2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

本ブログ掲示板のコメント機能

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月9日
気づいていない方も多いと思いますが、本ブログ掲示板には、他の一般的なブログと同様、一応「コメント」機能が付いています。ただし、今までは最新のページしかコメントを追加することができず、古い記事に対してはコメントを受け付けることができませんでした。

前々からこの点は改良しようと思っていたのですが、本ブログ掲示板は、1999年に作成した「簡易掲示板」のプログラムを徐々に発展させたもので、接木のように機能を付け足しており、プログラムもかなり混乱した状況になっています。改良のアイデアはあったのですが、数か月前にプログラム修正をし始めたものの、途中で思考が止まって頓挫してしまいました。

ところが、なぜか昨日になって再びプログラム改良のアイデアが浮かびました。そして、その通りに作ってみたところ、先ほど完成に至りました。

コメント機能を強化したところで、どれだけの人が書き込みをしてくれるかは未知数ですが、とりあえず「完成した」という自己満足は得られました。これでようやく普通のブログの機能に、また一歩近づけたかなと思います。

ただし、セキュリティ上の観点からコメント書き込みについては、私が一度チェックしてからの掲載になります。パラメーターを一か所変更すれば自動書き込みも可能になっていますが、今は迷惑書き込みがあまりにも多く、多分今後も自動書き込みにすることはないと思います。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル (単行本)
超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

I-Oデータ(アイオーデータ)製 16GB SDHCカード SDH-S16G

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月5日
キヤノンのフルハイビジョンカメラ『iVIS HF10』は、メモリ16GBが内蔵されていて、パソコンとはUSB接続できます。しかし、ファイルを転送する度にUSBケーブルに接続するのは少々面倒に感じました。そこで、SDHCカードを購入することにしました。

高速大容量のSDHCカードで信頼できるメーカーと言えば、パナソニックや東芝の名前が浮かびますが、値段が高くついてしまいます。かと言って格安メーカー(大手メーカーの1/4程度の価格)のSDHCは、データの安全性が心配です。海外旅行に行って色々と映像を記録しても、データが飛んでしまったら全てが台無しです。まさに「思い出はお金では買えない」です。事実、私も格安のフラッシュメモリーで痛い思いをした経験があるので、やはり容易には手を出せません。

そこで購入したのがI-Oデータ(アイオーデータ)製の16GB-SDHCカード『SDH-S16G』です。東芝やパナソニックほどのブランド力はありませんが、パソコン周辺機器メーカーとして名前が売れているので、その辺の信頼性はあるものと信じて選んでみました。値段もパナニックの半額近くです。

まだ使用し始めてからそれほど時間が経っていませんが、とりあえずは全く問題なく使用できています。何年にも渡ってエラーなしで使用できるのかどうかは、実際に使い続けてみないとわからないものの、今のところはいい買い物をしたと思っています。

iVIS HF10 (キヤノン) フルハイビジョンビデオカメラ
nero8 - マルチメディア総合編集ソフト



カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)

アイ・オー・データ SDHCメモリーカード 16GB スピードクラス
アイ・オー・データ SDHCメモリーカード 16GBをAmazon.co.jpでチェック

くもんのNEW日本地図パズル(都道府県パズル)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月5日
私が小さい頃、プラスチック製の日本地図パズルが家にあって、よくやっていました。都道府県ごとにピースになっていて、北海道はさらに十勝、札幌など細かく区分された形になっていました。この日本地図パズルのおかげで、私は都道府県の位置関係や大きさなどを習得することができました。

そこで「息子にも」と思いましたが、当然私が持っていた30年前のパズルは、さすがにもうありません。そこで、またまた得意のアマゾンで商品を検索したところ、日本地図パズルが何種類か出てきました。その中でも視覚的にわかりやすく、各都道府県の形もちゃんとしていた『くもんのNEW日本地図パズル』を購入してみました。

