2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

microSDXC 400GB (SanDisk/サンディスク)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月20日
microSDXC 400GB (SanDisk/サンディスク)今までAndroidタブレット(ASUS ZenPad 3 8.0)用に、microSDXCカードの64GBのものを使っていました。この中には辞書アプリ用のデータ、裁断した書籍をスキャンしたPDFファイル、それに音楽ファイル、動画ファイルを入れていましたが、我が家のNASに入っているファイルをすべて入れると200GBを超えるため、お気に入りのものに絞ってカードに入れていました。ただ、ふとした時にカードに入っていない「あの曲を聴きたい」「あの動画を見たい」ということがあって、もっと容量の大きなmicroSDXCカードが欲しいと思っていました。

Amazonで確認した限り、microSDXCカードではSanDiskの400GBのものが最大容量だったので、そのままこれを購入してみました。まずは付属のSDアダプターを使ってノートPCに差し込み、NAS上のデータをコピーしました。この作業が終わった後も容量が余っていたので、ノートPCのデータも「バックアップ」としてコピーしておきました。

その後、タブレットのmicroSDXCカードを差し替えて、しっかりと新しいカードを認識してくれました。もちろん、音楽ファイル、動画ファイルの再生も大丈夫です。

余談ですが、本当はmicroSDXCカードをタブレットに入れた状態でノートPCに接続して、コマンドプロンプトのバッチファイルでmicroSDXC上のファイルの同期を行おうとしたのですが、コマンドプロンプト上でタブレットのファイルを直接操作することができませんでした。そのため、少々面倒ですがmicroSDXCをタブレットから外して、PCに差し込んだ形でのデータ同期用のバッチファイルを作成しておきました。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

microSDXC 400GB SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付 海外向パッケージ品 [並行輸入品]
microSDXC 400GB SanDisk サンディスク UHS-1 超高速U1 FULL HD アプリ最適化 Rated A1対応 専用SDアダプ付 海外向パッケージ品 [並行輸入品]をAmazon.co.jpでチェック

松屋のごろごろ煮込みチキンカレー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月6日
松屋のごろごろ煮込みチキンカレーとあるネット記事で、松屋の「ごろごろ煮込みチキンカレー」がものすごく美味しいということが書かれていました。他の複数のページでも「激ウマ」というコメントが目につきました。期間限定メニューらしく、機会を逃してはいけないと思い、昨日の昼に食べてみました。

文字通り鶏肉の塊がカレーの中にたっぷり入っています。鶏肉は熱々で、間違って丸ごと口に入れるとやけどしそうです。唐揚げではないので脂っこくなく、ボリュームはあるもののしつこさはありません。

カレーは松屋独特のものと思いますが、普通のカレーに一味か二味追加されたような感じで、率直に美味しいです。辛さもちょうどいいです。カレーの味は濃いめですが、鶏肉が比較的あっさりめなのでバランスが取れています。

ご飯とプレートが分かれていて、食べ方がよく分からなかったものの、カレーとチキンをスプーンですくって、ご飯に乗せて食べてみました。松屋は価格の割にはご飯の質もしっかりしていることもあり、やはり全体として美味しくいただくことができました。ごはんの量とカレー+チキンの量のバランスもちょうどいいです。

このメニューが期間限定なのは勿体ないですね。もしレギュラー化したら、私も松屋ではこのメニューばかりになってしまうかもしれません。それ位美味しかったです。事前に良いことばかり聞いていたのでハードルが高い状態でしたが、しっかりとそれを越えてくれました。

ちなみに味噌汁を飲むタイミングがつかめませんでした。最後にすすって飲んだものの、既にお腹がいっぱいで半分残してしまいました。個人的には味噌汁はいらなかったですが、松屋のメニューには必ず付いているので、松屋ファンなら味噌汁抜きでは語れないのかもしれません…、と勝手に想像しています。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

松屋 オリジナルカレーの具(20パック入) 【冷凍】
松屋 オリジナルカレーの具(20パック入) 【冷凍】をAmazon.co.jpでチェック

東京競馬場まで16kmラン(2018年GW)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月5日
東京競馬場まで16kmラン(2018年GW)今日は自宅近くの石神井庁舎から東京競馬場まで16kmランをしてみました。天気が良くて暑かったこともあり、道中500mlのペットボトルのソフトドリンクや水を計3本飲みました。

