|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年4月30日 ![]() ![]() 5杯食べたら1杯無料というお得なサービスもあって、平日は常連の学生さんたちが沢山来店するみたいです。
ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
![]() ここ最近のランニング名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年4月9日 ![]() ![]() 既に季節は過ぎてしまいましたが、3月19日に撮影した石神井川の桜と、4月1日に撮影した六道山公園(狭山丘陵)の桜の写真をアップしておきます。いずれもランニング中に足を止めて撮影したものです。 ![]() ![]() 実は数か月後にハーフマラソンの大会が控えているのですが、12~13km辺りの距離で足の疲労からペースが大幅に落ちてしまうので、さらなるトレーニングが必要な状況です。これから段々と距離を伸ばすようにしていきます。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年3月25日 ![]() ![]() CF-SR3J9LACのスペックは以下の通りです。 OS: Windows11 Pro 64bit CPU: 第12世代 Core i5-1235U メモリ: 16GB ストレージ: SSD 256GB ディスプレイ: 12.4FHD+(1920×1280) 無線LAN: IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax準拠 インターフェース: USB3.0 Type-Aポートポート x3/USB3.1 Type-C×2/ヘッドセット端子/LAN端子/ HDMI x1(4K対応)/VGA x1/SDカードスロット Bluetooth: Bluetooth v5.1 カメラ: 顔認証対応IRカメラ(Full HD) アレイマイク搭載x1 バッテリー駆動時間: 約16時間 重量: 0.939kg 価格は送料込、税込で221,000円です。軽量タイプのノートPCとしては決して安い方ではありませんが、4年間の保証が付いてきたり、万一故障した場合の修理期間中は代替機を貸し出してもらえたりなど、大学生協ならではのサービスも付いてきます。標準でOfficeはインストールされていませんが、大学在学中はMicrosoft Office365のインストールが可能とのことです。 大学ではほぼ毎日パソコンを使用するみたいなので、今回購入したパソコンが勉強の足しになってくれると親として幸いです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)
![]() 血液検査で久しぶりに全て異常なし名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年3月16日 ![]() ![]() コレステロール薬を飲み続けないといけないのは変わりませんが、今後もこの状態を長く続けたいですね。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)
![]() やぶはら高原スキー場名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年3月12日 ![]() ![]() 今日は私のスキー師匠と同じ会社に勤める2人と現地で合流して、思う存分スキーを楽しんだ他、昼食タイムは駐車場でキャンプ用のテーブルを囲む形で、皆でカップラーメンをすすりながら語り合うという、ちょっと非日常な時間を過ごしたりもしました。 何枚かゲレンデ・コースの写真をアップしておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は3年ぶりにコブコースを滑ってみました。上の写真の「こく3Aコース」のコブコースです。合計3回滑ったのですが、トップの斜度が急な所は避けて、途中の斜度が少し緩やかになるところでスピードコントロールしながら比較的よどみなく行くことができました。春スキーで雪面が固くなかったので、恐怖感のようなものがなかったのが良かったのかと思います。 あと、私のスキー師匠に自分の滑りの動画を取っていただいたのですが、4年前にブログでもメモ書きした「全体的にターンが浅い(もっとスキーを傾けていい)」のと「内足を変に前に持っていかない」のをすっかり忘れていて、上体が高い感じだったのと、両脚に不要な隙間ができていたのとで、この点は要修正という感じでした。 今シーズンのスキーはこれで終了ですが、来シーズンは上記の修正点もしっかりと押さえながらスキーを楽しめればと思います。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() 富士見パノラマリゾート(2023)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年2月25日 ![]() ![]() ![]() 富士見パノラマリゾートと言えば、ゴンドラの標高差800m、距離3kmの名物コースがありますが、3年ぶりのスキーということもあって、まずはセンターハウス正面にあるセンターゲレンデで2回滑りました。足慣らしのつもりでしたが、滑っている間に体幹がぶれているのが自分でも分かって、やっぱり3年のブランクは長かったんだな、と思ってしまいました。 ![]() それからゴンドラに乗って、山頂付近のコナシゲレンデ、アルパインゲレンデでカービングの滑りを楽しみました。完全ではありませんが、中回り~大回りのターンを少し思い出してきました。 ![]() その後、標高差800m、距離3kmの名物コースのノンストップ滑走に挑戦してみました。最終的にノンストップで行けたものの、後半は重いベタ雪で雪面がデコボコしていて、体力的にもきつくかなりゆっくりな滑りになってしまいました。 ![]() それからまたゴンドラで山頂に行って、再び山頂付近のコースを数回滑った後、ちょっと疲れたので休憩することにしました。昼食はスキー場到着直後の早めに取ったので、山頂のレストラン「スピカ」で炭酸飲料で水分補給する程度の休憩を考えていました。しかし、20分程休んでいたら、両足が軽く攣るような感覚があり、仕方なくスキーブーツを脱いで、席を立って足を伸ばす運動をしました。久しぶりのスキーで無理するのも何なので、足が落ち着いた後、そのまま麓まで滑り降りて、今日のスキーは終了となりました。 ![]() 最後に、富士見パノラマリゾートの山頂付近のコースの動画です。これまた3年ぶりにGoProで撮影してみましたが、まあまあうまく行きました。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() YEBISU BAR エミオ石神井公園店名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年2月12日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やはり経営母体が名の知れたところであって、ビールも料理も万人受けするような感じがしました。そんな感じで、みんなで集まって一杯…、というお店としては最適かと思います。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() レーザーゲーム - プチコン4で一画面プログラムのシンプルシューティング名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年2月12日 ![]() ![]() タイトル: レーザーゲーム 公開キー: 4JE3AXW3 今回は非常にシンプルなゲームで、制作過程についても大したネタがあるわけではないです。以下、プログラムになります(クリックで拡大できます)。プログラムを短くするため、IF文を使わない形での論理式を多用しています。 本当はタイトル画面やハイスコア保存機能を省けば、敵の動きのバリエーションを増やすなど、もう一工夫できたのかも知れません。ただ、久しぶりの一画面プログラムで、とりあえずゲームとして形になったことには満足しています。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() クラフトビール/ペールエール飲み比べ(インドの青鬼他)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年1月29日 ![]() ![]() まずは「インドの青鬼」です。苦味とフルーティーさのバランスが良く、いきなり「今後はこれを飲もう」というほど気に入ってしまいました。 ![]() ![]() ![]() ということで、今回飲んだ4種類の中では、「インドの青鬼」がベストということになりました。これで、我が家での黒ビールは「ライオンスタウト」、ペールエールは「インドの青鬼」ということになりそうです。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() ワンパクとウェーブ - プチコン4で1980年代のパソコン風な雰囲気のゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年1月22日 ![]() ![]() タイトル: ワンパクとウェーブ 公開キー: 44AD2XQ3 ![]() ![]() ![]() プログラムは以下の通りです。 今回はTwitterユーザーの方々にゲームの完成度を高めてもらったような感じです。Twitterも最近経営者が替わってまあ色々とありますが、せっかくのユーザー同士の繋がりもあるので、サービスが無くなるような事態が起きないことを祈るばかりです。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|