このパズルは東北地方、関東地方、中部地方などの地域ごとに分かりやすく色分けがされていて、まだ都道府県のよくわからない子供にも、パズルとして楽しく遊ぶことができるようになっています。うちの息子は3歳ですが、私が「この大きいのは岩手県。緑だから東北地方のここに入るよ」なんていいながら教えています。

このパズルにはカラフルなピースの他に、単色のピースもセットで入っています。カラーのピースでできるようになったら、次はこの単色ピースに挑戦、ということだと思いますが、カラーのピースだけでも十分な教育的効果が見込めるのではないかと思います。

日本地図パズルは、都道府県の名前、位置、形、大きさが学べる上、パズルとしての要素も高く、子供の知育玩具としては最適です。よく見てみると、都道府県の形はいずれもなかなか特徴的です。まるで「パズルを作るために線引きされたのではないか?」と考えさせられてしまいます。



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

くもんのNEW日本地図パズル
くもんのNEW日本地図パズルをAmazon.co.jpでチェック

メガマック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月5日
期間限定メニューとしてメガマックが登場したのが昨年。それから1年してレギュラーメニューに昇格しました。

メガマックは単品で754キロカロリーと、これだけで平均的な成人男性が1食に必要とするカロリーに匹敵するか、場合によっては上回ってしまう程の高カロリーです。メタボ体質改善に向けてマスコミが活発に啓蒙活動しているさなか、メガマックは時代に逆行するかのような挑戦的な発売で、特にお腹をすかした若い男性からの支持を受けています。

私は今日の昼、メガマックとオレンジジュースのMサイズでした。つい最近まではメガマックにポテトのLサイズ、オレンジジュースのLサイズだったのですが、ダイエット期間中ということでこの量に減らしました。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

八景島の側の海の公園で潮干狩り

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月4日
同じマンションに住むご家族からのお誘いで、八景島の側の「海の公園」に潮干狩りに行ってきました。横浜の新杉田駅から横浜新都市交通に乗り換えて、海の公園柴口駅で降りると、潮干狩りの砂浜はもう目の前です。

ゴールデンウィークまっただ中ということで、ものすごい人だかり。数万人いたのではないかと思います。干潮のピークは10時頃だったのですが、私たちが潮干狩りを始めたのは11時過ぎで、取れるところは既に取り尽くされたような感じです。岸から遠くの深いところまで行けばまだ取れるかも知れなかったものの、子供も小さく、これから潮が満ちてくるので、浅瀬で砂遊びを兼ねての潮干狩りです。

私はビデオカメラ片手に、暇を見てはもう片方の手で素手で砂を掘ってあさりを探しました。それでも1時間ほどで4~5個見つけることができました。妻と子供と合わせて、十数個取れました。あさりの味噌汁1杯程度の収穫です。

その後は八景島シーパラダイス内で食事を取り、それから園内のバスに乗って八景島駅まで戻り帰路につきました。久しぶりに結構歩いたので心地よい疲労感でした。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

キャプテンスタッグ潮干狩りAセット(3点セット) M-6264
キャプテンスタッグ潮干狩りAセット(3点セット) M-6264をAmazon.co.jpでチェック

Fanta(ファンタ) ふるふるシェイカー オレンジ味

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月2日
子供の頃からファンタオレンジが大好きだった私としては、非常に嬉しい商品です。文字通り、ファンタオレンジのゼリー版です。フルーツ系のゼリー状ドリンクは、今までも自動販売機で売られていましたが、炭酸飲料は初めてではないでしょうか。ありそうで無かった発想ですね。

もちろん私の好みの味ではありますが、息子も大変気に入ったようです。缶に「おやつにぴったり」と書いてある通り、量も190mlと多すぎないので、子供のおやつにもちょうどいいかも知れません。

今回はファンタオレンジですが、この先ファンタグレープ、スプライト、そしてコカ・コーラなんかもゼリー状で発売されるかも知れませんね。いつかはジョージアの缶コーヒーもゼリーで発売してくれれば…、と願っています。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

