2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年12月10日
Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブルSensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)を5年前に購入して以来、通勤電車の英語学習で大活躍しています。とは言うものの、3年前に右耳側のシェルが割れて修理、その半年後に左耳側のケーブルの断線があり、7万5千円かけてMMCX化(リケーブル可能なものに変更)するようなこともありました。イヤモニの故障で一番多いのが断線と思いますが、先週また2XSの右耳側のケーブルが断線して音が出なくなってしまいました。

イヤモニのケーブルの規格は詳しくないのですが、アマゾンで「3APLUS plus35 mmcxケーブル」というものを購入してみました。金額は3,350円で、「とりあえずMMCX規格でプラグが3.5mmであれば何とかなるだろう。うまく行かなかった勉強代ということで…」という考えです。

本日、そのケーブルが到着しました。シェルに取り付ける黒い部分にそれぞれ「L」と「R」の文字があるので、どちらが右でどちらが左かはこれで判別できます。今までのものが長さ1.5mだったのに対し、本品は1.2mでやや短めですが、電車で使う分には問題無い長さかと思います。

早速ケーブルをシェルに取り付けてみました。「パチッ」という音と共にぴったりと穴の中に収まりました。3.5mmプラグ側は今までよりも根元のパーツが細めになったおかげで、スマホ(Xperia 5 II)のカバーの穴も通るようになり、カバーを外さずに使えるようになったのも嬉しいです。音の方も問題なく出たので安心です。

安いイヤホンであればケーブルが断線したら買い替えでもいいのかも知れませんが、数万円もするイヤモニでは「リケーブル可能」というのは大事な要素かと思います。断線してもアマゾンで事が足りるのはありがたい限りです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)


色々な国の料理を楽しむ第5弾 - モンゴル料理ウランバートル(両国)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年12月10日
色々な国の料理を楽しむ第5弾 - モンゴル料理ウランバートル(両国)コロナ禍が明けたものの、世界各地で戦争が勃発したり、航空券高、海外の物価高、円安などの影響もあって、以前のように気軽に海外旅行を楽しむのが難しくなってきました。ただ、もちろん海外への興味を失ったわけではなく、ここ最近我が家では「替わりに東京にある世界各国の料理を楽しもう」ということで、これまでに以下の料理店を訪れました。

・10月1日 オーストラリア料理アウトバックステーキハウス(池袋)
・10月22日 インド/ネパール料理シルザナ(石神井公園)
・10月28日 イラン料理ぺドラム(江古田)
・11月12日 上海料理好又香(石神井公園)

今日はその第5弾ということで、家族3人で両国のモンゴル料理店「ウランバートル」に行ってきました。ちなみに、モンゴル料理店に興味を持ったのは、息子が大学の授業でモンゴル語を学んでいたことからです(専攻はモンゴル語ではなく社会科学ですが)。

そんな感じで今日注文した料理の写真(一部)をアップしておきます。


[ ナーダムホーショール - 牛肉ニラ餡の揚げもの ]


[ チャンサンマハ - 骨付き塩茹で羊肉 ]


[ ボダタイホーラグ - 羊肉入り焼き飯 ]


[ チャツァルガンサワー - モンゴル果実のサワー ]

どれも美味しかったですが、やはりモンゴルと言えば羊肉。チャンサンマハはボリュームたっぷりで、シンプルな塩味でしたがとても「モンゴル感」が出てて良かったです。

帰り際に息子がモンゴル語であいさつをしたら、店主の方がにっこりとしてくれたのが印象的でした。





家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)


フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年11月10日
フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム私は昔のドンキーコングや初代スーパーマリオなどの横視点のジャンプアクションゲームが好きで、かなり前から一度はそんな感じのゲームを作ってみたいと思っていました。ただ、過去に自キャラを歩かせて、敵をジャンプして避けるだけのミニゲームは作ったことはあったものの、地形のあるものは作ったことがありませんでした。そのようなゲームに「物理演算を加えたら面白いかも」と思って作ったのが今回の作品になります。

