2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

らーめん ろくはうす(石神井公園)の味噌らーめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月12日
らーめん ろくはうす(石神井公園)の味噌らーめん今日の昼は家族3人で石神井公園駅近くにある「らーめん ろくはうす」に行ってきました。1年前に開店したラーメン店で、過去に一度行ったことがあるものの、たまたま休業日でそれ以来行くことはありませんでした。

私はコレステロール対策のため、5月下旬からラーメンをほとんど食べていなかったのですが、7月下旬に健康診断が終了したため、少しだけラーメンを食べるようになっています。健康診断の結果によっては、またラーメンを食べなくなるかもしれませんが…。

話を「らーめん ろくはうす」に元に戻して、今日私が注文したのは「味噌らーめん(700円)」とバター(100円)、コーン(100円)のトッピングです。「芳醇な白糀(しろこうじ)みそがくせになるスープ」という謳い文句に期待しました。

麺はやや細めのストレート麺。スープはバターが溶け込むとまろやかな味わいになり、好みでにんにくを刻んだものを加えたところ、なかなかクセになりそうな味になりました。ちなみに、こってりさはありません。追加トッピングで頼んだコーンの他に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギがデフォルトのトッピングで乗っていました。

今日の午前中に12km走って汗をかいたこともあって、スープのしょっぱさが体に染み込む感じで美味しかったです。近くの井の庄や石神井商店よりもかなりこぢんまりした印象の店舗ですが、これからも頑張ってほしいです。





石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

ニュータッチ 凄麺ねぎみその逸品 133g×12個
ニュータッチ 凄麺ねぎみその逸品 133g×12個をAmazon.co.jpでチェック

プロ野球 ファミスタ エボリューション

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月4日
プロ野球 ファミスタ エボリューション何カ月か前に「Switchでファミスタが出る」と聞いて、私と中2の息子は興奮を隠せませんでした。私は初代ファミコンのファミスタシリーズ、息子はDSのプロ野球ファミスタリターンズをプレイしており、発売日の8月2日をまだかまだかと待っていました。私は8月1日の夜からリビングでスタンバイして、日付が変わるとほぼ同時にSwitchのNintendo eShopから「プロ野球 ファミスタエボリューション」をダウンロードしました。

ファミスタエボリューションは、通常の「おなじみファミスタ」の他に、マイチームを育成する「ドリームペナント」、RPG風の「ファミスタファンタジー」、野球盤風「ボードdeファミスタ」なども遊べます。ただ、私は実在のチームで普通にプレイすることだけで良く、「おなじみファミスタ」以外のゲームモードは、少しだけプレーしてみたものの「面倒」と思って続けられませんでした(息子の方はドリームペナントも楽しいようです)。

さて、「おなじみファミスタ」ですが、基本的な操作方法はファミコン時代のファミスタから大きくは変わっておらず、違和感なくゲームに入ることができました。ただ、Lスティックの塁指定の精度が慣れていないせいもあってかいまいちで、セカンドにボール投げたいのにサードに投げてしまったり、凡ミスを繰り返してしまいます。代わりにLスティックの下にある方向ボタンを使うと塁指定は確実にできるのですが、こちらは野手の移動が難しいです。Lスティックと方向ボタンをうまく使い分けられるといいのですが、これができるようになるには時間がかかりそうです。

投球時にYボタンでそのピッチャーの「決め球」を投げられますが、最初は「少し演出が派手すぎるかな…」と思ってしまいました。ただ、慣れていくと「これはこれで面白いかも」と思うようにもなってきました。それでも、ナムコスターズのピッチャーの決め球はやりすぎ感満載ですが、こちらは実在のチームではないので良しとしています。