ルートは富士街道→東伏見→千川上水→亜細亜大学→小金井→府中でした。ただ、最初から最後まで普通の道路が続くので、赤信号で止まらなければいけないことが多く、歩道の所々に進行方向に対して横向きの傾斜があって走りづらいのとで、走りの楽しさで言えばイマイチでした。まだ石神井公園周辺をぐるぐる回っている方が個人的には楽しいです。

ただ、「走って目的地に行く」ということ自体は楽しいです。地図を眺めながらまた走っていけそうなところを探してみようと思います。

ちなみに今日はメトロポリタンS(10R)とプリンシパルS(11R)の2レースをやりましたが、結果はどちらも当たらずでした。昨年から競馬の方は全くと言っていいほどダメですね。

東京競馬場: ゴール前
[ 東京競馬場ゴール前 ]

東京競馬場: 西門近くから撮影
[ 東京競馬場 - 西門近くから撮影 ]




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

ウルトラ回収率 2018-2019 (競馬王馬券攻略本シリーズ)
ウルトラ回収率 2018-2019 (競馬王馬券攻略本シリーズ)をAmazon.co.jpでチェック

マリオカート8デラックス

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年5月3日
マリオカート8デラックスSwitchで売れているゲームということで、マリオカート8デラックスを購入してみました。定番のレースゲームなので詳しい説明は不要と思いますが、名前の通りレースゲームにスーパーマリオの「アイテムを取ってパワーアップする」要素を追加したようなものです。スーパーマリオやゼルダの伝説のように時間をかけてやりこむような感じではなく、暇なときに数分でサッとプレイできます。

私はあまりレースゲームは得意ではないのですが、それでもグランプリモードで簡単に1位を取れるので、難易度はかなり低い方と言えます。ただ、子供が楽しむにはこの位の方がちょうどいいのかもしれません。

マリオカート8デラックス: スカイガーデンコース
[ スカイガーデンコース ]

コントローラーを複数使ったプレイもできますし、もちろんインターネット対戦も可能です。インターネット対戦は「こくないのだれかと」と「せかいのだれとでも」のどちらかが選べます。せっかくなので私も「せかいのだれとでも」に挑戦してみましたが、最初のプレーで12人中3位でフィニッシュすることができました。全体的にプレイヤーのレベルもそれほど高くないのかもしれませんが、もしかしたら日にちや時間帯などの影響もあるかもしれませんね。

総じて画面が綺麗で、スピード感も相まって爽快感があります。中には「エキサイトバイク」のコースなんかもあり、音楽も併せてなかなか懐かしかったです。

マリオカート8デラックス: エキサイトバイクコース
[ エキサイトバイクコース ]

前述の通り、やりこむ感じではないので、時間を見ながら時折プレイしてみようと思います。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

マリオカート8 デラックス - Switch
マリオカート8 デラックス - SwitchをAmazon.co.jpでチェック

石神井公園の一人ラン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月21日
石神井公園の一人ランここ最近、レースやイベント的なランニングの書き込みはしていたものの、普段のランニングについては書いていませんでした。とはいうものの、平日1回、週末1回の週2回のペースでランニングするのは相変わらず、タイム的にも1年前から更新しておらず、ネタにならないということも理由ではあります。

一時期は一人でも会社の後にランニングステーションに行き、皇居の周りを5km(1周)や10km(2周)走っていました。しかし最近は仕事用の鞄と一緒に、ランニングシューズと着替えを入れたリュックを持ち運ぶのが少し面倒に感じるようになってきたのと、せっかくランニングステーションでシャワーを浴びても、会社で着ていたワイシャツをまた着て電車で1時間程度揺られて家に帰ることに「スッキリしない感」が出てくるようになりました。結局、家に帰ってからもう一度シャワーを浴びることもあります。

