2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ASICS GEL-KAYANO 25 (ゲルカヤノ25) エクストラワイド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月25日
ASICS GEL-KAYANO 25 (ゲルカヤノ25) エクストラワイド昨年購入したGEL-KAYANO 24-SWのランニング距離が1000kmを越えて、ソール部分が劣化して溝が浅くなってきたことと、インナーも少し破れたり変形したりなどしたので、新しいものに買い替えることにしました。とはいいつつ、履きなれたシューズを変えたくないということもあり、今回もアマゾンで「ASICS GEL-KAYANO 25 (ゲルカヤノ25) エクストラワイド」を購入してしまいました。これで4回連続のGEL-KAYANOです。

サイズは前回同様27cmで、フィット感も全くと言っていいほど変わりません。走っていても違和感は全く無いです。ネット上ではGEL-KAYANO 24とGEL-KAYANO 25の違いが詳しく書かれているページもありますが、実際に走っている分には違いがよく分からないです。ただ、違いが感じられないのは悪いことではなく、今まで通り快適に走れるということなので「良いこと」と考えています。

GEL-KAYANO 24は靴ひもを結んだまま履いたり脱いだりしていたせいで、インナーのアキレス腱の所が内側に倒れるように変形してしまいました。今回のGEL-KAYANO 25については、履くときにはかならず靴紐を緩めてから足を入れて、インナーの変形を防ぐようにもします。シューズはランニングの肝でもあるので、大事に扱わないといけないですね。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

[アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 25 メンズ
[アシックス] ランニングシューズ GEL-KAYANO 25 メンズをAmazon.co.jpでチェック

MOST SIM - AT&T アメリカ SIMカード 7日間 高速6GB

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月25日
MOST SIM - AT&T アメリカ SIMカード 7日間 高速6GB先日のサンディエゴ旅行でも、事前に海外SIMカードをアマゾンで購入しておきました。今回購入のものは「MOST SIM - AT&T アメリカ SIMカード」で、7日間で6GBの通信容量があるのと、電話番号も割り当てられるので通話やSMSも利用可能という特徴があります。カードが到着してすぐ、手持ちのZenFone 3のカードスロット(デュアルSIM対応)に挿入しておきました。

予めMOST SIMのサイトにアクティベーション情報と開通希望日を入力しておくと、開通日にメールで開通のお知らせと電話番号の連絡が来ます。日本にいる間はZenFone 3の設定でこちらのSIMカードはオフにしたままでしたが、アメリカで乗り継ぎのポートランド空港に到着してこのSIMカードをオンにしたところ、すぐに通信することができました。昨年ドイツ出張用に購入したヨーロッパ用のSIMカードは、ローミング設定を行う必要があったため、「大丈夫なのかな」と少し不安になったりしましたが(結果的には大丈夫でした)、今回のSIMカードはそのような設定もありません。

最初は普段使っている楽天モバイルのSIMカードも併せて二つともオンにしておいたのですが、バッテリーの消耗が激しかったため、楽天の方はオフにしておきました。それからバッテリーの消耗は日本にいるときと変わらないレベルになりました。

通信速度は日本にいるときより「やや遅いかな」という印象です(都心のお昼休み時の楽天モバイルよりは早いです)。画面上に「H+」と表示されるのですが、調べたところこれは3.5GのHSPAに接続ということみたいです。日本では基本4G接続なので、それでやや遅く感じたのかもしれません。

試しにテザリングもやってみたのですが、息子のスマートフォン、妻のスマートフォンのどちらもインターネット接続ができませんでした。登録された端末以外からのインターネットアクセスは受け付けないようになっているのかもしれません。

ところで、電話番号が割り当てられるのが意外と役に立ちました。ホテルでチェックインの際に電話番号を聞かれて、このSIMカードの電話番号を伝えておきました。外出時にホテルのフロントとSMSでやりとりすることがあって、この機能を有効に使わせてもらいました。ただ、電話番号は使いまわしらしく、アマゾンのレビューを見ると、前にこの電話番号を使っていた人宛てに電話がかかってきてしまうこともあるようです。

