2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

韓無量 - 石神井公園の韓国料理店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月16日
韓無量 - 石神井公園の韓国料理店2年前に石神井公園駅の近くにオープンした韓国料理店「韓無量」。店頭の看板に「全品298円(税別)」と書いてあるものの、「安いから味もそれなりなのかな…」という想像が働いてしまい、なかなか行ってみようという気になりませんでした。ただ、「結構美味しい」という評判をちらほら聞くようになり、いつか行ってみようと思うようになってきました。今日の夜は家族で外食ということにしていたのですが、このタイミングで初めて韓無量に行ってみることにしました。

店頭の看板に書いてある通り、食べ物も飲み物も全品298円でした。ジュースとビールが同じ値段というのも変な感じですが、ビールは400ml位のグラスに出てきてしっかりとお得感がありました。逆にジュースは少し割高です。サムギョプサル(豚の焼肉)、チーズタッカルビ(鶏肉と野菜とチーズのコチュジャン炒め)など、2人前からしか注文できないものがあるものの、それでも2人前で596円なので、やはり高くは感じません。

以下、写真をアップしておきます。

韓無量: サムギョプサル(3人前)とにんにくオイル焼き
[ サムギョプサル(3人前)とにんにくオイル焼き ]

韓無量: チーズタッカルビ(2人前)
[ チーズタッカルビ(2人前) ]

白菜キムチ
白菜キムチ
ポテトフライカレー
ポテトフライカレー

安いだけではなく、良質なB級グルメっぽさが出ていて、美味しくいただくことができました。店内も韓国語のポスターが無数に貼られていたり、テーブルがメタリックな感じだったりと、韓国の大衆居酒屋っぽい雰囲気が味わえます。お客さんも結構入っていて、ほぼ満席でした。

中学2年の息子は、「ポテトフライカレー」がお気に入りでした。韓国料理っぽくはないですが、こういったメニューが一つでもあると、家族みんなで行きやすいです。ただ、喫煙可なのは家族で行くにはマイナスです。

家族3人で満腹以上に食べたのですが、会計は税込5,796円でした。満足感たっぷりで、また近いうちに家族で行くことになるでしょう。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

イシガキ産業 おいしさ特選便 ヘルシー焼肉グリル(角型) 3562
イシガキ産業 おいしさ特選便 ヘルシー焼肉グリル(角型) 3562をAmazon.co.jpでチェック

AFN Pacificアプリ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月10日
AFN Pacificアプリここ最近、朝夕の通勤時はAFN Pacificのアプリで、インターネットラジオ放送を聞いています。AFNはAmerican Forces Networkの略で、世界各地の駐留米軍向けの放送局です。日本では1997年までFEN(Far East Network)と呼ばれていました。

私の実家は米軍横田基地に近いこともあり、小さい頃からAMラジオのFEN放送はよく聞いていました。大学に入学して実家を離れてからも、ドライブ中にFENの「810KHz」に合わせることが多かったです。当時は英語のリスニングが全くと言っていいほどできず、日本を出たこともなく、英語の音声を「音」として聴いて、世界の遠くにある「アメリカの雰囲気」みたいなものを想像していました。

あれから20年以上が経過して、私自身もアメリカに何度か足を運ぶようにもなりました。今でもレンタカーを借りると、ラジオをAFNに合わせてしまうのですが、ニュースや広告やトークなどもだいぶ聞き取れるようになり、AFN Pacificアプリの利用も含めて、以前よりもAFNが身近に感じるようになりました。

AFNでは音楽を流している時間が多いのですが、1時間に1回、(一般)ニュース、経済ニュース、スポーツニュースが流れます。また、在留米軍やその家族に向けた公共広告(飲酒運転禁止、門限制度、国旗への敬礼など)や、基地内外でのアクティビティ(日本人との交流会、観光案内、学校見学会など)の放送もあります。

AFNは英語リスニングのトレーニングにもなりますし、今流行りの曲をチェックするのにも最適です。ここ最近はZedd, Maren Morris, Greyの"The Middle"を頻繁に聞きますね。



英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)