もちろん2人同時プレイも可能です。ただし、通常操作での2人同時プレイはSwitchが2台必要となり、Switch1台でやるには「おすそ分けファミスタ」を選択します。おすそ分けファミスタでは、Joy-Conを片側ずつ使っての2人同時プレイになります(1チーム2人で協力する形で、最大4人同時プレイも可能)。ただ、Joy-Conを片側で操作する形は、塁指定をスティックを使って操作しなければならず、慣れていないとなかなか難しいです。早速、息子とおすそ分けファミスタで2人同時プレイを行いましたが、やはり私の方が何度も送球ミスするなどして1-7の大差で負けてしまいました。ちなみに、息子の方はスティックの操作でも特段問題無いようです。

話を少し戻して、「おなじみファミスタ」の「オープン戦(チームと球場を自由に選択可能)」の流れはこんな感じになります。

チーム選択画面。メインのNPBのチームの他にも、六大学野球のチームや、名球会、OBクラブ、BCリーグ、四国アイランドリーグ、女子プロ野球、女子ソフトボールの選抜チーム、そしてナムコスターズも選べます。

球場選択画面。御馴染みのメットライフドームを選択します。

ルール設定画面。コンピューターの強さ、イニング数、DHの有無などが選べます。

チーム編成画面。スタメンや打順や守備位置を変更できます。

プレイボール。背景はしっかりとメットライフドームになっています。

走塁&守備の画面。初代ファミコンのファミスタよりもずっと綺麗ですが、違和感はありません。

ライオンズ4番の山川登場。打撃フォームも似ています。

山川ホームラン!

6回でゲーム終了。ライオンズが大差で勝利しました。

何試合がプレイしていくうちに、打撃や守備のファインプレーのタイミングなんかも思い出してきました。ただ、スティックの操作に慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。これをこなせば強くなれそうな気がしますが、息子に勝てるかどうかは分かりません…。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

プロ野球 ファミスタ エボリューション - Switch
プロ野球 ファミスタ エボリューション - SwitchをAmazon.co.jpでチェック

Huawei P20

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月3日
Huawei P20妻は今までZenFone 2 Laser(ASUS)を使っていたのですが、これは私が2016年秋にZenFone 3を購入した時に渡したものです。ZenFone 2は購入から2年8か月が経ち、まだ使えなくはなかったのですが、今時のスマートフォンと比べるとカメラの画質がイマイチで、FacebookやInstagramなどのSNSにアップするのには少し弱い印象でした。また、CPUが1.2GHzのクアッドコアで動作にもたつき感があり、ストレージも16GBしかないので、新しいアプリを入れるときにも残量計算をしないといけないような状態でした。

夏の旅行が控えていることもあって、妻のスマートフォンを新調することにしました。特にカメラ機能に優れているスマートフォンということで、Huawei P20というスマートフォンを購入してみました。カメラはLeicaのダブルレンズで、片方に1200万画素のRGBカラーセンサー、もう一方に2000万画素のモノクロセンサーを使って、色調や色の濃淡など細かい描写ができるのが特徴です。

実際にZenFone 2とP20で撮影した写真を並べると違いは明らかです。
※以下の写真をクリックすると、オリジナルの画像が参照できます。

ZenFone 2 Lazerで撮影
ZenFone 2 Lazerで撮影
Huaway P20で撮影
Huaway P20で撮影

スペックはこんな感じです。

■ Huawei P20
CPUオクタコア(4 x 2.36GHz + 4 x 1.8GHz)、内蔵メモリー(RAM)4GB、内蔵ストレージ128GB、ディスプレイ5.8インチ2244x1080、カメラ背面1200万画素RGB(カラー)+2000万画素モノクロ/前面2400万画素、電池容量3400mAh、サイズ149.1x70.8x7.65mm、重さ165g、その他: nanoSIMx2, USB3.1 Gen Type-C