ちなみに、国境を越えてすぐのメキシコのティファナでは通信することができませんでした。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

MOST SIM - AT&T アメリカ SIMカード、7日間 高速6GB (通話+SMS+インターネット無制限使い放題) 回線は全米で最大の通信網を誇るAT&T USA SIM ハワイ
MOST SIM - AT&T アメリカ SIMカード、7日間 高速6GB (通話+SMS+インターネット無制限使い放題) 回線は全米で最大の通信網を誇るAT&T USA SIM ハワイをAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへサンディエゴはメキシコの国境に近く、車で約20分、トロリーで約45分で行くことができます。国境を越えてすぐの所にティファナ(Tijuana)という街があり、私は24年前の初の海外旅行でロサンゼルスに行った時にも、ティファナを訪れています。当時はスペイン語はもちろん英語もほとんどできなかったので、コミュニケーションは「全くできない」に等しかったのですが、何とか行って帰ってくることはできました。

旅行3日目(8月15日)はトロリーでそのティファナに行くことになりました。この日もアメリカ人の知人一家と一緒に行動です。トロリーに乗るには切符を購入する必要がありますが、券売機で切符を買うと別途「2ドル/人」の発行料金がかかってしまいます。スマートフォンのアプリを使用すると、その分の料金が不要なため、知人(奥さんの方)がアプリをインストール、6人分の1日券(5ドル/人)を購入してくれました。その後、私から知人に3人分15ドルを現金で支払い、切符の方は手配完了です。

トロリー終点のサンイシドロ(San Ysidro)から歩いてすぐ、鉄製の回転ドアをくぐって、入国管理局で滞在日数を伝えるなどしてメキシコ入国です。ここからティファナ中心部のレボルシオン通り(Ave. Revolucion)までは徒歩で20分程かかります。

レボルシオン通りへの道中、橋の上から国境に向かう車の列が見えました。車でメキシコからアメリカへ抜けるには相当時間がかかるようですが、これを見ただけでも「経験したくないなあ…」と思ってしまいます。道路脇にお土産屋があり、渋滞で前に進まない車に乗っている人に声をかけたりしています。


レボルシオン通りに近づくにつれて、レストランやお土産屋が増えてきます。中国人と間違えられて、「ニーハオ」と声をかけられること多数…。ただ、24年前は「コンニチハ」という声が多かったので、こんな所で時の流れと国力の変化を感じてしまいました。

有名なティファナアーチ(Tijuana Arch)に到着しました。


ここからレボルシオン通りを歩き、Los Panchosというレストラン(タコス店)で昼食を取ることにしました。私はチキンファヒータとコロナビールを注文。我が家と知人一家の分を全て含めて51.55ドル(※1ドル≒111円)で済みました。サンディエゴだと、同じような料理でも倍ぐらいの価格になってしまうので、やはりメキシコは物価が安いです。


ちなみにティファナではレストランでもお土産屋でもスーパーマーケットでも、ほとんどの所でアメリカドルが使用できます。ただ、店によって換算レートが大きく異なります。当日の両替所のレートは「1ドル=18.65ペソ」程度でしたが、これの半分以下の悪いレートで吹っ掛けてくるところもあるようです。

もともとティファナで何がしたいとか何が見たいということもなく、「国境を超える」というのと「スペイン語を使う」ということがしたかったので、あとは街を少し歩いてスーパーマーケットで買い物をしてから、また国境に向かうことにしました。


ティファナでは相手が英語を喋れるケースが多く、英語を知っていれば大抵の事が足りてしまいます。ただ、日本でせっかくスペイン語を学んだこともあって、入国管理局でも、レストランでも、スーパーマーケットでも、相手が英語で喋ってきても無理やりスペイン語で返すようにしました。私のスペイン語は流暢には程遠いですが、とりあえず通じていたので満足感はそれなりにあります。あと、マクドナルドでアイスを買ったのですが、ここでは英語が通じず、スペイン語でやり取り(例: ここに9ペソとあるが、ドルではいくらなのか?→ "Dice que es nueve pesos, pero ¿quanto questa en dolares?")をすることができて嬉しかったです。なお、細かい言い回しや文法は適当です。

