2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

第200回 TOEIC公開テストの結果

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年6月15日
第200回 TOEIC公開テストの結果5月に受験したTOEIC公開テストの結果が出ました。リスニングは495点で満点、リーディングは450点、トータルで945点でした。前回2009年のスコアはトータル890点だったので、55点アップです。

リスニングは全体で4~5問自信の無い解答がありましたが、どこかのブログ記事で「リスニングは5問程度間違っていても満点が取れる」とあったので、そのまま満点になったのでしょう。自信のある解答でも間違えたりするものですが、今回は間違えなかったのかもしれません。

リーディングは今までよりもできたという実感はありましたが、やはり10問程度間違えていたようです。特にPart 5の語彙力を問う問題で不正解が多かったと推測します。

ここ数年で洋書を読む量が増えて、さらに試験前にTOEIC対策書を2ヶ月かけてやった成果がそれなりに出たのだと思います。それなりに嬉しいのは嬉しいのですが、反面「こんなものかな」という気持ちもあります。

仕事上、英語で困ることはほとんどなくなりましたが、未だに洋書を読んでも海外ドラマや映画を見ても、分からない単語や表現が多く出てきます。スマホやタブレットの辞書アプリを使いつつ、繰り返し学習しないと内容を十分に把握できないことが多いです(もちろん、内容によって理解度は変わってきます)。

今後も洋書や海外ドラマや映画で、語彙力を伸ばしていく学習を進めていこうと思っています。辞書アプリを使わなくても、それなりのレベルの本をサーッと読んだり、それなりのレベルの海外ドラマや映画も字幕なしで一回で理解できるようになりたいです。

ついでに、私のTOEICスコア履歴です。今回が初の900点台ですが、「20年間よく頑張った」と、自分で自分を褒めてあげたいです。

1995/5 (22歳) L390 R235 T625
1996/11 (24歳) L445 R320 T765
1998/11 (26歳) L445 R410 T855
2001/5 (28歳) L435 R430 T865
2002/9 (29歳) L465 R415 T880
2009/11 (37歳) L480 R410 T890
2015/5 (42歳) L495 R450 T945



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>
TOEICテスト新公式問題集< Vol.6>をAmazon.co.jpでチェック
コメント:第200回 TOEIC公開テストの結果
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年6月21日
TOEICの公式スコア認定書が来ました。リーディングの方の項目別正解率を見ると、悪かったのは語彙力を問う問題ではなく、長文の「情報関連付け」だったようです。この項目も前回よりは良くなっていますが、それでも「限られた時間の中で、長文をどれだけ早く正確に読むか」というのが、今でも課題のようです。

TOEIC公式スコア認定書

ペヤングソースやきそば販売再開

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年6月14日
ペヤングソースやきそば販売再開昨年末に虫の混入騒ぎで販売停止まで追い込まれた「ペヤングソースやきそば」。私達の世代では「四角い顔」のコマーシャルで、長年定番の商品でした。

そのペヤングソースやきそばが、6月8日に販売再開となりました。私が購入したのは、それから3日後の6月11日。発売当日は「売り切れ続出」のような報道がありましたが、それから3日後の時点では、近所のコンビニエンスストアで普通に購入できました。

以前は蓋が凹凸のあるプラスチック製で、蓋の角に空いた穴から湯切りを行う形になっていました。現在のパッケージは、蓋のデコボコ感が印刷された蓋(実際には平坦)になっていて、それを剥がすと湯切り用のフィルムがパッケージに貼ってあり、以前よりも安全に湯切りができるようになっています。

味の方は、多分以前と変わらないと思うのですが、湯切りのタイミングを間違えたのか、少々薄味になってしまいました。それでも、軽くお腹を満たすには、十分な味と量でした。それ以外、中身についてはいつもと変わらず、特筆すべき点はありませんでした。

工場の方も大きく改善されたようなので、品質面では安心なのではないでしょうか。今後もカップ焼きそばの定番として頑張ってほしいです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