AFN最強の生英語リスニング―スポット・アナウンスメント
AFN最強の生英語リスニング―スポット・アナウンスメントをAmazon.co.jpでチェック

初の30kmラン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月9日
初の30kmラン秋のフルマラソン初挑戦に向けて、ランニングの距離を少しずつ延ばすようにしています。ただ、3週間前に初の25kmを走ったものの、最後の3kmはバテバテで、このままの状態では「とてもフルマラソンを走り切れない」ということが分かりました。

とりあえず本番までに30~35kmを2回は走っておこうと思っていたのですが、今日は天気が良く時間もあって翌日もゆっくり休めるということで、朝7:30から石神井公園を30km走ることにしました。石神井公園のボート池と野球場を囲む1周約1.9kmのコースの周回です。

長距離ということもあって、走る前に水分をしっかり取り、カロリー補給用にコンビニでキットカットバー2本を調達しました。

朝早くではあったのですが、梅雨の合間の晴れということもあって、走り始めで気温は既に25℃でした。湿度もあります。自分としてはゆっくり目の1キロ6分ちょっとのペースで、スタミナを温存するようにしました。

しかし、時間が経つにつれて気温が上昇し、20km位の所で29℃(野球場の温度計表示)になりました。実は一昨日12kmを走ったのですが、後半の5km程度を本気で走ったこともあり、少し疲れが残っていました。暑さもあって、15km位で走るのを止めてしまいたい位の疲労感があったのですが、「これも練習…」ということで走り続けることにしました。ペースを1キロ6分30秒程度まで落とし、途中自販機でスポーツドリンクを購入する度に少し歩いて体力を回復するようにしました。

給水とエネルギー補給は以下のような感じでした。

3周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、6周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、8周目-給水(6周目で購入したスポーツドリンクの残り)、10周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、12周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、14周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、15周半(30km)-ゴール 3時間22分

暑さのあまり、スポーツドリンクを計5本(2.5リットル)飲んでしまいました。カロリー補給のキットカットは1本あたり200kcalちょっと。スポーツドリンクとキットカットを合わせて800kcal程度の栄養補給になりましたが、それでも最後の5kmはバテバテの状態でした。

走り終わった後、なぜか太ももの筋肉の疲労感が大きく、自宅マンションの階段を上るのがきつかったです。もともと暑さに弱いということもあるのですが、30kmでこれだけバテてしまうようでは、まだまだフルマラソンを走り切れるような状態ではありません。ただ、膝や足首が痛むようなことはなく、ランニングフォームはこのままでも良さそうな感じです。

フルマラソン本番前にまた30km程度の距離を走ると思いますが、もう少し楽に走れるとフルマラソン完走が見えてきます。マラソン本番も意識してゆっくり目に走る必要があるかもしれませんね(1キロ6分30秒~7分など)。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

ゼロから始めるフルマラソンの本 (趣味の教科書)
ゼロから始めるフルマラソンの本 (趣味の教科書)をAmazon.co.jpでチェック

Singer Song Writer Lite 9(9.5) 楽譜作成・作曲ソフト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月3日
Singer Song Writer Lite 9(9.5) 楽譜作成・作曲ソフト2年前にJavaScriptのゲームを作る際に、「自分でBGMを作曲してみよう」ということで購入したのが、「Singer Song Writer Lite 9」でした。実は楽譜作成・作曲ソフトはこれが初めてではなく、Windowsでは3本目、さらに30年前に所有していたX68000でも同じようなソフトを持っていました。

X68000でもゲームを作るのにBGMを入れる必要があったのですが、当時はライセンスフリーで楽曲が配布されるような環境が整っておらず、BGMを入れるには自分で作曲するか他人の曲をこっそりと盗用するしかありませんでした。私は自分で作曲する方を選んだのですが、当時はコード理論なども知らず、思いつきの鼻歌メロディを妹のミニキーボードを使いつつ音階を確認して楽譜作成ソフトに書き込み、それに適当に和音、ベース、リズムを付けて曲を作っていました。高校2年の夏休みに、ゲーム用に1分程の繰り返しの曲を10曲以上作ったりもしました。

