2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

パチンコ実機アプリ一覧(iOS - iPhone/iPad)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月2日
パチンコ実機アプリ一覧(iOS - iPhone/iPad)以前、本ブログで「パチスロアプリ一覧」の記事を書いたところ、結構な数のアクセスがあり、1年半以上経った今でもアクセス数は減らないままです。特にiOS(iPhone/iPad)のアプリ一覧については、1~2ヶ月に1度のペースで更新していることもあって、定期的に見てくれる人もいるみたいです。

これに気を良くして(?)、今回は「パチンコ実機アプリ一覧」を作ってみました。パチスロアプリ一覧は、iOS版とAndroid版の両方をまとめましたが、今回は当方の都合でiOS版のみをまとめてみました。「iOS版」と書きましたが、基本はiPhone版です。もちろんiPadでも遊べます。

■iOSパチンコ実機アプリ一覧
ぱちんこCR北斗の拳5 覇者
ぱちんこCR神獣王
CRヱヴァ8
ヱヴァ~始まりの福音~
CRヱヴァ7
CRリング~呪いの7日間~
CR浜崎あゆみ物語-序章-
ぱちんこAKB48 実機アプリ
ぱちんこ必殺仕事人IV 実機アプリ
ぱちんこウルトラマンタロウ~戦え!!ウルトラ6兄弟~ 実機アプリ
ぱちんこ冬のソナタFinalアプリ
CRプレミアム海物語
CRスーパー海物語IN沖縄3
CRスーパー海物語IN沖縄2
CR大海物語2
CRデラックス海物語
パチンコ「CR交響詩篇エウレカセブン」実機シミュレーションアプリ
F.創聖のアクエリオンIII
ゴースト NEO
すろんこフラワー
マジカペ
F.キングブレイド
CRモンスターハウス
ミニミニモンスター2
CR麻雀物語~麗しのテンパイ乙女~
CRA戦国乙女2 9AX
平和パチンコ横丁
パチンコCR哲也~雀聖と呼ばれた男~
新世紀ぱちんこ 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
ぱちんこクロユリ団地 実機アプリ [2013/11/23追加]
CRヱヴァ7 [2013/12/21追加]
CR花の慶次~漢 [2013/12/21追加]
CR鉄拳 [2014/1/18追加]
戦国パチンコ CR花の慶次SP~琉 [2014/2/22追加]
ぱちんこ仮面ライダーV3 アプリ [2014/2/22追加]
CR海物語アクア [2014/4/6追加]
CR聖闘士星矢 星の運命 [2014/6/1追加]
CR戦国乙女3~乱~ M9AY [2014/6/1追加]
CR牙狼FINAL [2014/9/21追加]
ぱちんこAKB48 バラの儀式 [2014/9/21追加]
パチンコCR化物語 [2014/9/21追加]
CRリング 運命の日 [2014/9/21追加]
ぱちんこ 新鬼武者 DAWN OF DREAMS [2014/9/21追加]

このページも、少しずつ更新していきますね。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

パチンコホールは本当に儲かって仕方がないのか? (ワニブックスPLUS新書)
パチンコホールは本当に儲かって仕方がないのか? (ワニブックスPLUS新書) をAmazon.co.jpでチェック

Nexus 7、使ってます(通勤電車と自宅での利用)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月1日
Nexus 7、使ってます(通勤電車と自宅での利用)Nexus 7を購入してから1年近くが経ちます。今や通勤電車でも自宅でも、私にとっては欠かせない存在となっているNexus 7ですが、現在の使用状況はこんな感じです。

■ 通勤電車(朝20分程度、夜40分程度オフライン使用)
・Amazon Kindleで洋書を読む
・DroidWingで英単語を調べる
・英熟語、英単語アプリで学習
・FIFA 14(サッカーゲーム)で遊ぶ

■ 自宅(休日に数時間Wi-Fi接続)
・Amazon Kindleで洋書を読む
・DroidWingで英単語を調べる
・ネットサーフィン(Google Chrome)
・メールチェック
・Twitterでつぶやく
・Facebookの閲覧
・パワプロ'13(野球ゲーム)で遊ぶ