ペヤング やきそば 120g×6個
ペヤング やきそば 120g×6個をAmazon.co.jpでチェック

健康診断2015 - コレステロールと尿酸値

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年6月1日
健康診断2015 - コレステロールと尿酸値今日、健康診断の結果が出ました。昨年同様、高LDLコレステロール血症、高尿酸血症の結果が出てしまいましたが、LDLコレステロール値については昨年の178から149まで下がりました。尿酸値は昨年の7.2から7.3に少しだけ上がりましたが、多分誤差の範囲内と言えると思います。

昨年から食べ過ぎないように気をつけていて、特に間食はしないようにしてきました。週末のランニングも欠かさずに行ってきたことが、LDLコレステロール値の低下に繋がったのではないかと思います。

ただ、まだ数値としては140以上なので、「脂質異常症」であることには変わらず、今後も食事の量は控えめにする必要があります。基準値の120未満にするには、まだ1~2年かかるのかもしれません。

尿酸値も基本的に「必要以上に食べ過ぎ」か、「必要以上に新陳代謝が高い」ためということのようです。こちらは基準値から外れているとは言え、投薬が必要なレベルではないので、今まで同様に間食を取らないことと、必要以上に食べないことを続けます。ちなみに、私はビールを飲むのは月にせいぜい2~3回程度なので、ビールの影響はほとんど無いと思っています。

あと、今回はピロリ菌検査もやってみました。昨年、父の胃からピロリ菌が見つかって、その後しっかりと薬で除菌して大丈夫だったのですが、「家族で感染している人がいたら、一度検査をした方が良い」とのことで、念のために検査をすることにしました。結果は陰性でした。

その他も異常無しです。視力は両目1.5(2.0は測定しませんでした)、聴力も問題なく、血圧、血液の成分、血糖値など、全て正常値でした。脈拍は52とやや低めですが、問題のあるレベルではありません(恐らくランニングの影響があると思います)。バリウム検査も異常無しです。

今後も健康には気をつけつつ、人生を楽しんでいけたらと思います。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

Amazon.co.jp| ズボラでも中性脂肪とコレステロールがみるみる下がる47の方法 (予約の取れないドクターシリーズ)
Amazon.co.jp| ズボラでも中性脂肪とコレステロールがみるみる下がる47の方法 (予約の取れないドクターシリーズ)をAmazon.co.jpでチェック

アリー my Love (Ally McBeal)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月31日
アリー my Love (Ally McBeal)アリー my Love(原題: Ally McBeal)は、1998年からNHKで放送されていた、女性弁護士を主人公にしたドラマです。二ヶ国語放送で放映されていたので、当時VHSに録画して、1回目は英語で見て、2回目は英語で見つつ分からない所は日本語に切り替えたり、単語を調べたりしながら時間をかけて見て、3回目は再び英語で通しで見て…、と週に3回同じものを見ながら英語を勉強していました。

当時、シーズン5まで放映されていたみたいですが、シーズン3途中で好きな登場人物がいなくなってしまったことで、それ以降は全く見なくなってしまいました。

あれから17年経ち、ふと「久しぶりに見てみたい」と思うようになり、先日アマゾンでDVDを購入しました。DVD6枚セットで、シーズン1の全話が収録されています。

今回も英語の学習を兼ねて、英語字幕で見るようにしているのですが、分からない単語が多数出てきて、「こんなに難しかったかな…」と思うほどでした。1998年の頃は字幕が出なかったので、何となく分かった気になっていたのかも知れません。しかし、英語字幕で見ると、1話の間に100回程度知らない単語や聞いたことのない表現に出くわします。

一つ一つ丁寧に調べながら見ていると、1話(40分ちょっと)見終わるのに合計2時間半程度かかってしまいます。それでも1回目は英語字幕で見て、2回目は単語や表現を調べながら見て、3回目は英語で通してみて、というのを繰り返してやることで、ようやく細かい内容まで把握できるようになります。

