白馬八方尾根スキー場名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月30日
今日はビッグホリデーのバスツアーで白馬八方尾根スキー場に行ってきました。ただ、バスが池袋を出発したのは昨晩11時過ぎで、初めての夜発日帰りツアーでした。スキーで夜出発なんて、学生時代以来です。あの頃は夜10時に家を出て関越道でずっと渋滞、スキー場に着くのが朝の6時過ぎなんていうのが当たり前でした。今回のバスツアーでは渋滞は全くありませんでしたが、途中山梨県と長野県の県境あたりで中央道を降りて、ゆっくり目に白馬に向かうルートです。目的地の八方インフォメーションセンターに到着したのが朝7時過ぎでした。八方尾根と言えば中上級者向けというイメージがあります。実際にほとんどのコースが最大斜度20度以上で、八方尾根のメインコースともいえるリーゼンスラロームが平均20度、最大斜度30度もあります。このコースは高速クアッドリフトとゴンドラのどちらを利用しても滑れるため、特に昼前後から混みやすく、また不規則な凹凸ができやすいのも特徴です。私は朝一で2回滑りましたが、その時には圧雪直後で凹凸がなく、非常に滑り易かったです。昨シーズンはどこに行ってもベタベタの重い雪か悪天候で視界不良ばかりだったので、本当に久しぶりのクルージング体験でした。大回りでスピードを出して滑ったり、中回りで少しスピードを落としたりして、カービングの感覚を楽しみました。 ![]() [ リーゼンスラロームコース: 午前中は人が少なく気持ちよく滑れました ] そして八方尾根と言えばやはりコブコース。コブコースをまともに滑ると体力を消耗してそれ以降滑れなくなってしまうため、午前中にコブコース以外をほぼ全て滑っておきました。そして、昼食を取ってから兎平(うさぎだいら)ゲレンデに向かいました。結果はボロボロ。もともと急斜面の不整地は得意ではありませんが、感覚的にまだつかみきれてないことと、既に体力消耗で途中ひざに力が入らなくなり、それからはスキーを横にずらすようにして滑り下りました。もう一度兎平を滑ってみましたが、やはり同じようにダメでした。 ![]() [ 兎平ゲレンデ: コブがびっしりと張り付いています ] ひざがほぼ限界に達している中、もう一つの名物コブコースである黒菱(くろびし)ゲレンデを滑ってみました。こちらの方が兎平より角度があるのですが、下部の方はコブが浅かったため滑りやすく感じました。それでも、とても「こなせる」と言えるようなものではありません。その後、また兎平を2回滑りましたが、やはりひざに疲労がたまっている時にいくら挑戦しても、まともに滑るのは到底無理でした。 ![]() [ 黒菱ゲレンデ: まだ雪付きがイマイチで所々茂みが見えます ] そういえば、今日の昼食はマクドナルドでした。ゴンドラを登り切った駅の中に「マクドナルド白馬八方尾根スキー場店」があります。トラックで食材を運べるようなところではありませんが、メニューは普通の店舗とほぼ一緒で、値段が少し高めです。ビッグマックは340円でした(石神井公園店では320円です)が、輸送コストなどを考えればまあリーズナブルと言えるのかもしれません。あと、ドリンクがカップだけ渡されて自分で入れるというシステムになっています(今日は店員さんが入れてくれました)。 ![]() [ マクドナルド白馬八方尾根スキー場店: 昼時はかなり混みます ] 八方尾根は基本的に中上級者向けのスキー場と言えますが、一応咲花ゲレンデ内に子供向けのそり遊びのスペースやベルト式のエスカレーターもあります。 ![]() [ 咲花ゲレンデ内キッズゲレンデ: 小さな子供連れはこちらで ] スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: スキー関連記事, マクドナルド関連記事
最近の記事: MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット
■ ホームへ
|