東京競馬場への17kmラン(ナビ使用)とASICSの新ランニングウェア(上下)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年2月16日
今週末はスキーには行かず、練馬の自宅から走って東京競馬場に行ってきました。昨年5月に続いて2度目の試みです。今回はGARMIN fenix 5X plusのナビ機能を使い、それに従って走ることにしてみました。まずは試しに「東京競馬場」で名前検索したのですが、待てども待てども結果が出てこなかったため、このやり方はあきらめました。やはり、先日の故障交換でも、この機能は修正されていないようです。 代わりに「地図使用」のモードから、地図を直接操作しながら東京競馬場にポイントを定めます。場所が大凡分かっていて、GARMINの操作に慣れてしまえば、意外とこのやり方でもスムーズに行けます。設定から数十秒で計算が完了して、ナビ開始となりました。 走っている最中にスマホを取り出す必要がなく、気軽に地図を見られるのは結構便利です。道を曲がる時には、その手前で時計が何回かバイブで通知してくれるので、時計の画面をチェックしてどちらに曲がるのか確認します。ちなみに地図はデフォルトでトラックアップ(常に進行方向が上)になっていますが、私はノースアップ(常に北が上)の方が好みなので、こちらの方に設定を変更しています。Googleマップのナビ機能に比べて、多少遠回りでもやや大きめの通りを選択する傾向があるのか、前回よりも距離が伸びてしまいました(16km→17km)。ただ、道中は変な所を通ることもなく、無事に東京競馬場に到着しました。fenix 5X plusについては、ここ最近精度の面であまり良い印象を持っていませんでしたが、今回はしっかりと便利さを感じることができました。 ちなみに競馬の方は3レースやって、またまた当たり無しです…。 ![]() あと、今回は数日前に楽天市場で購入したばかりのASICSの新ランニングウェアを着て走りました。送料込みでメーカー希望小売価格の半額程度ということで、かなりのお得品でした。軽い生地で、走りやすいです。上の色が白なので夜でも目につきやすく、安全性もあるのではないかと思います(今までのNIKEの物は上下ダークグレーだったので)。
ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|