ガイドブックやインターネットの情報では、アメリカからメキシコに向かう国境を超えるのに、「人が並んで2時間程度かかる」ということで、これは覚悟していました。しかし、ちょうど当日、今までの国境の西側に新しい入国管理局ができて、ここに行ってみたところ15分程並ぶだけで国境を超えることができました。ここからトロリーのサンイシドロ駅までは徒歩で20分程度でしたが、バスでも数分で行けるようです。

サンディエゴのダウンタウンに戻った後、ホテルで準備を整えて3度目のペトコパークに向かいました。エンゼルスの見慣れた選手がフィールドで練習しています。


ただ、ベンチの方を見ると大谷がいません。ネットで調べると、「ピッチング練習でアナハイムに戻った」と書いてありました。「今日は大谷がいないのか…」と残念に思いましたが、まあ仕方ありません。

パドレスはつい数日前に元西武ライオンズの牧田が一軍復帰しています。しかし、この日を含めて3日間で登板機会はなく、ブルペンの椅子に座って試合を眺めているところを見かけただけでした。

球場ではホットドッグ(11ドル)を食べて、缶ビール(11.50ドル)を飲みました。缶ビールはシカゴのクラフトビールでしたが、今回の旅行で飲んだ中では一番美味しいビールでした。


試合の方はエンゼルスがプーホールズ(Pujols)の犠牲フライとシモンズ(Simmons)のタイムリーヒットで合計2点、パドレスも2点で最終盤の9回に入りました。


9回表にリベラ(Rivera)のタイムリーでエンゼルスに3点目が入り、その3人後のバッターとしてなんと大谷が代打で出てきました。アナハイムから戻ってきたようです。場内はもちろん大歓声です。


結果は残念ながら空振り三振でしたが、9回裏はクローザーのパーカー(Parker)がしっかりと抑えて、エンゼルスの3戦連続勝利となりました。


試合後にアメリカ人の知人ともお別れです。2020年の東京オリンピックでまた会おうということになりました。

今回の旅行は現地滞在期間が実質2日半と短かったものの、濃密に楽しめました。現地に住む知人と一緒に行動できたというのが一番だと思いますが、一緒に野球観戦を楽しんだり、サンディエゴ周辺を車で回ったり、メキシコの国境を越えたり、少しですがスペイン語も使うこともできて、本当に充実した時間を過ごせました。ただ、次回アメリカに行くときには、「もう少し時間を取って滞在したい」というのは本音ではあります。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

メジャー・リーグ30球団選手名鑑+球場ガイド 2018 (B.B.MOOK1407)
メジャー・リーグ30球団選手名鑑+球場ガイド 2018 (B.B.MOOK1407)をAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月18日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光旅行2日目(8月14日)は午前4時前に目が覚めてしまいました。私は飛行機で眠れる方なので、基本的に時差ボケはあまり無いのですが、それでも海外滞在1~2日目は生活のリズムがずれてしまいます。ホテルの隣にあるスターバックスが5時開店なので、そこでサンドイッチとコーヒー(アイスカフェモカ)を調達して、部屋に戻って朝食を済ませました。

その後、6時ちょっと過ぎに朝ランに出かけました。荷物がかさばるので今回はランニングシューズを持参しなかったのですが、今回の旅行に履いて行った靴がトレッキングシューズだったので、少し重さはあるものの軽いランニングなら問題ありません。海沿いを中心に、8kmちょっとを約1時間のゆっくりペースで走りました。


10時からはアメリカ人の知人一家(夫婦+11歳の娘さん)の車に乗せてもらい、サンディエゴの市内観光です。我が家の方では特にどこに行きたいというリクエストはなく、バルボアパーク(Balboa Park)、オールドタウン(Old Town)、トーリーパインズ(Torrey Pines)、ラホヤ(La Jolla)を巡ることになりました。

バルボアパークは東京ドーム100個分を超える広さの大きな公園で、園内に複数の美術館や博物館や庭園、パンダとコアラのいる動物園などがあります。まともに回ると丸一日かけても足りない位の広さなので、公園の中心部にあるプラザ・デ・パナマ(Plaza de Panama)周辺を1時間程歩くだけにしました。


