|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
スキーのためのランニング?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月23日 ![]() ![]() ところで、2012年の3月にスキーで右足を骨折し、それ以降スキーからは遠ざかっていましたが、年末に久しぶりにスキーに行くことになり、しっかりとスタミナを付けるべく、ランニングの方もここ2走は10kmを走っています。 ただ、最近スキーの本を購入して読んでいて分かったのが、スキーのための筋力やスタミナを付けるためには、長距離の持続的なランニングではなく、(1分程度の)軽いダッシュ→ウォーキング→軽いダッシュ→ウォーキング→…の方が良いということです。確かにスキーでは何十分も膝や足に力を入れ続けるようなことは無く、軽いダッシュとウォーキングの繰り返しの方が、スキーに合った筋力や体力が得られるような感じはします。 しかし、私としてはランニングの方も単にスキーのトレーニング目的だけではなく、「しっかりと楽しみながら走りたい」ということがあり、今まで通りにやっていこうと思っています。スキーかランニング(マラソン)のどちらかで一流のアスリートを目指すなら話は別ですが、私にはそんな考えは一切無いのと、「どちらも何もやらないよりは良い」という考えで、これからも自分なりのやり方で進めていこうと思っています。 ということで、今年の7月以降のランニングの記録です。
10月~11月は体調を崩していたこともあって、あまり距離を走れませんでしたが、これからはまたどんどん走っていこうと思います。ただ、スキーの週はランニングはお休みの予定です。 ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)
![]() Canon EOS Kiss X7にSIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS装着名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月22日 ![]() ![]() しかし、時間的余裕が無かったり、作業スペースが限られた状態では、いちいちレンズを交換するのはやはり面倒ですし、移動が伴うような場合には、収納もコンパクトにしたいというのも本音です。これからスキーシーズンですが、スキーの合間に写真を撮るような場合でも、雪が降ったり、極端に寒かったりするような環境下では、できるだけレンズ交換をせずにスムーズに写真を撮影したいところです。 こんな手間を省いてくれるズームレンズ、「SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS Amazonのレビューを見ると「暗い」とか「望遠側でソフトになる(少しぼやける)」などのコメントがありましたが、一眼初心者の私にとっては、画質面でのキットレンズとの違い(良し悪し)はよく分かりませんし、少なくとも気になるような点はありません。 私が感じたことと言えば、Canonの18-55mmのキットレンズに比べると「かなり重い」ということです。SIGMAのレンズは470gありますが、Canonの18-55mmのキットレンズは205gしかなく、X7の本体でも370gです。 あと、液晶画面でのライブビューモードになると、「カタカタカタ…」という音が少し気になります。Canonの18-55mmのレンズだと、この辺りの動作音が全く気にならないので、モーター周りの部品がよく出来ているのでしょう。 いずれにしても、スキーや旅行などにはレンズ一本で行ける方が便利なので、今回購入したSIGMAのレンズは多用するつもりでいます。 カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)
![]() クォーターパウンダー ホワイトチェダー名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月16日 ![]() ![]() ビーフパティはクォーターパウンダーと同じ、ベーコンはベーコンレタスバーガーと同じものが2枚、チェダーチーズは普段のチーズの色違いで形状やサイズは同じで(味も普通です)、とりあえずここまでは変わり映えがありません。オニオンフィリングはあまり見ないですが、恐らく2012年の1月に出てた「ラスベガスバーガー」の物と同じか近い物だと思います。 味は美味しいです。でも、先日ロッテリアの期間限定バーガー「角切りベーコン絶品チーズバーガー」を食べて思ったのは、やはりマクドナルドの期間限定メニューは、「インパクトがかなり弱い」ということです。 同じ材料を使いまわすのではなく、それ専用の材料を使ってバーガーを作って欲しいです。例えば、ミートパティやチーズやベーコンを分厚くして食感を変えるとか、レタスやトマトやオニオン以外の野菜を入れてみるとか、多少コストをかけて値段が高くなっても、そちらの方が満足度が高いし飽きません。さすがに私もここ最近のマクドナルドの期間限定メニューには飽きてきたので…。 マクドナルドの(小)株主としても、何とかアイデアを振り絞って頑張って欲しいところです。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() 新橋駅SL広場のクリスマスイルミネーション名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月15日 ![]() ![]() 今シーズンの点灯時期は2013年11月20日~2014年1月10日で、点灯時間は午後5時~午後11時。よく午後7時過ぎにここを通るのですが、イルミネーションと音楽をコラボしたショーのようなものをやっています。イルミネーションはLEDを25,000個も使っていて、なかなか見応えがあります。 忘年会で新橋の飲み屋を使う人も多いと思いますが、集合時間より少し早く来て、SL広場のイルミネーションを見るのも良いのではないでしょうか。 ![]() [ 新橋SL広場の機関車クリスマスイルミネーション ] ![]() [ 説明文 ] ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() 元町珈琲 石神井公園の離れ名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月7日 ![]() ![]() 元町珈琲は「日本の珈琲文化発祥の地、元町をイメージし、港町元町の異国情緒と和の融合をコンセプトとしたカフェ業態」とのことです。元町珈琲の本店は岐阜県で、その他愛知県、三重県、静岡県に店舗があり、「石神井公園の離れ」は関東初進出のようです。 店内は広々としていて、テーブル席の他にカウンター席やお座敷席などもあり、昭和の喫茶店のように、コーヒー一杯で長時間くつろげそうな雰囲気になっています。 ![]() [ テーブル席: ゆったりとしています ] 私が注文したのは「元町ブレンド(430円)」で、朝は「モーニングセット」として、これにゆで卵とトースト(またはクロワッサン)が無料で付いてきます。コーヒー単品だと430円は少々高い気がしますが、ブレンドコーヒーは味も香りも良かったですし、何しろゆっくりとくつろげる「場所代」ということで納得しています。 ![]() [ 元町ブレンドとモーニングセット ] うちから近所なので、また行くこともあると思います。おかげで、石神井公園駅北口のタリーズコーヒーが遠く感じてしまいますね。 石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)