タイトル: フルーツ好きのアルパカさん
公開キー: 4BAMNK394



作りはじめはドンキーコングのスロープが頭にあったので、まずはそのような画面をグラフィック命令で簡単に作ってみました。自キャラは何でもよかったのですが、8月からプチコン4上でDOTOWNのキャラが使えるようになったので、この中からパッと目に付いたアルパカをピックアップしました。しかし、最初は自キャラの慣性や地面との摩擦の調整が難しかったり、停止時にキャラが上下に揺れたり、ジャンプの操作性がイマイチだったりなど、課題が多すぎて「ゲームとして完成させられないかも…」と思ってしまう程でした。

それでも何とか調整に調整を重ねて、自キャラの操作については遊べそうな程度にはなってきました。その後はグラフィック命令を多用して色々なステージを作りつつ、上から下に落ちるキャラ(タコ、ダンベル)、下から上に昇るキャラ(風船)、自キャラを追いかけるキャラ(おばけ)などを加えていきました。

今までに作った物理演算系ゲームの復習のような形で、シーソー、回転体などのオブジェクトも設置しました。こちらの描画も基本グラフィックですが、動くオブジェクトをグラフィック命令で描画すると、処理落ちで点滅を起こしやすいことから、この上に同じ色のスプライトを重ねて点滅しないようにしています。シーソーや回転体を画面内に複数設置する場合には、実は色のRGB成分をそれぞれ微妙に変えてあって、キャラが接触したオブジェクトのRGBからどの番号のオブジェクトかを判別、そこから回転角度、回転速度などのパラメーターを抽出して物理演算を行う形を取っています。

あと、バネ運動するキャラ、土を掘ったり埋めたりのキャラ、糞を落とすカラス、膨張するバンパー…など、思いつくアイデアをどんどん入れていきました。最終的にはチュートリアルステージ2つを含めて全24ステージになりました。小規模な作品の多い私としてはかなり大作と言えます。

途中、頸椎ヘルニアによる首~肩の痛みでゲーム制作のできない時期もあったりしましたが、作りはじめから約2か月半後の先週末にようやく完成、公開することができました。

ちなみにこのゲーム用に自作BGMを3曲入れています。どれもコード進行は本やネットから拝借したもので、それにメロディを乗せていくような流れで作りました。オープニングBGMは作曲入門書にあったコード進行、メインBGMは「コンドルは飛んでいく」、エンディングBGMはカノン進行をベースにしてメロディを作りました。上手い下手は別にして、曲作りはゲーム作りの中でも個人的に好きな作業です。(画像は作曲に使用したプチコン4作品「TINY MML SEQUENCER」です。作者:Shinoさん、公開キー:4Q44DREF3)

公開後、X(旧Twitter)上で色々な方にこのゲームをプレイいただいている動画を拝見して、作者として嬉しい限りでした。久しぶりにまともに時間を費やしてゲームを作りましたが、「やはりゲーム作りは楽しい」と改めて思いました。

プログラムは以下の通りです。私がプチコン4で制作したプログラムの中では最長になります。



実は既に新しいゲーム制作に取り掛かっていて、次は「エクセリオン風シューティングゲーム」になります。こちらも何とか完成させたいです。



プチコン4関連記事(リンク一覧): くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ...(記事連続表示)


ロジクール マウス キーボード セット MK245nBK 無線 ワイヤレス コンボ ソリッドブラック MK245 国内正規品 : パソコン・周辺機器
ロジクール マウス キーボード セット MK245nBK 無線 ワイヤレス コンボ ソリッドブラック MK245 国内正規品 : パソコン・周辺機器をAmazon.co.jpでチェック

TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズとYouGlish

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年10月7日
TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズとYouGlishX(旧Twitter)上でTOEIC990点満点の方をはじめ、高得点の方が声を揃えて勧めているのが「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」という英単語帳です。私もちょっと興味があって購入してみました。