先日購入した息子の頑丈&高スペックスマートフォンと比べると、CPU、メモリーはやや弱いですが、それでも全体として操作の快適性を得るには十分なスペックと言えます。

ヘッドホン端子がないので、音楽を聴く場合にはUSBアダプター(付属品)が必要なのと、microSDスロットが無いので、今までmicroSDカードを使っていた人は、本体にストレージにファイルを移す必要があるのとで、使い勝手が変わってしまうケースもあります。ただ、ストレージについては128GBもあるので、よほどのヘビーユーザーでない限りmicroSDが使えなくても困ることはないと思います。

これで、家族の中では私のZenFone 3が1年10か月前に購入したもので一番古く、スペックについても一番低い機種になってしまいました(しかも3.2万円で一番安いです)。それでも、動作のサクサク感やバッテリーの持ちなどは相変わらずで、カメラもソニーのレンズでお気に入りです。故障さえなければまだしばらく使い続けようとは思っています。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】
Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】をAmazon.co.jpでチェック

メットライフドームで今シーズン初の野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月1日
メットライフドームで今シーズン初の野球観戦今日は平日でしたが有給を取り、今シーズン初の野球観戦に出かけました。西武ライオンズ対ソフトバンクホークス戦です。息子(中学生)の部活も休みで、妻と息子の部活友達3人を加え計6人でメットライフドームに行ってきました。しかし、今日の昼間は35℃を超える猛暑日で、午後6時から試合開始だったのですが、試合中はかなりの蒸し暑さでした。試合開始時にビールを1杯だけ飲んだものの、その後はビールよりもスポーツドリンクを体が欲するほどでした。

今日のライオンズの先発は高木勇人でした。しかし、2回に長谷川にツーランホームランを打たれ、4回にも連打で6点を失い降板。続いて出てきた本田圭佑(サッカーの本田と同姓同名です)も5回、6回と打たれて、その時点で2-14と大勢が決してしまいました。ライオンズファンとしては初回の山川のツーランホームラン、最終回の森の満塁ホームランを見ることができたのがせめてもの救いでした。

私は普段は座って観戦できる内野席の方が好きなのですが、今日は子供がいるのでホームランボールが飛んでくる外野指定席を取ってみました。外野自由席はライオンズが攻撃の時には立ちっぱなしの応援ではあるものの、外野指定席は座って観戦していたと記憶していたのですが、今日の試合では外野指定席もほとんどの人が立って応援していました。「座って観戦派」からすると、「ちょっと失敗したかな」と思ってしまいましたが、それでも座りながら人の隙間からピッチャーとバッターが見えたので、必要以上に体力を消耗しないで済みました。

以下、山川と森の写真をアップしておきます。

西武ライオンズ: 初回ツーランホームランの山川
[ 初回ツーランホームランの山川 ]

西武ライオンズ: 最終回満塁ホームランの森
[ 最終回満塁ホームランの森 ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)
【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)をAmazon.co.jpでチェック

Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月1日
Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson通勤時間にAFNのインターネットラジオを聴いていて、「この曲いいな」と思ったのが"Symphony"です(昨年ヒットした曲です)。先週木曜日にYouTubeの動画を初めて見てから、この1週間で100回位は聴いたかもしれません。

私は昔からある曲にハマってしまうと、その曲を何十回も連続して再生するということをやってしまいます。学生時代はサザンオールスターズやビリージョエル、最近でもPharrell Williamsの"Happy"や、アナと雪の女王の主題歌の"Let It Go"を繰り返し聴くような時期がありました。息子が小さかった10年くらい前はNHK Eテレの「みんなのうた」で流れていたMy Wish、天の川(てんのかわ)、PoPo Loouiseがお気に入りで何度も聴いていました。比較的メロディーに抑揚のある曲にハマる傾向があるのかもしれません。

Symphonyを歌うZara Larssonはスウェーデンの出身で、10代前半からポップシンガーとして活躍しているそうです。昨年日本に来たみたいですが、機会があれば生歌も聴いてみたいですね。

