ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年7月4日
先日外を散歩している時に、ふと「画面下から風船が多数浮かんできて、画面上の方にいるロボットが岩を多数落として、岩に当たった風船が弾かれて尖ったところに当たり、風船が割れる…」というゲームのイメージが湧いてきました。かなり具体的なイメージだったのですが、そこからあまり大きく膨らむようなアイデアではなく、せっかくなのでミニゲームとして作ってみようということになりました。完成したのが今回の「ロックバルーンポップ」です。タイトル: ロックバルーンポップ 公開キー: 4QJ4ES4Y3 右のスクショは作り始めの画像ですが、この時点で既に基本的な動きはできていました。風船の動きは2年前に作った「フルーツ好きのアルパカさん」で実装していますし、岩を含めたキャラ同士の衝突処理もいつもの物理演算を使っています。 これに加えて、連続で風船を割った時に「コンボで高得点」の要素を入れて、お邪魔キャラの「電気」を入れて、さらに制限時間1分でのスコアアタックというルールにして、あっという間に完成にこぎつけました。正直なところゲーム性の薄いゲームで、ハイスコアも運次第なところがありますが、エアクッション(梱包材)をプチプチとやる時の感覚で楽しめる、という感じのゲームに仕上がっています。プログラムは以下の通りです。 このゲームを作り終えて、「次作品はしばらく先かな」と思っているのですが、また今回みたいにアイデアがポッと出てきたら、突然作ってしまうこともあるかもです。 プチコン4関連記事(リンク一覧): ノックアウトドライブ - プチコン4でLRボタンだけを使ったショートゲーム / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / ...(記事連続表示)
最近の記事: ノックアウトドライブ - プチコン4でLRボタンだけを使ったショートゲーム / EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用
■ ホームへ
|