続いてオールドタウンまで車で移動。カリフォルニア発祥の地とされるところです。開拓当時の建物が多く残されていて雰囲気を感じます。Casa de Reyesというメキシコ料理店で昼食を取ることにしました。チキンブリトーを注文したのですが、かなりのボリュームで辛さも結構ありました。


その後、サンディエゴの海沿いの道を車で通りましたが、日本の夏の海と同様、かなりの数の観光客が来ていて、駐車場の空きがなかなか見つかりません(何となく、夏の湘南を思い出してしまいました)。路上駐車も多く、車も渋滞しがちです。トーリーパインズでも車を停められるような所が見つからず、北の外れの方まで行って、そこの下り坂の所で車を5分程停めて、海岸の写真を撮りました。


トーリーパインズの崖の向かいに見えるラホヤも車が混みあっていました。何とか駐車スペースが見つかったので、ここで少しゆっくりすることにしました。私の妻と息子、それに知人の娘さんと一緒に砂浜で時間を過ごしました。ここではアシカやアザラシが身近で見られます(身近すぎる位ですが…)。


サンディエゴ観光の後は一旦ホテルに戻って、それから歩いてペトコパークに行きました。パドレス対エンゼルスの2試合目です。

大谷は相変わらずのベンチスタート。エンゼルスはアップトン(Upton)の2試合連続ホームランなどで得点を重ねて、優位な形でゲーム終盤を迎えました。


そして9回、大谷が代打で登場です。やはり、大谷の登場時の声援が凄かったのですが、残念ながら再びフォアボールで終わってしまいました。その後、二塁への盗塁が見られたのは良かったです。


試合は7-3でエンゼルスの勝利でした。この日は知人(奥さん)の親戚と友人も観戦に来ていて、皆でエンゼルスの勝利を喜びました。






野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ, ランニング関連記事

ポケットサンディエゴ2017~2018年版
ポケットサンディエゴ2017~2018年版をAmazon.co.jpでチェック

サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(1日目) - ペトコパーク

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月17日
サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(1日目)大谷がエンゼルスに移籍して公式戦が始まってすぐの4月上旬、3試合連続でホームランを打ったり、ノーヒットノーランに近い投球をしたりと大活躍でした。日ハム時代の大谷を西武ドームで見てきた私としては、「アメリカに行って大谷の活躍を生で見ないといけない」と思い、8月中旬のお盆休みの期間を使って家族でMLB観戦に行くことにしました。まだ4月中旬の段階です。

エンゼルスのスケジュールを確認すると、8月13日~15日は本拠地アナハイムではなく、サンディエゴパドレスのペトコパーク(Petco Park)での3連戦でした。あまり深く考えずにHISで家族三人分の航空券を取り、球場近くのホテル(Hard Rock Hotel)を予約し、パドレスの公式サイトから観戦チケットも三連戦全て購入しました。仮に大谷がピッチャーで登板の場合には前後1日は休養で試合に出ないため、「3日分取っておけば最低でも1日は見れるだろう」との考えでした。

さらに、アメリカ人の知人で大のエンゼルスファンがいて、その方にも「サンディエゴに来ない?」と聞いたところ、即答で「一緒に試合を見よう」ということになりました。ただ、パドレスはナショナルリーグなので、日本のセリーグと一緒でDHはなく、大谷が打者の場合はピンチヒッターのみになると言われました。リーグが違うことは正直全く忘れてしましたが、既にお金も払ってしまったので「まあいいか」ということでそのまま予定を進めました。

その後、大谷は6月上旬に右肘の怪我が見つかり、「今シーズン中の復帰は難しいのではないか」と言われた時期もありました。しかし、1か月後には打者として復帰してくれました。投手としての復帰はしばらくかかりそうで、いずれにしてもパドレス戦では代打で見られるかどうかというところでしたが、「大谷と同じ空間にいるだけでも大きな価値がある」とは思っていました。

