nero8 - マルチメディア総合編集ソフト名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月1日
先日購入したキヤノンのフルハイビジョンカメラ「iVIS HF10ビデオカメラに付属していたソフトは、何故か私のPCではフリーズしてしまい、全く使えません。自作PCの上、色々なフリーソフトが入っているので、相性が合わなかったのかも知れません。仕方なく市販のソフトを探しましたが、まず「Ulead VideoStudio12 そして購入したのが「nero8 インストール後、さっそく10個ほどのAVCHD形式のファイルをつなぎ合わせ、テキストを挿入して、DVD-Rに焼くという作業を行ってみました。なんと迷うことなく一発目で成功です。「NeroVision」というアプリケーションを開いて行う作業ですが、ボタンの配置が直感的にも分かりやすく、変なメニューが出てきたりすることもないので、迷うことなく操作できました。mpeg形式やavi形式へのファイル変換も楽にできました。動作が異常に重くなるようなこともありませんでした。 基本的にはこれだけで満足なのですが、分かりやすくシンプルさがよく出ている反面、機能的に物足りなさがあるのも確かです。私的にはこんな操作も付け加えてほしいと思いました。 ・動画に静止画(イラストなど)を重ね合わせ。 ・普通のテキストを画面下部に表示(中央にしか表示できないので)。 ・wmv形式のファイル出力。 あと、動画の一部切り抜きとか、ソフトウェアでの手ぶれ防止とか、そのあたりの機能もありません。 その他、ファイルのバックアップだとか、オーディオファイルの波形編集だとか、DVD映像の再生だとか圧縮だとか色々な機能がありますが、Windows付属のソフトやフリーソフトで事が足りるので、個人的にはあまり使わないかなと思います。 複雑な編集作業は全くやらず、何しろ映像をつなぎ合わせてDVDに焼いてみんなに送りたい、という人には向いているソフトと言えます。 ・iVIS HF10 (キヤノン) フルハイビジョンビデオカメラ ・I-Oデータ(アイオーデータ)製 16GB SDHCカード SDH-S16G WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)
最近の記事: ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / 来世は、きっとイタリア人 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了
■ ホームへ
|