2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

石井ぶどう園でぶどう狩り(2016年)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年9月11日
石井ぶどう園でぶどう狩り(2016年)昨年に続き、今年も埼玉県所沢市の石井ぶどう園でぶどう狩りをしてきました。昨年も同じことを書きましたが、亡き祖母の実家ということで親戚でもあります。

昨年、ここで生まれて初めてシャインマスカットを味わい、それ以来すっかりクセになってしまいました。「今日もシャインマスカットを…」と思ったのですが、残念ながら黒とう病の影響で、今年はシャインマスカットの収穫は無しということでした。

しかし、「親戚特別対応」ということで、少し見た目は悪いものの、シャインマスカットの収穫をさせてもらいました。黒い斑点のある粒が目立ちますが、全部が全部そうなっている訳ではありません。黒い斑点のない粒を口に入れたところ、味は全く問題なくあの美味しいシャインマスカットでした。

この他に安芸クイーンと巨峰も収穫して、今年もぶどうたっぷりの秋(まだ夏?)となりました。

また写真を数枚アップしておきます。

石井ぶどう園: 袋のかかったぶどう
[ 袋のかかったぶどう ]

石井ぶどう園: 今日の収穫
[ 今日の収穫 ]

石井ぶどう園: 狭山丘陵北側
[ 狭山丘陵北側 ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

内田フルーツ農園 山梨県産 シャインマスカット
内田フルーツ農園 山梨県産 シャインマスカットをAmazon.co.jpでチェック

FORREST GUMP (Kindle版 - 洋書)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年9月11日
FORREST GUMP (Kindle版 - 洋書)Kindle版のFORREST GUMP(洋書)を読み終えました。読み始めから読み終えるまで1ヶ月程かかりました。往復の通勤電車で読んだだけなので、集中して何時間も読み続けるようなことは無かったのですが、途切れ途切れながらも最初から最後まで楽しく読み通すことができました。

物語の展開は、主人公のForrestが一人称で昔を振り返る形になっています。ただ、Forrestは"idiot"という設定で、それらしいスペルミスや文法間違いが随所に見られて、慣れるまで読むのが大変でした。例えばスペルミスではand→an、asked→axed、hand→han、told→tole、window→winder、old→ole等、文法間違いでは現在形、過去形、三人称単数のsの有無などが混在している形になったりしています。

最初のうちはこれに引っかかって読み進めるのが遅かったのですが、慣れてくると不思議と気にならずに情景が頭に浮かぶようになってきました。こういうのを見ていても、文法の知識はある程度は必要なものの、それ以上に書き手の「伝えようとする気持ち」が重要ということもわかります。それでも、英語の初学者の人は混乱する可能性があるので、そういった方は少し他の英語の文章に触れてから読んだ方が良さそうな気がします。

私は映画のFORREST GUMPを映画館とDVDと合わせて20回位見ましたが、物語の展開は映画と小説では随分と違いました。小説の方を読んだことの無い人にはネタバレになってしまいますが、Forrestが宇宙飛行士になったり、人食い人種に捕らわれたり、プロレスラーになったり、チェスの大会に出たり、上院議員候補になったりする設定は映画の方ではありませんでした。ただ、「ハチャメチャ冒険活劇」のようで、これはこれで面白かったです。

個人的な「英語学習」の観点から言えば、やはり動作を表す単語や熟語に弱く、特にプロレスの試合の描写はくり返し読まないと中々頭に入ってきませんでした。これも、今までに物語系の英文に触れている数が絶対的に少ないためと思います。ということで、次の洋書も物語系で攻めていこうと思います。



英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)

Forrest Gump (Vintage Contemporaries) [Kindle edition] by Winston Groom
Forrest Gump (Vintage Contemporaries) [Kindle edition] by Winston GroomをAmazon.co.jpでチェック

固いマウスパッド - DUCTイタリアンレザーマウスパッド NL-250

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年9月3日
固いマウスパッド - DUCTイタリアンレザーマウスパッド NL-250今年春に購入したDELLのノートPCですが、時折リビングのソファーに座りながら使っていたものの、タッチパッドが使いづらく、細かい文章や画像を編集するような作業は実質不可能でした。このような作業を行う場合は、ノートPCをコンピュータールームのドッキングステーションに繋げて、そこからディスプレイ、キーボード、マウスに接続していました。