たまに別のアプリを開くこともありますが、全体の使用時間のうちの95%以上は上記のいずれかという感じになっています。

Nexus 7を買いたての頃は、自炊PDFファイルの閲覧をメインに想定していたのですが、PDFファイル自体は入れているものの、ほとんど開くことがありません。カメラも「背面に付いていない」などと思ったりもしましたが、前面のカメラも全く使わないままです。当時、「iPad miniは外部メモリが接続できない」として敬遠していたのですが、今の使用状況を見てみると、結局どちらでもよかったのかな、という気はしています。

あと、7月に購入したSH-06Eにテザリング機能があるので、通勤電車でもインターネットに接続できるようになりました。でも、テザリングの操作が面倒なのと、通勤電車ではAmazon Kindleの使用が中心になるので、結局自宅以外でのオンラインでの使用はほとんどありません。

既にCPU、メモリ、解像度などの性能が上がっている第2世代が出てはいますが、今のところは初代でも問題なく使えているので、しばらくはこのままで行こうと思っています。




Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

Google Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/32G/BT4/LTE) ME571-LTE
Google Nexus 7 (2013) TABLET/ブラック(Android/7inch/APQ8064/2G/32G/BT4/LTE) ME571-LTEをAmazon.co.jpでチェック

TAKE FIVEスポーツインナーウエア

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月26日
TAKE FIVEスポーツインナーウエア2年前にランニングを再開して以来、色々なスポーツインナーを試してみました。SKINS、CW-X、C3fit、アンダーアーマーなどのメジャーな物の他にも、ファッションセンターしまむらの格安機能性タイツも試してみました(1回洗濯しただけで、縫い目の糸が一部解けてしまいましたが…)。

そんな中、楽天やアマゾンで「TAKE FIVE」という格安のスポーツインナーを発見しました。上下セットで3,000円台前半から買えてしまう上に、ネット上の評価も悪く無いです。「これは買うしか無い」ということで、衝動買い的に購入してみました。

ユースキンジャパンのオンラインショップ(http://www.uskin.jp/)でもTAKE FIVEのコンプレッションウェアを販売しています。こちらにはTAKE FIVEの他、FIXGEARというブランド名のものもあります。

右上の写真はオールシーズン用上下セットの梱包ですが、見ての通り非常にシンプルです。何の説明書きも無く、ただ単にビニール袋に入っているだけです。

洗濯の注意事項が書かれたタグは、ハングル文字で書いてあります。一応、サイズはMで、ポリエステル92%、ポリウレタン8%ということがわかります。裏側には洗濯の水温やアイロンの温度などが記載されています。

オールシーズン用上下セットの写真です。身長174cm、体重69kgで上下ともMサイズです。早速これを着て、その上にTシャツと短パンの組み合わせで5km走ってみましたが、着心地は思いのほか良く、膝をサポートするタイプの機能性タイツに多い、「突っぱる感じ」は全くありませんでした。感覚的にはSKINSに近く、伸縮性のある素材で着圧はそんなに高くはありません(着圧が欲しい人は、ワンサイズ下げるといいそうです)。

続いて冬用起毛素材上下セットです。こちらは冬のランニング用としての他、スキーでも使おうと思っています。裏地が起毛素材だけあって、暖かく感じます。

当初、スポーツインナーは膝の怪我を防止する目的で、特にタイツについては「膝サポート」を重点に考えていました。しかし、ここ最近は膝の調子が良く、長距離を走っても膝が痛くなるようなことは無くなったため、より「履き心地」に重点を置くようになってきました。機能性スポーツインナーは筋肉や関節のサポートという面もありますが、私としては布と布が擦れづらいなど、「動きやすさ」という点でも気に入っています。

