第17回南アルプス桃源郷マラソン大会 10.5kmレース(2019)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年4月14日
今日は南アルプス桃源郷マラソン大会の10kmレース(実測10.5km)に参加しました。今回で4年連続になります。天気予報では昼頃から雨が降るとのことでしたが、午前中は薄曇りでやや涼しく、ランニングの天候としては最適と言える部類だったかと思います。しかし今回、事前のトレーニングについてはあまりうまくできませんでした。先々週、先週と出張があり、出張の日は現地宿泊だったり帰りが夜遅くだったりで全く走れず、海外の取引先のアテンドもあって通訳をこなさなければいけないこともあり、疲れを残さないために出張3日前~前日も負荷の高い走りを控えないといけない状況でした。 そんな感じで調整面で不安を抱えつつ、号砲が鳴りました。最初の1kmは様子見で、ややゆっくり目にキロ5分30秒程度のペースで入りました。体調自体は悪くないことを確認して、その後の6km地点までの上り坂(標高差約100mを上ります)はキロ5分前後のペースを保ちました。ここまではベストタイムを出した昨年とあまり変わらないペースでした。道中、桃の花が綺麗に咲いていたのと、地元の人の応援が心地よかったです。 ![]() ゴールまでの下り坂(距離4.5km、標高差約100mを下ります)は、それなりにスピードを出して走ろうと思いましたが、やはり調整不足が響いてしまったか、昨年より少しペースが落ちてしまいました。10km地点まではキロ4分20~30秒のペース、最後の500mはラストスパートでキロ4分程のペースでしたが、いずれも昨年に比べて1キロ当たり10~15秒遅いペースでした。 ![]() 公式タイム(グロスタイム)は51分18秒、ネットタイムは50分51秒で、ネットタイムの比較で昨年よりも1分程遅くなってしまいました。調整があまりうまくいかなかったことを考えれば、まあ仕方のないところです。ちなみに、レース中は雨が全く降らず、ゴール後も少しポツポツと雨粒を感じた位で、服が濡れるほどではありませんでした。 例年通り、大会の後は一緒に走った松本在住の方々とお弁当と温泉を楽しみ、その後、特急あずさに乗って新宿まで帰りました。ちなみに今回のあずさは行きも帰りも昨年7月にデビューした新型車両のE353系でした。乗り心地は良かったです。ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|