コメント:Fanta(ファンタ)
名前: Chiemi 日付: 2008年5月2日
これねぇ…私も気になってんのよ…。
でも、私はゼリーが苦手なのだす…(-_-;
キムタクとかがCMやってた“10秒チャージ”とかの
飲むゼリーってやつも気になりつつも、食感を考えると
一度もトライできてないの…。
ファンタゼリー、試してみよっかなぁ…。
コメント:Fanta(ファンタ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月3日
ゼリーが苦手だとちょっと厳しいかも知れませんね…?
私はファンタオレンジ好きの上ゼリー好きなので、これを嫌いになる理由がありません。ただ、ゼリー+炭酸というのは新しい食感だと思うので、もしかしたらChiemiさんも大丈夫かも…?120円なので息子さんと一緒に是非トライを!
コメント:Fanta(ファンタ)
名前: Chiemi 日付: 2008年5月12日
ゼリー試したよ。
結果は…うーん…(>_<)

コメント:Fanta(ファンタ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月12日
やはりダメでしたか…。
うちの息子は先日2本目を飲みました。あっという間に飲み終えてしまいました。親子で食感が似ているようです。

nero8 - マルチメディア総合編集ソフト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月1日
先日購入したキヤノンのフルハイビジョンカメラ「iVIS HF10」ですが、画像は最高に綺麗なものの、あまりに精細すぎて、パソコンで再生する場合には、かなりのスペックを要求されます。私のPCはCore2Quadが入っていることもあり、難なく再生することができますが、スペックの低いノートPCなどではまともに再生できません。そこでフリーソフトでファイル変換を…、と思って探していたのですが、最新のAVCHD形式に対応しているソフトが見つかりませんでした。

ビデオカメラに付属していたソフトは、何故か私のPCではフリーズしてしまい、全く使えません。自作PCの上、色々なフリーソフトが入っているので、相性が合わなかったのかも知れません。仕方なく市販のソフトを探しましたが、まず「Ulead VideoStudio12」というソフトが目に留まりました。もちろんAVCHD形式対応です。しかし、体験版をダウンロードしたところ、ファイル形式変換作業をすると100%強制終了してしまいます。ビデオカメラとの相性が悪いのか、PCとの相性が悪いのか、それとも体験版だから不完全なのかはわかりませんが、どちらにしてもこのソフトを選ぶことはできないという結論になりました。

そして購入したのが「nero8」です。紹介ホームページにAVCHD形式対応ということが明記されており、加えてアマゾンのユーザー評価が高かったことから購入に至りました。

インストール後、さっそく10個ほどのAVCHD形式のファイルをつなぎ合わせ、テキストを挿入して、DVD-Rに焼くという作業を行ってみました。なんと迷うことなく一発目で成功です。「NeroVision」というアプリケーションを開いて行う作業ですが、ボタンの配置が直感的にも分かりやすく、変なメニューが出てきたりすることもないので、迷うことなく操作できました。mpeg形式やavi形式へのファイル変換も楽にできました。動作が異常に重くなるようなこともありませんでした。

基本的にはこれだけで満足なのですが、分かりやすくシンプルさがよく出ている反面、機能的に物足りなさがあるのも確かです。私的にはこんな操作も付け加えてほしいと思いました。
・動画に静止画(イラストなど)を重ね合わせ。
・普通のテキストを画面下部に表示(中央にしか表示できないので)。
・wmv形式のファイル出力。
あと、動画の一部切り抜きとか、ソフトウェアでの手ぶれ防止とか、そのあたりの機能もありません。

その他、ファイルのバックアップだとか、オーディオファイルの波形編集だとか、DVD映像の再生だとか圧縮だとか色々な機能がありますが、Windows付属のソフトやフリーソフトで事が足りるので、個人的にはあまり使わないかなと思います。