ところで、TAKE FIVEシリーズの中で、少し珍しい物を発見したので、これも試しに購入してみました。フード付きのトップスです。フードはスキーで悪天候の時などに使えるかなと思ったのですが(スキーウェアのフードだと、サイズが大きすぎて、横が見づらいので)、裏地が起毛素材ではなく、あまり防寒という感じではありません。また、フードがあまりにピッタリしすぎていて、フードをかぶると、見た目がスピードスケートの選手のようになってしまいます。まあ、フードをかぶらない状態でも首周りが暖かいので、軽い防寒用としては使えそうです。

これだけ色々といっぺんに買ってしまいましたが、合計でも1万円に届きませんでした。有名なブランドだと、タイツ1着だけでも軽く1万円は超えるので、本当に格安です。洗濯で若干色落ちはしますが、糸が解れるなこともないので、それなりに長持ちはしてくれそうです。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

Take Fiveスポーツインナーウエア上下セットロング(Basic)
Take Fiveスポーツインナーウエア上下セットロング(Basic)をAmazon.co.jpでチェック

BOSE QuietComfort20(QC20) ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月20日
BOSE QuietComfort20(QC20) ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)通勤電車内でNexus 7でゲームをしたり、英語の学習をしたりする際、遮音性の高いイヤホンは欠かせません。地下鉄のような騒音の大きな環境では、普通のイヤフォンでは音量を上げる必要があり、そのため音漏れも起きやすくなってしまいます。

今までは耳栓型イヤフォン「SHURE SE215」を使っていました。価格もそこそこで、性能にも特に不満があったわけではなかったのですが、ネットで「BOSE QuietComfort20(QC20)の遮音性が非常に高い」というコメントを散見したことから、思い切って購入することにしました。QC20はノイズキャンセリング機能のついたヘッドホン(イヤホン)で、コントロールモジュールの電源を入れることで、ノイズキャンセリング機能がオンになります。

ノイズキャンセリング機能をオンにすると、音を鳴らさない状態でも、主に中低音域の騒音が大幅にカットされます。例えば地下鉄では、エアコンのファンの音、車輪とレールが摩擦する「ゴー」という音、周りの人の話し声はほとんど聞こえなくなります。ドアがバタンとする音、レールの継ぎ目の「ガタンゴトン」という音、社内放送などは聞こえてきますが、それなりの音量で音楽を再生すると、そういった周囲の音もほとんど気にならなくなります。

総じて「騒音カット」の面では、「SHURE SE215」を大きく上回っていると言えます。ノイズキャンセリング機能にありがちなホワイトノイズも、私の知っている限りでは最小限のレベルです。唯一、ノイズキャンセリング機能には「電源が必要」というのが面倒ではありますが、本機は電池交換ではなく、microUSB端子からのバッテリー充電が可能なので、何日かに1回のペースでパソコンのUSBポートに接続しておけば、それで済んでしまいます。

ちなみに、BOSE QuietComfort20(QC20)はAndroid、Windows、BlackBerryやその他オーディオプレーヤー向けの汎用モデルで、iPhoneやiPadなどApple製品対応の「QuietComfort20i(QC20i)」というモデルもあります。両機の違いは「マイク付きリモコン」のボタンの部分で、特にQC20iについては、音量調節、通話切替、再生コントロールなどの操作がiOS用に最適化されています。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

【国内正規流通品】BOSE QuietComfort20 ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)
【国内正規流通品】BOSE QuietComfort20 ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)をAmazon.co.jpでチェック
コメント:BOSE QuietComfort20(QC20) ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)
名前: opngt 日付: 2013年11月14日
こんばんは、カナル型イヤフォンでしたらこちらをおススメします、補聴器メーカーの製品(らしい)ので遮音性がハンパないです。音質も相当なハイクオリティ、ただしお値段もそれ相応なのが難点なのですが… http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%...
コメント:BOSE QuietComfort20(QC20) ノイズキャンセリング・ヘッドホン(インイヤータイプ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月14日
すごい製品ですね。評価を見たところ、非ノイズキャンセリングイヤフォンではNo.1と言えるかもしれませんね。