ちなみに、私の英単語の勉強は、長文や動画などで実際に目にしたり耳にしたりした単語を調べながら覚えていくというスタイルで、英単語帳での勉強というのは「肌に合わない」という印象を持っていてあまりやったことがありません。英語学習初心者のように、単語ごとに英語⇔日本語で覚えるなんていうことはもちろんやりませんし、フレーズごとに感覚的に覚えこむような形にはしているものの、そのさらに大枠の「どのような雰囲気でこの単語が使われているか」まで感じないと、なかなか定着しないのが私の頭の固いところです。

話を元に戻して、「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」ですが、この本全体で1000個の単語が収録されています(さらに英語の部署名・職業名、定型表現などのおまけもあります)。この1000個の単語がTOEICのスコアで600点レベル、730点レベル、860点レベル、990点レベルと、4つの難易度に分けられています。全単語について短めの例文フレーズが記載されている他、類義語、反対語、意味合い、TOEICでの出題のされ方などの解説が書かれていて、全体としてとても丁寧にまとめられていると感じました。

実際にこれを読んでいて思ったのは、収録されている単語がTOEICに頻繁に出てくるのはもちろん、実際のビジネス英語としてもよく使われるものということです。特に600点レベル、730点レベルの単語については、英文ビジネスメールを読み書きする上で、一つも逃してはいけないのではないかと思えるほどでした。

600点レベル、730点レベルの英単語は、全部で700個になります。私がチェックした限り、この中で見覚えのない単語は2つだけでした(それでも2つあるのは少しがっかりでした…)。さすがに860点レベル、990点レベルの単語は難しめで、こちらの計300個の単語の中で、ぱっと見で意味が出てこなかったものはざっくり50個程度、その中でも見覚えのない単語が15個程度ありました。

そう言ったぱっと見で理解できなかった単語、見覚えのない単語を覚えるのに、まずはメモ代わりにExcelに書き取っておきました。そして、私がここ最近単語の英単語の学習に取り入れているのがYouGlishです。

YouGlish
URL: https://youglish.com/

YouGlishは英単語を入れて検索すると、その英単語を実際使ったYouTube動画が流れます。一つの単語に対して何種類も動画を流すことができるので、頭の中で英単語がどのような場面で使われるかのイメージが頭の中で定着しやすくなります。無料で利用できるのは「1日あたり検索20回まで」ですが、有料サービスでは1日あたりの検索回数上限がアップするので、多く使うヘビーユーザーは有料サービスを検討すると良いかも知れません。

上記の860点レベル、990点レベルのぱっと見で理解できなかった単語、見覚えのない単語をYouGlishで調べると、それぞれ数百件から千件を超える動画があると表示されます。「ああ、やっぱり実際に使われているんだな。自分が見たことがないだけか」ということが実感としても理解できて、学習にも気合が入るようになりました。

ここ最近はTOEIC IPオンラインテストを受ける機会があったりして、また英語学習熱が復活しつつあります。長年の懸案事項であった「語彙力不足」について、楽しみながら少しでも改善していければと思っていますが、その中で「TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ」は大変良いアクセントになりました。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)
TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ) をAmazon.co.jpでチェック

8か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)と今後の対策

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年9月5日
8か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)と今後の対策昨日、また機会があってTOEIC L&R(オンラインIP)を受験しました。今回の結果は8か月前の前回から50点ダウンの925点でした。今回も前回同様にリスニングは満点を取れたものの、リーディングは全部答える前に制限時間が来てしまいました。ここ最近、長い英文を読む習慣が無くて、感覚的にイマイチだったのが響いてしまったようです(同じ所を繰り返し読んだりとか)。

今回は試験1か月前から以下の2冊のTOEIC本で勉強していました。
1.東進ブックス TOEIC L&Rテスト レベル別問題集 990点制覇
2.公式TOEIC Listening & Reading 問題集 8
基本的には1.の問題を毎日少しずつ解いて、分からない単語が出てきたら調べるようなことをしていました。2.については本番前の土日の2日間で全400問を解きました。ただ、2.の方も通しで多数の問題を解くことは無く、セクションごとに区切って途中休憩を挟みながらやっていました。ちなみに、半月ほど前に左首~左肩を痛めた影響もあって、まともに長時間座れないようなこともありましたが、これがハンデになるようなことは無かったかと思います(寝ながらでも勉強はできるので)。

