2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

スターバックス-モカ アストラン(AZTLAN)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月25日
以前私はスターバックスのアイスカフェモカはあまり好きではありませんでしたが、最近は味が改良されたのか、結構いい感じになっています。私は冷たい飲み物は甘い方が好きなので、甘い感じの強く出ているスタバのアイスカフェモカはなかなかの味わいです。タリーズのアイスカフェモカの方が、コーヒーの香りがよく出ているので、どちらかと言えばタリーズの方が好みではありますが、スタバの方ももちろん悪くはありません。

今日、近所のサンクスに入ったところ、「スターバックス(STARBUCKS)モカ アストラン(AZTLAN)」という、プラスチックカップ入りの飲料が置いてあったので買ってみました。もちろん、あのスタバのアイスカフェモカの味を期待していたのですが…、何か違います。アイスのカップ入りコーヒー全てに言えることなのですが、私はあのカップ入り飲料の中に入っているミルクの独特な味というか香りがあまり好きではありません(バターのような感じ?)。もちろん、スタバやタリーズの店頭で売られているドリンクのような、新鮮なミルク感は出るはずもありませんが、私としてはまだ缶コーヒーのミルクの方が、変な癖が少なく感じて好きです。

残念ながらうちのそばにはスタバはないので、スタバのアイスカフェモカを気軽に楽しむことはできません。どこかのメーカーが、カップ入りコーヒーのミルク感を改良してくれれば、と願います。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

スターバックス5つの成功法則と「グリーンエプロンブック」の精神 (単行本(ソフトカバー))
スターバックス5つの成功法則と「グリーンエプロンブック」の精神をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園-麺処「井の庄」(めんどころ・いのしょう)の味玉つけめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月25日
石神井公園駅周辺で数少ない、雑誌やテレビの取材のあるラーメン屋として知られている麺処「井の庄」(めんどころ・いのしょう)に、久しぶりに行ってきました。場所は石神井公園駅南口を降り、線路沿いに大泉学園方向に歩いて1分程のところにあります。ライオンズマンションの地下です。

ここのらーめん&つけめんの売りは、何と言っても豊満な魚介の香りです。とんこつベースのスープに、鰹節を粉状にしたものがたっぷり乗っていて、それと中太麺の組み合わせになります。

私は今日「味玉つけめん(880円)」を食べましたが、濃厚なスープはやはりインパクトがありますね。角切りのチャーシュー、太いメンマ、大きめに刻んだネギなど、組み合わせもマッチしています。少々しょっぱさが強いので、水を飲みながら食べる感じになります。これだけで本当におなかいっぱいになりました。

こってり系のラーメン屋はけっこうありますが、「井の庄」のこってり具合はその中でも最高クラスだと思います。食べた後はかなり胃に来ますので、体調のいい日を選んで行くようにすることをお勧めします。



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, 石神井周辺情報

夜中にラーメンを食べても太らない技術 (扶桑社新書 25) (扶桑社新書 25) (新書)
夜中にラーメンを食べても太らない技術をAmazon.co.jpでチェック

はね橋1-トーマス木製レールシリーズ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月24日
今日は息子と二人で池袋の玩具店に行ってきました。何でも先週息子が妻と義母と一緒に池袋に行った時にその玩具店に立ち寄り、「トーマスの大きい箱のもの」が気に入ったとのことで、それを買うことが目的でした。

玩具店に着いてすぐ、息子はすぐトーマスのコーナーに向かいました。そして大きな箱を持ち上げて、「しかたない。これにしよう」と私に差し出しました。これが息子が欲しかった「はね橋1(Lifting Bridge)」のようです。「しかたない」という割に6,800円もしてしまいましたが、「まあいいか」ということでそのまま購入してしまいました。

もともとうちのトーマス木製レールは、トーマス、客車とシンプルなレールのセットだけだったのですが、そのうちに拡張レール、ジェームス、電動パーシー、橋のセットなど、だんだんと増えていきました。結構高いおもちゃなのですが、作りがしっかりしていて、プラスチックのものより物持ちも良さそうなので、私としても「値段なりの価値はあるのかな」と大目に見ています。

私もレールを繋げて橋と立体的に交差をさせて、さらにそこに電動パーシーを走らせたりして、結構楽しんでしまったりします。息子がもっと小さいころは、私がレールを繋げて息子がトーマスを走らせたりして遊んでいましたが、今は息子自身で比較的複雑な立体交差なども組めるようになりました。子供の成長は早いものです。

→ 今売れているトーマス木製レールシリーズ(ラーニングカーブ社製)をチェック



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

ラーニングカーブ きかんしゃトーマス 木製レールシリーズ ハット卿と電動トーマスセット FC-47348
木製レールシリーズ ハット卿と電動トーマスセットをAmazon.co.jpでチェック