そういうことで、最近は一人で走る場合にはほぼ石神井公園専門です。ここ2か月間で14回一人ランを行いましたが、そのうちの12回が石神井公園(または石神井公園とその周辺)のランニングでした(他の2回は実家への狭山丘陵ランです)。平日夜の場合には自宅で夕食を食べてから、石神井公園を3~5周(6~10km)周回しています。食後のランなので、以前より少しペースを落として走っています。

平日夜の一人ランの後はビール…、ではありません。私は皆と一緒の時にはお酒を普通に飲みますが、晩酌の習慣がないので家でお酒を飲むことは滅多にありません。代わりと言っては何ですが、スポーツドリンクと一緒に好物のナッツを食べています。元々ナッツ好きということもありますが、汗をかいた後だからか、ナッツにまぶしてある塩分を体が欲するのかもしれません。

ちなみに、今日は土曜日ということもあって、石神井公園を11周半走りました(22km、2時間6分)。「一人で同じ所をぐるぐると回っているだけで楽しいのか」と言われそうですが、私としては「どうでもいいこと」をボーっと考えながら走るだけでも十分に楽しめています。一人の場合でも音楽は聞かず、ただ淡々と走るのが好きですね。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

コンプレッションウェア セット メンズ トレーニング スポーツウェア 長袖 半袖 ハーフパンツ タイツ 吸汗速乾 3点セット/4点 セット
コンプレッションウェア セット メンズ トレーニング スポーツウェア 長袖 半袖 ハーフパンツ タイツ 吸汗速乾 3点セット/4点 セットをAmazon.co.jpでチェック

DAZN(ダゾーン)契約

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月14日
DAZN(ダゾーン)契約DAZN(ダゾーン)を契約してみました。月額1,750円(税別)でスポーツ番組が見放題というものです。我が家では主に西武ライオンズの試合を見る目的で契約しましたが、メジャーリーグ(MLB)の試合も見ることができます。DAZNの契約者は、どちらかと言えば野球よりも海外サッカーやJリーグの試合がメインの人が多いのではないかと思います。他にもバスケ(Bリーグ)、ゴルフ(PGA)、アメフト(NFL)、テニス(ATP250、WTA)、総合格闘技(UFC)、F-1、ダーツ、自転車…、など色々と配信しています。

日本のプロ野球は巨人主催の試合のみ見ることができず(権利の関係?)、メジャーリーグも全試合を見ることができるわけではなく、日本人選手が出場している試合がメインになっています。大谷のエンゼルスは(ほぼ?)漏れなく配信していますが、元西武ライオンズである牧田のパドレスはあまり配信していないのが残念です。

DAZNはパソコンのブラウザー上での視聴、スマートフォンやタブレットのアプリに対応している他、DAZNのアプリが起動できるテレビでも直接見ることができます。我が家のLGの有機ELテレビももちろんDAZNに対応しています。ただ、かなり高い頻度で画像がカクカクしたり、解像度が急に落ちて「もやっ」とするような画面になったりして、このあたりは少しストレスに感じます。NURO光の通信速度の方は問題ないと思うので(YouTubeやNetflix等では問題ないので)、映像配信システムかソフトウェアの改善をお願いしたいところです。

メジャーリーグのテレビでの視聴に関しては、NHKを介さないので日本語の音声やテロップはなく、すべて英語になります。ただ、個人的にはカタカナのテロップで選手名が上書きされると正確なスペルが分からなくなるので、英語のままの方がありがたかったりします。

タブレットやスマートフォンでは、Android版のアプリで確認した限り解像度の調整ができないので、モバイル通信(LTE)で見るのは通信量の契約条件によってはかなりリスキーであると思います。もちろんWi-Fi(無線LAN)での視聴であれば問題ありませんが、最低限これ位の機能は付けてほしいところです。

あまり良いことを書きませんでしたが、「パ・リーグTV」に比べると画質も良いですし(解像度がコロコロ切り替わるのは不満ですが)、パソコンからリモートで映像を飛ばす必要なくテレビで直接視聴できるのもいいです(パ・リーグTVは配信にFlashを使っているので、テレビ上のブラウザーでも閲覧できませんでした)。月額950円(税別)のパ・リーグTVよりも月額は高いですが、メジャーリーグ視聴時の画面のすっきり感(余計なテロップが無い)ことや、我が家では特に民放のバラエティ番組に飽き飽きしているので、月額1,750円の価値は十分にあるかなと思っています。



