2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

北志賀・竜王スキーパーク

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月11日
北志賀・竜王スキーパーク今シーズン3度目のスキーは、北志賀・竜王スキーパークでした。ツアーバスは朝7:30に池袋を出発して、竜王スキーパークに到着したのは11:30。さすがに距離があります。

早速インフォメーションセンター内にあるロッカールーム兼更衣室でスキーウェアに着替え、リフト2本を乗り継いで日本最大の166人乗りロープウェイで山頂に向かいます。

山頂駅からの景色は圧巻でした。北信州の景観を大パノラマで一望できます。これを見ることができただけでも、竜王スキーパークに来た価値があるというものです。

北志賀・竜王スキーパークのロープウェイ山頂駅からの風景
[ ロープウェイ山頂駅から見る風景: まさに絶景です ]

山頂付近のコースは斜度があまりないところが多く、フワフワの雪質も手伝って、初級レベルのボーダーが沢山いました。ざっと8割がボーダー、2割がスキーヤーと言った感じです。雪の積もった木々を見ながらの滑走は、高山の雰囲気を楽しめます。

北志賀・竜王スキーパークの山頂付近のコース
[ 山頂付近のコース: 斜度の緩さとフワフワの雪でボーダー天国です ]

ただ、私的には山頂付近のコースは滑りの刺激が足りないので、2本ほど滑って「上級者限定」の、木落しbコースに向かいました。前日にスキーのDVDを見て、不整地滑走のイメージトレーニングをしておいたのですが、不整地では少し上体を起こすような形で滑ると、板の横ずれのコントロールがしやすくなり、斜面の凹凸にも対応しやすくなるということを思い出しました(基本的なことですね…)。今回はそのイメージに加えて、3度目のスキーということで体力や感覚も戻ってきたことから、先日の八方尾根のコブ斜面に比べると、少しだけまともに滑ることができました。

北志賀・竜王スキーパークの木落しbコース
[ 木落しbコース: コース前半の急斜面 ]

木落しbコースは全長約1300メートル、最大斜度32度で、コース上部に人1人分しか幅のない狭いところもあり、中々チャレンジングではあります。ただ、滑っていて気持ちいいかというと、あまりそうでもないので、2回だけ滑ってあとは下部のコースでカービング滑走を楽しみました。

昼食を取り終えた13:00から休憩を取ることなく滑り続けていましたが、16:30位には日が沈んで暗くなってしまったため強制終了です。帰りのバスは18:00発だったので少々時間を持て余してしまいました。

北志賀・竜王スキーパークの第2ゲレンデから見る夕日
[ 第2ゲレンデから見る夕日: もう少し滑りたかったです ]

今回は1人でのツアー参加でしたが、子連れの人にはベース付近に「チビドラパーク」というエリアがあります。動く歩道+そり遊びや、チュービング、エアートランポリンなどが楽しめます。

北志賀・竜王スキーパークのチビドラパーク
[ チビドラパーク: 子連れでも色々と楽しめます ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る!
DVD上達レッスン スキー―思い通りに、美しく滑る! をAmazon.co.jpでチェック

エチカ(Echika)&エソラ(Esola)池袋

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月10日
エチカ(Echika)&エソラ(Esola)池袋今日は家族でエチカ(Echika)&エソラ(Esola)池袋に行ってきました。

まずはエソラの方に行き、6階のスペイン料理店で昼食をとりました。やはり昼食時はかなりの混みあい方で、どの料理店もお客さんが店外の椅子に座って待っていました。その中でもスペイン料理店はそれほど混んでおらず、5分程待って中に入ることができました。本当はパエリアを注文したかったのですが、2人前以上からの注文ということだったので、私と妻と息子でそれぞれ別々にセットメニューを注文することにしました。私はサンドイッチでしたが、味は美味しいものの、女性客をメインにしているためか、価格に対して量が少なめかな…、というのが印象です。飲食店だけではなく、下の階の店舗も20代の女性をターゲットにしたような洋服店、雑貨店、サロンなどが並んでいます。

食事の後はエチカの方に行きました。ここもやはり20代の女性をターゲットにしたような雑貨店や飲食店が並んでいます。ここでは息子がアイスクリーム屋さんで抹茶アイスを食べました。

エチカもエソラも男性客だけでは行かないような場所ですが、デートスポットとしては良さそうです。マクドナルド、スターバックス、ユニクロと言った、大型の有名チェーンは入っておらず、どの店も小ぢんまりしていて、そういう雰囲気が好きな人にはいいのではないでしょうか。