ちなみに、息子(中2)の部活の予定が読めないこともあって、サンディエゴの滞在期間は4日間。ただし初日は午後到着で、最終日は朝6時半の便でサンディエゴを出るので、実質「2日半」の非常に短い滞在になります。2日目と3日目の昼はそれぞれサンディエゴ市内の観光と国境を越えてティファナに行くことにしました。

旅行初日の8月13日は、成田からデルタ航空、アラスカ航空と乗り継いで、サンディエゴ空港に着きました。ここで知人夫婦の奥さん(野球にほとんど興味なし)に車でピックアップに来てもらって、宿泊先のHard Rock Hotelまで送ってもらいました。ペトコパークからたった2ブロックで、野球を観るには最高の立地のホテルです。エンゼルスファンの知人(夫の方)は、8月13日は仕事があって私達家族三人だけの試合観戦になります。

ホテルから一眼レフの入ったリュックを背負ってペトコパークに向かいます。セキュリティチェックが厳しく、カバンやリュックなどの荷物を持っている人は入り口が分けられていて、荷物の中身までかなり厳重にチェックされます。液体の入ったものは基本的にアウトで、持参したペットボトルのミネラルウォーター3本はそのまま廃棄になってしまいました。一眼レフはセキュリティのマネージャークラスのチェックが入り「一応オーケー」でしたが、レンズが大きいもの(望遠専用レンズなど)はダメなようです。さらに、息子の折り畳み傘まで「ダメ」と言われてしまいました。傘までは捨てたくなかったので、一旦ホテルに戻ってから、本当に必要なもの以外の荷物は置いていくことにしました。一眼レフも担当者が変わると基準も変わってしまう可能性があることを考えて、別途持参したコンパクトデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-TX1)の方を使うことにしました。

球場ではまず腹ごしらえということで、ハンバーガーとビールを注文してみました。しかし、日本の球場の倍くらいの価格帯です。ローストビーフのハンバーガー(Burgundy Pepper Tri Tip Sandwitch)が13.5ドル(※1ドル≒111円)でしたが、お腹いっぱいというほどのボリュームでもありません。ビールも500ml程度の大きさで14.5ドルでした。ちなみに日本では選手プロデュースの弁当やお酒(カクテル)などがありますが、ペトコパークではそういったものは全く見かけませんでした。

食べ物と飲み物を調達し、三塁側の席に座って周りを見渡すと、パドレスファンよりもエンゼルスファンの方が数が多い感じです。正直なところパドレスにはスター選手と言えるような選手が少なく、アナハイムも車で1時間ちょっとということもあってこういう状況になるのでしょう。私の知人もアナハイムの球場近くに住むエンゼルスファンです。

ペトコパークの三塁側

試合の方は前半~中盤は投手戦のような形でエンゼルスが2-1でリード、その後パドレスが追いついて9回裏の時点で2-2と同点で決着がつきませんでした。

延長10回表に入り、大谷が代打で出てきました。すると、球場内のエンゼルスファン総立ちで大歓声、雰囲気ががらっと変わりました。日本での大谷も注目度が高かったですが、エンゼルスファンの大谷への熱狂ぶりはさらに高いようです。

大谷登場

大谷は結局フォアボールでしたが、その後エンゼルスはカルフーン(Calhoun)のタイムリーで逆転、フレッチャー(Fletcher)のスクイズ、アップトン(Upton)のホームランでパドレスを突き放しました。10回裏にパドレスに1点返されたものの、6-3でエンゼルスの勝利となりました。

試合後のハイタッチ

9回までは比較的淡々とした試合だったのですが、「大谷はさすが役者が違う」と思いました。やはり大谷は色々な意味で日本の枠には収まらない選手のようです。

ということで、旅行2日目、3日目と続きます。




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

Majestic(マジェスティック) ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平 プレイヤー Tシャツ (日本サイズ) 半袖 (レッド) - L
Majestic(マジェスティック) ロサンゼルス・エンゼルス 大谷翔平 プレイヤー Tシャツ (日本サイズ) 半袖 (レッド) - LをAmazon.co.jpでチェック