Clean Banditは2009年に結成されたイギリスのエレクトロニックバンドで、3人で構成されています(当初は4人だったようです)。Zara Larssonもそうですが、バンド外のボーカルを招いてヒットした曲が多いです。

ということで、"Symphony"の動画を2つアップしておきます。







ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)

ソー・グッド(期間生産限定盤)
ソー・グッド(期間生産限定盤)をAmazon.co.jpでチェック

ひまわりガーデン武蔵村山

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月29日
ひまわりガーデン武蔵村山夏に車で武蔵村山の実家に行く途中、何度かひまわり畑を見かけたことがあったのですが、今までに一度も寄ることがありませんでした。このひまわり畑は「ひまわりガーデン武蔵村山」という名前で、都営村山団地の建替の際に余った用地を使って開園しています。今日は午前中に時間があったので、妻と二人で実家に行くついでに寄ってみることにしました。

パンフレットによると園内には50万本ものひまわりが咲いていて、種類もハイブリッドサンフラワー、ロシア、コング、バレンタイン、ルビー、ムーランルージュ…等々、大変豊富です。開園時期は7月21日~8月6日と短く、さらに開花状況によっては変更になることもあるそうです。入場は無料で駐車場が1台300円でした。

以下、写真をアップしておきます。実際のものは「圧巻」という感じでした。

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山

ひまわりガーデン武蔵村山




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

武蔵村山 オリジナル Tシャツ 書道家が書く プリント Tシャツ 【 東京 】
武蔵村山 オリジナル Tシャツ 書道家が書く プリント Tシャツ 【 東京 】をAmazon.co.jpでチェック

Ulefone Armor 2 (頑丈・防塵・防水スマートフォン)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月28日
Ulefone Armor 2 (頑丈・防塵・防水スマートフォン)昨年3月に息子用に購入したArrows M03(富士通)が壊れてしましました。どんな風に壊れたかはこのページの下のコメント欄に写真を見ていただければわかりますが、修理して何とかなるレベルではないので、新しいスマートフォンを購入することにしました。

やはり、男子中学生が使うことを想定すると、頑丈な作りと防水という条件は絶対に外せず、加えて息子は負荷の高いゲームをやるので、CPUとメモリー(RAM)がそれなりのスペックであることも条件として加えました。

Amazonで検索していったところ、いくつか候補が上がったのですが、いずれも中国メーカーのものでした。ただ、ここ最近の中国製スマートフォンの性能は、下手な日本製のものよりもよっぽど高いということもあるため、以前のような性能や品質に対する不安感はほぼ皆無になっています。ということで、中国製のUlefone Armor 2という、Amazonでもそこそこ評価の高かったものを購入してみました。主なスペックは以下の通りです。

■ Ulefone Armor 2
CPUオクタコア2.6GHz、内蔵メモリー(RAM)6GB、内蔵ストレージ64GB、ディスプレイ5インチ1920x1080、カメラ背面1600万画素/前面800万画素、電池容量4700mAh、サイズ159x78.3x14.5mm、重さ270g、その他: IP68防水・防塵・金属ボディ

CPU、メモリー、ストレージの基本スペックは、3万円台のスマートフォンとしては申し分無いです。息子がプレイするような負荷の高いゲームでも、本体が熱くなるような現象は起きていません。

画面の大きさに比べると全体のサイズはかなり大きめで、重さも普通のスマートフォンの倍近くと言えるほどで、持っていても「ずっしり」という感じがします。それでもタブレットほどは重くないので、持ち続けられないレベルではありません。息子としてもサイズや重量の点は気にならないようです。

カメラの性能についてはそこそこで、「可もなく不可もなく」と言ったところです(少しノイズが多めの印象)。最近はソニーやライカのレンズを搭載したスマートフォンもありますが、そういった機種のカメラに比べるとさすがに弱いです。息子は「カメラは写真が撮れれば何でもいい」という考えなので、こちらについても問題ありません。