今回TOEICを受ける前までは、「900点以上だったらまあいいかな」位に思っていたのですが、リーディングパートが全部終わらないまま50点も下がってしまうと、正直なところかなり消化不良の感じがしています。スコアが多少前後するのは仕方ないと思うものの、やはり少なくとも950点程度は取っておきたいと改めて思いました。

ということで、今回の反省を踏まえて、今後の対策を立ててみました。

【今後の対策】
・普段からリスニングとリーディングのどちらもバランス良く触れておくことが大事。
・リスニングは遅くとも本番1か月位前からYouTubeの英語の動画をよく見るようにする。たまにイギリス英語なども混ぜる。
・リーディングも遅くとも本番1か月位前から英語のニュースサイトなどのホームページの文章を沢山読むようにする。
・テスト2週間からTOEIC公式問題集の半分を10日位かけて少しずつ解きながら問題に慣れる。
・テスト直前にTOEIC公式問題集のもう半分を終わらせる。リスニングはパート毎に休憩を入れても構わないが、リーディングは一度通しでやってみてテストの「スピード感覚」を掴んでおく(あまり考えないで回答する練習)。

いわゆる「TOEIC対策」と呼べるものは、直前に公式の問題集1冊だけこなせば大丈夫かと思っています。もともと英語の勉強がここまで続いているのは、別にTOEICがゴールという訳ではなく、「ネイティブレベルにできる限り近づきたい(ネイティブレベルになるのは無理と分かりつつも)」という思いからで、英語の勉強については楽しみつつも、TOEICに傾倒しすぎないようにはしているつもりです。

以下、TOEICのスコア履歴です。TOEIC初受験から28年経ったのですが、前回からスコアを落としたのは今回が初めてになります。

1995/5 (22歳) L390 R235 T625
1996/11 (24歳) L445 R320 T765
1998/11 (26歳) L445 R410 T855
2001/5 (28歳) L435 R430 T865
2002/9 (29歳) L465 R415 T880
2009/11 (37歳) L480 R410 T890
2015/5 (42歳) L495 R450 T945
2023/1 (50歳) L495 R480 T975(IPテスト オンライン)
2023/9 (50歳) L495 R430 T925(IPテスト オンライン)



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9
公式TOEIC Listening & Reading 問題集 9 をAmazon.co.jpでチェック

2023年人間ドックの結果(視力低下と高尿酸値)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年8月30日
2023年人間ドックの結果(視力低下と高尿酸値)8月中旬に受診した人間ドックの結果が出ました。今回、目立って数値が悪くなったのが視力です。昨年までは右1.0、左1.5だったのが、今年は右0.8、左0.7と大幅に下がってしまいました。ここ数年で自分の意思で目の焦点を調節できる能力(見ているものをわざとぼやかしたり等)を失ってしまったこともありますが(多分、目の筋力が低下したため)、遠くを見るのも近くを見るのもピントがなかなか合わなくなってきてしまいました。残念ながら年齢には逆らえないですね。

あとは尿酸値が7.6mg/dLと基準値の7.0mg/dL以下を上回ってしまったのも良くないところです。ビールを飲む量が増えたとかではないですが、毎日の水分補給が十分でなく、体から尿酸が十分に流れ出ていないという感じな気がします(かかりつけ医にもよく「水を飲むように」と言われています)。

昨年同様、胸部CTで甲状腺結節、胸部超音波検査で脾腫が出ていますが、これは毎年変わらないようなので、あまり気にしないようにしています。

その他、中年男性が気を付けなければいけない血圧、血糖値、肝機能などは問題ありませんでした。コレステロール等の脂質も全て基準値内でしたが、これは昨年3月から飲み始めたコレステロール薬の影響が大きいと思います。腫瘍マーカーも問題ありませんでした。

