![]() ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年5月18日 ![]() ![]() ![]() ・X68000版のボスコニアンは、アフターバーナーの製作の合間に同じ作者(松島さん)によって作られたもの。BGMは古代さん(YK-2さん)と永田さん(Yu-Youさん)が担当。 ・X68000のファンタジーゾーンは、モニターの特殊な周波数、解像度を使って制作されている(X68000の隠しモード?)。 ・X68000のドラゴンスピリットはモニターを縦置きでプレイできることでも有名だが、モニターのこのような使い方は想定されておらず、シャープから怒られてしまったとのこと。 ・谷さん(Bug太郎さん)のPC-8001の名作シューティング「GIVERS」の続編が披露されていた。オリジナルがテキストベースだったのに対し、続編はセミグラフィックを使用しており、1面ボスは多関節の動きあり。(2面以降はTo Be Continued) ・大堀さん(うる星あんずさん)のゼビウス16面クリア実演。 ・編さん(及川さん)も影さん(増田さん)もつぐ美さん(南雲さん)も実在の人物だった。 ・CHECKER FLAGコーナーのDr.Dは断空我さんが担当していたり。 ・ALL ABOUT NAMCOの写真を繋いだりの編集作業(パックランドなど)は、影さんが担当していた。 今回のイベントは大橋編集長の勇退記念も兼ねていました。大橋編集長は後期高齢者ということですが、エレクトロニクス系の探求心は相変わらずで、これからも精力的に動かれるようです。 ![]() 会場の外では物品販売をやっていたのですが(ベーマガのシャツ、カレー、酒なども売ってました)、買うのに長蛇の列だったので、チラッと見るだけで何も買わずにその場を去りました。(残念) 今日は1000人以上の方が観客として来場されていて、きっと他の方とお酒でも飲みながらベーマガや当時のゲームのお話をしたら盛り上がるんだろうなあ…、と思いつつも、ちょっと気が引けて誰にも声をかけることはできませんでした。まあ、X上でもそうですが、お互いに程よい距離間があった方が良いだろうということで…。 ニュースな記事(リンク一覧): あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / 朝一のKFC初体験(よりジューシーなチキン) / ...(記事連続表示) ![]() 最近の記事: ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 富士見パノラマリゾート(2025年) / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点
■ ホームへ
|