2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Qステアとカウルの販売ページ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年9月5日

西武線 南入曽車両基地電車夏まつり

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年9月1日
今日は家族で新所沢駅のそばにある、南入曽車両基地で行われた「電車夏まつり」に行ってきました。会場は子連れの家族と、電車マニアのお兄さん&おじさん達でごった返していました。

私は小さい頃あまり電車に興味がなかったのですが、うちの息子は大の電車好きです。西武線を見ると「どこ行き?」と聞いたり、JRを見ると「山手線だ、埼京線だ」と言ってみたり、私が『電車でGO!』をプレイしているのを見ているのが好きだったり(時にはそのまま寝てしまったり)と、何しろ電車漬けの毎日です。そんな感じで、今日の催し物は息子にとっても楽しく過ごせたようです。

ちなみに何が展示(駐車?)されていたかというと、最古の101系(昭和44年生まれ!)をはじめ、新101系(昭和54年生まれ)、2000系、新2000系(西武線で一番数が多い)、10000系(特急車両)、20000系(車体がブルー)や貨物列車などもありました。新所沢駅のそばなので、全て西武新宿線やその支線の車両でした。

他に2008年にお披露目となる30000系(丸っこいボディー)のコーナーもありました。実車がなくイメージ画像だけでしたが、グラデーションがかったデザインなど、いかにも今風な感じで好感が持てます。

西武・電車フェスタ2008in武蔵丘車両研修場
西武線30000系を石神井公園で発見!
西武線 南入曽車両基地電車夏まつり



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)



日本の私鉄 西武鉄道
日本の私鉄 西武鉄道 をAmazon.co.jpでチェック

As I Lay Me Down - Sophie B. Hawkins

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月31日
1996年にオーストラリアに7か月滞在していましたが、その時によく耳にした曲のタイトルが分からずにいました。デミ・ムーア主演の映画『Now and Then(邦題:Dearフレンズ)』で、デミ・ムーアが運転する車のラジオから流れて来るのと、歌詞の一部に"hold me dear"というのがあるのは分かっていたのですが、当時それだけでは曲を探すのに情報不足でした。日本に帰国してからも、米軍のラジオ放送AFNなどで時折流れていたものの、毎回タイトルを聞き逃していました。

つい先日ネットサーフィンをしていたところ、「デミ・ムーアの『Now and Then』に使われている曲名がわからないので教えてほしい」という書き込みを見つけました。その下に回答としてあったのが、"As I Lay Me Down - Sophie B. Hawkins"でした。書き込みの下の方にリンクもあって、そこをクリックすると試聴ができました。私が探していた曲そのものだったのです。迷わずすぐにCDを購入してしまいました。

音楽というのはすごいもので、久し振りの曲を聞くと、聞いていた当時の情景が思い浮かぶものです。シドニーの街中で歩いている時に、この曲が流れていた事を思い出しました。何でもないひと時だったのですが、当時のことが懐かしくて何回も続けて聞いてしまいました。

さらにこの歌のことが気になり、WIKIPEDIAで"As I Lay Me Down"と検索したところ、バックコーラスのことが書いてありました。「バックコーラスは"ooh la kah koh"と言っており、インディヘナの言葉で『寝る前は足を洗おう』という意味」ということまで載っていました。「へー」という感じです。

今更ながらですが、インターネットでタイムマシンを手に入れたような気分です。



ミュージック関連記事(リンク一覧): Camila Cabello(カミラ・カベヨ) - Bam Bam ft. Ed Sheeran(エド・シーラン) / サザンオールスターズ LIVE TOUR 2019 / アリアナ・グランデ(Ariana Grande) / ビートルズ英語読解ガイド / EGYPT STATION - ポール・マッカートニーの新アルバム / ...(記事連続表示)


我が家で一番高価なおもちゃ→パチスロ『ワイルドキャッツ』

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月28日
16年前に全国のパチンコ/パチスロ店で一世を風靡したパチスロ機『ワイルドキャッツ』が、自宅マンションの一室にどーんと置いてあります。15年前に中古パチスロ店から購入したものですが、メンテの甲斐もあって今でも元気に動いています。昔は1万円程度で売っていたのですが、今では中古パチスロ店やオークションで3~4万円の値段がついているようです。うちではすっかり息子のおもちゃと化していますが、我が家で一番価値の高いおもちゃと言えるでしょう。

パチスロと言えば、先日『パチスロ大図鑑1964-2000』という本を買ってしまいました。この本には特に私が学生時代によく打っていたパチスロ機が完全に網羅されていて、懐かしさの余りすっかり読みふけってしまいました。「わかる人だけにわかればいい」というのを覚悟で、昔よく打っていた機種を羅列すると…、