しかし、せっかくのノートPCなので、リビングのソファーでも作業できるよう、「固いマウスパッド」を購入することにしました。固いマウスパッドは金属製、プラスチック製、木製、革製など、色々なタイプがありますが、見た目の質感が良かったので革製の「DUCTイタリアンレザーマウスパッド NL-250」を購入してみました。

マウスパッドをソファーのアームレストの上に置き、その上にマウスを置いて操作するのですが、コンピュータールームでの操作同様、違和感なく使うことができます。ここ最近ハマっているJavaScriptのプログラミング作業も、実はこのマウスパッドを使いながらリビングでやっています。

マウスパッドについてはCPUやメモリのような数値的な評価はできませんが、家の中での生活スタイルや作業環境が変わったということで、個人的には結構なインパクトのある商品ではありました。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Amazon | DUCT イタリアンレザー マウスパッド NL-250 (ダークブラウン) | DUCT d/b | マウスパッド通販
Amazon | DUCT イタリアンレザー マウスパッド NL-250 (ダークブラウン) をAmazon.co.jpでチェック

西武ドームで西武x日ハム戦 - 打者大谷登場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月28日
西武ドームで西武x日ハム戦 - 打者大谷登場今日は同じマンションに住むご近所一家と西武ドームに行ってきました。西武x日ハム戦でしたが、今年の西武は負けが込む事が多く、優勝やCS争いに絡むことはまず無さそうなので、どちらかと言えば日ハムの大谷を見るのが楽しみでした。

チケットを入手したのは1ヶ月以上前で、もともとは投手大谷が日曜日のローテーションで来るのを期待していました。しかし、先月の右手中指のマメの影響が長引き、さらにここ最近は打者大谷としての調子が良いこともあり、今日も打者大谷としての登場でした。

今日の大谷の成績は4回打席に入り、3打数1安打1四球でした。ホームランは出なかったものの、ライト線への1安打は強烈な打球で、大谷らしいパワフルさが出ていました。

打者大谷
[ 打者大谷 ]

試合は西武が0-2で負けている状況から、メヒアの3ランホームランが出て逆転勝利。西武が勝って、打者大谷も見ることができて、個人的にも大変満足な試合でした。

今日大活躍のメヒア
[ 今日大活躍のメヒア ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 野球観戦関連記事, 家族でお出かけ

ベースボールサミット第7回 特集 埼玉西武ライオンズ 王座奪還へ、伝説を甦らせる者たち~i believe lions.~ 電子書籍: ベースボールサミット編集部: Kindleストア
ベースボールサミット第7回 特集 埼玉西武ライオンズ 王座奪還へ、伝説を甦らせる者たち~i believe lions.~ をAmazon.co.jpでチェック

お掃除ロボット搭載エアコン Panasonic CS-GX226C

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月27日
お掃除ロボット搭載エアコン Panasonic CS-GX226C我が家のコンピュータールームに7年前に設置した日立製のエアコンは、当時色々と種類があった中でも一番安いモデルのもので、工事費込みで5万円を少し超える程度でした。

しかし、設置してすぐの頃から冷房時のカビ臭い匂いが気になるようになりました。もちろん一番安いモデルなので、お掃除ロボットや匂い除去などの機能は付いていません。また、私はハウスダストアレルギー持ちなこともあり、エアコンを付けると、時折くしゃみが止まらなくなったり、目が痒くなったりするようなこともありました。2年に1回位の頻度で業者に頼んでエアコンの清掃を行ってもらったものの、2~3回使うとまたカビ臭い匂いが出るよな状態でした。

冷房を付ける前に一旦暖房を付けて30分程度回すと、それなりに匂いが軽減されるのですが、毎回これをやるのがかなり面倒に感じていました。設置から7年も経ったこともあり「もう変えてもいいだろう」ということで、新しくエアコンを購入することにしました。

ちなみに我が家では、11年前のマンション引っ越し直後に、ナショナル製のお掃除ロボット付きエアコン2台を導入しています。当時はお掃除ロボット付きエアコンが出たての頃で、内部の機構も色々と複雑らしいのですが、この2台は今でも変な匂いが出ること無くしっかりと動いています。特にハウスダストアレルギー持ちの私としては、お掃除ロボット付きの方が断然安心です。

そういうこともあり、今回もパナソニック(元ナショナル)のお掃除ロボット付きエアコンにすることにしました。お掃除ロボット付きエアコンには、ダストを室外機から排出するタイプ(自動排出方式)のものと、エアコン内のダストボックスに溜め込むタイプ(ダストボックス方式)の2種類があります。ダストボックスのタイプは、定期的にダストボックスの清掃が必要で、「ちょっと面倒」と感じたこともあり、自動排出方式のものを注文しました。