PHPでバッチファイルを自動作成

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月23日
昨日公開した、『バックアップ用バッチファイル自動作成ツール』のPHPソース(メインの部分のみ)を公開します。バッチファイルに限らず、PHPでテキストファイルを作成することは簡単にできます。使い方によっては、色々なことができそうなのですが、今のところはそんなにネタがないです。HTMLページ自動作成(増殖?)プログラムなんていうのもできそうですが、一歩間違えるとスパム行為になりかねないのでやめておきます。

ではPHPソースをどうぞ。コピーしての使用や改造は構いませんが、動作は全て自己責任でお願いします。

■■バックアップ用バッチファイル自動作成ツール■■
<?php

//フォーム情報取得
$d1 = $_POST[DATA1]; //Windowsの種類
$d2 = $_POST[DATA2]; //外付けドライブ割り当て
$d3 = $_POST[DATA3]; //ユーザー名
$d4 = $_POST[DATA4]; //バックアップの種類

//ユーザー名のエンコード変換(日本語の場合)
$d3 = mb_convert_encoding($d3,"SJIS","UTF-8");

//Windowsの種類による、データフォルダの選択
if ($d1 == 'XP') {
$fold1 = 'Documents and Settings';
} else {
$fold1 = 'Users';
}

//バックアップの種類による、バックアップ用フォルダの削除の有無
if ($d4 == 'kanzen') {
$erac1 = 'RMDIR '.$d2.':\data_backup /S /Q';
} else {
$erac1 = '';
}

//バッチファイルの内容作成
$batch_c = $erac1.'

'.$d2.':
MKDIR '.$d2.':\data_backup\
XCOPY C:\"'.$fold1."\\".$d3.'"\*.* '.$d2.':\data_backup\ /s /h /y /d /c
';

//今現在のタイムスタンプを取得
$timnow = time();

//ファイル名の定義
$b_file = 'backup'.$timnow.'.bat';

//ファイルへの書き込み
$fp = fopen($b_file,'w');
fwrite($fp,$batch_c);
fclose($fp);

//ユーザーエージェント取得
$usera = $_SERVER['HTTP_USER_AGENT'];

//リンク表示のメッセージをブラウザによって変える
$mes ="";
$mes .= (ereg("MSIE",$usera)?'このリンクを右クリックして「対象をファイルに保存」を選択して、バックアップ用バッチファイルをダウンロードしてください。':'');
$mes .= (ereg("Firefox",$usera)?'このリンクを右クリックして「名前を付けてリンク先を保存」を選択して、バックアップ用バッチファイルをダウンロードしてください。':'');
$mes .= (ereg("Safari",$usera)?'このリンクを右クリックして「リンク先のファイルをダウンロード」を選択して、バックアップ用バッチファイルをダウンロードしてください。':'');
if ($mes == "") {
$mes = 'このリンクを右クリックして、対象のファイル(バックアップ用バッチファイル)をダウンロードするようにしてください。';
}

//リンク表示
print '<br><a href="'.$b_file.'">'.$mes.'</a><br><br>';

//ディレクトリハンドルをオープン
$res_dir = opendir( '.' );

//ディレクトリ内のファイル名を1つずつを取得
while( $file_name = readdir( $res_dir ) ){

//batの拡張子の名が入ったファイル名のみを表示
if (eregi('.bat',$file_name)){

//該当キーファイルの作成日時の取得(現在時間-該当ファイル作成日時)
$stam = filectime($file_name);

//作成から600秒以上経過したキーファイルは削除
if (($timnow - $stam) > 600){
unlink($file_name);
}

}
}
//ディレクトリ・ハンドルをクローズ
closedir( $res_dir );

//メッセージ表示
print '
<br>
<b><font color="#ff0000">バックアップ前に設定すること</font></b><br>
<small>コントロールパネルから「フォルダオプション」を開き、「表示」タブを選択します。この中の「すべてのファイルをフォルダを表示する」を選択するようにします。</small><br><br>