主人公も含めて比較的早口な人が多く出てくるので、英語初心者にはきついとは思いますが、内容が面白いので、繰り返し見るのには適した英語教材と言えると思います。それにしても、法律用語は難しいですね…。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

アリー my Love シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス)
アリー my Love シーズン1 (SEASONSコンパクト・ボックス)をAmazon.co.jpでチェック

6年ぶりのTOEIC受験(第200回 TOEIC公開テスト)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月24日
6年ぶりのTOEIC受験(第200回 TOEIC公開テスト)今日、約6年ぶりにTOEICを受験してきました。本当は3年前の2012年に一度受けようと思ったのですが、申し込みの直後に兄が急死し、試験日が四十九日と重なって受験することができませんでした(それ以前に勉強する気にもなれませんでしたが…)。

今回はリスニングもリーディングも、解答のやり方を前回から少し変えてみました。以前はリスニングの会話問題(Part 3)や説明文問題(Part 4)については、喋っているのを聞きながら選択肢を見つつ解答、リーディングの読解問題(Part 7)も、まず選択肢を見てから本文を読んでいました。今回のテストでは、リスニングは全て喋り終わってから解答、リーディングも全て読み終えてから解答という形に変えました。この方が頭の中で変に混乱しないと考えたからです。基本的に「解答テクニック」的なことはやらず、真っ向勝負で挑みました。

実際にテストを受けてみて、リスニングでは応答問題(Part 2)で2問ほどよく聞き取れなかった質問があったのと、会話問題(Part 3)と説明文問題(Part 4)でそれぞれ1~2問あまり自信のない解答がありました。リーディングでは短文穴埋め問題(Part 5)で3~4問自信の無い解答があり、読解問題(Part 7)の最初の方で「ぼやっとした感じ」でしか理解できない文章がありました。

前回はリーディングで10分程時間が余りましたが、解答を早く終わらせただけで「文章を全て読みきった」という感じではありませんでした。今回は時間がほとんど余りませんでしたが、「文章を全て読みきった」という感覚はあります。ただ、短文穴埋め問題(Part 4)で1問だけマーク漏れがあり、試験終了前の数秒で何も考えずにマークしたので、この解答は間違っている確率が高いです。

トータルでは、リスニングが前回同様かやや下、リーディングは前回よりはできているのではないかと思っています。前回がトータル890点でしたので、今回は何とか目標の900点に到達してほしいです。

TOEICを初めて受験したのが1995年で、それから20年も経ちましたが、今回は今までで一番まともにTOEIC対策的な勉強をしてみました。リーディングの対策本2冊(Kindle版)に、公式練習本2冊(リーディング、リスニング各1冊)、それに公式問題集1冊を2ヶ月程で全てこなしました。分からない単語はその場で調べてパソコンに入力し、後になってプリントアウトして通勤電車で再チェック、ということもやりました。

実は「続けて受験して、試験慣れすればスコアが上がるかも」という考えで、6月下旬にもTOEICを受ける予定で、申し込みも既に完了しているのですが、今日の試験後に集中力や緊張感がすっかり切れてしまいました。今日の出来は現状ではベストだと思うので、6月下旬の試験はそのままキャンセルするかもしれません(返金はされないのですが…)。

今回のTOEICの結果については、改めて本ブログで公開します。何とか前回より良い点だといいのですが…。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

TOEICテスト新公式問題集< Vol.6> | 本 ・TOEIC
TOEICテスト新公式問題集< Vol.6> | 本 ・TOEICをAmazon.co.jpでチェック

ASUS MeMO Pad 8 (ME581C)を購入

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月10日
ASUS MeMO Pad 8 (ME581C)を購入 昨日NVIDIA Shieldタブレットが急に故障したため、急遽ASUS MeMO Pad 8 (ME581C)を購入しました。MeMO Pad 8の主なスペックは、8インチタッチパネル(1920x1200ドット)、CPU Intel Atom 1.83GHz、RAM 2GB、ストレージ 16GB(microSDスロットあり)、バッテリー寿命9時間などです。