ワイルドキャッツ(裏台)、コンチネンタル(裏台)、コンチネンタルⅡ、コンチネンタルⅢ、スーパーバニーガール、スーパープラネット、ホールインワン、アラジン、アラジンⅡ、リノ(裏台)、ミラクル、ドリームセブンJr.(裏台)、スペーススペクター(裏台)、トライアンフ(裏台)、ニューパルサー、オリエンタルⅡ、スーパーヘビーメタルA、ピンクパンサー、サンダーV、ドクターエー7、アステカ、シーマスターX、レインボークエスト、大花火、タイムクロスA、キャッツアイ

これで全てです。懐かしいと思える方は、私と仲良くなれるかもしれません。

ワイルドキャッツ-懐かしの貯金箱パチスロ



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

 

カウル(CAUL)本格的&低価格赤外線コントロールカー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月22日
今日、息子とトイザらスに出かけたところ、面白いものを見つけてしまいました。赤外線コントロールカー「カウル(CAUL)」です。あのQステアのタカラトミーから発売されています。大きさは手のひらサイズで(Qステアと並べてみましたが、かなり違いますね)、スタイルもQステアの「チョロQ調」な感じではなく、実車を縮小したような形になっています。Qステアは組み立て済みですが、カウルはタイヤやシャーシやバックミラーなど、自分で組み立てる様になっています。その分値段も安く、1台600円程度で買えてしまうという、まさにリモコンカーの価格破壊です。

ところで操作の方はというと、やはり電波を使用したラジコンカーよりも、反応に若干のタイムラグがあります。あと、赤外線なので車とコントローラーの間に障害物があると、操作できなくなってしまいます。しかし、車をレース感覚で動かして楽しむような人でなければ、あまり気にはならないのではないかと思います。私なんかは、「600円でこれだけ動くのだから立派」と感心しきりです。

私の購入したカウルはトヨタのプリウスですが、もちろん他にも色々な車種があります。赤外線が「Aタイプ」らしいのですが、残念ながらQステアの「Aタイプ」とは互換性がないようで、「1台のコントローラーでQステアとコラボレーション」というのはできないようです。

Qステア(キューステア/ラジコンチョロQ/チョロQハイブリッド)の販売専門ショップ
CAUL(カウル/赤外線リモコンカー)の販売専門ショップ



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

   


ファミコン風USBゲームコントローラー バッファロー製BGC-FC801

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月16日
うちの2歳の息子がレトロゲームを見ているのが好きで、私はほぼ毎日ゼビウス、ディグダグ、スターフォース、エレベーターアクションなど、80年代に流行ったゲームをプレイしています。ただ、今まで持っていたゲームコントローラーの8方向ボタンの出来が悪く、少しでも左手親指の力の入れ具合を間違えると、すぐに変な方向に動いてしまい、そのせいでミスを連発してしまいました。昔ほど本気でゲームをやるわけではないのですが、操作が自分の思い通りに行かないと、気分が悪いものです。

そこでファミコン風コントローラー「BGC-FC801」(バッファロー製)を購入しました。ファミコンと言えば、私の少年時代を語るのになくてはならない思い出のゲーム機。小学校5年の時に購入して以来、中学3年になるまでほぼ毎日数時間ゲームをプレイしていました。そんなファミコンのコントローラー風に出来上がった本製品ですが、出来はピカイチです。

外観はまさにファミコンのコントローラーを想像させるものですが、細かいところに配慮があります。まず、ケーブルがコントローラーの上から出ていること。ファミコンの場合にはコントローラーの横からケーブルが出ており、指に引っ掛かってちょっと邪魔に感じましたが、本製品はケーブルが上から出ていることで気になることはありません。あと、コントローラー上部の左右にそれぞれLボタン、Rボタンがついており、計8ボタンまで対応していること、さらに連射機能も搭載しており、プレイできるゲームの幅が広がっています。

ちなみに2コン仕様の「BGC-FC802」にはちゃんとマイクがついています。USBオーディオデバイスとして、Windows上で録音等もできるようですが、こちらはかなりマニアックな出来だと思います。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

    

SEO対策でホームページのアクセス数をアップできる?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月13日
巷ではホームページのアクセス数を上げるために、「SEO対策」と呼ばれる手を打つことが流行っています。どんなものかというと…、説明するのが面倒なので下記サイト(All About)を参照してみてください。

http://allabout.co.jp/career/hp4smallbiz/closeup/CU20050623A/

私の制作したサイトについても、大部分のものについてはタイトルにキーワードになる単語を置くとか(例:タスマニアへの道標電気代計算君)、Metaタグの設定を行うとか、それなりのことはやってきました。そのおかげと言ってもいいかもしれませんが、色々な検索サイトから、1日数百人の閲覧者がやってきてくれます。

しかし、KUNISAN.JPのメインサイトとも呼べる本サイトでは、アクセス数は1日10~20件程度。しかも、そのほとんどが知人と思われます。検索サイトからここにやってくるのは、1日に片手で数えられるほどです。

