4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月15日
昨日は4か月ぶりにTOEICオンラインIPテストを受けました。結果は前回から60点アップの965点。今回はリーディングの対策をしてきたおかげか初の満点だった一方、リスニングはうまく聞き取れない問題が数問あって470点と、久しぶりに満点を下回ってしまいました。やはり、それなりに対策をしてきたパートはスコアが上がり、対策をしなかったパートはスコアが下がる…、というのがしっかり出るテストだと思いました。ちなみに今回気づいたのが、総問題数が100問ではなく90問ということです(リスニング45問、リーディング45問)。以前は合計100問だったと記憶していたのですが、記憶違いだったのかもしれません?公開テストの200問に比べると、その半分よりもさらに少ない位なので、集中する時間が短くて済むこともあって、やはり随分と楽には感じます。 今回のテスト前に勉強した本は、以下の2冊です。1. TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解 2. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 「金の読解」の方は600ページにわたって長文問題と例文がびっしりとある、中々ヘビーな参考書でしたが、3か月位かけてじっくりと堪能しつつ、全ての問題を解き終わりました。そしてテスト前の2週間で「公式TOEIC問題集」をやるのはいつもの流れでしたが、前回の反省で直前に詰め込みすぎることはなく、年末年始の休みも使ってバランスよく問題を解くようにしていました。 あと、年末年始にプチコン4で突貫で作った「インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語」も、新たな単語の学習方法になったと感じています。日本語の言葉を英語に変換する形のゲームなので、TOEIC L&R本番ではこのような思考は必要とはされませんが、これで学んだ英単語、英熟語が今回の試験中も結構出たりしていました。ちなみに、このゲームで出題される単語や表現は、上記2冊の本で私がパッと見で理解できなかったものを集めたものです。いつも通り、TOEICのスコア履歴を書いておきます。うまくやれば990点満点にも手が届きそうが気がしていますが、正直なところ満点にはあまり魅力を感じてなくて、当面現状維持ができれば十分かなと思っています(950±25点くらいで)。あと、公開テストの方は受ける予定はないです。 1995/5 (22歳) L390 R235 T625 1996/11 (24歳) L445 R320 T765 1998/11 (26歳) L445 R410 T855 2001/5 (28歳) L435 R430 T865 2002/9 (29歳) L465 R415 T880 2009/11 (37歳) L480 R410 T890 2015/5 (42歳) L495 R450 T945 2023/1 (50歳) L495 R480 T975(IPテスト オンライン) 2023/9 (50歳) L495 R430 T925(IPテスト オンライン) 2024/9 (51歳) L495 R410 T905(IPテスト オンライン) 2025/1 (52歳) L470 R495 T965(IPテスト オンライン) 英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|