Shieldタブレットはタッチパネルの誤動作が多かったことと(文字入力で、キーを一回しか押してないのに連続で押したことになってしまうなど)、やはり「故障してしまった」という事実のため、再購入することにはなりませんでした。

故障したShieldタブレットは、明日以降にサポートセンターに電話の上で修理をしてもらい、戻ってきたらオークション等で売却ということになると思います。

本日到着したASUS MeMO Pad 8ですが、先ほど早速セットアップを行いました。Android機種については、今までにスマートフォンとタブレットを併せて6機種目になるので、ほとんど迷うこと無く数十分で大まかな作業が完了しました。

とりあえず、Shieldタブレットにあったような、タッチパネルの誤動作は無いようです。ただ、処理速度についてはShieldタブレットの方が早いようで、MeMO Pad 8は、VLC(マルチメディア視聴アプリ)で手持ちの動画の処理がもたつく現象が出ました。ただ、これについては、別のMX Playerというアプリで解消しました。

あと、本体が軽くて持ちやすいのはいいですね。Shieldタブレットが372gだったのに対し、MeMO Pad 8は290gです。また、Shieldタブレットは全体がやや角ばっていて、長く同じ所を持つと指が少し痛くなるのですが、MeMO Pad 8は縁全体にしっかりと丸みがあるので長く持っても指が痛くなりません。

まだ使用時間が短いため、あまり細かいところまでは見きれていませんが、通勤時に英語の勉強をしたり、動画を見たり、音楽を聞いたり、ゲームをしたり、文章を書いたり、電子書籍を読んだりなど、普通の使い方では問題ありません。

また何かあれば、本ブログに書き込んでいこうと思います。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

ASUS MeMO Pad 8 / ME581C メタリックブルー ( Android 4.4.2 / 8inch / Atom Z3560 / eMMC 16GB / 2GB / WIFI対応 ) ME581C-BL16
ASUS MeMO Pad 8 / ME581C メタリックブルー ( Android 4.4.2 / 8inch / Atom Z3560 / eMMC 16GB / 2GB / WIFI対応 ) ME581C-BL16をAmazon.co.jpでチェック

NVIDIA SHIELDタブレット故障

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月9日
NVIDIA SHIELDタブレット故障昨年10月に購入したNVIDIA SHIELDタブレットが故障してしまいました。

今日の夕方に、スリープ状態を解除しようと思い、電源ボタンを押しても反応しないため、電源ボタンを長押ししてから再起動をかけました。その後、画面にNVIDIAのロゴが出るのですが、何分待ってもホーム画面に行きません。何回か電源ボタンを長押しして再起動をかけましたが、状況は変わりませんでした。

その後、画面に付けていたフィルムを剥がしたり、microSDXCカードを外したり、電源ケーブル(USB)を付けたまま再起動してみたり、色々やってみたものの、状況が改善することはありませんでした。

色々を試行錯誤を重ねるうちに、電源ボタンと音量の下ボタンを同時に長押しすると、ブート画面が出てくるのを発見しました。画面にはContinue、Fastboot Protocol、Recovery Mode、Reboot、Poweroffと出ており、ブート操作を選択できるのですが、結局どれを選んでもホーム画面に行くことはできませんでした。

このような状況なので「故障」と判断しましたが、コールセンターが平日の昼間しかやっていないため、週が開けてから処理を進めていくことになります。

今後の状況は本ページのコメント欄で追って説明していきます。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

NVIDIA SHIELD タブレット純正カバー 930-81761-0641-000
NVIDIA SHIELD タブレット純正カバー 930-81761-0641-000をAmazon.co.jpでチェック
コメント:NVIDIA SHIELDタブレット故障
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月24日
タブレットをサポートセンターに返送して、動作検査で不具合が認められました。交換ということで、新品のSHIELDタブレットが届きましたが、既にASUSの8インチタブレットを購入してしまったので、SHIELDタブレットはオークションに出品中です。