会津喜多方ラーメン 蔵 新橋店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月17日
会津喜多方ラーメン 蔵 新橋店新橋駅周辺、特に新橋から虎ノ門の間にあるラーメン店は行き尽くしたと思っていましたが、今日のお昼休み中に新橋駅近くを歩いていたら、「会津喜多方ラーメン」の看板を見かけました。このお店のラーメンについて、ブログに書いた記憶も無かったので、「入ったことが無かったかな?」と思い、そのままここで昼食を取ることにしました。注文したのは「喜多方ラーメン(600円)」です。

醤油ベースのスープに豚の背脂が少々。こってりすぎず、かと言ってあっさりというわけでもなく、味も濃すぎず薄すぎず、というスープです。

麺は太麺と細麺を選べたので、太麺の方にしましたが、二郎系のような極太麺ではなく、「やや太め」の麺で、普通のゆで加減&固さでした。

トッピングはチャーシュー、かまぼこ、メンマ、ほうれん草、ノリ、刻みネギと、「昭和のラーメンによくあるトッピング」という感じで、他に特筆すべき点はありません。

全体として別に悪い印象は無いのですが、かと言って特徴的なものもありません。量も多すぎず少なすぎず適量で、600円という金額についても高くもなく安くもなく、という印象です。

ちなみに、ここのお店は今回初めてではなく2回目でした。初めて来た時にもラーメンの写真は撮ったものの、書くネタが無く、ブログにアップできなかったということも記憶に蘇りました。

フォローになるかわかりませんが、「好き嫌いの無い味」ということでまとめておきます。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

全国飲食チェーン本店巡礼 ~ルーツをめぐる旅~
全国飲食チェーン本店巡礼 ~ルーツをめぐる旅~ をAmazon.co.jpでチェック

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)からセキュリティ警告メール

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月14日
ちょっと前の話になりますが、KUNISAN.JPホームページのフォームからの投稿で、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)からメールが届きました。内容はこんな感じです。

--------------------
KUNISAN.JP
ご担当者様

突然のご連絡失礼いたします。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 技術本部 セキュリティセンターの●●と申します。

IPA では、情報セキュリティ対策の一環として、経済産業省告示に従い、一般の方や研究者の方が発見された、ウェブページに関するセキュリティ上の問題点の届出を受けつけ、ウェブページの管理者の方に連絡する業務を行なっています。

この度、下記ウェブページに関するセキュリティ上の問題につきまして届出がありました。この問題に関する詳細情報を担当者様へご連絡したいので、通知先および通知方法を確認させて下さい。

対象のURL:
http://kunisan.jp/
--------------------

何のことだかよくわかりませんでしたが、まず頭に浮かんだのが「IPAを装う詐欺ではないか?」ということです。とりあえず、メールの一文をコピーして、ネットで検索してみたのですが、他に同じようなメールを受け取った人も多いようで、内容も「(連絡を受けて)助かった」というものでした。

とりあえずは「信じてみよう」ということにしたのですが、IPAにセキュリティの問題を聞く上で、「PGP暗号化方式(PGP公開鍵を用意する必要あり)」または「パスワード方式(IPAから電話連絡のパスワードでZIPファイルを解凍)」のどちらかを選んで欲しいとのことでした。PGP公開鍵はよく分からないし、パスワードの電話対応も「平日のみ」ということで困っていたのですが、「対応が難しい場合にはメール本文に記載」もOKとのことで、結局の一番簡単なこの方式を選択しました。

それから数日後にIPAよりメールが来ました。セキュリティの問題を見ると、思わず「ハッ!」としてしまいました。セキュリティに関わることなので、ここでも詳しい事は書けませんが、何しろ当日のうちに問題の対応にあたりました。問題があったのはPHPのプログラム数点で、本当に基本的な所が抜けていました。これまで大きな問題が起こらなかったのがラッキーな位です。

対応完了後にIPAに「対応完了」の旨をメールしました。その翌日にメールで返信があり、「添付の修正完了報告書(テキスト形式)に記入して欲しい」というものでした。週末の時間がある時に修正完了報告書の記入を完了し、「ご報告ありがとうございました」の一文を添えて提出しました。