ただ、私はヤマダ電機のある、駅の反対側の方が好きですね…。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩
TOKYO地下鉄ぐるり おみやげ散歩 をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園に黒鳥(コクチョウ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月8日
石神井公園のボート池に黒鳥(コクチョウ)数日前、石神井公園のボート池に珍客が現れました。黒鳥(コクチョウ:オーストラリアに生息する固有種)です。黒鳥は西オーストラリア州の州の鳥で、私も黒鳥を初めて見たのはパースでした。それから日本国内のどこかの動物園で見たような気がしますが、離されたものを見るのは本当に久しぶりです。

黒鳥は白鳥と違って渡り鳥(大陸間などの長距離を移動する)ではなく、漂鳥(ひょうちょう:平地と山地などの比較的短距離を移動する)です。ただ、どちらにしても野生のものがオーストラリアから飛んでくるということは考えられません。報道などでは「飼育されたものが逃げ出した可能性がある」ということです。

石神井公園のボート池では、恐らく報道を聞きつけたであろう人達が集まり、見物したり写真を撮ったりして賑わっています。明日からの3連休はもっと騒がしくなるのでしょうね。

石神井公園のボート池の黒鳥の番い?
[ 黒鳥のつがい?: 近くまで寄ってきてくれました ]

石神井公園の黒鳥を見に来た人達
[ 黒鳥を見に来た人達: 平日の昼間ですが沢山の人がいました ]




石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ニュースな記事, 石神井周辺情報

ウォーカームック 練馬区Walker 61802-43 (ウォーカームック 142) (ムック)
ウォーカームック 練馬区WalkerをAmazon.co.jpでチェック
コメント:石神井公園に黒鳥(コクチョウ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月9日
コメント:石神井公園のボート池に黒鳥(コクチョウ)3連休に入りました。黒鳥は今日もボート池でのんびりしています。午前10時前に撮影した写真ですが、もう人が集まっています。

湯の丸スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月6日
湯の丸スキー場今日は家族でビッグホリデーのバスツアーに参加、湯の丸スキー場に行ってきました。元々レンタカーでたんばらスキーパークに行く予定だったのですが、一昨日の段階でたんばらの今日の天気が雪になることを知り、さらに近所のトヨタレンタカーではチェーンを借りられるサービスが無いため、予約をキャンセルしました。

今日の湯の丸スキー場バスツアーの費用は一人4,500円。私と妻と息子で合計13,500円でした。これで現地までのバス往復に一日リフト券、レンタルスキーセット、さらには温泉入浴券まで付いてきてしまいます。もしレンタカーを借りて行くとなると、レンタカー費用(スタッドレスタイヤ付き)+往復高速料金+ガソリン代+リフト券(息子は使わないので2人分)+レンタルスキー(息子は使わないので2人分)+入浴券で、ざっと4万円ほどかかってしまいます。これを見てもビッグホリデーのツアーがいかにお得かが分かります。

湯の丸スキー場ですが、標高差265メートル(1700m~1965m)、コース数9本と小規模で、コブ斜面のようなハードコースはなく、ファミリー向けスキー場と言えます。標高が高いために雪は軽く、スキーやスノーボードを始めたばかりの人には最適です。

メインエリアの第二~第六ゲレンデと少し斜度のある第一ゲレンデは、道路を隔てて分かれています。初心者やファミリーは第二~第六ゲレンデ、中級以上のスキーヤーは人が少なく滑走感の高い第一ゲレンデの方で滑ることが多いようです。

第一ゲレンデから見た湯の丸スキー場全景
[ 第一ゲレンデから見た湯の丸スキー場全景: 全体的になだらかな斜面です ]

妻と交代で息子の面倒を見ながらも、狭いスキー場なので全コース滑ることができました。全体的に斜度はないものの、雪質の良さが手伝って中々高い滑走感があります。特に第三ゲレンデ、第四ゲレンデはしっかりとカービングすると、心地よいスピードと荷重と疲労感が得られます。離れの第一ゲレンデは距離が短いものの、スピードに関してはここが一番です。

息子はレストハウスのそばにある「ちびっこゲレンデ」で、そり遊びを楽しみました。動く歩道のようなものはなく、斜面を足で上ってそりで下る、というシンプルなゲレンデです。本当はそりのレンタルは500円なのですが、レンタルショップの担当の方より「今日は正月」ということで、無料で貸し出していただきました。

湯の丸スキー場・ちびっこゲレンデ
[ ちびっこゲレンデ: そり専用です ]

スキーの後は温泉。息子と一緒に入ったのですが、お湯が少々熱めで、息子は湯船に入ることができませんでした。仕方がないので、お湯をちゃぷちゃぷと体にかけてあげて、そのまま上がりました。