バッテリー容量が4700mAhと大きく、待ち受け状態では公称640時間(約26日)となっています。

側面の電源ボタン、音量ボタン、カメラボタンが出っ張っていて、ボタンが軽いこともあり、少し触れただけでも反応してしまいます。この辺は好みもあると思いますが、個人的にはもう少し固め/重めのボタンが良いと思いました。

USB端子は蓋がしてあるので、充電の時に外すのが少し面倒です。これも防水のためには仕方ないのかもしれません。

それにしても、ここ最近の中国製スマートフォンのスペックの高さにはびっくりです。スペックが高くても故障してしまうようではダメですが、この機種に関しては故障の話も聞かないので、今度は「数年」のレベルで持ちこたえてくれると嬉しいです。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

Ulefone Armor 2  スマートフォン アウトドア 屋外 au不可 4G SIMフリー Android 7.0 Helio P25 オクタコア 2.6GHz 5インチ FHD 1920* 1080px 16MP 8MP 6GB RAM 64GB ROM IP68防水 防塵 金属ボディー デュアルフラッシュ 指紋認証 4700mAh 快速充電 デュアルsim GSM WCDMA CDMA2000 TD-SCDMA FDD-LTE TDD-LTE グレー オレンジ (グレー)
Ulefone Armor 2  スマートフォン アウトドア 屋外 au不可 4G SIMフリー Android 7.0 Helio P25 オクタコア 2.6GHz 5インチ FHD 1920* 1080px 16MP 8MP 6GB RAM 64GB ROM IP68防水 防塵 金属ボディー デュアルフラッシュ 指紋認証 4700mAh 快速充電 デュアルsim GSM WCDMA CDMA2000 TD-SCDMA FDD-LTE TDD-LTE グレー オレンジ (グレー)をAmazon.co.jpでチェック
Arrows M03故障
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月28日
Arrows M03故障Arrows M03の故障後の写真です。息子がゲームをしている間に本体が熱くなり、突然変形して液晶画面が割れてしまったとのことです。液晶面にガラスシートを付けていたので、熱膨張の関係か何かでそういったことが起こったのかもしれません。いずれにしても修理できるようなレベルではないので、そのまま廃棄します。

白馬スノーハープクロスカントリー大会2018&戸隠神社奥社&善光寺

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月22日
白馬スノーハープクロスカントリー大会2018&戸隠神社奥社&善光寺昨日は毎年恒例の白馬スノーハープクロスカントリー大会で、1チーム4人のうちの第2走者として4kmを走りました。今大会は猛暑の影響を受けて、レース開始を1時間繰り下げて16:40のスタートでしたが、私が走り始めた17:00頃でも気温33℃とかなり高い気温でした。

序盤はペースを抑えるつもりでいたのですが、私より少し前に同じランニング仲間の知人の方(別チーム)が走っていて、追い付こうと思い最初の上り坂で少しスピードを出しすぎてしまったのと(その後の下り坂で一旦追いつきましたが、後から抜かれました…)、暑さも加わって中間の2kmあたりでペースが落ちてしまいました。

その後、下り坂と上り坂の繰り返しでしたが、ここ数週間のマンション階段でのトレーニングが効いたのか、疲れと暑さの中、苦手な上り坂でも小刻みに足を運んで歩いたり止まったりするようなことはありませんでした。

最後の急な上り坂も何とか小走りで登りきり、最後は下り坂を利用してラストスパート、ゴールまでの数百メートルをキロ4分前後のペースで走りました。

手元の時計では19分26秒でのゴールでしたが、残念ながら昨年よりは3秒遅かったです。ただ、この暑さの中での走りだったことを考えると、キロ5分を切れたことだけでも良しとします。ちなみに、昨年は気温28℃で、今年よりも5℃低かったです。