それから約2週間後、IPAより以下のメールが届きました。

--------------------
IPAセキュリティセンターの●●です。

修正された旨を発見者に連絡しましたが、異論がありませんでしたので、このメールを持ちまして、本件の取扱いを終了させていただきます。

本件につきまして、ご協力いただき、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いいたします。
--------------------

一安心というところです。

それにしても、私のサイトのような零細ホームページにまでセキュリティチェックをする人ってどんな人なんだろう、と思ってしまいます。もしかしたら、大手企業などお金のかかったホームページよりも、零細ホームページの方がセキュリティリスクが高いということなのでしょうか。零細サイトでも、ブログサービスを利用している人やHTMLのみでサイトを構築している人は問題無いと思いますが、私のように生半可PHPやPerlやJavaScriptやMySQLを知っているのは、かえって危ないのかも知れませんね…。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

情報セキュリティ白書2013
情報セキュリティ白書2013 をAmazon.co.jpでチェック

らーめん大 練馬店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月14日
らーめん大 練馬店ここ最近、息子と練馬駅周辺のラーメン店に行くことが多くなったのですが、好き嫌いが激しい息子は、好きなラーメン屋ができるとそこしか行きたがらず、新しい店を開拓するのが難しくなってしまいます。そんな練馬駅周辺に「らーめん大」という二郎インスパイア系の店があり、機会があれば行ってみようと思っていました。今日は妻と息子が一日外出のため、早速一人で電車に乗って練馬駅に向かいました。

12時前にらーめん大に到着したのですが、既に満席で、父子が二人、店内のベンチで座って待っていました。注文したのは普通の「らーめん(650円)」です。トッピングは野菜の量、「ニンニク」、「紅ショウガ」、「アブラ」、「味濃いめ」が無料で選べるのですが、私は「野菜少し多め、ニンニク」にしてみました。

席に座ってすぐ、注文した「らーめん」が出てきました。二郎インスパイア系らしく、麺の上にキャベツともやしの山盛り、それに厚切りのチャーシューが一切れ乗っています。麺は極太の縮れ麺、スープは醤油とんこつ系で、背脂が浮いていて味は濃厚ではありますが、ベタベタ感はありません。

まずは野菜の山盛りに一味唐辛子を振りかけて、スープに浸けこみつつ半分程平らげます。それからニンニクをスープに混ぜて、麺と野菜をバランスよく口に入れていきます。

今まで二郎亀戸店や、二郎インスパイア系のラーメンを食べてきましたが、ここのラーメンは二郎系の王道を行っているような味です。私が他の二郎インスパイア系の店で見かけたような、炒め野菜が入っていたり、野菜にキャベツが無かったり、チャーシューが小さかったり、ということはありません。味もオーソドックスです。

さすが二郎インスパイア系で、普通サイズのらーめんでもお腹いっぱい以上食べた感じです。




ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣
ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣 をAmazon.co.jpでチェック

マックペッパーチキン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月13日
マックペッパーチキンマクドナルドのペッパーシリーズは、先日の「マックペッパービーフ」だけで十分かな、と思っていたのですが、今日の昼に息子とマクドナルドに行ったついでに、「マックペッパーチキン」も食べてみました。

若干ボリューム不足の感はありますが、しっかりとしたペッパーの辛さがあって美味しかったです。マックペッパービーフに入っていたポテトが無い点も、私としては好印象でした。

ところで、昨日テレビで「お願い!ランキングGOLD 第2回ハンバーガー総選挙(テレビ朝日系)」をやっていて、そこで出てきたようなモスバーガーやフレッシュネスバーガーのレギュラーメニューと比べても、マクドナルドの期間限定メニューは「インパクトが弱いなあ…」と思ってしまいました。

先日の「1,000円バーガー」までは行かなくても、単品600円位の風変わりで美味しいバーガーを出して欲しいところです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