野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

Amazon Fire TV - テレビをもっと楽しく。4K対応モデル: Amazon.co.jp
Amazon Fire TV - テレビをもっと楽しく。4K対応モデル: Amazon.co.jpをAmazon.co.jpでチェック

第16回南アルプス桃源郷マラソン大会 10kmの部(2018)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月8日
第16回南アルプス桃源郷マラソン大会 10kmの部(2018)今日は南アルプス桃源郷マラソン大会の10kmの部に出ました。今回で3年連続になります。毎回同じ事を書いていますが、「10kmの部」とは言いつつ実際の距離は10.5kmで、前半の6kmは上りが断続的に続き、後半の4.5kmは下りがほぼずっと続くという、高低差のあるコースになっています。

今日の天気は晴れでしたが、やや肌寒く風もありました。ただ、走るコンディションとしては悪くありません(昨年の大雨に比べれば…)。スタート地点は相変わらず混みあっていて、号砲の後、最初の1kmはゆっくり目のペースになってしまいます。

例年であれば桃や桜の花を眺めながら走ることができるのですが、今年は桜の開花が早かったため、桜の方はすっかり散ってしまっていました。ただ、所々で桃の花の方はしっかりと咲いていて、とりあえずこちらで雰囲気を味わうことができました。

昨年までは上り坂で1キロあたり5分30秒~6分弱のペースで走りましたが、今年は5分位のペースで走ることができました。ここ1年は週2回のペースで走っていたので、昨年よりも体力が付いたのかもしれません。

6km地点を過ぎると下りが始まりますが、ここからは1キロあたり4分10秒~20秒のペースで走り続け、さらにゴール前の500mでは3分45秒のペースで走り抜けることができました。もともと下り坂は好きな方でしたが、ここまで持続的にスピードを出せたのは初めてです。公式タイムは50分59秒、ネットタイムは49分56秒で、昨年よりも3分ほど早くゴールすることができました。

ちなみにゴール後に抽選で当たって、「霧しな賞」の生そばをいただきました。こういうのは初めてだったので嬉しいですね。

大会の後は、一緒に走った松本在住の方々とお弁当と温泉を楽しんで、それから帰路に就きました。新宿行きの特急かいじではうとうとと眠ってしまいました。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ 時計 GPS 心拍計 VO2Max ライフログ 50m防水 ForeAthlete 235J ブラック×レッド 【日本正規品】 FA235J 37176H
GARMIN(ガーミン) ランニングウォッチ 時計 GPS 心拍計 VO2Max ライフログ 50m防水 ForeAthlete 235J ブラック×レッド 【日本正規品】 FA235J 37176HをAmazon.co.jpでチェック

Sensaphonics(センサフォニクス) Prophonic 2XS (2台目のイヤモニ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月5日
Sensaphonics(センサフォニクス) Prophonic 2XS (2台目のイヤモニ)Sensaphonics(センサフォニクス)のProphonic 2XSというカスタムIEM(In-Ear Monitor=イヤモニ)を購入しました。2016年に購入したUE5Pro以来、2台目のカスタムIEMになります。

UE5Proについては、音質も使い勝手もそれなりに満足していました。ただ、難点を挙げるとすると、シェルとケーブルの接続部分が時折ゆるんで外れてしまうこと(特に右耳の方)、シェルがプラスチック(アクリル)で固いので、あくびなどで顎を動かしたりすると、カナル部分が耳の中で少し動いてしまうことなどがありました。カナル部分が耳の中で動いてしまうと、隙間ができて遮音性と音質が低下するので、その都度指で押し込みなおしていました。