そんな感じでがっかりポイントもあった今回の人間ドックの結果ですが、基本的には健康体と行って問題ないかと思っています(今は一時的に左肩を痛めていますが…)。今後も適度な睡眠、適度な食事、適度な運動を続けて、健康を維持したいものです。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

ピンホールメガネ 視力トレーニング 眼筋運動に 視力調節 遠近兼用 眼筋力 アップ 男女兼用 1セット : 産業・研究開発用品
ピンホールメガネ 視力トレーニング 眼筋運動に 視力調節 遠近兼用 眼筋力 アップ 男女兼用 1セット : 産業・研究開発用品をAmazon.co.jpでチェック

ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年8月27日
ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦昨日は家族3人でベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦を見てきました。先週末から左首~左肩の痛みがあって、昨日も左肩(ほぼ背中側)の痛みがひどく、長時間座っているのも厳しかったのですが、金曜日に整形外科医から処方された痛み止めを飲んで、何とか最後まで試合を見届けました。ただ、薬を飲んでいたこともあってビールは無しでした。

試合の方は西武が髙橋光成、日ハムは伊藤大海の先発で始まりましたが、序盤の3回までに髙橋が7失点してしまい大勢が決まってしまいました。もう一方の伊藤の方は終始安定したピッチングで、最終回まで完封して試合を締めくくりました。さすが日本代表入りするレベルのピッチャーです。

西武ではなく日ハム側の選手になりますが、ここに最近頭角を現してきた清宮と万波を初めて生で見ました。二人とも強い当たりのヒットを打って、「さすがだなあ」と思わせてくれました。

[ 西武・髙橋光成投手のピッチング ]

[ 日ハム・万波選手のバッティング ]

[ 日ハム・伊藤大海投手のヒーローインタビュー ]

ベルーナドームでは毎回選手プロデュースのメニューを食べるようにしているのですが、今回は「平良海馬のグリーンタコライス(1050円)でした。パクチーとゴルゴンゾーラソースが特徴的で美味しかったですが、やや量が少なかったかな…、という印象です。

[ 平良海馬のグリーンタコライス ]

普段は野球を見たらその晩のうちにブログを書いてしまうのですが、肩の痛みがひどくて翌日になってしまいました(今も少し痛いです)。次回は体調万全で試合を見たいですね。



野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 体調管理と健康, 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事


西武 ライオンズ ユニフォーム クラシック 2022 ハンドタオル 限定セット 復刻 1996-2021 ビジター LIONS Majestic ユニホーム (チーム オフィシャル ハンドタオル セット Lサイズ) : スポーツ&アウトドア
西武 ライオンズ ユニフォーム クラシック 2022 ハンドタオル 限定セット 復刻 1996-2021 ビジター LIONS Majestic ユニホーム (チーム オフィシャル ハンドタオル セット Lサイズ) : スポーツ&アウトドアをAmazon.co.jpでチェック

DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年8月18日
DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4)プチコン4のバージョン4.4.6へのアップデートに合わせて、前田デザイン室さんのDOTOWN画像が利用できるようになりました。DOTOWN画像は解像度をあえて低くしているドット絵で、昔のゲームのような懐かしさがあったり、色々と想像力を掻き立てるような魅力にも溢れています。

そんなDOTOWN画像なのですが、プチコン4のトップメニューから「作品を見る」→「サンプル」から画像や一連のプログラムが利用できるものの、作品制作に落とし込むまでの手順が少し手間がかかるように思いました。そのため、画像ファイルを「サンプル」から引き抜きつつ新しいプロジェクトに入れて、私なりに「画像一覧表」のプログラムを作成、公開してみました。これを作品作りの参考にしたり、プログラムそのものを改造したりなど、プチコン4ユーザーの新たな作品作りの手助けになると幸いです。

タイトル: DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き
公開キー: 4AS5BXND



せっかくDOTOWN画像の一覧表を作ったこともあるので、これを使ったシンプルなゲームも作ってみました。タイトルは「DOTOWN JUMPER」で、何の変哲もないシンプルなジャンプアクションです。