湯の丸高原ホテル
[ 湯の丸高原ホテル: 中に温泉があります ]

帰りのバスが出発すると、息子はすぐに眠ってしまいました。私も妻もその後ひと眠り。家族全員思いっきり動きまわった一日でした。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ

KAWASE(カワセ) スノーボート (大) KW-970B
KAWASE(カワセ) スノーボート (大) KW-970BをAmazon.co.jpでチェック
コメント:湯の丸スキー場
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月7日
息子とのそり遊びの動画もアップしてみました。




20年ぶりのファッションセンターしまむら

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月3日
20年ぶりのファッションセンターしまむら何カ月か前にテレビで「ファッションセンターしまむらの服を着こなす若い人を『しまラー』と呼ぶ」ということを言っていました。それを聞いた時には「あの『しまむら』が?」と耳を疑ってしまいました。

私が最後にファッションセンターしまむらに足を運んだのは、大学1年の頃。当時、習志野市のワンルームマンションで一人暮らしをしていて、すぐ近所にファッションセンターしまむらがありました。しかし、当時の印象は「おばちゃん向けの洋服店」でしかありませんでした。

それから約20年。昨日、家族で武蔵村山の実家に行き、その帰り道にある「ファッションセンターしまむら 中藤店」に寄ってみることにしました。店内は20年前の印象とはガラリと変わり、10代~20代向けの服の品揃えもちゃんとしていて、またそれを目当てにした若い男性客も沢山見かけました。デフレの時代に相応しく価格は低く抑えられています。ちょうど靴下が足りなくなったので、まとめ買いをしようと思っていたのですが、購入したのは「5足で980円」というものでした。

ちょっと気になったのが、どこに何が置いてあるのか分かりづらかったことです。男性用、女性用、子供用の服が色々な場所に点在&混在しており、例えば子供用のシャツを探すのにも店の端から端まで探す必要があります。ただ、これも「ついで買い」を促す販売戦略の一つなのかもしれませんね。なにしろ物が安いので、必要のないものまで、思わず手が伸びてしまいそうですから…。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

ユニクロ vs しまむら(日経ビジネス人文庫) (文庫)
ユニクロ vs しまむら(日経ビジネス人文庫)をAmazon.co.jpでチェック

My Wish ~マイウィッシュ~ indigo blue

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月2日
My Wish ~マイウィッシュ~ indigo blueNHKの「みんなのうた」で昨年10月~11月の2か月「My Wish」という歌が流されていました。最初のうちは特別な印象を持っていませんでしたが、何度も聞いているうちに「いい曲だなあ」と思うようになりました。流れるようなメロディラインとサビの部分の子供のコーラスに加え、曲の最後の方で転調するところなどがお気に入りです。

12月になり、歌が入れ替わって「My Wish」は流れなくなりましたが、頭の中にメロディがこびりついて離れませんでした。どうしても聞きたくなる衝動を止められず、YouTubeで「みんなのうた」の映像を見たりもしていたのですが、そのうちに歌詞に対しても感情が動くようになってきました。「みんなのうた」の映像を見ている限りでは、失恋した女性を励ますような歌なのかなとも思ったのですが、それにしては使っている言葉がやけにシンプルで、その上かなりストレートに心に響きます。

さらに何度も「My Wish」を聞いているうちに、「みんなのうた」で流されていたものは、何となく時間制限のため切り貼りしたような感じがしてきました。そして、アマゾンで「My Wish」のCDをチェックすると、フルバージョンと「みんなのうた」バージョンの2種類があって、やはり「みんなのうた」バージョンは短く編集されたもののようでした。フルバージョンの内容が気になって仕方なくなり、早速アマゾンで「My Wish」のCD(DVD付き)を購入してしまいました。ジャケットにはピアノの楽譜(コード付き)も付いていて、ピアノやウクレレの弾き語りの練習にも使えそうです。

CDを購入してから知ったことなのですが、「My Wish」はMAIちゃんという中学生が作詞した歌詞に、indigo blue(2005年デビューのデュオ)が曲を付けたものだそうです。MAIちゃんは10歳の時に「ユーイング肉腫」というがんの一種と診断されて、その後苦しい治療を続けながら「My Wish」の歌詞を書きましたが、懸命の治療もむなしく15歳の若さで亡くなってしまいました。

そのことを知ってから「My Wish」を聞き返すと、本当に泣けてきます。そして、励まされます。歌の最後に「今 私はここにいる」とありますが、「ここにいる」こと自体に喜びを感じさせてくれるような歌です。「苦しいこと」や「悩み」は無理に捨て去ろうとするものではなく、自然な感情として「自分のもの」として快く受け入れるものなのだと。そして希望を持ち続けること。「My Wish」の歌には、そんな風に考えさせてくれる力もあるように感じます。