しかし、注文直後にエアコン取り付け業者から工事内容についての確認の電話があり、配管について色々と説明を行ったところ、自動排出方式のものはコンピュータールームには取り付けられないことがわかりました。ダストの自動排出には専用の配管を取り付ける必要があるのですが、我が家の中でもコンピュータールームのみ、エアコン用の配管が壁の裏を通る「隠蔽配管」になっており、追加で配管を行えないことがわかりました。

既にエアコンはショップから発送済みだったのですが、事情が事情なだけに配送業者からショップに一旦戻し、「商品交換」という形で対応してもらいました。結果、ダストボックス方式のCS-GX226Cという機種に落ち着きました。

先ほどエアコン取り付け業者の方が来て、無事作業が完了しました。業者の方にダストボックスの清掃の仕方も教えてもらいましたが、エアコン内のダストボックスを取り外して掃除機で吸い込むだけなので、思っていたよりも手間でないようです。もちろん、エアコンとしての基本的な機能は全く問題無さそうです。

取り付けのタイミングが暑さのピーク時期を過ぎて8月下旬になってしまいましたが、このエアコンもこれから何年も先まで活躍してくれると嬉しいです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

パナソニック 【エアコン】ECONAVI(エコナビ)&ナノイーPanasonic おもに6畳用 CS-GX226C-W
パナソニック 【エアコン】ECONAVI(エコナビ)&ナノイーPanasonic おもに6畳用 CS-GX226C-WをAmazon.co.jpでチェック

WORLD ORDER - WORKING WORLD (2016 SUMMER LIVE)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月21日
WORLD ORDER - WORKING WORLD (2016 SUMMER LIVE)今日は家族で東京グローブ座に行ってきました。4年半ぶりのWORLD ORDERのライブです。午後6時開演でした。前回は渋谷公会堂でしたが、今回の東京グローブ座はそれに比べるとこぢんまりしています。席は何と最前列でした。

やはり最前列の席だけあって、メンバーのダンスの細かい動きまで見えて、思わず引きこまれてしまいました。ダンス中に汗が飛んでいるのもはっきりと見えます。4年半前にライブで見た時よりも、動きが激しくなったような気がします(気のせいかも知れませんが…)。

途中、女性6人が出てきてWORLD ORDERの皆さんと一緒にダンスしていました。須藤元気がセリフで「AKBは恋愛禁止」と言っていたので、最初はジョークだと思っていたのですが、驚いたことに本物のAKB48とのコラボでした。私はAKB48は詳しくなく、自己紹介で名前を言ってくれたものの、横山由依しか名前を知りませんでした(他の方には申し訳ないです…)。ふと観客席の後ろの方を見てみると、ほとんどが男性客でした。どうやらAKBファンの方も応援に来たようです。

コンサートは楽しさの余韻が残る中、約90分で終了しました。須藤元気も格闘家のイメージは薄れて、エンターテイナーとしてのイメージが強くなってきましたね。

会場は新大久保駅に近かったこともあり、夕食は韓国料理店で焼き肉を食べてから家路につきました。




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ミュージック関連記事, 家族でお出かけ

HAVE A NICE DAY (初回限定版)(Blu-ray+CD) DVD・ブルーレイ - WORLD ORDER
HAVE A NICE DAY (初回限定版)(Blu-ray+CD) DVD・ブルーレイ - WORLD ORDERをAmazon.co.jpでチェック

ミサイル防衛 - JavaScriptのシンプルシューティングゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月20日
ミサイル防衛 - JavaScriptのシンプルシューティングゲーム先月作成した「フルーツ王子」に続き、JavaScriptでシンプルなシューティングゲームを作ってみました。

ミサイル防衛:
http://kunisan.jp/missile/

爆風はミサイルコマンド風(1980年頃のゲーム)ですが、マウスクリックやタッチパネルのタッチで即爆風が発生します。連鎖爆発(誘爆)でミサイルを一気に破壊するのがポイントな所は変わりません。

前回の「フルーツ王子」はJavaScriptで作成した初のアクションゲームということで、「とにかく作ってみよう」とプログラミングを進めていきました。オブジェクトを積極的に使うことを意識したものの、今までPHPでやってきたようなパワープレイ的な進め方もあったりして、一部の箇所であまり統一感の無いプログラムになってしまっています。