なお、「Singer Song Writer Lite 9」は、無償で「9.5」にバージョンアップできます。詳細はメーカーサイトを確認してみてください。

操作について、最初は楽譜を作成する画面に持っていくまでが大変でしたが、慣れてくるとマウスを使って音符の書き込み、変更、微調整などが簡単にできるようになりました。入力可能な音符や記号は一通り揃っており、タブ譜やドラム譜などにも対応していて応用範囲は広いです。ただ、長い曲や複雑な曲は、もちろんそれなりの時間がかかります。

2年前に自作ゲーム「JavaScriptパチスロ」用のオリジナル曲を作ろうと思ったものの、5秒程度のファンファーレを作るだけでも30分以上かかってしまい、とても数分の曲を作る気にはなりませんでした。そのため、ボーナスゲーム中のBGMは音楽素材集に頼ることとなりました。

今日、2年ぶりにこのソフトを開いてみたのですが、すっかり操作を忘れてしまっていました。それでも色々といじっているうちにだんだん思い出してきて、昔好きだったゲーム曲である「リブルラブル」のBGMを打ち込んでみました。そこそこの出来だと思ってはいるのですが、著作権の関係で残念ながら本ページで公開するのは控えさせていただきます。

本当は数カ月~1年程度かけてまとも楽曲を作れたら…、なんてことも思っています。ただ、今はそこまでの時間と気力がないこともあるので、将来時間ができた時の楽しみとしておきます。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, ミュージック関連記事

Singer Song Writer Lite 9 ガイドブック付き
Singer Song Writer Lite 9 ガイドブック付きをAmazon.co.jpでチェック

MLB.com公式サイトのテキストライブ中継の読み方(翻訳/和訳)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月27日
MLB.com公式サイトのテキストライブ中継の読み方(翻訳/和訳)大谷がロサンゼルス・エンゼルスに入ってから、メジャーリーグ中継を今まで以上に見るようになりました。家ではNHKのBS放送で観戦することが多いのですが、外出中はタブレットでMLB.com公式サイトのテキストライブ中継を見ています。DAZNもあるものの、SIMの通信量制限があるのでこちらは外出中に見ることはほとんどありません。

MLB.comのテキストライブ中継はキャッチャー目線で投球内容が画像表示されますが、それ以外は全て英語のテキストになります。情報の更新が非常に早いため、バッファー処理で映像に遅延のあるDAZNよりも先に結果が分かってしまうこともある位です。

MLB.comの公式サイトからチームとスコアが書かれている所をクリックすると、テキストライブ中継のページに行けます。現状では日本語は対応しておらず英語のみですが、単語の種類は多くないので、あまり英語が得意でない人でも、慣れてくればテレビの野球中継に近い形で試合をイメージすることもできます。参考になるかどうかわかりませんが、テキストライブの読み方(翻訳/和訳)を以下にまとめておきます。

■ 試合前(~試合中*)メニューと情報
Angels @ Yankees: ヤンキース対エンゼルス(ヤンキース本拠地にて試合)
LINEUPS: ラインアップ
MATCHUP: 対戦成績
LIVE: 中継
BOX: 出場成績
PLAYS: ハイライトプレー
FEED: 試合経過
VIDEO: 動画
FIELD: 球場データ

■ 中継
[ イニング ]
Top 2 1-2, 2 out: 2回表 1ボール2ストライク2アウト
Mid 2 1-3, 3 out: 2回表終了 (最終打者)1ボール3ストライク3アウト
Bot 2 1-2, 1 out: 2回裏 1ボール2ストライク1アウト
End 2 1-3, 3 out: 2回裏終了 (最終打者) 1ボール3ストライク3アウト

[ 選手 ]
RHP: 右投手(Right-Handed Picher)
LHP: 左投手(Left-Handed Picher)
Piching: 投手(現在投げている)
IP: 投球回数(Innings Piched - 1.2 IPなら1回2/3)
30P 18S: 投球30球中18ストライク
ERA: 防御率(Earned Run Average)
At Bat: 打者(現在バッターボックスに入っている)
On Deck(*): ネクストバッターズサークルの打者
In the Hole(*): 次の次の打者
2-3: 3打数2安打(今日の成績)
AVG: 打率
OPS: 長打率と出塁率を足した値
HR: ホームラン数