病床でこの歌詞を書いたMAIちゃんと、歌詞にぴったりの曲を付けてくれたindigo blueには感謝です。この歌の背景を知らなかったとしても、本当にいい歌だと言いきれます。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)

My Wish~マイウィッシュ~(DVD付き)(DVD付) [Single] [CD+DVD] [Maxi]
My Wish~マイウィッシュ~(DVD付き)をAmazon.co.jpでチェック

2010年あけましておめでとうございます

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月1日
2010年あけましておめでとうございますあけましておめでとうございます。

ついに2010年がスタートしました。昨年は個人的に色々なことがあった一年でしたが、今年も負けずに色々なことが起こるのではないかと予想しています。

今年の目標は…、と言いたいところですが、ここ最近は年を問わずに「家族の健康」を一番にしてます。人間は何をするにしても体が資本です。私自身、数年前に大きく体調を壊して以来、この事を身にしみて感じています。

ということで、今年もよろしくお願いします。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

おしゃれワールドオリジナル amazon限定 2010年福袋 当店の人気アイテムが11点入ったお買い得福袋
おしゃれワールドオリジナル amazon限定 2010年福袋をAmazon.co.jpでチェック

白馬八方尾根スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月30日
白馬八方尾根スキー場今日はビッグホリデーのバスツアーで白馬八方尾根スキー場に行ってきました。ただ、バスが池袋を出発したのは昨晩11時過ぎで、初めての夜発日帰りツアーでした。スキーで夜出発なんて、学生時代以来です。あの頃は夜10時に家を出て関越道でずっと渋滞、スキー場に着くのが朝の6時過ぎなんていうのが当たり前でした。今回のバスツアーでは渋滞は全くありませんでしたが、途中山梨県と長野県の県境あたりで中央道を降りて、ゆっくり目に白馬に向かうルートです。目的地の八方インフォメーションセンターに到着したのが朝7時過ぎでした。

八方尾根と言えば中上級者向けというイメージがあります。実際にほとんどのコースが最大斜度20度以上で、八方尾根のメインコースともいえるリーゼンスラロームが平均20度、最大斜度30度もあります。このコースは高速クアッドリフトとゴンドラのどちらを利用しても滑れるため、特に昼前後から混みやすく、また不規則な凹凸ができやすいのも特徴です。私は朝一で2回滑りましたが、その時には圧雪直後で凹凸がなく、非常に滑り易かったです。昨シーズンはどこに行ってもベタベタの重い雪か悪天候で視界不良ばかりだったので、本当に久しぶりのクルージング体験でした。大回りでスピードを出して滑ったり、中回りで少しスピードを落としたりして、カービングの感覚を楽しみました。

リーゼンスラロームコース
[ リーゼンスラロームコース: 午前中は人が少なく気持ちよく滑れました ]

そして八方尾根と言えばやはりコブコース。コブコースをまともに滑ると体力を消耗してそれ以降滑れなくなってしまうため、午前中にコブコース以外をほぼ全て滑っておきました。そして、昼食を取ってから兎平(うさぎだいら)ゲレンデに向かいました。結果はボロボロ。もともと急斜面の不整地は得意ではありませんが、感覚的にまだつかみきれてないことと、既に体力消耗で途中ひざに力が入らなくなり、それからはスキーを横にずらすようにして滑り下りました。もう一度兎平を滑ってみましたが、やはり同じようにダメでした。

兎平ゲレンデ
[ 兎平ゲレンデ: コブがびっしりと張り付いています ]

ひざがほぼ限界に達している中、もう一つの名物コブコースである黒菱(くろびし)ゲレンデを滑ってみました。こちらの方が兎平より角度があるのですが、下部の方はコブが浅かったため滑りやすく感じました。それでも、とても「こなせる」と言えるようなものではありません。その後、また兎平を2回滑りましたが、やはりひざに疲労がたまっている時にいくら挑戦しても、まともに滑るのは到底無理でした。

黒菱ゲレンデ
[ 黒菱ゲレンデ: まだ雪付きがイマイチで所々茂みが見えます ]

そういえば、今日の昼食はマクドナルドでした。ゴンドラを登り切った駅の中に「マクドナルド白馬八方尾根スキー場店」があります。トラックで食材を運べるようなところではありませんが、メニューは普通の店舗とほぼ一緒で、値段が少し高めです。ビッグマックは340円でした(石神井公園店では320円です)が、輸送コストなどを考えればまあリーズナブルと言えるのかもしれません。あと、ドリンクがカップだけ渡されて自分で入れるというシステムになっています(今日は店員さんが入れてくれました)。