今回の「ミサイル防衛」のプログラムでは、以下のものを新たに取り入れてます。

・Canvas - 爆風やレーザーの描画や、ミサイルと爆風の当たり判定などを行っています。
・setInterval - JavaScriptでアクションゲームを制作する場合には、通常はキャラクター毎にsetIntervalで関数を割り当てて、それぞれが自分で意思を持って動いているかのように作りこみます。しかし、前回の「フルーツ王子」では、1/10秒のタイミングで、全キャラクターを同時に処理するような、ある意味「昔風」な処理でした。今回の「ミサイル防衛」ではミサイルや爆風はもちろんのこと、色々なところでsetIntervalを使っています。
・オブジェクトと配列の複雑な組み合わせ - 敵の出現パターンデータは、「配列化したオブジェクトのプロパティを配列化」した形になっています。これにより効率的にデータ処理ができました。
・audioコントロールの微調整 - 昔と違い、JavaScriptの機種間、ブラウザー間の動作の違いは、あまり無くなってきましたが、オーティオ、ビデオ、タッチパネルなどの操作は、今でも機種間、ブラウザー間での動作に結構な違いが見られます。例えば、WindowsのEdgeやChromeやFirefoxでは普通にゲームの効果音が出せますが、iOSのSafariやAndroidのChromeではタッチ動作と直接紐付いた音しか出ない仕様になっています。iOSについては、さらにmutedメソッドが使えないため、ミュート機能はiOS用にpauseメソッドを併用しています(ちなみにiOSではvolumeメソッドでの音量調節もできません)。IEではcurrentTimeメソッドを使うとエラーで動作停止してしまう他、なぜか爆発音しか効果音が出ません。ミュート機能やIEの動作停止については対応するようにしましたが、他の部分については仕方なく放置しています。

JavaScriptの再学習開始時の1.5ヶ月前よりも、だいぶ感覚的に慣れてきた感じです。オブジェクトについては、まだプロトタイプが未経験ですが、これも近いうちにしっかりと使っていこうと思います。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身に付く! : 田中 賢一郎
ゲームで学ぶJavaScript入門 HTML5&CSSも身に付く! : 田中 賢一郎 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:ミサイル防衛 - JavaScriptのシンプルシューティングゲーム
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月21日
動画も公開してみました。

久しぶりの奥多摩ドライブ旅行

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月15日
久しぶりの奥多摩ドライブ旅行私が大学生の頃は、よく奥多摩にドライブに出かけたものです。当時はホンダのシビックを所有していて、暇な時間も多かったので、実家から「ちょっとドライブに行こう」と思うと、いつも奥多摩方面でした。

社会人になってからは車を持たなくなり、奥多摩に行く機会は大幅に減ってしまいました。前回、奥多摩をドライブしたのは2012年の秋で、今日はそれ以来4年ぶりの奥多摩ドライブ旅行でした。車はお馴染みのトヨタレンタカーです。

まずは武蔵村山の実家に向かったのですが、父が不在だったので、そのまま奥多摩に向かうことにしました。青梅街道を西に進み、途中から多摩川を渡って吉野街道を通り、古里(こり)から再び青梅街道に戻るルートです。

今年の梅雨の時期は雨が少なかったこともあって、奥多摩湖の水量は少なめでした。ダムの放水をやっていないのはもちろん、湖の縁の地面が少しむき出しになっていました。

しばらく湖沿いに車を走らせた後、奥多摩レストセンターという所で昼食を取ることにしました。せっかくの奥多摩ということもあり、山菜釜飯(味噌汁付き900円)と奥多摩山女魚塩焼(700円)を注文してみました。ちなみに私が大学生の頃は、ドライブのみに専念していたため、奥多摩で食事を取ることはほとんどありませんでした。

奥多摩ドライブ: 山菜釜飯
[ 山菜釜飯 ]

奥多摩ドライブ: 奥多摩山女魚塩焼
[ 奥多摩山女魚塩焼 ]

山菜釜飯は(多分)初めての注文で、「観光地なので価格と比較して味や量が釣り合わないだろう」と決めつけていたのですが、意外と味も量もしっかりしていました。山女魚塩焼も出てくるまで15分かかったのですが、しっかりと火の通った白身に、塩のたっぷり付いた皮との組み合わせが良かったです。以前、奥多摩の別の場所で食べた川魚がイマイチだったことがあり(多分、焼いてからしばらく経っているものを電子レンジで温めただけ)、その記憶がまだあったので、今回の山女魚塩焼も「意外と美味しい」という印象でした。