![]() Canon(キヤノン) 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月1日 ![]() ![]() Canonの交換レンズの中で、とりあえず手頃な価格でアマゾンでも評価の高かった「Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 II 「ぼけ」の感じを試すために、とりあえず部屋の中で絞り値を変えながら何枚か撮影してみました。 このレンズであれば、人物写真などは効果的に撮影できそうです。また週末の外での撮影が楽しみになってきました。 カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)
![]() やよいの青色申告14名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年12月1日 ![]() ![]() このシリーズは「やよいの青色申告10」から使い始めているものの、当時からユーザーインターフェースは全くと言っていい程変わっていません。今回のバージョンでは、トップ画面に若干の変更(画面切り替えがタブ選択から左メニューに変更)があった位で、他は前バージョンと全く同じ操作です。 ただ、変わっていないということは悪いことではなく、私のように記帳や確定申告に関わる時間を最小限に抑えたい人には、「新しい操作を覚える必要が無い」というのはかなり重要です。今後もこのユーザーインターフェースを続けてほしいと思っています。 パッケージに「簿記の知識は不要です」とありますが、これについては少し疑問です。私も簿記の知識は皆無に近い状態ですが、個人事業開業の際に、近所の青色申告会で「パソコンによる記帳」の無料講習を受け、そのおかげで会計ソフトへのデータ入力の基本がわかるようになりました。これが無ければ右も左もわからない状態で、シンプルなやよいの青色申告であっても、うまく使いこなせなかったと思います。 現在のバージョンは、クラウドへのデータバックアップ機能がありますが、今後は「ソフトウェア」という形ではなく、ブラウザー上で操作ができるようになると、インストールの手間が省けて、もっと楽になりますね。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, 個人事業開業関連記事
![]() 中山競馬場で年賀状用の馬の写真を?名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月30日 ![]() ![]() 馬券のことはさておき、私は中山競馬場内の南にある、芝生席で競馬を見るのが好きです。理由は、ゴール前と違って人が混んでいないことと、4コーナーを曲がる迫力ある馬の姿が見られることです。 今日はここにビニールシートを敷いて、ピクニックのような感じで競馬観戦をしました。昼過ぎの6レースの条件戦から、11レースのステイヤーズステークスまで、弁当を食べてビールを飲みながらのんびりと時間を過ごしました。ステイヤーズステークスでは、11歳馬のトウカイトリックが3着に入ったのにはびっくりしました。 ![]() [ 場内南側の芝生でのんびり観戦 ] ![]() [ 何となく昭和の雰囲気が残る売店 ] ![]() [ パドック ] ![]() [ ダート戦の最終4コーナー付近 ] ![]() [ ゲートの開閉チェック ] ![]() [ スタート前のトウカイトリック ] ![]() [ ステイヤーズステークスの発走直前 ] ![]() [ ステイヤーズステークスの1周目4コーナー付近 ] また時期を見て中山競馬場に足を運びたいです。 家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)
![]() チキンフィレオデラックス名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月29日 ![]() ![]() 普段、あまりチキン系のバーガーは食べないので、正直な所何が変わったのかよく分かりませんでしたが、特段クセもなく普通に美味しく食べられました。 オーロラソースもベーコンもレタスもチーズも、通常メニューに入っている物そのままで、変わったものはありません。 最近、マクドナルドの期間限定品のコメントがマンネリ化しつつあるので、今回のような通常メニューの食材の組み合わせを変えただけのものは、コメントを控えようかと思います。「普通」としか言いようが無いので…。 マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)
![]() 塩らーめん しお丸(新橋)で塩バターコーン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年11月25日 ![]() ![]() 今日は野郎ラーメン新橋店の開店日だったのですが、残念ながら文字通りの長蛇の列で、ここでは食べられませんでした。少し南側に歩くと「ばんから」、「泪橋」と、二軒ラーメン店が並んでいる所があるはずだったのですが、二軒とも店の看板が外され、店の中ががらんとした状態でした。激しい競争に勝つための店舗改装なのか、それとも激しい競争に負けて撤退してしまったのか、真相は分かりません。 前置きが長くなりましたが、その少し先に見つけたラーメン店が「塩らーめん しお丸」です。店名に「塩」と入っている以上は、塩ラーメンを食べないといけないと思い、「塩バターコーン(850円)」を注文しました。小盛、中盛、大盛も全て同じ値段でしたが、とりあえずは真ん中の中盛にしてみました。 麺は細麺。ここ最近は九州とんこつ系の細麺か、醤油系(または二郎系)や味噌系の太麺ラーメンばかりだったので、スープの透き通った塩ラーメン+細麺の組み合わせは本当に久しぶりでした。 この店に限らず、「なぜ塩ラーメンは細麺なんだろう?」と思いましたが、醤油や味噌のスープに比べて塩のスープは味が弱く、麺に大量に絡まないと味わえないから、という勝手な推測を立てて満足することにしました。 スープは確かに塩味ではあるのですが、微妙に甘みが感じられます。私はあまり塩ラーメンは食べないのですが、これは中々クセになる味だと思います。スープとバターとの相性も良かったです。 量的にも多すぎず、少なすぎずで、サラリーマンの昼食としては最適でした。新橋周辺はラーメン店が多いので、頻度はそれ程多くはならないとは思いますが、「また行きたいな」と思える味でした。 ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|