マクドナルド白馬八方尾根スキー場店
[ マクドナルド白馬八方尾根スキー場店: 昼時はかなり混みます ]

八方尾根は基本的に中上級者向けのスキー場と言えますが、一応咲花ゲレンデ内に子供向けのそり遊びのスペースやベルト式のエスカレーターもあります。

咲花ゲレンデ内キッズゲレンデ
[ 咲花ゲレンデ内キッズゲレンデ: 小さな子供連れはこちらで ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, マクドナルド関連記事

大人のスキー2010 (ブルーガイド・グラフィック)
大人のスキー2010 (ブルーガイド・グラフィック) をAmazon.co.jpでチェック

としまえん-屋外スケートリンクで初スケート

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月28日
としまえん-屋外スケートリンクで初スケート今日は家族でとしまえんにスケートに行ってきました。としまえんでは冬の間に屋外スケートリンクを開設していて、今シーズンは2010年2月末日まで毎日営業しています。入園料+滑走料+靴レンタル料のセットで、大人(中学生以上)は2,000円、子供(3歳~小学生)は1,500円です。

私はスキーに出かけることは多いものの、スケートは今回が初体験。5歳の息子もスケート初体験で、スケート経験者は妻だけでした。

「スキーもスケートも滑る感覚は似ているのかな?」と想像していましたが、やはり実際の滑り始めは難しかったです。靴の先端のギザギザの部分で軽く蹴りだして前に進むのですが、特に前後のバランスを取るのが難しく、何度も転びそうになりました(実際に転んだのは3~4回です)。最初のうちはバランスを取るため、股を大きめに開いて滑っていました(スキーでいうボーゲンのような感じです)。そのうち片足でもバランスが取れるようになり、スキーのスケーティングと同じように、少し横に蹴りだすような感じで前に進めるようになりました。ここまで来るのに1時間近くかかりました。

息子の方は最初「スケートラビット」という椅子のような補助具を使いつつ、私か妻のどちらかの助けを借りながら滑りを楽しんでいました。昼前に30分、昼過ぎに30分スケートラビットで遊んだ後、壁沿いに歩く練習をしました。最初のうちは転んでばかりでしたが、だんだんとバランスがとれるようになり、最後の方はだいぶまともに歩けるようになってきました。

それから息子を園内の遊具でしばらく遊ばせて、帰りの駅に向かったのですが、またスケートリンクが視界に入ってしまいました。ここで息子が「またスケートしたい」と駄々をこねて泣き出してしまったため、仕方なく今日3度目のスケートをすることになりました。時計の針は4時を回っていて、少し暗くなる頃です。ちなみに滑走料と靴レンタル料を払うと、追加料金なしで1日の間に何度でもスケートできるというシステムになっています。

私も少し慣れてきたので、ホッケー用の靴(先端のギザギザがなく、ブレードの後ろの部分が短め)を履いてみました。しかし、始めて10秒で転倒。全くバランスが取れないので、あえなく普通のレンタル靴に交換しました。

37歳にしてスケート初体験でしたが、なかなか面白かったです。息子も初スケートに大変満足していました。今シーズン中にもう一度行きたいですね。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

フィギュアスケート日本女子ファンブック2010
フィギュアスケート日本女子ファンブック2010 をAmazon.co.jpでチェック

乾燥肌にはニベア・スキンミルク(NIVEA Skin Milk)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月22日
乾燥肌にはニベア・スキンミルク(NIVEA Skin Milk)肌寒い日が続いています。私のような乾燥肌持ちの人にとっては、「かゆみ」との戦いが始まる時期でもあります。

2年ほど前から乾燥肌対策として「ニベア・ボディスキンミルク」を使っていたのですが、先日近所のドラッグストアに行ったところ、この商品は販売終了となってしまったようで売っていませんでした。代わりに「ニベア・スキンミルク(NIVEA Skin Milk)」という新商品を売っていたので、買ってみることにしました。

私は特に背中全体と太ももの乾燥が激しいので、ここを重点的にペタペタと塗っていきます。使用感は旧商品のニベア・ボディスキンミルクとほとんど変わりません。夜風呂上がりに塗っておくと、次の日の夜までは確実に持ちます。ただ、ケチって塗る量を少なくしてしまうと、夜寝てる間に痒みが出てくることがあります。そのため、患部に十分な量を満遍なく塗っておく必要があります。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

ニベア スキンミルク しっとり 200g
ニベア スキンミルク しっとり 200gをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。