以下、メインの「画像一覧表」の方のプログラムになります。今回初めてEXEC命令を使ってみました。EXEC命令では変数の受け渡しはできないのですが、スプライトは保持されるので、SPVARを使うことで代用することができています。



今回、小規模ながらも半年ぶりのプチコン4作品公開となりました。4年前のプチコン4デビューから、これだけ間隔を空けたのは初めての事です。コロナ明け(と言っていいのか分かりませんが…)で色々とやることが増えて、その分ゲーム制作の時間が無くなっている感じではありますが、小規模でもたまにプログラムを作るのはやはり楽しいですね。ただ、ここ最近は「ちょっと作ってみたい」ようなゲームのアイデア自体も出てこないので、ゲーム制作については停滞モードなのかもしれません。



プチコン4関連記事(リンク一覧): くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ...(記事連続表示)


ロジクール マウス キーボード セット MK245nBK 無線 ワイヤレス コンボ ソリッドブラック MK245 国内正規品 : パソコン・周辺機器
ロジクール マウス キーボード セット MK245nBK 無線 ワイヤレス コンボ ソリッドブラック MK245 国内正規品 : パソコン・周辺機器をAmazon.co.jpでチェック

一泊二日の小豆島旅行

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年8月6日
一泊二日の小豆島旅行昨日(土曜日)、今日(日曜日)と一泊二日で小豆島に旅行に行ってきました。家族で遠出するのは、コロナ禍前2019年のシンガポール・マレーシア旅行以来です。ただ、家族と言っても、今回は私と妻の二人だけでした。息子(大学1年)にも声をかけたのですが、あまり気が乗らないようなので、息子は不参加ということになりました。まあ、大学生にもなったら親と一緒に行動する必要もなく、自分のやりたいようにやっていればいいかなと思います。

ということで、昨日(土曜日)の朝早くに西武池袋線、山手線、モノレールと乗り継いで、羽田空港から高松空港に飛びました。高松空港からはリムジンバスで高松駅に行き、駅近くのうどん店で讃岐うどんを食べて腹ごしらえ、それから高松港まで歩いた後、高速船で小豆島の土庄(とのしょう)港に向かいました。

小豆島に到着したのは昼前で、到着してすぐにレンタカー店で軽自動車を借りました(事前予約済みです)。島内には路線バスもあるものの、本数が少なく路線バスだと自由に動けないこともあるので、やはり移動手段としてはレンタカーがベストかと思います。

あとは文章を書く手間を省く形で(すみません…)、写真をアップしておきます。

[ エンジェルロード(1): 小豆島到着直後で引潮のタイミングに合わず ]

[ 道の駅・海の駅小豆島ふるさと村のオリーブオイルがけアイスクリーム ]

[ 小豆島オリーブ園のオリーブの実 ]

[ 小豆島オリーブ園の樹齢100年以上のオリーブ原木 ]

[ 寒霞渓(かんかけい)の少し色づいたもみじ ]

[ 寒霞渓展望台からの景色 ]

[ オリビアン小豆島夕日ヶ丘ホテルから見る夕日 ]

[ エンジェルロード(2): 2日目の昼前はちょうど引潮のタイミング ]

[ 土渕海峡: 最小幅9.93mでギネス認定の世界一狭い海峡 ]

[ 迷路のまちの一角 ]

[ 太陽の贈り物: 土庄港のシンボル的なアート作品 ]

今回は週末の一泊二日の旅行で、海外旅行に比べると日数は少ないですが、観光もしっかりできて、ホテルでものんびりすることができました。海外旅行が高くなってしまった昨今、今回の旅行で改めて国内旅行の楽しさを知りました。ちなみに、私は今回香川県初上陸で、これにより私が行ったことのない都道府県は、徳島県、高知県、熊本県、鹿児島県の残り4県となりました。また週末の一泊二日でもいいので旅行の計画を立てつつ、将来的には全47都道府県を制覇したいです。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

