TAKE FIVEスポーツインナーウエア名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月26日
2年前にランニングを再開して以来、色々なスポーツインナーを試してみました。SKINS、CW-X、C3fit、アンダーアーマーなどのメジャーな物の他にも、ファッションセンターしまむらの格安機能性タイツも試してみました(1回洗濯しただけで、縫い目の糸が一部解けてしまいましたが…)。そんな中、楽天やアマゾンで「TAKE FIVE ※ ユースキンジャパンのオンラインショップ(http://www.uskin.jp/)でもTAKE FIVEのコンプレッションウェアを販売しています。こちらにはTAKE FIVEの他、FIXGEARというブランド名のものもあります。 右上の写真はオールシーズン用上下セット 洗濯の注意事項が書かれたタグは、ハングル文字で書いてあります。一応、サイズはMで、ポリエステル92%、ポリウレタン8%ということがわかります。裏側には洗濯の水温やアイロンの温度などが記載されています。 オールシーズン用上下セット 続いて冬用起毛素材上下セット当初、スポーツインナーは膝の怪我を防止する目的で、特にタイツについては「膝サポート」を重点に考えていました。しかし、ここ最近は膝の調子が良く、長距離を走っても膝が痛くなるようなことは無くなったため、より「履き心地」に重点を置くようになってきました。機能性スポーツインナーは筋肉や関節のサポートという面もありますが、私としては布と布が擦れづらいなど、「動きやすさ」という点でも気に入っています。 ところで、TAKE FIVEシリーズの中で、少し珍しい物を発見したので、これも試しに購入してみました。フード付きのトップスです。フードはスキーで悪天候の時などに使えるかなと思ったのですが(スキーウェアのフードだと、サイズが大きすぎて、横が見づらいので)、裏地が起毛素材ではなく、あまり防寒という感じではありません。また、フードがあまりにピッタリしすぎていて、フードをかぶると、見た目がスピードスケートの選手のようになってしまいます。まあ、フードをかぶらない状態でも首周りが暖かいので、軽い防寒用としては使えそうです。これだけ色々といっぺんに買ってしまいましたが、合計でも1万円に届きませんでした。有名なブランドだと、タイツ1着だけでも軽く1万円は超えるので、本当に格安です。洗濯で若干色落ちはしますが、糸が解れるなこともないので、それなりに長持ちはしてくれそうです。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|