数か月前に「カスタムIEMの中でも、カナル部分がソフトシリコン製のものがより遮音性が高く、顎を動かしても耳の中で動かない」という情報を聞き、色々と調べてみました。その中でもシェル部分も含めて全体がソフトシリコン製のSensaphonics社のカスタムIEMが目に留まり、その流れで「Prophonic 2XS」というモデルに注目しました。Sensaphonics社の3つのモデルの中で一番安いものですが、それでもこのメーカーのカスタムIEMのフラッグシップモデルです。

1か月程前に秋葉原の「e☆イヤホン」に行き、2XSの購入前に店員さんに音質について質問したところ、「2XSでも上位モデルと音質はほとんど変わらない」とのことでした。ちなみに3つのモデルの中で一番安いといっても、一般的なイヤホンよりも桁が多く、ノイズキャンセリング付きイヤホンと比べても数倍のレベルの価格になります。ノイズキャンセリング付きイヤホンも悪くはないのですが、充電や電池の入れ替えが少し面倒なのと、「サー」というノイズもあまり好きでないので、その煩わしさを避けつつも遮音性が保てるカスタムIEMにしか食指が動きませんでした。

UE5Proの時と同様、耳型を採取して、それから制作開始となるため、納入までに時間がかかります。しかしSensaphonics社のラボは日本国内にあることもあり、注文から3週間程で完成の連絡がありました。ちなみに、UE5Proの時にはアメリカで制作だったこともあり、約1.5か月かかりました。

届いた2XSのシェルはグミのような柔らかさで、表面が少しベタベタするような感じの素材でした。色を黒にしてしまったのですが、ホコリが付着して目立つので「別の色にしておけばよかった」と少し後悔しました。

早速、2XSのカナル部分を耳の穴の中に入れようとしてみますが…、中々入っていきません。ぎゅうぎゅう押し込んでいくうちに何とか入っていきましたが、カナル部分を両耳に入れるだけでも5分以上かかっていましました。ただ、この状態でも遮音性がいまいちで、音質についても低い音があまり出ていないように感じました。「これはカナル部分の追加工が必要かな…」と思ってしまいました。

さらに数分経って、シェルの上からまた指でぎゅうぎゅう押し込んだところ、耳の穴に少し汗をかいたからか、カナル部分で耳の穴が密閉された感じで、音を出さない状態でも遮音性が高くなりました。テレビの音は聞こえなくはないですが、出演している人がしゃべっていても何を言っているのかはよくわからないような状態です。このまま音楽を鳴らしたところ、非常にクリアな音質で、ある音程が変に強調されている感じもなく「これは良い」と直感的に思いました。音楽を鳴らしていると、あまり音量を上げないでも、外の音が全くと言っていいほど聞こえなくなります。

翌日から通勤電車でも使い始めました。初日だけは装着に5~10分かかってしまいましたが、耳たぶを片手で引っ張りながら、もう片方の手でカナル部分をねじ込むようにすると、耳の穴に入れやすいことがわかりました。それからは1分程度で両耳ともぴったりと装着できるようになりました。使い始めの頃は、シェルの一部が耳の上の変な所に当たって痛みが出てしまいましたが、装着に慣れるようになってからは、耳の中も外も痛いということは全く無くなりました。長時間の使用でも痛みや違和感を感じるようなことはなく、顎を目いっぱい動かしても、カナル部分が耳の中でずれることはありません。

音を鳴らしていない状態では駅のアナウンスや電車の車内放送も聞こえてきますが、音楽を普通の音量で鳴らすとどちらもほとんど聞こえなくなります。特に地下鉄内では風景が変わらず、音楽を鳴らしているとどこの駅かわからなくなるので、乗り過ごしには注意が必要です。もちろん、遮音性がしっかりとある分、音楽を聴いていても今までに聞き取れなかったような細かい部分も聞こえてくることもあり、これまでに電車で使ったイヤホンの中では間違いなく一番いい音が出ています。あと、言うまでもありませんが、正しく装着している限りは、音漏れの心配もまずありません。

リケーブル(シェルから取り外し可能なケーブル)のオプションを付けなかったので、断線には気を付けなければいけませんが、逆にシェルから不意にケーブルが外れることはありません。これが吉と出るか凶と出るかは、しばらく使っていくうちに分かることでしょう。耐久性の評価はまだ先になりますが、音質、遮音性、装着感の3点については、今まで使用したイヤホンの中では「最高」レベルということで間違いありません。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