[ 一球速報 ]
Called Strike: (見逃し)ストライク
Swinging Strike: (空振り)ストライク
Foul: ファール
Ball: ボール
Ball in Dirt: (ワンバウンドの)ボール
Passed Ball: パスボール
Pickoff Attempt: 牽制球
MPH: 球速(マイル/時)
Four-Seam Fastball: ストレート(フォーシーム)
Two-Seam Fastball: シュート(ツーシーム)
Curveball: カーブ
Slider: スライダー
Sinker: シンカー
Changeup: チェンジアップ
Splitter: フォーク
Knuckle Curve: ナックルカーブ
85.1 MPH Slider: 球速85.1マイル/時のスライダー
Piching Substitution/Piching Change: 投手交代
Mound visit: 監督またはコーチがピッチャーマウンドに行く
Injury Delay: 怪我による中断(遅延)
In play, out(s): プレイ中、アウト
In play, no out: プレイ中、アウト以外(得点なし)
In play, run(s): プレイ中、得点あり

[ 結果 ]
STRIKEOUT: 三振
GROUNDOUT: ゴロでアウト
LINEOUT: ライナーでアウト
FLYOUT: フライでアウト
POPOUT: ポップフライでアウト
BUNT GROUNDOUT: バントのゴロでアウト
SINGLE: 単打
DOUBLE: 二塁打
TRIPLE: 三塁打
HOME RUN: ホームラン
WALK: フォアボール
HIT BY PITCH: デッドボール
FORCEOUT: 封殺
~ called out on strikes: ~(打者)が見逃し三振
~ strikes out swinging: ~(打者)が空振り三振
~ grounds out, first baseman Albert Pujols to picher Jaime Barria: ~(打者)がゴロを打ち、ファーストのAlbert Pujolsが捕球、投手のJaime Barriaに送球してアウト
~ grounds into a double play: ~(打者)がゴロを打ちダブルプレー
~ lines out: ~(打者)がライナーでアウト
~ flies out: ~(打者)がフライでアウト
~ challenged: ~(チーム)がチャレンジを要求
~ singles on a gound ball to left fileder Giancarlo Stanton: ~(打者)がレフトのGiancarlo Stantonに内野間を抜ける(転がる)単打を打った
~ doubles on a sharp line drive to left fileder Giancarlo Stanton: ~(打者)がレフトのGiancarlo Stantonにライナー性の二塁打を打った
~ homers (2) on a fly ball to right field: ~(打者)がライトに高い飛球のホームラン(シーズン第2号)を打った
~ to 2nd: ~(走者)が二塁に進塁
~ to 3rd: ~(走者)が三塁に進塁
~ scores: ~(走者)がホームに進塁して得点
~ steals (3) to 2nd: ~(走者)が二塁に盗塁(シーズン3盗塁目)

■ 試合後メニューと情報
WRAP: 試合結果
BOX SCORE: 出場成績
PLAYS: ハイライトプレー
VIDEO: 動画
W Green(3-0): 勝利投手 Green(3勝0敗)
L Johnson(2-2): 敗戦投手 Johnson(2勝2敗)
SV Chapman(10): セーブ Chapman(10セーブ)

* PC版サイトのみ表示



野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, 野球観戦関連記事

メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2018
メジャーリーグ・完全データ選手名鑑2018をAmazon.co.jpでチェック

microSDXC 400GB (SanDisk/サンディスク)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月20日
microSDXC 400GB (SanDisk/サンディスク)今までAndroidタブレット(ASUS ZenPad 3 8.0)用に、microSDXCカードの64GBのものを使っていました。この中には辞書アプリ用のデータ、裁断した書籍をスキャンしたPDFファイル、それに音楽ファイル、動画ファイルを入れていましたが、我が家のNASに入っているファイルをすべて入れると200GBを超えるため、お気に入りのものに絞ってカードに入れていました。ただ、ふとした時にカードに入っていない「あの曲を聴きたい」「あの動画を見たい」ということがあって、もっと容量の大きなmicroSDXCカードが欲しいと思っていました。

Amazonで確認した限り、microSDXCカードではSanDiskの400GBのものが最大容量だったので、そのままこれを購入してみました。まずは付属のSDアダプターを使ってノートPCに差し込み、NAS上のデータをコピーしました。この作業が終わった後も容量が余っていたので、ノートPCのデータも「バックアップ」としてコピーしておきました。

