Nexus 7、使ってます(通勤電車と自宅での利用)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月1日
Nexus 7を購入してから1年近くが経ちます。今や通勤電車でも自宅でも、私にとっては欠かせない存在となっているNexus 7ですが、現在の使用状況はこんな感じです。■ 通勤電車(朝20分程度、夜40分程度オフライン使用) ・Amazon Kindleで洋書を読む ・DroidWingで英単語を調べる ・英熟語、英単語アプリで学習 ・FIFA 14(サッカーゲーム)で遊ぶ ■ 自宅(休日に数時間Wi-Fi接続) ・Amazon Kindleで洋書を読む ・DroidWingで英単語を調べる ・ネットサーフィン(Google Chrome) ・メールチェック ・Twitterでつぶやく ・Facebookの閲覧 ・パワプロ'13(野球ゲーム)で遊ぶ たまに別のアプリを開くこともありますが、全体の使用時間のうちの95%以上は上記のいずれかという感じになっています。 Nexus 7を買いたての頃は、自炊PDFファイルの閲覧をメインに想定していたのですが、PDFファイル自体は入れているものの、ほとんど開くことがありません。カメラも「背面に付いていない」などと思ったりもしましたが、前面のカメラも全く使わないままです。当時、「iPad miniは外部メモリが接続できない」として敬遠していたのですが、今の使用状況を見てみると、結局どちらでもよかったのかな、という気はしています。 あと、7月に購入したSH-06Eにテザリング機能があるので、通勤電車でもインターネットに接続できるようになりました。でも、テザリングの操作が面倒なのと、通勤電車ではAmazon Kindleの使用が中心になるので、結局自宅以外でのオンラインでの使用はほとんどありません。 既にCPU、メモリ、解像度などの性能が上がっている第2世代
Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|