![]() Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年8月8日 ![]() ![]() 私はAndroidタブレットでやることは限られていて、SNS、メール、ウェブサイト閲覧、NetflixとYouTubeで動画視聴、AFNアプリでラジオを聞くといったこと位で、他のことはほとんどやりません(たまにKindle本を読んだり、PDFリーダーで過去にスキャンした本を読んだりはします)。CPUのUNISOC T606はエントリー~ローエンド向けらしいのですが、それでも十分な速度が出ていて、ストレスは全くありません。ただ、恐らくバリバリの3Dゲームをやるような人には厳しいスペックなのかもです。 外部接続の機能として、3.5mmヘッドホン端子があるのも結構嬉しいです。一方で、HDMIやUSB-Cでのディスプレイの接続はできませんでした。USB-C接続でのマウスやキーボードの接続はできます。SIMカードはOCN Oneのものを差し込んでいますが、回線が途切れるようなことは無いです(ChuwiのHiPadではよく回線が途切れていました)。 バッテリーの持ちは平日に出社して家に帰ってくる時に85%も残っているので、これについても十分満足です。急速充電に対応しているのもかなり便利です。一方で、バッテリーの経年劣化については、年単位で使ってみないと何とも言えないところがあります。 あと、あまり良くないと感じる点を上げると、カメラの質が価格相応であること、Netflix視聴時にイヤホン接続すると何故か音量が小さくなること、同じくNetflixの設定画面の字幕切替(英語⇔日本語)で何故かいつも英語がデフォルトで選択されてしまうこと位です(Netflixについては端末の不具合ではなく、Android用アプリ側の不具合っぽいですが)。 実はこのタブレットはAmazonのレビューで初期不良がいくつか報告されていて、購入するのもちょっと「賭け」のような感じではあったのですが、今の所は不具合と言えるような不具合はなく、良い買い物をしたと思っています。今までChuwiのHiPadのLTE接続が不安定なこともあって、iPad Pro(Wi-Fi + Cellular)を並行して使っていましたが、今後はHeadwolfのWPad7だけで十分行けそうな感じです。 Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示) ![]() 最近の記事: ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / マイコン博物館(青梅)訪問 / 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム
■ ホームへ
|