![]() Nexus 7、使ってます(通勤電車と自宅での利用)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月1日 ![]() ![]() ■ 通勤電車(朝20分程度、夜40分程度オフライン使用) ・Amazon Kindleで洋書を読む ・DroidWingで英単語を調べる ・英熟語、英単語アプリで学習 ・FIFA 14(サッカーゲーム)で遊ぶ ■ 自宅(休日に数時間Wi-Fi接続) ・Amazon Kindleで洋書を読む ・DroidWingで英単語を調べる ・ネットサーフィン(Google Chrome) ・メールチェック ・Twitterでつぶやく ・Facebookの閲覧 ・パワプロ'13(野球ゲーム)で遊ぶ たまに別のアプリを開くこともありますが、全体の使用時間のうちの95%以上は上記のいずれかという感じになっています。 Nexus 7を買いたての頃は、自炊PDFファイルの閲覧をメインに想定していたのですが、PDFファイル自体は入れているものの、ほとんど開くことがありません。カメラも「背面に付いていない」などと思ったりもしましたが、前面のカメラも全く使わないままです。当時、「iPad miniは外部メモリが接続できない」として敬遠していたのですが、今の使用状況を見てみると、結局どちらでもよかったのかな、という気はしています。 あと、7月に購入したSH-06Eにテザリング機能があるので、通勤電車でもインターネットに接続できるようになりました。でも、テザリングの操作が面倒なのと、通勤電車ではAmazon Kindleの使用が中心になるので、結局自宅以外でのオンラインでの使用はほとんどありません。 既にCPU、メモリ、解像度などの性能が上がっている第2世代
Android関連記事(リンク一覧): Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ファイルマネージャー+ (Android用ファイルエクスプローラー) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|