らーめん ろくはうす(石神井公園)の味噌らーめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月12日
らーめん ろくはうす(石神井公園)の味噌らーめん今日の昼は家族3人で石神井公園駅近くにある「らーめん ろくはうす」に行ってきました。1年前に開店したラーメン店で、過去に一度行ったことがあるものの、たまたま休業日でそれ以来行くことはありませんでした。

私はコレステロール対策のため、5月下旬からラーメンをほとんど食べていなかったのですが、7月下旬に健康診断が終了したため、少しだけラーメンを食べるようになっています。健康診断の結果によっては、またラーメンを食べなくなるかもしれませんが…。

話を「らーめん ろくはうす」に元に戻して、今日私が注文したのは「味噌らーめん(700円)」とバター(100円)、コーン(100円)のトッピングです。「芳醇な白糀(しろこうじ)みそがくせになるスープ」という謳い文句に期待しました。

麺はやや細めのストレート麺。スープはバターが溶け込むとまろやかな味わいになり、好みでにんにくを刻んだものを加えたところ、なかなかクセになりそうな味になりました。ちなみに、こってりさはありません。追加トッピングで頼んだコーンの他に、チャーシュー、メンマ、ワカメ、ネギがデフォルトのトッピングで乗っていました。

今日の午前中に12km走って汗をかいたこともあって、スープのしょっぱさが体に染み込む感じで美味しかったです。近くの井の庄や石神井商店よりもかなりこぢんまりした印象の店舗ですが、これからも頑張ってほしいです。





石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

ニュータッチ 凄麺ねぎみその逸品 133g×12個
ニュータッチ 凄麺ねぎみその逸品 133g×12個をAmazon.co.jpでチェック

プロ野球 ファミスタ エボリューション

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月4日
プロ野球 ファミスタ エボリューション何カ月か前に「Switchでファミスタが出る」と聞いて、私と中2の息子は興奮を隠せませんでした。私は初代ファミコンのファミスタシリーズ、息子はDSのプロ野球ファミスタリターンズをプレイしており、発売日の8月2日をまだかまだかと待っていました。私は8月1日の夜からリビングでスタンバイして、日付が変わるとほぼ同時にSwitchのNintendo eShopから「プロ野球 ファミスタエボリューション」をダウンロードしました。

ファミスタエボリューションは、通常の「おなじみファミスタ」の他に、マイチームを育成する「ドリームペナント」、RPG風の「ファミスタファンタジー」、野球盤風「ボードdeファミスタ」なども遊べます。ただ、私は実在のチームで普通にプレイすることだけで良く、「おなじみファミスタ」以外のゲームモードは、少しだけプレーしてみたものの「面倒」と思って続けられませんでした(息子の方はドリームペナントも楽しいようです)。

さて、「おなじみファミスタ」ですが、基本的な操作方法はファミコン時代のファミスタから大きくは変わっておらず、違和感なくゲームに入ることができました。ただ、Lスティックの塁指定の精度が慣れていないせいもあってかいまいちで、セカンドにボール投げたいのにサードに投げてしまったり、凡ミスを繰り返してしまいます。代わりにLスティックの下にある方向ボタンを使うと塁指定は確実にできるのですが、こちらは野手の移動が難しいです。Lスティックと方向ボタンをうまく使い分けられるといいのですが、これができるようになるには時間がかかりそうです。

投球時にYボタンでそのピッチャーの「決め球」を投げられますが、最初は「少し演出が派手すぎるかな…」と思ってしまいました。ただ、慣れていくと「これはこれで面白いかも」と思うようにもなってきました。それでも、ナムコスターズのピッチャーの決め球はやりすぎ感満載ですが、こちらは実在のチームではないので良しとしています。

もちろん2人同時プレイも可能です。ただし、通常操作での2人同時プレイはSwitchが2台必要となり、Switch1台でやるには「おすそ分けファミスタ」を選択します。おすそ分けファミスタでは、Joy-Conを片側ずつ使っての2人同時プレイになります(1チーム2人で協力する形で、最大4人同時プレイも可能)。ただ、Joy-Conを片側で操作する形は、塁指定をスティックを使って操作しなければならず、慣れていないとなかなか難しいです。早速、息子とおすそ分けファミスタで2人同時プレイを行いましたが、やはり私の方が何度も送球ミスするなどして1-7の大差で負けてしまいました。ちなみに、息子の方はスティックの操作でも特段問題無いようです。

