
新しいスマートフォンやタブレットを購入する度に、
USB-microUSB変換アダプター
を使って、接続可能なUSB機器をチェックするようにしています。SH-06Eについても同様のチェックを行ったのですが、基本的には以前ここで書いた
「Nexus 7に接続できるUSB機器」とほぼ同じ結果だったので、今回については詳細な説明は省かせていただきます。
「ほぼ同じ」と書いたのは、以下2点のみ動作が異なったからです。
・有線LANアダプターを使っての通信は不可能
有線LANアダプターのランプは点灯するのですが、「機内モード」にするとインターネットへの接続ができなくなってしまいます。
・USBメモリー、カードリーダー接続時
Nexus 7ではファイルの閲覧に「Nexus Media Importer」のインストールが必要でしたが、SH-06Eではメニュー→本体設定→ストレージ→USBストレージ(画面下の方)→ファイル管理でファイルの閲覧が可能です。ESファイルエクスプローラーでは、"/storage/usbmemory/"でファイルを閲覧できます。
Windows Mobileや前のバージョンのAndroid(Galaxy S2)などは、「これは繋がるのかな…」と少しワクワクしながら色々なUSB機器を繋げてみたものですが、ここ最近のAndroidについてはあまり変化が無いので、すっかりワクワク感が無くなってしまいました。まあ、個人的にはポータブルHDDが繋がるか、もしくはUSBメモリーが1TB程度になるかすれば、もうそれ以上のことは望みません。
Android関連記事
(リンク一覧):
Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット /
Google Pixel 7 Proの望遠カメラ /
Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット /
Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) /
息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...
(記事連続表示)