![]() 脈が飛ぶ→不整脈?→期外収縮名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月23日 ![]() ![]() そこでふと、左胸の鼓動にほんの少し違和感を感じました。右手で左手首の脈を調べてみると、8~10拍に1回脈が飛ぶような感じになっていました。基本的に自覚症状は無いのですが、意識すれば若干胸が「キュッ」とする感じがするので少し分かる程度です。他の事に集中している間は、全く気になりません。 その後、2週間ほど風邪も治らず(熱が出たりなど激しい症状も出ず)、脈も飛ぶ頻度は日や時間によって変わるものの、相変わらずの状態でした。 自覚症状は無いものの、この状態が続くのは気持ち悪いのと、何らかの重病の前兆だったりするのは嫌なので、循環器系の診療所に行ってきました。そこで心電図を取った所、やはり脈が飛ぶのが確認されました。不整脈の一種らしいのですが、「期外収縮」と呼ぶそうで、心電図の波形を見る限りは、とりあえず大きな病気に繋がる心配は無いとのことでした。ただ念のため、一週間後に「ホルター心電図」という、小さな測定器を体に取り付けて、24時間心電図を取ることになりました。 ホルター心電図を取り付けたのが10月25日(木)、取り外したのが翌日の26日(金)。翌週月曜日にホルター心電図を診療所に返却し、11月5日(火)に診断結果が出てきました。 測定時間は計25時間22分。脈拍数は112,884回で、脈の乱れ(期外収縮)は6,233回計測されました。夜の睡眠中の脈の乱れは少なく、朝起きてから通勤~会社~帰宅の間は、ほぼ終始脈の乱れが計測されていました。 これだけ脈の乱れが多かったものの、心電図の波形自体は良好で、心音も正常であるとのことで、結果的には「問題なし」の結論でした。通院や投薬は必要なく、普段通りの生活を送って問題無し、ジョギングなどの運動も全く問題無いとのことでした。 ただ、期外収縮自体の原因は特定されていませんでした。期外収縮は貧血、甲状腺異常やミネラルバランスが崩れていたり、ストレス、カフェインによる影響もあるとのことです。6月の検診で赤血球数は異常が無かったため、とりあえず甲状腺異常とミネラルバランスを調べる目的で、血液検査を行うことになりました。 数日後、血液検査の結果が出ました。甲状腺異常もミネラルバランスの異常もありませんでした。しかも、11月中旬に風邪が完治してからは(完治まで1.5ヶ月もかかってしまいました…)、脈の乱れ自体がほとんど出なくなっていました。 ちなみに、唯一血液検査で引っかかったのがLDLコレステロール値で、「139以下」の基準に対し「168」という高い数値が出てしまいました。これは期外収縮とは関係ないものの、ここ最近の食べ過ぎによるもので、これからまた食事の量を控えつつ、ジョギングも続けていく必要がありそうです。 脈が飛んだことについては、結果的には「何もなかった」のと同じことになりましたが、意外にもLDLコレステロールに落とし穴がありました。昨年までLDLコレステロールが高めの傾向はあったものの、今年6月の検査ではジョギングと食事制限の甲斐があってか、LDLコレステロールは正常値に入るようになりました。これで安心していたのですが、ちょっと油断しただけでまた元通りです。本当に人の体調は微妙ですね…。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム
■ ホームへ
|