![]() SH-06Eの設定変更(不要アプリのアンインストール・無効化・非通知)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月28日 ![]() ![]() ただ、案の定と言うべきか、購入したてのSH-06Eは「ドコモの割引サービス適用のため」ということも含めて、不要なアプリ(特にドコモのもの)が沢山あって、これをアンインストールしたり、無効にしたり、通知をオフにしたりと、その辺りで結構な時間を費やしました。加えて、バッテリー使用やデータ通信などの細かい設定も行いました。 ということで、ここではSH-06Eを購入したての時に行った設定変更について説明します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※上記のいずれの設定についても言えることですが、何も知らずに「無効」とか「制限」の設定をすると、アプリが正常に動作しなくなる可能性があります。仮にこの記事を参考にして、スマートフォンの動作がおかしくなっても、当方は一切の責任を負いませんのでご了承ください。メール等でのサポートも一切行ないません。 SH-06Eの購入から3日程かけて色々と設定変更した後、ようやく落ち着いてきた感じになりました(途中、Google Playが開けなくなる不具合もあったりしましたが、何とか自己解決…)。不要な通知が出ることは無くなり、こちらの意図しない動作が実行されたり、不明なデータ通信が行われたりすることも無くなりました。 SH-06Eの特徴であるバッテリーの持ちについても、朝満充電にして出勤、夜帰宅する時には残量65~70%と、余裕のある数字で満足しています。ただ、私の場合は、朝夕の通勤時と昼休みにネットとメールチェックをする位なので、もっと頻繁にネットを利用したりとか、動画閲覧やゲームの時間が長かったりする人はバッテリーの使用量は大きいと思います。印象としては、通信量が多いとバッテリーの減り方も早い感じがします。 それにしても、ドコモの「不要なサービスを契約させて割引」という戦略は、いつもながらうんざりします。ドコモにとっては一時でもサービス契約者数を増やすことができるとか、解約し忘れた人から料金を余分に徴収できるとかいうメリットはあるのかもしれません。ただ、ユーザーにとっては画面に不要なウィジェットやアイコンが満載になったり、わけの分からない通知が出てきたり、パスワードをいっぱい作らされたりなど、せっかくのスマートフォンの快適さが大きく損なわれてしまう印象です。本当に良いサービスやアプリなら、こんなことをしなくても自然とユーザーが増えていくはずなので、しっかりと自信が持てるようなサービスやアプリの開発を行なってほしいものです。 スマートフォンに限らず国産PC全般にも言えることですが、要らないサービスや機能を付け加えすぎて動作を犠牲にしてしまったりなど、「ユーザーサイドの利便性」を忘れてしまっているケースが非常に多いです。私個人としては、初期状態では「画面上にほとんど何もない」ところからスタートして、自分の好きなアプリやソフトやサービスを追加していく、という形が望ましいです。しかし、特に国産のものでは逆の形が多く、必ずと言っていいほど「まずは不要な物を除去して、何もない状態に持っていく」作業からスタートする形になります。もちろん、SH-06Eについても例外ではありません。 この辺りの不便さについて、「いつかメーカーの考えが変わってくれないかな」と思うようになってから、もう10年以上は経ちますが…。
Android関連記事(リンク一覧): 海外SIMカードとUSB充電器(シンガポール、マレーシア) / ファイルマネージャー+ (Android用ファイルエクスプローラー) / Lenovo TAB4 8 Plus (Androidタブレット) microSD読めず&UQモバイル使えず… / Evfun USB充電スタンド - 5ポート同時充電 / ASUS ROG Phone (ZS600KL) その後 - 不満無し? / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: 第14回湘南国際マラソン10km(2019) / ヘディングゲーム - プチコン4で重量を考慮したキャラ衝突処理 / ロボットかけっこ1着2着当てゲーム - プチコン4で競馬風賭け系ゲーム / わくわくフルーツ農場~早朝編~ - プチコン4で横視点の物理アクションゲーム / TAKARABAKO - プチコン4にPC-6001の自作ゲームを移植 / EXTREME EXTERMINATOR - プチコン4でミサイルコマンド風シューティングゲーム / 第3回松本マラソン / LDLコレステロールまた上昇…(2019年健康診断) / プチコン4のお気に入りの公開作品(ゲーム) / 有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の故障(不具合) - 画面に縦の線が…
■ ホームへ
|