バイトだけでも営業できるマクドナルドの教え方
バイトだけでも営業できるマクドナルドの教え方 をAmazon.co.jpでチェック

修繕積立金改定アンケート(値上げ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月13日
修繕積立金改定アンケート(値上げ)先日、マンションの管理組合より「修繕積立金改定アンケート」が来ました。6年後に行われる修繕工事で数百万円の資金不足が予想される他、数十年先までの長期修繕計画を考えた場合でも、修繕積立金の値上げは不可避なため、「どのような形で進めたらいいか?」というアンケートです。

我が家の修繕積立金は現在4,520円/月。「他に比べて安い」と少し自慢に思うこともあったりしたのですが、恥ずかしながらこういう形での値上がりは想定していませんでした。ただ、マンション購入時の「重要事項説明書」を見返しても、「実際の積立方式は、管理組合結成後、組合の議決により決定していただくこととなります」とあり、ネットで調べても、マンションの修繕積立金が上がることは普通に行われているようです。

もちろん、毎月の支払いが少ないに越したことは無いのですが、マンションの修繕が不十分な状態では、生活に不安が出る他、マンションの資産価値にも影響が出かねないので、ここでは素直に決定に従うしかないようです。

今後の修繕積立金の選択肢としては、「現行の金額から2.75倍(または3倍)に改定する」、「段階的に改定する(1.5倍x3回、または2倍x2回)」、「不足の都度、一時金を徴収する」のいずれかになります。

私が聞いている限り、「不足の都度、一時金を徴収する」の方式は、一時金を徴収する時期になって「うちでは支払えない」という所が出てくるなどのリスクがあるようなのと、家計のバランス的にも「少しずつ上がっていく方がいいかな」ということで、うちとしては「段階的に改定する(1.5倍x3回)」を選択しました。

いずれの方式でも家計には多少なりとも響くものの、まあ「食べていけなくなる」という程のものではないので、どのような判断が出たとしても反対はしないつもりです。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

まちがいだらけの大規模修繕
まちがいだらけの大規模修繕 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:修繕積立金改定アンケート(値上げ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月20日
結局「段階的に改定する(1.5倍x3回)」ということで決定し、今月から修繕積立費が4,520円/月から6,770円/月に上がりました。まあ、仕方のないところですね。

天下一品のこってりラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年9月27日
天下一品のこってりラーメン先日、ふとテレビ番組を見ていると、「天下一品」の社長さんが出てきました。昔、屋台のラーメン屋から始めた事などの苦労話や、逆に今の裕福な暮らしぶりなどもやっていました。特に「秘伝のスープ」の開発には多大な時間を費やしたらしく、これが完成したのは今から三十余年前のことだったようです。

そんな「天下一品」ですが、本日人生で初めて足を運びました。注文したのは、メニューに「一番人気」と書いてあった「こってりラーメン(700円)」です。

名前の通り、スープはとろみのあるこってり系です。ただ、いわゆる東京とんこつや横浜家系ラーメンのような「しつこさ」はありません。鶏ガラベースで匂いはあまりなく、何となく野菜ジュース的な「粉っぽさ」を感じました(決して悪い感じではありません)。

麺は細くストレートで、箸で持ち上げるととろみのあるスープがたっぷりと絡んできます。二郎系のラーメンに慣れていると、「700円の割にはサイズが小さい」と感じるものの、実際に麺を食べ終わると、スープが麺とよく絡むこともあってか、それなりの満腹感が得られます。

トッピングに関しては、少々辛めのネギがこってりスープとの相性が良かったです。チャーシューは面積は大きいものの、やや薄めのカットで、味は標準的でした。メンマは特筆すべき点はありません。

こってりさはあるものの、最近の人気ラーメンに比べると、匂いも味も薄めではあります。ただ、「飽きの来ない」味のような気もします。本当の評価には、もう少し検証が必要ですね。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン天下一品こってりラーメン味 70g×12袋
おやつカンパニー ベビースタードデカイラーメン天下一品こってりラーメン味 70g×12袋をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。