![]() プロ野球 ファミスタ エボリューション名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2018年8月4日 ![]() ![]() ![]() さて、「おなじみファミスタ」ですが、基本的な操作方法はファミコン時代のファミスタから大きくは変わっておらず、違和感なくゲームに入ることができました。ただ、Lスティックの塁指定の精度が慣れていないせいもあってかいまいちで、セカンドにボール投げたいのにサードに投げてしまったり、凡ミスを繰り返してしまいます。代わりにLスティックの下にある方向ボタンを使うと塁指定は確実にできるのですが、こちらは野手の移動が難しいです。Lスティックと方向ボタンをうまく使い分けられるといいのですが、これができるようになるには時間がかかりそうです。 投球時にYボタンでそのピッチャーの「決め球」を投げられますが、最初は「少し演出が派手すぎるかな…」と思ってしまいました。ただ、慣れていくと「これはこれで面白いかも」と思うようにもなってきました。それでも、ナムコスターズのピッチャーの決め球はやりすぎ感満載ですが、こちらは実在のチームではないので良しとしています。 もちろん2人同時プレイも可能です。ただし、通常操作での2人同時プレイはSwitchが2台必要となり、Switch1台でやるには「おすそ分けファミスタ」を選択します。おすそ分けファミスタでは、Joy-Conを片側ずつ使っての2人同時プレイになります(1チーム2人で協力する形で、最大4人同時プレイも可能)。ただ、Joy-Conを片側で操作する形は、塁指定をスティックを使って操作しなければならず、慣れていないとなかなか難しいです。早速、息子とおすそ分けファミスタで2人同時プレイを行いましたが、やはり私の方が何度も送球ミスするなどして1-7の大差で負けてしまいました。ちなみに、息子の方はスティックの操作でも特段問題無いようです。 話を少し戻して、「おなじみファミスタ」の「オープン戦(チームと球場を自由に選択可能)」の流れはこんな感じになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何試合がプレイしていくうちに、打撃や守備のファインプレーのタイミングなんかも思い出してきました。ただ、スティックの操作に慣れるまではもう少し時間がかかりそうです。これをこなせば強くなれそうな気がしますが、息子に勝てるかどうかは分かりません…。 ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK
■ ホームへ
|