西武プリンスドーム(西武ドーム)の外野自由席

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月6日
西武プリンスドーム(西武ドーム)の外野自由席今日はゴールデンウィーク(GW)の最終日。家族3人で、西武プリンスドーム(西武ドーム)で行われた西武ライオンズxオリックスバッファローズの試合に行ってきました。ただ、事前にインターネットでチケットの予約をしておいたのですが、「内野自由席」と勘違いして「外野自由席」の予約を入れてしまいました(2015年ゴールデンウィーク期間中は、内野席は全て指定席でした)。

屋根の無かった頃の西武球場を含めても、私が外野自由席で試合を観戦するのは20年ぶり位です。西武ドームの外野自由席は椅子が無く、傾斜のある人工芝の上に直接腰掛ける形になります。ビニールシートを敷いたりもできますが、傾斜があるので逆にお尻が滑りやすくなり、あまり心地の良いものではありません。

あと、私は野球場で一つ一つのプレイをじっくりと見るのが好きで、歌ったりジャンプしたり風船を飛ばしたりする応援はあまり好きではありません。ただ、既に予約してしまったチケットはキャンセルできないので、仕方なくレフト側外野自由席のスコアボードの下あたりに小さめのビニールシートを敷いて、ここで観戦することにしました。さすがにゴールデンウィーク期間中は混み合うこともあり、試合開始1時間前にもなると、レフト側の外野自由席はほぼ全エリアがビニールシートで陣取られてしまいます。

まわりの方の8割程度は西武ライオンズのユニフォームを着た応援好きの人たちでした。幸いにも、息子はライオンズのファンクラブ会員で西武ライオンズのユニフォームを着ていて、私は紺系のシャツ、妻は白っぽい服を着ていたので、見た目については違和感は無かったと思います。

試合開始後、オリックスバッファローズの攻撃中は座って観戦できましたが、西武ライオンズの攻撃中は、まわりの人が全員立つので、我が家一家も全員立って観戦しないと試合が見られません。しかも、まわりの人は大声を出し手を挙げて応援しているので、うちも皆さんに併せて見よう見まねで西武ライオンズの応援をしました。

それにしても、野球の応援も複雑になったものです。20年前の応援に比べると、手拍子のリズムが複雑になっていたり、ジャンプしたり、左右に行進したり、「チャンステーマ」で男女別のパートがあったり、応援の方に気を取られていると、とても試合に集中できる状況ではありませんでした。まわりの皆さんは試合を楽しんでいるのはもちろんですが、それよりも「皆との一体感」の方をより楽しんでいるように感じました。「左右に行進の応援」をしている間はグラウンドの方を見られないですし、ジャンプしている間はピッチャーの投げる球が見づらいですし、西武ライオンズが守備の間も試合をあまり見ていない人が結構いました。

私も西武ライオンズが好きではありますが、お金を払った以上は、生で一つ一つのプレイを集中して見ていたいと感じる方で、次回はまた内野席の方で観戦したいと思っています。ただ、息子は思いの外、皆で声を出して応援するのが楽しかったようで、「また外野席がいい」と言っていました。

息子の意見も取り入れないといけないので、今後は内野席と外野席の観戦を半分ずつ位にして、外野席の時には私は隅っこの方で、ひっそりと試合を観戦できないかな…、と企んでいます。

ちなみに、今日は西武ライオンズが11-6で勝利しました。中村のホームラン2本は見応えがありました。木村の一発も良かったです。



野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

埼玉西武ライオンズあるある
埼玉西武ライオンズあるあるをAmazon.co.jpでチェック

ゴールデンウィーク(GW)の飯能河原

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月5日
ゴールデンウィーク(GW)の飯能河原昨日は家族で飯能河原に出かけました。石神井公園駅から飯能行きの電車に乗ったのですが、ゴールデンウィーク中ということもあって、家族連れの人が多かったです。

