![]() GARMIN(ガーミン) fenix 5X Plus Sapphire Black名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年7月14日 ![]() ![]() 昨年購入したForeAthlete 235Jは、GPSがそれなりに正確な上に心拍数が計測できて重量も42gと非常に軽く、ランニングには理想的なスポーツウォッチでした。ただ、街ラン、山歩きなどでは、道中スマートフォンで時折地図をチェックしなければならず、「時計の方で地図が見られるといいのに」と思うこともありました。また、冬のスキーには対応しておらず、スキー場に持っていくようなこともありませんでした。 ![]() あと私は使いませんが、最大500曲までの保存やGarmin Payの支払いにも対応しています。特に音楽を聴ける機能にメリットを感じる人は多いのではないでしょうか。Bluetoothヘッドホンが使用可能です。 ![]() fēnix 5X Plusは重量が96gと、42gだった235Jの倍以上の重さになります。ただ、4km走った限りでは「今までより重い」とは思ったものの、それほど気になるような感じではありませんでした。距離が伸びるとどうなのかというのもありますが、私自身10kmを超えるような長距離では腕の振りも小さくスピードもかなり落ちるので、やはりそれほどは影響はないと思っています。街ラン、山歩き、スキーではまず問題のない重さです。重さのある分バッテリーの持ちがよく、GPS+心拍計がオンの状態で最大30時間、通常のウォッチモードでは最大18日間も持ちます。 地図の設定はデフォルトの「トラックアップ(常に進行方向が上)」から「ノースアップ(常に北が上)」に変更しています(単純に好みの問題です)。縮尺の変更や画面移動の操作はボタン3つを組み合わせて使う方式で、想像していたよりは悪くない印象です。ナビで目的地を指定すると、ランの間に右折や左折をするところでバイブに加えて地図上で矢印表示してくれます。 ![]() 不具合っぽいところもいくつかありますが、今後のシステムアップデートで改善されていくものと期待しています。全体的な使用感は良い感じなので、今後も使い続けてみて、また新たなネタができたらこちらに書き込んでいきたいと思います。ただ、スキーでの使用はまだ当分先ですね。
ランニング関連記事(リンク一覧): ASICS GEL-KAYANO 28 (ゲルカヤノ28) エクストラワイド / ここ最近のランニング - 多摩湖・狭山湖 / 石神井公園花見ラン(2020) / 第14回湘南国際マラソン10km(2019) / 第3回松本マラソン / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ランニング関連記事, 家電製品関連記事
![]() 最近の記事: アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種(モデルナ) / プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現 / らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)
■ ホームへ
|