話を少し戻して、「おなじみファミスタ」の「オープン戦(チームと球場を自由に選択可能)」の流れはこんな感じになります。

チーム選択画面。メインのNPBのチームの他にも、六大学野球のチームや、名球会、OBクラブ、BCリーグ、四国アイランドリーグ、女子プロ野球、女子ソフトボールの選抜チーム、そしてナムコスターズも選べます。

球場選択画面。御馴染みのメットライフドームを選択します。

ルール設定画面。コンピューターの強さ、イニング数、DHの有無などが選べます。

チーム編成画面。スタメンや打順や守備位置を変更できます。

プレイボール。背景はしっかりとメットライフドームになっています。

走塁&守備の画面。初代ファミコンのファミスタよりもずっと綺麗ですが、違和感はありません。

ライオンズ4番の山川登場。打撃フォームも似ています。

山川ホームラン!

6回でゲーム終了。ライオンズが大差で勝利しました。

何試合がプレイしていくうちに、打撃や守備のファインプレーのタイミングなんかも思い出してきました。ただ、スティックの操作に慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。これをこなせば強くなれそうな気がしますが、息子に勝てるかどうかは分かりません…。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

プロ野球 ファミスタ エボリューション - Switch
プロ野球 ファミスタ エボリューション - SwitchをAmazon.co.jpでチェック

Huawei P20

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月3日
Huawei P20妻は今までZenFone 2 Laser(ASUS)を使っていたのですが、これは私が2016年秋にZenFone 3を購入した時に渡したものです。ZenFone 2は購入から2年8か月が経ち、まだ使えなくはなかったのですが、今時のスマートフォンと比べるとカメラの画質がイマイチで、FacebookやInstagramなどのSNSにアップするのには少し弱い印象でした。また、CPUが1.2GHzのクアッドコアで動作にもたつき感があり、ストレージも16GBしかないので、新しいアプリを入れるときにも残量計算をしないといけないような状態でした。

夏の旅行が控えていることもあって、妻のスマートフォンを新調することにしました。特にカメラ機能に優れているスマートフォンということで、Huawei P20というスマートフォンを購入してみました。カメラはLeicaのダブルレンズで、片方に1200万画素のRGBカラーセンサー、もう一方に2000万画素のモノクロセンサーを使って、色調や色の濃淡など細かい描写ができるのが特徴です。

実際にZenFone 2とP20で撮影した写真を並べると違いは明らかです。
※以下の写真をクリックすると、オリジナルの画像が参照できます。

ZenFone 2 Lazerで撮影
ZenFone 2 Lazerで撮影
Huaway P20で撮影
Huaway P20で撮影

スペックはこんな感じです。

■ Huawei P20
CPUオクタコア(4 x 2.36GHz + 4 x 1.8GHz)、内蔵メモリー(RAM)4GB、内蔵ストレージ128GB、ディスプレイ5.8インチ2244x1080、カメラ背面1200万画素RGB(カラー)+2000万画素モノクロ/前面2400万画素、電池容量3400mAh、サイズ149.1x70.8x7.65mm、重さ165g、その他: nanoSIMx2, USB3.1 Gen Type-C

先日購入した息子の頑丈&高スペックスマートフォンと比べると、CPU、メモリーはやや弱いですが、それでも全体として操作の快適性を得るには十分なスペックと言えます。

ヘッドホン端子がないので、音楽を聴く場合にはUSBアダプター(付属品)が必要なのと、microSDスロットが無いので、今までmicroSDカードを使っていた人は、本体にストレージにファイルを移す必要があるのとで、使い勝手が変わってしまうケースもあります。ただ、ストレージについては128GBもあるので、よほどのヘビーユーザーでない限りmicroSDが使えなくても困ることはないと思います。

