2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

小林屋のみそコーンバターらーめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月17日
小林屋のみそコーンバターらーめん神奈川県中西部に店舗を展開しているラーメン店、「小林屋」に行って来ました。ここはとんこつ味噌をベースにした北海道ラーメンが売りということで、それに従い「みそコーンバターらーめん(650円)」を注文してみました。トッピングにコーン+バターの組み合わせの味噌ラーメンは、他の店でも色々と食べてきましたが、650円というのは今まででも一番安いのではないかと思います。

そして出てきたものは、安さの割りにはしっかりとしたボリュームでした。分厚いチャーシューに、スープに十分以上に溶け込む量のバター、たっぷりのコーン、もやし、ネギ、半熟卵、海苔…、と豊富なトッピング。麺は黄色味がかったちぢれ麺で、とんこつ味噌スープとの相性も良いです。スープの味噌がややマイルドな感じで、味自体はそれなりに濃いものの、変な脂っこさは全くなく、普通に飲みやすい印象でした。

昼時に食したこともあって、ニンニクを入れませんでしたが、これにニンニクを入れるとさらに味わい深くなると思います。もう一度食べたい味ですね。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ラーメンウォーカームック  ラーメンウォーカー神奈川2013  61804‐06
ラーメンウォーカームック ラーメンウォーカー神奈川2013 61804‐06 をAmazon.co.jpでチェック

アトランタ訪問

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月12日
アトランタ訪問先ほどアトランタ出張から帰ってきました。アメリカに行くのはハワイに行った2004年以来なので8年ぶりですが、アメリカ本土となると、コスタリカ旅行のトランジットでロサンゼルスに立ち寄った2003年以来なので9年ぶりでした。

当時よりもセキュリティがうるさくなり、例えば入国前にインターネットで「ESTA申請(クレジットカードで14ドル支払い)」という手続きを行わなければいけなくなっていたり、以前までは入国審査で日本のパスポートを見せれば質問無しで通れてしまったのが、今回は滞在期間、滞在場所、渡航理由、会議の内容…と色々と質問されたり、面倒な事が増えた感じです。これを乗客一人ひとり全員にやるので、到着から入国審査を終えるまで1時間以上はかかりました。

まあ、一旦入国してしまえば「いつものアメリカ」でしたが、アトランタは「治安があまり良くない」という印象です。ホテルの周りはあまり人が歩いておらず、ちょっと通りを見ても挙動不審な人がフラフラしていたり、破れた服を来た人がホテルの裏口を歩いているのを見かけたりして、昼間でもあまり一人では歩きたくない雰囲気を感じました。

今回はホテル内で会議が開催されるなど、ホテルの外を出歩いたり、街を観光したりする時間はほとんどありませんでした。その中で、初日の夜に「MORTON'S」というステーキハウスに行く機会があって、そこで食べたミックスグリルステーキ(牛肉+帆立+エビ)は最高の味わいでした。

MORTON'Sのミックスグリルステーキ
[ MORTON'Sのミックスグリルステーキ: 味、火加減共に最高でした ]

最終日にはジョージア水族館で会議の打ち上げパーティが行われました。ここでは日本の水族館でもお馴染みのジンベイザメ、マンタ、ラッコなどがいましたが、個人的に昨年は八景島、今年はサンシャインと水族館に行く機会も多かったので、正直なところ「珍しい」という印象は持ちませんでした。

ジョージア水族館のジンベイザメ
[ ジョージア水族館のジンベイザメ: マンタも同じ水槽にいました ]

せっかくのアメリカ滞在なので、ホテルの部屋ではテレビを付けて色々なチャンネルを見てみました。あまりにも久しぶりで、馴染みのある番組はほとんどありませんでしたが、唯一「FAMILY FEUD」という「クイズ100人に聞きました」のアメリカ版がやっていて嬉しく思いました。調べてみると「FAMILY FEUD」は1976年に放送開始で、1979年放送開始の「クイズ100人に聞きました」より先なので、正確には「クイズ100人に聞きました」が「FAMILY FEUD」の日本版ということですね。

FAMILY FEUD
[ FAMILY FEUD: 長寿番組です ]