SHURE インイヤーモニターシステム PSM300 免許不要B帯 ステレオ SE112GR-A付 P3TJR112GR-JB 【国内正規品】
SHURE インイヤーモニターシステム PSM300 免許不要B帯 ステレオ SE112GR-A付 P3TJR112GR-JB 【国内正規品】をAmazon.co.jpでチェック

星のカービィ スターアライズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月1日
星のカービィ スターアライズSwitchの「星のカービィ スターアライズ」を購入してみました。私はカービィのゲーム自体はあまり馴染みが無く、数年前に息子がWiiの「毛糸のカービィ」をプレイしているのをぼんやり見ていたり(BGMは私の好みです)、「大乱闘スマッシュブラザーズX」の自キャラとして何回か使ったことがあったりする程度です。ですので、カービィシリーズでまともにプレイするのは今回初めてになります。

同じSwitchでも、その前にプレイしたマリオやゼルダに比べると、ルールや操作は簡単です。画面はサイドビューで、基本は左右の移動と、ジャンプ、攻撃(吸い込み)、あと時折能力のコピーと解除、フレンズハート、スライディングなどの操作が入ります。

難易度についても、マリオやゼルダに比べるとずいぶん簡単です。まだ「平和な国 プププランド」と「きせきの星 ポップスター」の2コースしかクリアしていませんが、フレンズを連れて攻撃ボタンをポチポチ押しながら進んでいくと、いつの間にかクリア…、という流れです。

画面も綺麗で、音楽も優しく悪くないのですが、カービィシリーズに馴染みの無い大人がやるには、「ちょっと世界に入り込みづらいかな」という気がします。どちらかと言えば小学生やゲーム初心者が楽しめる、という印象のゲームです。ちなみに、今度中2になる息子はまったくやりません。

ゼルダのような中毒性もなく、暇な時に少しプレイする程度で進めるようにしています。また新たな展開があれば、こちらで報告するようにしますね。

そんな感じでスクリーンショットです。







ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

星のカービィ スターアライズ - Switch
星のカービィ スターアライズ - SwitchをAmazon.co.jpでチェック
コメント:星のカービィ スターアライズ
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年4月7日
結局クリアしました。ボタンを連打していたらどんどん進んでいった感じです。やはり、子供やゲーム初心者向けですね。


狭山丘陵花見ラン(多摩湖~狭山湖~早稲田大学~六道山公園)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年3月31日
狭山丘陵花見ラン(多摩湖~狭山湖~早稲田大学~六道山公園)今日はラン友で武蔵村山出身の同学年の方と2人で「地元ラン」をやってきました。武蔵大和駅からスタートし、多摩湖、狭山湖、早稲田大学(所沢キャンパス)、六道山公園、須賀神社奥の院、里山民家、かたくりの湯の順番で走りました。距離は20km弱です。狭山丘陵周辺はちょうど桜が満開の時期で、先日の石神井公園の夜桜花見ラン同様、所々で写真を撮りながらのゆっくりランでした。

色々と説明をするより写真の方が早いと思うので、いきなり写真です。今回も桜が中心です。

多摩湖北側の多摩湖橋から
[ 多摩湖北側の多摩湖橋から ]

狭山湖
[ 狭山湖 ]

狭山湖東側の公園
[ 狭山湖東側の公園 ]

早稲田大学所沢キャンパス
[ 早稲田大学所沢キャンパス ]

六道山公園
[ 六道山公園 ]

六道山公園の展望台から
[ 六道山公園の展望台から ]

走り終わった後は、1週間前にリニューアルしたてのかたくりの湯で、温泉&食事&ビールを楽しみました。自然の多いコースで、季節によって風景も変わると思うので、また走ろうと思います。ただ、かたくりの湯の交通の便がネックではありますね(公共交通機関がバスしかありません)。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

東京の里山II 狭山丘陵に息づく生命 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)
東京の里山II 狭山丘陵に息づく生命 (YAMAKEI CREATIVE SELECTION Pioneer Books)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。