![]() Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年4月12日 ![]() ![]() HDRは"High Dynamic Range"の略です。暗い所が黒くつぶれてしまったり、逆に明るい所が白んだりしてしまったりする場面で、画像の合成技術を使ってコントラストを調整する機能になります。夕方に普通に写真を撮影すると、夕日の明るさに周りの風景の暗さが負けてしまって、暗い所が黒くつぶれてしまうことが多いのですが、HDR機能を使って撮影すると、周りの風景も黒くなりすぎずにしっかり描写されます。 HDRはスマホのカメラには積極的に採用されているものの、ある意味「不自然」な写真に仕上がることから、一眼レフや一般的なデジカメでは、機能が付いていてもデフォルトでオフになっていることが多いです。手持ちのTX1については、何となく「HDR機能は無い」と思い込んでいたのですが、メニューをよく見てみると、しっかりとHDR機能がありました。 TX1のメニューには「iHDR」と「HDR」の2つがあります。iHDRは「iA(インテリジェントオートモード)」専用で、光の加減によってHDRのオンとオフを自動的に判別するもので、その他のモードではHDRのオン(常にオン)かオフ(常にオフ)しか選べません。HDRの処理そのものには違いは無いようです。 そういうことで、TX1で米子鬼太郎空港のビルから外の夕方の風景を撮影した写真を並べておきます。左がHDRオフ、右がHDRオンにしたものです。写真をクリックすると拡大できます。
HDRをオンにすると、「カシャ、カシャ、カシャ」と明るさを変えた写真を3枚連続で撮影、カメラの方で自動的に合成して写真が仕上がる流れになります。 3年前に購入したTX1ですが、まだまだ使い方が広がっています。重さもサイズも画質もズームもその他の機能もバランス良く、本当に楽しいカメラだと思っています。
カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / 血液検査で久しぶりに全て異常なし / やぶはら高原スキー場 / 富士見パノラマリゾート(2023) / YEBISU BAR エミオ石神井公園店 / レーザーゲーム - プチコン4で一画面プログラムのシンプルシューティング / クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他) / ワンパクとウェーブ - プチコン4で1980年代のパソコン風な雰囲気のゲーム / TOEIC L&R IPテスト(オンライン方式) / あけましておめでとうございます。(2023)
■ ホームへ
|