小豆島 オリーブ素麺 島の光 お中元 御中元 小豆島素麺 小豆島 そうめん 素麺 小豆島手延そうめん 手延素麺 (900g・化粧箱入り)
小豆島 オリーブ素麺 島の光 お中元 御中元 小豆島素麺 小豆島 そうめん 素麺 小豆島手延そうめん 手延素麺 (900g・化粧箱入り) をAmazon.co.jpでチェック

白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2023年7月23日
白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠昨日(土曜日)は4年ぶりに白馬スノーハープクロスカントリー大会(駅伝)に参加、1チーム4人のうちの第2走者として4km走りました。

4年ぶりということで、1か月程前から短めの距離に対応するようペースを早めに走ったり、坂道に備えて自宅マンションの階段を駆け上がったりするような練習もしました。ただ、元々暑さに弱かったのが、4年を経てさらに暑さに弱くなってしまったことと、10日程前にお腹を壊して丸4日間下痢が続いて体力が落ちてしまったことなど、不安要素は少なからずある状態でした。

今回の会場の気温はチェックしませんでしたが、天気は晴れで30℃は上回っていたと思います。本番直前に練習で軽く走ってみたものの、暑さに加えて前日からの睡眠が足りなかったせいか(この日は朝4時頃に目が覚めてしまいました)、いつもよりも体が重い感じがしていました。

さて、本番ですが、今回は自分のスタート時にガーミンがGPSを捉えきれず、距離の測定が不正確だったため、ペース配分も正確なところがわかりませんでした。ただ、前半の2km位のところで体の疲労が既にマックスになってしまい、その後2回の給水ポイントではオーバーヒート気味で、頂いたコップの水をあまり口にせずに体にかけてしまう程でした。上り坂はほぼ歩くようなゆっくりペースで何とか進められる程度、下り坂でも思うようにペースを上げることができず、かなり苦しいレースになってしまいました。最後の平坦なところ(200m程)は何とかラストスパートして、第3走者に襷をつなげることができましたが、4kmのタイムは21分17秒で、初めてこのコースを走った2015年に次ぐ遅いタイムとなってしまいました。

走り終えた後、チームのテントの所に戻ったのですが、そこでクラクラと来てしまい、仰向けになって起き上がれなくなってしまいました。横に置いたスポーツドリンクを時折口にしながら、首元を氷で冷やして過ごしていたところ、10分程で立つことができるまでに復活しましたが、立った瞬間に少しふくらはぎが攣ったりして、恐らく軽い熱中症で脱水症状を起こしてしまったようです。

今回の経験を踏まえて、来年以降の対策としてはこんな感じになります。
・暑さに慣れるようにするための暑い中での練習ランは、それ自体が熱中症のリスクが高くなるので、引き続き避けるようにする。
・前日に飲む缶コーヒーは1本だけにしておく。2本飲むと夜の眠りが浅くなったり、日の出前に目が覚めてしまったりして、寝不足の状態になり、これが原因で熱中症を起こすリスクが高まる。
・本番前にしっかりと食事と水分を取る。
・本番で気温が高い場合には(目安として30℃以上の場合には)、レース中も無理をしないでペースを緩めて走るようにする。

ところで、今回はチームで一緒だった松本在中の知人の方の運転で、レース本番前は安曇野周辺に立ち寄り、レース翌日の今日は長距離ドライブで馬籠宿(まごめじゅく)まで観光に行ってきました。レース後の打ち上げで食したジンギスカン料理も含めて写真をアップしておきます。

[ 拾ケ堰(じっかせぎ): 江戸時代後期に作られた農業用水路 ]

[ 大王わさび農場 ]

[ 松本駅近く「北国のジンホル屋 ふる川」のジンギスカン料理 ]

[ 馬籠宿の町並み(1) ]

[ 馬籠宿の町並み(2) ]

[ 馬籠宿で食べたあんみつとだんご型の五平餅 ]

そんな感じで、走るのと風呂と食事と観光と、盛りだくさんな夏の始めの白馬4kmランでした。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

ジンギスカン 松尾 特上ラム 400g 5個 セット ジンギスカン ラム肉
ジンギスカン 松尾 特上ラム 400g 5個 セット ジンギスカン ラム肉 をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。