その後、タブレットのmicroSDXCカードを差し替えて、しっかりと新しいカードを認識してくれました。もちろん、音楽ファイル、動画ファイルの再生も大丈夫です。

余談ですが、本当はmicroSDXCカードをタブレットに入れた状態でノートPCに接続して、コマンドプロンプトのバッチファイルでmicroSDXC上のファイルの同期を行おうとしたのですが、コマンドプロンプト上でタブレットのファイルを直接操作することができませんでした。そのため、少々面倒ですがmicroSDXCをタブレットから外して、PCに差し込んだ形でのデータ同期用のバッチファイルを作成しておきました。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

microSDXC 400GB SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付 海外向パッケージ品 [並行輸入品]
microSDXC 400GB SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付 海外向パッケージ品 [並行輸入品]をAmazon.co.jpでチェック

松屋のごろごろ煮込みチキンカレー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月6日
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーとあるネット記事で、松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」がものすごく美味しいということが書かれていました。他の複数のページでも「激ウマ」というコメントが目につきました。期間限定メニューらしく、機会を逃してはいけないと思い、昨日の昼に食べてみました。

文字通り鶏肉の塊がカレーの中にたっぷり入っています。鶏肉は熱々で、間違って丸ごと口に入れるとやけどしそうです。唐揚げではないので脂っこくなく、ボリュームはあるもののしつこさはありません。

カレーは松屋独特のものと思いますが、普通のカレーに一味か二味追加されたような感じで、率直に美味しいです。辛さもちょうどいいです。カレーの味は濃いめですが、鶏肉が比較的あっさりめなのでバランスが取れています。

ご飯とプレートが分かれていて、食べ方がよく分からなかったものの、カレーとチキンをスプーンですくって、ご飯に乗せて食べてみました。松屋は価格の割にはご飯の質もしっかりしていることもあり、やはり全体として美味しくいただくことができました。ごはんの量とカレー+チキンの量のバランスもちょうどいいです。

このメニューが期間限定なのは勿体ないですね。もしレギュラー化したら、私も松屋ではこのメニューばかりになってしまうかもしれません。それ位美味しかったです。事前に良いことばかり聞いていたのでハードルが高い状態でしたが、しっかりとそれを越えてくれました。

ちなみに味噌汁を飲むタイミングがつかめませんでした。最後にすすって飲んだものの、既にお腹がいっぱいで半分残してしまいました。個人的には味噌汁はいらなかったですが、松屋のメニューには必ず付いているので、松屋ファンなら味噌汁抜きでは語れないのかもしれません…、と勝手に想像しています。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

松屋 オリジナルカレーの具(20パック入) 【冷凍】
松屋 オリジナルカレーの具(20パック入) 【冷凍】をAmazon.co.jpでチェック

東京競馬場まで16kmラン(2018年GW)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月5日
東京競馬場まで16kmラン(2018年GW)今日は自宅近くの石神井庁舎から東京競馬場まで16kmランをしてみました。天気が良くて暑かったこともあり、道中500mlのペットボトルのソフトドリンクや水を計3本飲みました。

ルートは富士街道→東伏見→千川上水→亜細亜大学→小金井→府中でした。ただ、最初から最後まで普通の道路が続くので、赤信号で止まらなければいけないことが多く、歩道の所々に進行方向に対して横向きの傾斜があって走りづらいのとで、走りの楽しさで言えばイマイチでした。まだ石神井公園周辺をぐるぐる回っている方が個人的には楽しいです。

ただ、「走って目的地に行く」ということ自体は楽しいです。地図を眺めながらまた走っていけそうなところを探してみようと思います。

ちなみに今日はメトロポリタンS(10R)とプリンシパルS(11R)の2レースをやりましたが、結果はどちらも当たらずでした。昨年から競馬の方は全くと言っていいほどダメですね。

東京競馬場: ゴール前
[ 東京競馬場ゴール前 ]

東京競馬場: 西門近くから撮影
[ 東京競馬場 - 西門近くから撮影 ]




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

ウルトラ回収率 2018-2019 (競馬王馬券攻略本シリーズ)
ウルトラ回収率 2018-2019 (競馬王馬券攻略本シリーズ)をAmazon.co.jpでチェック