飯能駅から飯能河原までは歩いて10分程度。飯能河原で同じマンションの知人一家と合流です。知人一家は車で飯能河原に来たのですが、途中渋滞があって3時間近くかかったとのことでした。それでも、駐車場は見つけることができたようです。

子どもたちが遊んでいる間、私はテントの中でコンビニで買った赤ワイン飲みながらお菓子をつまみつつ、のんびりと時間を過ごしていました。

周りを見ると、家族連れに加えて若い人達の集団が楽しそうにバーベキューをしています。私は面倒くさがりなので、後片付けの事を考えると、野外でのバーベキューはあまりやる気にはなれませんが、飯能河原に来ているグループのうち半数以上は、バーベキューセットを持ち込んでいるような感じです。

まったりとした時間を過ごした後、子どもたちも十分に楽しんだようで、帰り支度をしてから飯能駅に向かいました。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

尾上製作所(ONOE) フォールディングBBQコンロ F-2527
尾上製作所(ONOE) フォールディングBBQコンロ F-2527をAmazon.co.jpでチェック

ランニングで風邪予防、あと膝の具合

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月3日
ランニングで風邪予防、あと膝の具合私は元々風邪を引きやすい体質なのですが、2014年は春に軽い鼻風邪を引いた他は、風邪を引くことはありませんでした。2015年に入ってからは、3月に少し風邪の症状が出ましたが、熱が出ることはなく、数日で症状も無くなってしまいました。

小学校からの記憶を辿っても、ここまで風邪を引きづらくなったのは、初めてではないかと思います。あまり明確な根拠は無いのですが、ランニングを継続的にやっていることで、風邪予防になっているのではないかと思っています。

あと、ランニングで膝が痛くなることが無くなりました。昨年の夏以降、10kmなどの長距離のランニングでも膝への負担が少なくなるよう、地面に対して身体を押し出すようなフォームに変更しましたが、これが良かったみたいです。それまでは地面を前から後ろに蹴りだすようなフォームだったのですが、このフォームは膝関節の前後方向の負担が大きかったようで、距離が5kmを超えてくると、膝に痛みが出ることもありました。

新しいフォームでは15km、20km走っても、膝に痛みが出ることはありませんでした。フォーム変更当初は、それまで走りはあまり使っていなかった太ももの筋肉を使うようになったせいか、若干タイムを落としてしまいました。しかし、ここ最近は5kmも10kmも過去のベストタイムとほぼ同等のタイムで走れるまでになりました。

まあそんな感じで今後もランニングを続けていきたいと思います。いつも通り、Runkeeperの過去の記録を載せておきます。2月11日は息子と一緒のファミリージョギング大会だったのでペースが遅め、3月1日はハーフマラソンで公式タイムとは違うものになっています。

日付 曜日 距離(km) タイム(h:m:s) ペース(1kmあたり)
2015/12/27 10.00 0:52:37 5:16
2015/1/1 10.00 0:56:40 5:40
2015/1/11 10.01 0:53:04 5:18
2015/1/17 11.86 1:08:07 5:45
2015/1/24 15.19 1:24:22 5:33
2015/2/5 10.00 0:54:21 5:26
2015/2/11 3.36 0:24:25 7:16
2015/2/14 15.00 1:26:15 5:45
2015/3/1 21.45 1:58:55 5:33
2015/3/7 5.00 0:24:37 4:55
2015/3/28 10.02 0:53:15 5:19
2015/4/4 10.01 0:52:30 5:15
2015/4/11 5.00 0:25:23 5:05
2015/4/18 10.00 0:52:24 5:14
2015/4/25 10.00 0:51:52 5:11
2015/4/29 5.00 0:24:07 4:49
2015/5/3 10.00 0:54:07 5:25




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

(シーダブリュエックス)CW-X スタイルフリーボトム: 服&ファッション小物通販
(シーダブリュエックス)CW-X スタイルフリーボトム: 服&ファッション小物通販をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。