レースの後は例年通りランニング仲間同士で温泉と焼き肉でした。

松本に一泊後、今日は上記の知人の方の車で長野市方面に観光に出かけました。最初の目的地は戸隠神社奥社です。ただ、車のナビの故障があり私のスマホのGoogleマップのナビを使ったのですが、対向車とすれ違えないような狭い林道を通らされたりして、Googleマップは車のナビとしてはイマイチということを感じました。

それでも何とか戸隠神社奥社の麓にある駐車場に到着しました。まずは近くの「奥社の茶屋」の蕎麦で腹ごしらえです。

戸隠神社奥社への参道を歩き始めてすぐ、「熊出没注意」の看板を見てびっくりしました。しかも、看板を見てすぐのタイミングで近くに子熊が出没して2度びっくりしました。


その後、子熊は茂みに隠れました。落ち着いたところで、有名な杉並木を進み、戸隠神社奥社に向かいます。ずっと緩やかな上り坂が続くので、早めのペースで歩くと少し息が切れます。戸隠神社奥社に到着すると、大勢の観光客がいました。

戸隠神社奥社の杉並木
[ 戸隠神社奥社の杉並木 ]

戸隠神社奥社
[ 戸隠神社奥社 ]

参拝を終えて参道を降りて、今度は車で善光寺に向かいます。

善光寺の建物は圧巻でした。これだけの規模の木造建築物はなかなかお目にかかれません。

善光寺
[ 善光寺 ]

歩いていても暑かったので、仲見世通りのお店でかき氷を食べて体を冷やしました。

車に戻った後、長野駅まで送っていただきました。北陸新幹線で大宮まで行き、それから家路に向かいます。

ということで、今年の夏も楽しい長野県滞在でした。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

古道を歩く 戸隠神社五社めぐり
古道を歩く 戸隠神社五社めぐりをAmazon.co.jpでチェック

Googleマップの有料化(ディベロッパー向け) → Google Cloud Platform

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月17日
Googleマップの有料化(ディベロッパー向け) → Google Cloud Platformタイトルに「Googleマップの有料化」と書きましたが、Googleマップを使って検索する人が課金されるという話ではなく、Googleマップのサービスを使ってホームページやアプリを作っている人(ディベロッパー)に対する課金ということになります。今までは個人のディベロッパーであればGoogleマップのサービス利用は無料と考えて差し支えなかったのですが、これからは個人・企業を問わず、原則有料ということになります。

ただ、「原則有料」とは言うものの、毎月200ドル分まではクレジットが与えられるため、この金額までは実質無料で利用できるということになります。200ドル分で利用できるリクエスト回数はサービスによって異なり、例えばStatic Maps(静的な地図)であれば毎月10万回まで、Dynamic Maps(動的な地図)であれば毎月28,000回までとなります。

私のホームページ(KUNISAN.JP)では地図がリアルタイムに動くようなものは無いのですが、本ブログの飲食店紹介や一部の旅行系ホームページ(フィンランド&エストニア家族旅行日記)で、GoogleマップのJavaScript Maps APIを使用しています。これは上記の"Dynamic Maps"のカテゴリーに入ります。今回のルール変更に伴い、APIキーのプログラム記述が必須になったのですが、私の場合には2013年のプログラム修正(JavaScript Maps API v3に対応)で既にAPIキーを入れていたため、こちらの対応の必要はありませんでした。

KUNISAN.JP全体のGoogleマップAPIへのリクエスト数ですが、直近の1か月で1,000回にも達していませんでした。28,000回までは大分余裕があるので、当面は無料と考えても差し支えなさそうです。でも、将来的に少ないリクエスト回数でも有料に変更される可能性もありうるので、今後はJavaScriptのプログラムから、Googleマップのページからコードを取得する形の「埋め込み」に少しずつ変更していこうと思っています。