実は滞在3日目にお腹の調子が悪くなり、水みたいな下痢が続く症状が出てしまいました。昼食も夕食も抜いて、会議の休憩時間にベッドに横になったりして、何とか持ちこたえましたが、日本から持っていった整腸剤(以前医師に処方してもらったもの)が効いたのかもしれません。帰国日までには大分良くなっていました。

アトランタ空港は「世界一忙しい空港」などとも言われ、私も2000年にペルー旅行の際にトランジットで使ったりしましたが、市内に滞在したのは今回が初めてです。ただ、アトランタは「あまり見所が無い…」(←知人の一言から引用)と言ってしまうと失礼なのかも知れませんが、アトランタを最終目的地とする人はビジネスマン位で、空港で見かけた観光客っぽい人は、やはりほとんどがトランジット客でした。

アトランタ空港国際線ターミナル
[ アトランタ空港国際線ターミナル: つい最近リニューアルしたそうです ]

とにもかくにも無事に帰国できたので、週末はゆっくり休んで、また来週以降の仕事に備えようと思います。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

B12 地球の歩き方 アメリカ南部 2012~2013
B12 地球の歩き方 アメリカ南部 2012~2013 をAmazon.co.jpでチェック

新橋つけ麺場処 大関の「叉焼つけ麺」

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年10月1日
新橋つけ麺場処 大関の「叉焼つけ麺」今日の昼は久しぶりに会社近くの「黒船」というラーメン店に行こうと思ったのですが、到着してみてびっくり。店名が「新橋つけ麺場処 大関」に変わっていました。ついでにメニューも全く違うものになっていました(店が変わったので当たり前ですが)。

以前の「黒船」のラーメンは透明感のあるスープが特徴でしたが、「大関」のつけ麺のつけ汁はとんこつ+豚皮を長時間煮込んだ超こってりで非常に対照的です。その「つけ麺」ですが、相撲から名前を取っている通りのボリューム感で、麺300gの前頭から、450gの小結、600gの関脇、750gの大関まで、どれも690円という価格体系になっています。(ちなみに麺900gの横綱は940円です。)

私が注文したのは「叉焼つけ麺 小結(=麺450g)」で、値段は830円でした。こちらは前頭と小結が830円、関脇と大関が870円です。

麺が極太(うどん並み)ということもあってか、茹で上がりに少々時間がかかります。トッピングはメンマとネギとチャーシューと魚粉とゆず。これをこってりつけ汁に入れてよくかき混ぜます。麺にも大きなチャーシューが4枚乗っています。

いきなり麺を豪快につけ汁に落とし込みます。つけ汁に粘り気があることもあり、麺とつけ汁とがよく絡み合います。そのため、麺をすするとつけ汁の味が強く、喉が渇くので途中途中の水分補給も必要です。スープはとんこつベースですが、魚粉の香りが強いこともあり、「魚介系」という印象の方が大きいです。

麺を食べ終わる頃に、つけ汁もちょうど無くなりました。普通のつけ麺だと、食べ終わった後でもつけ汁が半分位残ると思いますが、ここのつけ汁は、相撲で言う「土俵際」ならではのさすがの粘り気(?)で、きっちりと平らげさせてくれます。

新橋でこってりラーメンと言えば「バリ男」がありますが、今日食べた「大関」のつけ麺はそれ以上にお腹にたまる感じがしました。大食漢のラーメン好きには良い店だと思います。味も良いです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

つけ麺・まぜ麺マップ 東京 埼玉 神奈川 千葉
つけ麺・まぜ麺マップ 東京 埼玉 神奈川 千葉 をAmazon.co.jpでチェック

トヨタ - アクア(AQUA)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月23日
トヨタ - アクア(AQUA)今日はトヨタレンタカーで「アクア(AQUA)」をレンタルしてみました。アクアは昨年12月に発売された小型ハイブリッドカーで、トヨタのハイブリッドカーとしては、初代プリウス以来の5ナンバーとなっています。今回、運転は練馬区と武蔵村山市の往復のみですが、そこそこの混み具合かつ信号が沢山ある中、実質25km/リットル程度の高燃費でした。