これで、家族の中では私のZenFone 3が1年10か月前に購入したもので一番古く、スペックについても一番低い機種になってしまいました(しかも3.2万円で一番安いです)。それでも、動作のサクサク感やバッテリーの持ちなどは相変わらずで、カメラもソニーのレンズでお気に入りです。故障さえなければまだしばらく使い続けようとは思っています。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】
Huawei 5.8インチ P20 SIMフリースマートフォン ブラック【日本正規代理店品】をAmazon.co.jpでチェック

メットライフドームで今シーズン初の野球観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月1日
メットライフドームで今シーズン初の野球観戦今日は平日でしたが有給を取り、今シーズン初の野球観戦に出かけました。西武ライオンズ対ソフトバンクホークス戦です。息子(中学生)の部活も休みで、妻と息子の部活友達3人を加え計6人でメットライフドームに行ってきました。しかし、今日の昼間は35℃を超える猛暑日で、午後6時から試合開始だったのですが、試合中はかなりの蒸し暑さでした。試合開始時にビールを1杯だけ飲んだものの、その後はビールよりもスポーツドリンクを体が欲するほどでした。

今日のライオンズの先発は高木勇人でした。しかし、2回に長谷川にツーランホームランを打たれ、4回にも連打で6点を失い降板。続いて出てきた本田圭佑(サッカーの本田と同姓同名です)も5回、6回と打たれて、その時点で2-14と大勢が決してしまいました。ライオンズファンとしては初回の山川のツーランホームラン、最終回の森の満塁ホームランを見ることができたのがせめてもの救いでした。

私は普段は座って観戦できる内野席の方が好きなのですが、今日は子供がいるのでホームランボールが飛んでくる外野指定席を取ってみました。外野自由席はライオンズが攻撃の時には立ちっぱなしの応援ではあるものの、外野指定席は座って観戦していたと記憶していたのですが、今日の試合では外野指定席もほとんどの人が立って応援していました。「座って観戦派」からすると、「ちょっと失敗したかな」と思ってしまいましたが、それでも座りながら人の隙間からピッチャーとバッターが見えたので、必要以上に体力を消耗しないで済みました。

以下、山川と森の写真をアップしておきます。

西武ライオンズ: 初回ツーランホームランの山川
[ 初回ツーランホームランの山川 ]

西武ライオンズ: 最終回満塁ホームランの森
[ 最終回満塁ホームランの森 ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)
【NPB-RGW08GWSNL】 フォーティーセブンブランド 47BRANDボールキャップ 帽子 西武ライオンズ 日本プロ野球 アメカジ 正規品 (01)黒 Fサイズ(男女兼用)をAmazon.co.jpでチェック

Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月1日
Clean Bandit - Symphony feat. Zara Larsson通勤時間にAFNのインターネットラジオを聴いていて、「この曲いいな」と思ったのが"Symphony"です(昨年ヒットした曲です)。先週木曜日にYouTubeの動画を初めて見てから、この1週間で100回位は聴いたかもしれません。

私は昔からある曲にハマってしまうと、その曲を何十回も連続して再生するということをやってしまいます。学生時代はサザンオールスターズやビリージョエル、最近でもPharrell Williamsの"Happy"や、アナと雪の女王の主題歌の"Let It Go"を繰り返し聴くような時期がありました。息子が小さかった10年くらい前はNHK Eテレの「みんなのうた」で流れていたMy Wish、天の川(てんのかわ)、PoPo Loouiseがお気に入りで何度も聴いていました。比較的メロディーに抑揚のある曲にハマる傾向があるのかもしれません。

Symphonyを歌うZara Larssonはスウェーデンの出身で、10代前半からポップシンガーとして活躍しているそうです。昨年日本に来たみたいですが、機会があれば生歌も聴いてみたいですね。

Clean Banditは2009年に結成されたイギリスのエレクトロニックバンドで、3人で構成されています(当初は4人だったようです)。Zara Larssonもそうですが、バンド外のボーカルを招いてヒットした曲が多いです。

ということで、"Symphony"の動画を2つアップしておきます。







ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)

ソー・グッド(期間生産限定盤)
ソー・グッド(期間生産限定盤)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。