![]() 初の30kmラン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年6月9日 ![]() ![]() ![]() 長距離ということもあって、走る前に水分をしっかり取り、カロリー補給用にコンビニでキットカットバー2本を調達しました。 朝早くではあったのですが、梅雨の合間の晴れということもあって、走り始めで気温は既に25℃でした。湿度もあります。自分としてはゆっくり目の1キロ6分ちょっとのペースで、スタミナを温存するようにしました。 しかし、時間が経つにつれて気温が上昇し、20km位の所で29℃(野球場の温度計表示)になりました。実は一昨日12kmを走ったのですが、後半の5km程度を本気で走ったこともあり、少し疲れが残っていました。暑さもあって、15km位で走るのを止めてしまいたい位の疲労感があったのですが、「これも練習…」ということで走り続けることにしました。ペースを1キロ6分30秒程度まで落とし、途中自販機でスポーツドリンクを購入する度に少し歩いて体力を回復するようにしました。 給水とエネルギー補給は以下のような感じでした。 3周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、6周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、8周目-給水(6周目で購入したスポーツドリンクの残り)、10周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、12周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)+キットカットバー、14周目-自販機でスポーツドリンク(500ml)、15周半(30km)-ゴール 3時間22分 暑さのあまり、スポーツドリンクを計5本(2.5リットル)飲んでしまいました。カロリー補給のキットカットは1本あたり200kcalちょっと。スポーツドリンクとキットカットを合わせて800kcal程度の栄養補給になりましたが、それでも最後の5kmはバテバテの状態でした。 走り終わった後、なぜか太ももの筋肉の疲労感が大きく、自宅マンションの階段を上るのがきつかったです。もともと暑さに弱いということもあるのですが、30kmでこれだけバテてしまうようでは、まだまだフルマラソンを走り切れるような状態ではありません。ただ、膝や足首が痛むようなことはなく、ランニングフォームはこのままでも良さそうな感じです。 フルマラソン本番前にまた30km程度の距離を走ると思いますが、もう少し楽に走れるとフルマラソン完走が見えてきます。マラソン本番も意識してゆっくり目に走る必要があるかもしれませんね(1キロ6分30秒~7分など)。 ランニング関連記事(リンク一覧): ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / 第14回湘南国際マラソン10km(2019) / 第3回松本マラソン / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|