鍵は電子キーで、ポケットに入れたままでもハンドル右にあるスイッチを入れると動作がスタートします。ハイブリッド車だけあって、停車時や低速でのモーター駆動時は音が静かで、エアコンの音とロードノイズだけが聞こえてきます。少しスピードを上げるとエンジン駆動に切り替わりますが、切り替えの瞬間も車体に振動が来たりすることはなく非常にスムーズです。車体が大きくないことと、小回りがきくこともあって、街中でも運転しやすく、駐車場での操作もしやすかったです。

ちなみに、父が2代目プリウスを持っているので、実家に帰る時にたまに運転させてもらうのですが、それよりもアクアの方が運転しやすく感じました。個人的にはアクアのシフトレバーの位置が、運転席と助手席の間というオーソドックスな位置にあることも大きいです。2代目プリウスのシフトレバーはハンドルのすぐ左横にあり、パーキングが「P」ボタンとして独立していたりして、たまにしか運転しないと少々迷ってしまいます。

アクアは「小型ハイブリッド」ではありますが、運転席と助手席の広さは十分な感じです。トランクルームのスペースもこのタイプの車としては十分にありますし、後部座席を前に倒してトランクルームのスペースを拡張することもできるので、大きな買い物をするような場合でも問題なさそうです。ただ、運転席や助手席を後ろにずらしてゆったり目に座ろうとすると、後部座席のスペースは窮屈な感じになってしまいます。それでも、大人2人+子供1~2人とかの標準的な家族であれば、十分な空間だと思います。

総じて「いい車」と言えると思いますが、人気車だけあって注文から納車までは結構時間がかかるみたいですね。もちろん、うちはレンタカーで済ませます。

アクア: ボディ前面
[ アクア: ボディ前面 ]

アクア: ボディ後面
[ アクア: ボディ後面 ]

アクア: シフトレバー
[ シフトレバー: 普通に運転席と助手席の間にあります ]

アクア: フロントパネル
[ フロントパネル: 燃費やエコ運転度(?)も表示されます ]

アクア: 車内空間
[ 車内空間: 後部座席がやや狭め ]

アクア: トランクルーム
[ トランクルーム: このクラスの車にしては十分なスペース ]




トヨタ関連記事(リンク一覧): トヨタ - カローラツーリング / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / ヴィッツHVで大仁田厚のプロレスを見に八王子へ(八王子ラーメンも) / トヨタ・エスクァイアでアサマ2000パークへ / トヨタ - 86(ハチロク) / ...(記事連続表示)

トヨタアクアのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報)
トヨタアクアのすべて (モーターファン別冊 ニューモデル速報) をAmazon.co.jpでチェック

3年ぶりの野球観戦(西武ドーム)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月22日
3年ぶりの野球観戦(西武ドーム)今日は久しぶりに家族で野球観戦をしました。西武ドームでの「埼玉西武ライオンズ x 北海道日本ハムファイターズ」戦です。初回に石井一久が3点取られ、ピッチャー交代後の2回にも1点取られましたが、その後8回までにライオンズがコツコツと計5点を取り返し、最終的にライオンズの勝利という面白い試合でした。

息子(7歳)はというと、4回から8回表までは観客席から離れたところでうどんを食べたりiPadでゲームしたりだったものの、何とか試合終了まで持ちこたえてくれました。3年前に2人で西武ドームに行った時には、息子は3回表で野球に飽きてしまい、5回途中で大泣きして帰らざるをえなかったので、今回は9回の最後まで球場にいられたのは大きな進歩でした。



野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

埼玉西武ライオンズ 2011 [DVD]
埼玉西武ライオンズ 2011 [DVD] をAmazon.co.jpでチェック

フィリップス電動シェーバーRQ1185CCのジェットクリーン(洗浄)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月17日
フィリップス電動シェーバーRQ1185CCのジェットクリーン(洗浄)私は髭が濃い方ではなく、毎朝の髭剃りは電動シェーバーでサッと行なっています。今までブラウンの電動シェーバーを5年以上使っていたのですが(1度刃を取り替え済み)、とあるサービスでフィリップスの電動シェーバー「RQ1185CC」を無料で戴ける機会があって、せっかくなのでこのシェーバーを使うようにしてみました。