そこで、本サイトも10日程前からSEO対策を施し始めました。何をしたかと言えば、別に大したことをしておらず、上述したAll Aboutで説明している、タイトルタグとMetaタグの設定のみです。本ブログ掲示板も、書き込みした内容に合わせて、タイトルタグとMetaタグが設定されるように、CGIプログラムを変更してみました(見た目にはわからないと思いますが)。そのおかげで、本日は検索サイトからのアクセス数が両手で数えなければいけないほどになりました。

とりあえず、今後の目標は1日50アクセス程度としておきましょう。これからも、書き込みをどんどん増やさなければいけませんね。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)
   

肥後橋の野菜たっぷり奏名(かむな)ラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月9日
昨日、今日と仕事で大阪に行ってました。大阪と言えば「食い倒れ」のイメージがありますが、今回は観光ではなかったので、食い倒れる程の時間はありませんでした。

今日の昼は地下鉄四つ橋線肥後橋駅の地下街にあるラーメン店で、野菜たっぷりの「奏名(かむな)ラーメン」を食べてきました。鶏、豚、野菜をじっくり煮込んだスープに豚肉と白菜を炒めた具がたっぷりと入り、さらにレモン1切れがアクセントで入っています。このレモンが白菜やスープとよくマッチングしていました。

私も歳を取ってきたせいか、豚骨こってり系のラーメンよりも、このような野菜たっぷり系のラーメンの方が体に合ってきてます。東京でもこんなラーメンを出してくれる店を探したいものです。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


カブトムシが我が家にやってきた

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月6日
妻が知人よりカブトムシ4匹を譲り受けました。息子の反応はイマイチですが、まあまだちょっと年齢的に早いのでしょう。

私がカブトムシを飼ったのは小学生の頃なので、もう20年以上前です。当時は裏山(と言っても狭山丘陵の森)に、カブトムシやクワガタが寄ってくるクヌギの木が何本かあって、夏休みには近所の子と、夜懐中電灯で照らしながら歩き回ったものです。カブトムシ、コクワガタをはじめとして、オニクワガタ、ヒラタクワガタ、ノコギリクワガタ、スジクワガタ、アカアシクワガタ…、等など様々な種類のクワガタに遭遇して喜んでいた毎日でした。多いときで40匹ほど飼育したことがありますが、面倒見が悪いせいか、あまり長生きするものはいませんでした。

さて、20数年ぶりのカブトムシですが、100円ショップのカブトムシ専用ゼリーをたらふく食べています。結構臭いがきついので(子供の頃はそう感じませんでしたが)、ベランダや玄関の外で飼っています。妻の話だとスーパーに「食べても臭いのしないカブトムシのエサ」が売っているとか。食べかけのスイカをあげていた、我々の時代からは大きく変わってしまいました。



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

コメント:カブトムシが我が家にやってきた
名前: Chiemi 日付: 2007年8月6日
うちは先日遠野に行ってきて、そこでカブト虫捕まえてきましたよ♪
息子は保育園に自慢げに持って行きました(^o^)v
コメント:カブトムシが我が家にやってきた
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月6日
遠野のカブトムシなんて、何だか一枚上手のような気がしてしまいます。うちのカブトムシは、カゴの中で一日を過ごしているので、結構暇そうにしています。

ジョージアの缶コーヒー カフェエスプレッソ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2007年8月5日
私は学生時代から根っからの缶コーヒー好きです。特にミルクが多く甘いのが好きなのですが、分類が「コーヒー飲料(内容量100gあたり生豆2.5以上5g未満使用)」ではなく「コーヒー(内容量100gあたり生豆5g以上使用)」でなくてはいけないという条件付きです。最近ではスタバやタリーズのアイスモカも好きなのですが、値段のことを考えると、こちらは毎日飲めるものではありません。

最近のお気に入りはジョージアの「カフェエスプレッソ」です。ちょっと口に含んでしばらくするとコーヒー豆の芳ばしい香りが出てきて、そのあたりがはまっている要因です。「甘ったるい」という意見もあるかもしれませんが、それは人の好みということで…。

昔ジョージアのショート缶と言えば、こげ茶色の「ジョージアブレンド(だったかな?)」でした。当時はショート缶の種類も今ほどは出ておらず、他にメジャーなものと言えば、ポッカの「顔缶」とダイドーの「オレンジと茶色の斜めストライプ柄缶(?)」位でしたが、その中でもジョージアの缶コーヒーは味と香りのバランスが一番でした。後に「BOSS」が登場して、私も一時こちらに流れてしまいましたが…。

今では缶コーヒーの種類も多種多様。無糖ブラックなどは、私にとっては「邪道缶コーヒー」ですが、これを好きな人も多いんですよね。微糖タイプも人気がありますが、私はやはり「多糖多ミルク」派です。ちなみにホットコーヒーはブラック好きという、わけのわからないこだわりを持っています。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

(お徳用ボックス) ジョージア カフェエスプレッソ 180g缶×30本
(お徳用ボックス) ジョージア カフェエスプレッソ 180g缶×30本をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。