【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年11月15日
昨年購入した「Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式」は使いやすかったのですが、購入から1年4か月で故障してしまいました。電源を入れてから数時間の間、左端の方にあるキー(F1~F3キー、半/全/漢字キー、1~4の数字キー、Aキー、Ctrlキーなど)が使用できないというものです。なぜか時間を置けば全て使えるようにはなるのですが、仕事で使う上ではこの不便さは致命的です。さらに修理するにも保証期間の1年が切れてしまっているため、色々と面倒なので新しい折りたたみキーボードを買うことになりました。新たに購入したのは、「ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01」というものでです。さて、このProtoArcのキーボードですが、以前のOmikamoのキーボードに比べると少しサイズが大きいです。サイズが大きくても鞄に入るので、それ自体は問題ではなかったのですが、キーピッチがOmikanmoのキーボードや普段自宅で使っているキーボードよりも広く、指の置き場に少し違和感がありました。私はしっかりしたブラインドタッチではなく、手や指を頭に入っているキーピッチを頼りに不規則に動かしつつ、たまにキーボードの方に目をやりながらタイプするので、キーピッチの広さが普段と変わってしまうとタイプミスの確率が高くなってしまいます。 加えてProtoArcのキーボードはOmikamoのキーボードのDeleteキーの位置にPrtScrのがあり、私はDeleteキーを多用することもあって、何度も間違えてPrtScrキーを押してしまいました。あと、Enterキーやカーソルキーの右側にスペースがなく、すぐにHome、End、PgUP、PgDnのキーが配置されているため、間違えてEndキーやPdDnキーを押してしまうことがしょっちゅうでした。この他、キーを押しているのに文字が出てこない(反応しない)こともちょくちょくあって、購入したばかりで残念ではありますが「ちょっとこのキーボードは使えないかも」という判断になりました。また改めてしっかりと使えそうな折りたたみキーボードを探すようにします。
WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)
最近の記事: 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦
■ ホームへ
|