今まで使っていたブラウンのシェーバーは、顔に当たる外刃が横2列になっていて、内刃が左右に振動して髭をカットする仕組みになっていました。フィリップスのシェーバーは小さな円形の外刃が三角状に並んでいて、内刃がそれぞれ回転する仕組みになっています。

剃り心地については、フィリップスのシェーバーの方が、顔へのタッチ感が柔らかい気がしますが、切れ味自体はブラウンもフィリップスもそれ程変わらないかな、という印象です。

このフィリップスのシェーバーですが、「洗浄充電器(ジェットクリーン)」なるものも付いてきました。充電できるのはもちろん、専用のクリーニング液を満たして、シェーバーをセットしてボタンを押すと、自動的に洗浄してくれるというものです。髭くずもちゃんと取ってくれます。

この動きが近未来的で面白いので、動画をアップしてみました。


洗浄充電器は見た目が面白く、シェーバーの清潔感が保てるのはいいのですが、クリーニング液を最低でも半月に一度は入れ替える必要があり、それなりのランニングコストが必要になってきます。なので、普段の洗浄はジェットクリーンを使わず、ブラシで髭くずを落とすようにします。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

フィリップス シェーバー センソタッチ2D【ヒゲスタイラー・洗浄充電器付】RQ1185CC
フィリップス シェーバー センソタッチ2D【ヒゲスタイラー・洗浄充電器付】RQ1185CCをAmazon.co.jpでチェック

避難拠点訓練(防災訓練) - 練馬区の小学校にて

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月15日
避難拠点訓練(防災訓練) - 練馬区の小学校にて今日は家族で息子の通う小学校で開かれた避難拠点訓練(防災訓練)に参加してきました。私が今までに経験した避難訓練は、基本的に避難経路を確認するためだけのものでしたが、今回の避難拠点訓練は起震車やAEDなど、今までに体験したことの無いものもありました。ただ、土曜日の午前中ということもあってか、訓練の参加人数があまり多くなく(全部で50人程度?)、防災意識ということを考えると、少々さみしい感じではありました。(そんな私も妻に引っ張られての参加でしたが…。)

参加者を5グループに分けて、それぞれのコーナーを順番にめぐるという流れです。我がグループは、まず仮設トイレのコーナーからスタートです。

ここの小学校では非常時用に仮設トイレ用の小さなマンホールが7つ設置されており、そこの上に小さなテント型の仮設トイレが設置されることになります。マンホールの底はプールの排水が流れる構造になっていて、仮設トイレでありながら水洗トイレであるという、「他の学校にはあまりない」という特別な作りになっていました。

また、プールにはろ過装置が設置されていて、プールの水を飲料水にできるようにもなっていました。このろ過装置は停電しているような状況でも、自家発電機で稼働できるようにもなっています。

続いて起震車です。実際に体験してみましたが、震度7は確かに激しい揺れでした。昨年の3月11日の地震の際にも、東京でも大きな揺れ(震度5強)を感じましたが、震度7では地震のパワーが全く違うということも実感できました。

煙体験ハウスは大型のテントのようなスペースの中に、無害の煙を充満させて、その中を通るというものです。煙が充満している状態だと、1メートル先も見えないため、避難経路が分からないと確実にパニックになると思います。やはり、普段から避難経路を頭に入れておくということが重要である、ということが再認識できました。

消火器訓練では、実際の消火液ではなく水を入れた擬似の消火器を使いました。ピンを引いてレバーを握って、消火液が出るのは数十秒程度なので、狙いを定めて行う必要があります。ただ、炎が天井まで辿り着くまでになってしまったら、消火器での消火は不可能らしく、逃げて消防車を待つしかないとのことです。

次に非常食の炊き出しです。灯油を燃料にしてバーナーでお湯を沸かし、それをアルファ米(一度炊いた米を乾燥保存したもの)の入ったビニール袋に十分に入れると、20分ほどで食べられる状態になります。