今回の「Googleマップの有料化」ですが、実は5月3日にGoogleから英文メールで通知があったものの、中身を読まずに既読フォルダーに移動してしまいました。今朝になってGoogleから再通知の英文メールが届き、統合された"Google Cloud Platform"上での支払い方法の登録など、先ほど慌てて所定の手続きを行いました。これを行わないと、地図が非表示になってしまうようです。Googleからのメールは、しっかりと読まないとだめですね。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本
ポケット百科 Googleサービス 知りたいことがズバッとわかる本をAmazon.co.jpでチェック
コメント:Googleマップの有料化(ディベロッパー向け) → Google Cloud Platform
名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年3月25日
GoogleマップAPIを使用した自作ツールを廃止して、全て標準のGoogleマップの「(HTML)埋め込み」に変更しました。Google Cloud Platform & APIsもサービス解除しました。

GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusで海外の地図を閲覧

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月16日
GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusで海外の地図を閲覧先日購入したGARMIN(ガーミン) fenix 5X Plusには、日本国内の地図がプリインストールされています。しかし、海外の地図はインストールされておらず、外国によく出かけて現地でランニングをするような人には、このままでは少し物足りないかもしれません。

私も旅行や出張でアメリカやヨーロッパに行くことがあるので、海外の地図のインストールを試みてみました。例としてオープンソースのドイツの地図をWindows PC(Windows 10)経由でfenix 5X Plusにインストールする手順をまとめておきます(fenix 5 Plus、fenix 5S Plusも同様と思われます)。必要なファイルは無料ダウンロードできます。

※本ページに記載されている情報はあくまで参考用であり、動作を保証するものではありません。本ページに記載されているやり方で何らかのトラブルが発生した場合でも、当方は一切の責任を持ちません。また、質問は一切受け付けていませんので予めご了承ください。全て自己責任でお願いします。

OSM Map On Garmin/Downloadのページに行きます。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSM_Map_On_Garmin/Download

画面を下にスクロールして、Country: Europe、Provider: OpenTopoMapと書かれているうちの"OpenTopoMap"をクリックします。

OpenTopoMapページの下の方にある国名一覧の中うち、"Germany"欄の"Garmin"と書かれたところをクリックします。ZIPファイルのダウンロードが完了したら解凍して、中身の"germany.img"ファイルをデスクトップにコピーまたは移動します。

fenix 5X PlusをWindows PCにUSB接続します。

エクスプローラーからGARMINのストレージを開き、"GARMIN"フォルダを開きます。この中に先ほどの"germany.img"をコピーまたは移動します。

fenix 5X PlusからUSBケーブルを外して地図を確認します。縮尺変更で最大限に縮小した後、ドイツまで移動して拡大していくとドイツの地図が表示されるようになります。

OSM Map On Garmin/Downloadに多数のリンクが登録されていて、ここから色々な国の地図がダウンロードできます。しかし、一部サイトのダウンロードページで、地図ファイルと同時に別のファイルのダウンロードが開始されて、Chrome上で「セキュリティ上問題のあるファイル」という警告が出るようなこともありました。ファイルのダウンロードやセキュリティ対策については、くれぐれも自己責任ということでお願いします。

同じ地域の地図を2つ以上インストールすることもできますが、場所によって好みの表記が異なることがあり、見づらい方の地図しか表示されないケースもあります。そのような場合には、fenix 5X Plusで地図→オプション→地図設定→地図→地図設定から使用しない地図をオフにすることで、見やすい地図だけを表示することができます。

私のfenix 5X Plusには標準の地図に加えて、アメリカ(カリフォルニア)、メキシコ、ドイツ、日本(英語表記)を入れておきました。海外で実際にどれだけ使えるのかはまだわかりませんが、こういったことができるということが分かっただけでも満足度が高いです。




家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事

GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plus Sapphire Black 音楽再生機能 マルチスポーツ型GPSウォッチ 最大18日間稼働 【日本正規品】
GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plus Sapphire Black 音楽再生機能 マルチスポーツ型GPSウォッチ 最大18日間稼働 【日本正規品】をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。