![]() 西武プリンスドーム(西武ドーム)の外野自由席名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2015年5月6日 ![]() ![]() 屋根の無かった頃の西武球場を含めても、私が外野自由席で試合を観戦するのは20年ぶり位です。西武ドームの外野自由席は椅子が無く、傾斜のある人工芝の上に直接腰掛ける形になります。ビニールシートを敷いたりもできますが、傾斜があるので逆にお尻が滑りやすくなり、あまり心地の良いものではありません。 あと、私は野球場で一つ一つのプレイをじっくりと見るのが好きで、歌ったりジャンプしたり風船を飛ばしたりする応援はあまり好きではありません。ただ、既に予約してしまったチケットはキャンセルできないので、仕方なくレフト側外野自由席のスコアボードの下あたりに小さめのビニールシートを敷いて、ここで観戦することにしました。さすがにゴールデンウィーク期間中は混み合うこともあり、試合開始1時間前にもなると、レフト側の外野自由席はほぼ全エリアがビニールシートで陣取られてしまいます。 まわりの方の8割程度は西武ライオンズのユニフォームを着た応援好きの人たちでした。幸いにも、息子はライオンズのファンクラブ会員で西武ライオンズのユニフォームを着ていて、私は紺系のシャツ、妻は白っぽい服を着ていたので、見た目については違和感は無かったと思います。 試合開始後、オリックスバッファローズの攻撃中は座って観戦できましたが、西武ライオンズの攻撃中は、まわりの人が全員立つので、我が家一家も全員立って観戦しないと試合が見られません。しかも、まわりの人は大声を出し手を挙げて応援しているので、うちも皆さんに併せて見よう見まねで西武ライオンズの応援をしました。 それにしても、野球の応援も複雑になったものです。20年前の応援に比べると、手拍子のリズムが複雑になっていたり、ジャンプしたり、左右に行進したり、「チャンステーマ」で男女別のパートがあったり、応援の方に気を取られていると、とても試合に集中できる状況ではありませんでした。まわりの皆さんは試合を楽しんでいるのはもちろんですが、それよりも「皆との一体感」の方をより楽しんでいるように感じました。「左右に行進の応援」をしている間はグラウンドの方を見られないですし、ジャンプしている間はピッチャーの投げる球が見づらいですし、西武ライオンズが守備の間も試合をあまり見ていない人が結構いました。 私も西武ライオンズが好きではありますが、お金を払った以上は、生で一つ一つのプレイを集中して見ていたいと感じる方で、次回はまた内野席の方で観戦したいと思っています。ただ、息子は思いの外、皆で声を出して応援するのが楽しかったようで、「また外野席がいい」と言っていました。 息子の意見も取り入れないといけないので、今後は内野席と外野席の観戦を半分ずつ位にして、外野席の時には私は隅っこの方で、ひっそりと試合を観戦できないかな…、と企んでいます。 ちなみに、今日は西武ライオンズが11-6で勝利しました。中村のホームラン2本は見応えがありました。木村の一発も良かったです。 家族でお出かけ(リンク一覧): カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(2/3) - バタム島 / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(1/3) - シンガポール / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事
![]() 最近の記事: らぁ麺 和來(かずき)の特製煮干そば / スマイルじいさんのポリゴン宇宙旅行 - プチコン4で3Dポリゴンの避けゲーム / ぱちぱちフルーツ農場 - プチコン4で羽根モノパチンコ風ゲーム / あけましておめでとうございます。(2021) / 落ちるジョニー - プチコン4でレトロPCのBASIC風ゲーム / ダービースタリオン(ダビスタSwitch版) / プチコン4でポリゴン描写の実験 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障(破損)と修理 / TOTO アプリコットF1A - ウォシュレットの故障交換 / BALLS AND PANELS 3D - プチコン4で三次元の物理演算(ボールの衝突処理)
■ ホームへ
|