![]() こちら葛飾区亀有公園前派出所200巻(こち亀最終回)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年9月19日 ![]() ![]() こち亀はサザエさん同様、登場人物は歳を取らないのですが、話の内容は時代に合わせて変わっています。サザエさんではいまだに携帯電話やゲーム機などが登場しませんが、こち亀200巻ではドローン、顔認証、ボーカロイド、電気自動車などが普通にネタになっています。 私がこち亀を読んでいたのは30巻から70巻位までで、当時中学生~高校生でした。主人公の両さんのハチャメチャぶりはもちろん、時折出てくるナンセンスギャグや、ディテールまでこだわった背景画、流行りもののネタなど、大笑いしたり、驚いたり、知的好奇心をくすぐられたりなど、私の10代のかなりの部分を形成した漫画でもあります。 ちなみに、私は子供の頃からあまり漫画を読まない方で、こち亀の他によく読んでいたのはドラえもんとDr.スランプ位です(後年、弘兼憲史の『ハロー張りネズミ』は読みました)。当時人気だったキン肉マン、キャプテン翼、北斗の拳、ドラゴンボールなどはほとんど読むことはありませんでした。兄は当時、毎週少年ジャンプを買っていたのですが、私はその中のこち亀だけを読んでいました。 こち亀の最終回ですが、単行本と雑誌(少年ジャンプ)で内容が若干異なるようです。その事を知って、昨日近所のコンビニでジャンプを買おうと思ったのですが、残念ながら売っていませんでした(売り切れなのか元々売っていなかったのかは不明)。他の店に探しに行くのも面倒なので、ジャンプについては諦めてしまいましたが、たぶん単行本と雑誌の両方を買った人は相当多いのでしょうね。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK
■ ホームへ
|