最後に心臓マッサージとAEDの訓練です。心臓マッサージを始める前に、まずは患者に意識があるかどうかを確認、続いて呼吸をしているかどうかの確認を行ないます。呼吸をしていないことが分かったら近くにいる人に救急車を呼んでもらい、AEDが近くに無い場合にはAEDも併せて手配してもらうようにします。心臓マッサージは、胸の中心のあたりを1分間100回程度のペースで強く圧迫するようにします。ちなみに、最近では人工呼吸をしないでも、心臓マッサージのみだけで高い効果が得られることが分かってきたらしいです。

AEDが用意できたら2枚のパッドを右胸と左脇の肋骨下部にセットし、準備ができたらボタンを押して電気を流すようにします。電気は一瞬ですが、高圧電流なので患者から離れるようにしないと感電の恐れがあり危険です。ちなみにパッドには陽極と陰極がありますが、間違えて設置箇所を逆にしてしまっても特に問題無いそうです。

訓練が終わって、参加者全員に炊き出しでできたアルファ米と非常食用のクラッカーが配布されました。早速お昼に食べてみたのですが、アルファ米は炊きたてのご飯に比べてやや固い程度で味は美味しく、クラッカーもチーズと合いそうな感じで普通に食べてもよさそうな感じでした。

大規模な地震や火災が実際に起きないことを望むばかりですが、「備えあれば憂いなし」ということで非常に有用な訓練となりました。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 石神井周辺情報

アイリスオーヤマ ≪備えて安心!≫ 避難リュックセット Jtr-10 Jtr-10
アイリスオーヤマ ≪備えて安心!≫ 避難リュックセット Jtr-10 Jtr-10をAmazon.co.jpでチェック

ヒノマル食堂肉そばなおじの「濃厚とんこつ博多肉そば」

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月13日
ヒノマル食堂肉そばなおじの「濃厚とんこつ博多肉そば」新橋周辺のラーメン店はほぼ行き尽くした感があるのですが、まだ一軒、その存在を知りながらも行っていないお店がありました。新橋駅のガード下にある「ヒノマル食堂肉そばなおじ」です。なぜ行っていなかったかというと、店内に椅子が無く立ち食いのみで、立って食べるのが面倒そうだったからです。でも店の看板に大きく書いてある「世界一ご飯が進むラーメン」の真意を確かめるべく、今日の昼に一人で行ってみました。

店内はとんこつの匂いが充満していて、ラーメンが出てくるのを待っている間に、シャツに匂いが付いてしまいそうなほどです。人と会う直前のサラリーマンが行くには、ちょっと危険な店かも知れません。

注文したのは「濃厚とんこつ博多肉そば(780円)」です。「博多」の名前が入っている割には細麺ではなく、標準的な太さのストレート麺でした。スープはラードがたっぷりの超こってり系で、正直なところ私が苦手にしているタイプのものでした。スープの味は濃厚でしょっぱく、少し辛みと甘みが感じられます。ただ、粘り気を感じるほどのこってりさで、麺を全て食べ終わった後も、スープを飲むのは「危険」と判断して、ほとんど手を付けることはありませんでした。麺とスープよりも、具として入っていた肉ともやしを炒めたものの方が良い印象です。

周りはご飯をセットで頼んでいる人が多かったのですが、私はご飯を頼むことはありませんでした。もともとラーメンにご飯を付けない方ですが、やはり今回注文したラーメンにご飯を付けようと思うことはありませんでした。なので、「世界一ご飯が進むラーメン」は実感できずに終りました。

それよりも、ラーメンの立ち食いは、上半身を大きく倒しこんで食べるようにしないと、器と顔との距離がありすぎて、こってりスープがズボンやシャツにに跳ねそうで、危険を感じながらの食事になってしまいました。

色々な意味で仕事の合間に行くのは危険そうなので、私としてはここに行くのはこれが最初で最後になりそうな感じです。でも、好きな人には好きな味だと思います(と、少しだけフォローしておきます…)。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

最新ラーメンの本 2012 東京・埼玉 特集:パワフルな食べ応え肉食系ラーメン (CARTOP MOOK)
最新ラーメンの本 2012 東京・埼玉 特集:パワフルな食べ応え肉食系ラーメン (CARTOP MOOK) をAmazon.co.jpでチェック