昼食の後は、奥多摩周遊道路から檜原村に抜けるルートで行くことにしました。途中の月夜見第一駐車場から奥多摩湖の写真を取りましたが、残念ながら今日は天気が悪く、良い写真が取れませんでした。ただ、道中は霧が発生することがなく、順調に奥多摩周遊道路を下って、そのまま五日市方面までスムーズに行くことができました。

奥多摩ドライブ: 月夜見第一駐車場からの風景
[ 月夜見第一駐車場からの風景 ]

その後は武蔵村山に実家に行って、父と一緒に夏野菜とブルーベリーを収穫し、それからいつも通り1時間程かけて自宅に戻ってきました。天気はイマイチだったものの、家族皆で楽しい時間を過ごせました。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

ステップアップ奥多摩・高尾 (山歩き安全マップ)
ステップアップ奥多摩・高尾 (山歩き安全マップ) をAmazon.co.jpでチェック

三ツ星餃子堂 石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月14日
三ツ星餃子堂 石神井公園店今日の夜は家族3人で近所の「三ツ星餃子堂」という中華料理店に行ってきました。「石神井公園店」という店名が付いていますが、ネットで探しても石神井公園以外の店舗は出てこないので、個人経営(またはそれに近い営業形態)のお店なのかもしれません。

店名に「餃子堂」とあるので、餃子専門店かと思っていましたが、メニューは豊富で、一般的な中華料理店にあるようなものはそれなりに揃っています。加えて価格もなかなかリーズナブルです。

注文したのは、薄皮肉汁餃子(290円)、水餃子(390円)、小籠包(590円)、パクチーサラダ(790円)、黒酢豚(980円)、炒飯(650円)、それに生ビールジョッキ(390円)とグラス(290円)です。(価格は全て税別)

以下、写真をアップしておきます。

三ツ星餃子堂: 薄皮肉汁餃子
[ 薄皮肉汁餃子: 一口サイズです ]

三ツ星餃子堂: 小籠包
[ 小籠包 ]

三ツ星餃子堂: パクチーサラダ
[ パクチーサラダ: パクチーとレタスに特製ドレッシングの組み合わせ ]

三ツ星餃子堂: 黒酢豚
[ 黒酢豚 ]

三ツ星餃子堂: 炒飯
[ 炒飯: ふわふわしていて食べやすいです ]

どれも美味しく味わうことができました。パクチー好きの私としては、中でもパクチーたっぷりのサラダが嬉しかったです。今後も家族でこのお店に行くことになりそうです。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

ぴあ大泉学園石神井公園食本 (ぴあMOOK)
ぴあ大泉学園石神井公園食本 (ぴあMOOK) をAmazon.co.jpでチェック

串カツ田中 石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年8月11日
串カツ田中 石神井公園店石神井公園駅南口を出てすぐの所にある「串かつ田中」ですが、週末の夜は結構混んでいて、席が空いていないことも多いです。数カ月前に家族で行った時には、満席で中に入ることができませんでした。今日、また久しぶりに家族で行ってみたのですが、ちょうどいいタイミングで入り口近くのテーブル席が空いたので、そのまま入ることができました。

このお店は「二度付け禁止」のソースが有名で、メニューにも二度付けしてしまうと「1000円の罰金」ということが明記されています。まあ、二度付けしなくても、客同士で喋っていれば嫌でも唾が入ってしまいますし、二度付けで厳格に罰金を取っているのかは不明なのですが、「ルールが厳しい」というよりは「面白い」という印象の方が強いです。

注文したのは串5本盛、串カツ牛、串カツ豚、アスパラ、しいたけなどなど。バナナやクッキーアンドクリームなど、変わった串揚げも人気があるそうです。

串カツ田中: 串5本盛他いろいろ
[ 串5本盛他いろいろ ]

最初にお通しのキャベツを例のソースに付けて食べましたが、「まあこんなものかな」という印象しかありませんでした。ただ、実際に串カツをソースにどっぷり付けて食べたところ、独特のB級感を醸し出しつつも、中々美味しくいただくことができました。ソースの方は基本やや薄めですが、ほんのりと甘みも感じられます。ソースにどっぷり付けても、揚げたての串カツのサクサク感は失われません。

私と妻でビールを飲んだりしつつも、合計金額は息子も含めて3人で4,500円程でした。コストパフォーマンスの良いお店であることは間違いないですね。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

Amazon | 音総特製 (牛・豚・エビ20本)串カツセット | おかず
音総特製 (牛・豚・エビ20本)串カツセットをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。