マリオカート8デラックス

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月3日
マリオカート8デラックスSwitchで売れているゲームということで、マリオカート8デラックスを購入してみました。定番のレースゲームなので詳しい説明は不要と思いますが、名前の通りレースゲームにスーパーマリオの「アイテムを取ってパワーアップする」要素を追加したようなものです。スーパーマリオやゼルダの伝説のように時間をかけてやりこむような感じではなく、暇なときに数分でサッとプレイできます。

私はあまりレースゲームは得意ではないのですが、それでもグランプリモードで簡単に1位を取れるので、難易度はかなり低い方と言えます。ただ、子供が楽しむにはこの位の方がちょうどいいのかもしれません。

マリオカート8デラックス: スカイガーデンコース
[ スカイガーデンコース ]

コントローラーを複数使ったプレイもできますし、もちろんインターネット対戦も可能です。インターネット対戦は「こくないのだれかと」と「せかいのだれとでも」のどちらかが選べます。せっかくなので私も「せかいのだれとでも」に挑戦してみましたが、最初のプレーで12人中3位でフィニッシュすることができました。全体的にプレイヤーのレベルもそれほど高くないのかもしれませんが、もしかしたら日にちや時間帯などの影響もあるかもしれませんね。

総じて画面が綺麗で、スピード感も相まって爽快感があります。中には「エキサイトバイク」のコースなんかもあり、音楽も併せてなかなか懐かしかったです。

マリオカート8デラックス: エキサイトバイクコース
[ エキサイトバイクコース ]

前述の通り、やりこむ感じではないので、時間を見ながら時折プレイしてみようと思います。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

マリオカート8 デラックス - Switch
マリオカート8 デラックス - SwitchをAmazon.co.jpでチェック

石神井公園の一人ラン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月21日
石神井公園の一人ランここ最近、レースやイベント的なランニングの書き込みはしていたものの、普段のランニングについては書いていませんでした。とはいうものの、平日1回、週末1回の週2回のペースでランニングするのは相変わらず、タイム的にも1年前から更新しておらず、ネタにならないということも理由ではあります。

一時期は一人でも会社の後にランニングステーションに行き、皇居の周りを5km(1周)や10km(2周)走っていました。しかし最近は仕事用の鞄と一緒に、ランニングシューズと着替えを入れたリュックを持ち運ぶのが少し面倒に感じるようになってきたのと、せっかくランニングステーションでシャワーを浴びても、会社で着ていたワイシャツをまた着て電車で1時間程度揺られて家に帰ることに「スッキリしない感」が出てくるようになりました。結局、家に帰ってからもう一度シャワーを浴びることもあります。

そういうことで、最近は一人で走る場合にはほぼ石神井公園専門です。ここ2か月間で14回一人ランを行いましたが、そのうちの12回が石神井公園(または石神井公園とその周辺)のランニングでした(他の2回は実家への狭山丘陵ランです)。平日夜の場合には自宅で夕食を食べてから、石神井公園を3~5周(6~10km)周回しています。食後のランなので、以前より少しペースを落として走っています。

平日夜の一人ランの後はビール…、ではありません。私は皆と一緒の時にはお酒を普通に飲みますが、晩酌の習慣がないので家でお酒を飲むことは滅多にありません。代わりと言っては何ですが、スポーツドリンクと一緒に好物のナッツを食べています。元々ナッツ好きということもありますが、汗をかいた後だからか、ナッツにまぶしてある塩分を体が欲するのかもしれません。

ちなみに、今日は土曜日ということもあって、石神井公園を11周半走りました(22km、2時間6分)。「一人で同じ所をぐるぐると回っているだけで楽しいのか」と言われそうですが、私としては「どうでもいいこと」をボーっと考えながら走るだけでも十分に楽しめています。一人の場合でも音楽は聞かず、ただ淡々と走るのが好きですね。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

コンプレッションウェア セット メンズ トレーニング スポーツウェア 長袖 半袖 ハーフパンツ タイツ 吸汗速乾 3点セット/4点 セット
コンプレッションウェア セット メンズ トレーニング スポーツウェア 長袖 半袖 ハーフパンツ タイツ 吸汗速乾 3点セット/4点 セットをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。