複雑な編集作業は全くやらず、何しろ映像をつなぎ合わせてDVDに焼いてみんなに送りたい、という人には向いているソフトと言えます。

iVIS HF10 (キヤノン) フルハイビジョンビデオカメラ
I-Oデータ(アイオーデータ)製 16GB SDHCカード SDH-S16G



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)
Nero 8 通常版(その場で500円引き)
Nero 8 通常版(その場で500円引き)をAmazon.co.jpでチェック

ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月30日
数字好きの息子に『ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう』を購入してみました。このソフトでは数の数え方、足し算、引き算、数の比較などを学ぶことができます。ドラえもんがよくしゃべるので(声:大山のぶ代)、ドラえもんをよく見ていた世代の親にも親しみが持てます。ただ、ドラえもん以外はしゃべらないのが少し残念です。

このソフトでは、数字が学習できる「ドリル」モードの他に、「ゲーム」でお買いもの、すごろく、塗り絵なども楽しむことができます。うちの子はドリルよりもこちらの方が楽しくなってしまったようです。



幼児教育ソフト(リンク一覧): 2度目の30kmラン / プーさんの森の学校 / ピグレットが大かつやく / アンパンマンとあそぼABC教室-DS用幼児向け英語学習ゲーム / ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ★かず★ / ...(記事連続表示)

ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ~かず~
ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ~かず~をAmazon.co.jpでチェック

ベーコンレタスバーガー - トマト入り

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月28日
ベーコンレタスバーガーのトマト入りです。ベーコンレタスバーガーに40円加えるとトマトを付けてくれます。

確かベーコンレタスバーガーは当初期間限定で発売されて、その後レギュラー商品になったと記憶しています。それまでのマクドナルドにはなかった、マスタードの効いたソースの「ちょい辛感」が新鮮でした。

私はメガマックやビックマックなど、基本的に量があるものが好きなのですが、ベーコンレタスバーガーはふとした時に食べたくなりますね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

CD/SD/USBプレイヤー - KENWOOD(ケンウッド)CR-A7USB-S

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年4月26日
私が一人暮らしをしていたころから使用していた、ミニステレオコンポが故障して、CDが回転しなくなってしまいました。寝室に置いて、寝る前に子供に英語教材のCDを聞かせたりして使っていましたが、これでは使えないです。私が一人暮らしの頃から、もう10年以上使っていたものですが、もう寿命ということで、新しく音楽プレイヤーを購入しました。KENWOOD(ケンウッド)のCR-A7USB-Sというものです。サイズは一昔前のラジカセと同じサイズで、CDの他に、SDカード(最大2GB)やUSBメモリに記録されたMP3、WMA形式などの音楽を聞くことができます。CDやラジオの番組をSDカードやUSBメモリに、MP3形式のファイルとして直接録音することも可能です。

高級オーディオではありませんが、そこそこの値段で名前の知れているメーカーだけあって、CDもSDカードも音質は比較的良好だと思います。FMラジオもクリアに聞こえます。ただ、AMラジオで音楽を聞くと、ドラムやギターの音が割れて聞こえることがあるのは少々残念です(もちろん電波受信は良好です)。たまに米軍のAFNなんかを聞くこともあるのですが、特にロック系の音楽では音が割れてしまっていました。

あと、リモコンのボタン配置がイマイチです。CDの選曲ボタンと停止ボタンから離れた位置に再生ボタンがあったり、停止ボタンが2つの音量ボタンの間にあったりと、慣れないうちは操作に手間取ってしまいます。ボタンが小さく、文字がごちゃごちゃとあるので、操作をするのに少々迷ってしまいます。良く使うボタンはまとめて配置したり、色を変えるなどして見やすくすれば、もっと使い勝手がよかったのではないかと思います。

ただ、デザインは好みですね。うちのマンションの白壁によくマッチしています。今まで持っていたミニステレオコンポよりもスペースを取らず、部屋がすっきりとした印象になりました。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

ケンウッド CD/SD/USBパーソナルシステム CR-A7USB-S
ケンウッド CD/SD/USBパーソナルシステム CR-A7USB-SをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。