元素のふしぎ - 国立科学博物館

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年9月9日
元素のふしぎ - 国立科学博物館上野の国立科学博物館で7/21~10/8の期間限定でやっている「特別展 元素のふしぎ」に行ってきました。息子(小学2年)にはポスター大の周期表を見せて説明したり、行きの電車でiPadの元素図鑑アプリを見せたりしながら、事前に盛り上げようとした甲斐があって、現地でも結構楽しんでくれたようです。

全ての物質は元素からできていますが、どの物がどの元素からできているのかは、一部のものを除いてあまり良く知られていません。「元素のふしぎ」展では、宇宙や太陽や地球の元素比、地殻や海などの構成元素、体や食べ物に含まれる元素などを分かりやすく解説しています。また、全元素についてそれぞれ説明しているコーナーがあり、各元素が実際に含有されている物や商品も展示されていて、視覚的にも非常にわかりやすいと思いました。

元素のふしぎ: 入り口すぐにある周期表
[ 入り口すぐにある周期表: いきなり「化学」という感じです ]

元素のふしぎ: 天体の元素比
[ 天体の元素比: 地球にはFeが多いことがわかります ]

元素のふしぎ: リチウムをカッターナイフでカット
[ リチウムをカッターナイフでカット: ビデオで実演していました ]

元素のふしぎ: 金属の重さ比べ
[ 金属の重さ比べ: アルミ、銅、銀、金の重さを比べられます ]

元素のふしぎ: 全元素の展示
[ 全元素の展示: 人工元素以外は全てサンプルが置いてありました ]

元素のふしぎ: 体の元素
[ 体の元素: 体を構成する元素が重さで出てきます ]

元素のふしぎ: あなたの好きな元素投票
[ あなたの好きな元素投票: ダントツで金(Au)が一番人気のようです ]

私も(一応)大学で化学を専攻していたのと、前職でも現職でも色々な金属を扱っている仕事ということもあって、大変興味深く見ることができました。息子が将来どういう職業に就くかはわかりませんが、とりあえず理科に興味を持ってくれると、親としては嬉しい限りです。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 科学・技術関連記事


世界で一番美しい元素図鑑
世界で一番美しい元素図鑑 をAmazon.co.jpでチェック

チーズオージーデリ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2012年8月31日
チーズオージーデリ「世界の★★★マック」第三弾(最終回)はオーストラリア風の「オージーデリ」と「チーズオージーデリ」です。今回食したのはチーズオージーデリの方でした。ふっくらバンズにパストラミビーフとチーズとレタスがサンドされていて、イエローマスタードソースと香味野菜のソースで味付けされています。正直な所、「どこがオーストラリアなのだろう?」と思ったら、パストラミビーフがオージービーフを使用したものということです。

とりあえず、ソースの酸味とパストラミビーフの相性が良く、美味しいことは美味しいのですが、朝マックでも販売されている位の「やや」さっぱり系で、昼食や夕食に食べるにはボリューム感が少々乏しいような気がします。前二作のフランス風、インド風では、圧倒的にインド風の「ホット ゴールドマサラ」が個性的かつ美味しかったのですが、今回のチーズオージーデリは、この中でも一番特徴が薄いような感じがしてしまいます。特にオーストラリアで暮らしたことがある人なら、「これがオージー?」と疑問に思うのではないでしょうか。

「オージー」と名を付けるのであれば、ラムのステーキ用の肉を入れたりとか(カンガルーとかワニとかまでは言いません)、オーストラリアの国民食ベジマイト(Vegemite)をペーストしてみたりとか、そういった冒険的なハンバーガーが食べてみたかったです。もしは、ハンバーガーではありませんが、ティムタム(Tim Tam)をクラッシュした物を入れたマックシェイとか、そういったもので「オージー」と名付けて欲しいです。

TVコマーシャルの男性は、オーストラリア鈍りの英語で喋っていてそれらしくていいのですが、食材はもう少しオージーらしさが欲しかったところです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

VEGEMITE ベジマイト 220g
VEGEMITE ベジマイト 220gをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。