<b><font color="#ff0000">バックアップファイルの格納場所</font></b><br>
<small>ダウンロードしたバッチファイルを実行すると、バックアップファイルは全て外付けハードディスクの"data_backup"というフォルダの中に格納されます。</small><br><br>
';

if ($d1 == 'XP') {
print '
<b><font color="#ff0000">各バックアップファイルの場所(WindowsXPの場合)</font></b><br>
<small>・マイ ドキュメント: "'.$d2.':\data_backup\My Documents"</small><br>
<small>・デスクトップ上のファイル: "'.$d2.':\data_backup\デスクトップ"</small><br>
<small>・OutlookExpressのメール: "'.$d2.':\data_backup\Local Settings\Application Data\Identities\{(任意のコード)}\Microsoft\Outlook Express"</small><br>
<small>・OutlookExpressのアドレス帳: "'.$d2.':\data_backup\Application Data\Microsoft\Address Book"</small><br>
<small>・InternetExplorerのお気に入り: "'.$d2.':\data_backup\Favorites"</small><br>
<br>
';
} else {
print '
<b><font color="#ff0000">各バックアップファイルの場所(WindowsVistaの場合)</font></b><br>
<small>・ドキュメント: "'.$d2.':\data_backup\Documents"</small><br>
<small>・ミュージック: "'.$d2.':\data_backup\Music"</small><br>
<small>・ピクチャ: "'.$d2.':\data_backup\Pictures"</small><br>
<small>・ビデオ: "'.$d2.':\data_backup\Videos"</small><br>
<small>・アドレス帳: "'.$d2.':\data_backup\Contacts"</small><br>
<small>・デスクトップ上のファイル: "'.$d2.':\data_backup\Desktop"</small><br>
<small>・Windowsメール: "'.$d2.':\data_backup\AppData\Local\Microsoft\Windows Mail\Local Folders"</small><br>
<small>・InternetExplorerのお気に入り: "'.$d2.':\data_backup\Favorites"</small><br>
<br>
';
}

?>
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



PHP関連記事(リンク一覧): さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / PHP REVERSI(オセロもどき)の続き / PHP REVERSI(リバーシ) - オセロもどきゲームの公開 / PHP版-簡易アクセスブロック(IPアドレス、ホスト名、OS、ブラウザ名で制御) / ...(記事連続表示)

[改訂版] PHP ポケットリファレンス (Pocket reference) (単行本)
[改訂版] PHP ポケットリファレンス (Pocket reference) (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

バックアップ用バッチファイル自動作成ツール

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月22日
外付けのHDD(ハードディスク)を利用して、Windowsのファイルをバックアップできる「バッチファイル」を自動作成するページを作成しました。ややこしい説明ですが、つまりPCの環境に合わせて、簡易的な「バックアップソフト」を生成してくれるツールみたいなものです。WindowsXPとWindowsVistaのみに対応しています。

バックアップ用バッチファイル自動作成ツール
http://kunisan.jp/backupbatch/

市販のバックアップツール(バックアップソフト)は、内蔵ハードディスクを丸ごとイメージ化するものが多いです。この種のソフトは、システムやドライバまでバックアップできるので、万が一内蔵ハードディスクが故障した場合でも、ソフトウェアやドライバの再インストール作業をすることなく、システムやデータを復元することができます。

ただ、「間違えて改編してしまったファイルを1つだけ元に戻したい」という場合には結構手間がかかったりします。中にはこれができないソフトも存在します(HDDの引っ越し目的のものなど)。

今回作成したページで生成されるバッチファイルでは、Windowsのコピー&ペーストのような感じで、外付けHDDにファイルをバックアップします。システム全体の復元は不可能ですが、大事なデータ部分(メール、画像、音楽などのファイル)のみ、効率的にバックアップや復元をすることができます。

OSやアプリケーションやドライバは、最悪でも再インストールすれば何とか復元できますが、データは紛失するといくら時間とお金を費やしても再現不可能です。「気軽にデータだけバックアップできれば…」という視点から作ったのが、今回のツール製作のもとになったバックアップ用のバッチファイルでした。

「バックアップ用にUSB接続のハードディスクを購入したけど、データのみ効率よくバックアップする方法が何かあれば…」という方は是非お試しください。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

Acronis True Image Personal 2 (説明扉付スリムパッケージ版)
Acronis True Image Personal 2をAmazon.co.jpでチェック

ポイントカードでアイスカフェラテ(タリーズコーヒー)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月19日
ここ最近、平日の昼食はタリーズコーヒーのアイスカフェモカとサンドイッチの毎日です。オフィスビルの下の階にタリーズの店舗があり、大好きなアイスカフェモカをいつでも飲めるのは「幸せ」の一言です。自宅からも歩いて行けるところにタリーズがあり、平日、休日問わず、本当にいつでも行けてしまいます。

そんなタリーズですが、先月からポイントカードのサービスが始まりました。ドリンク1杯でスタンプが1つもらえて、スタンプが20個揃うと、ショートサイズのコーヒーかカフェラテが無料でもらえるというものです。

私は毎日のようにタリーズに行っているので、すぐに20ポイントたまってしまいました。今日はその無料の1杯をもらおうと、いつものオフィスビル下のタリーズに行きました。

少々不満なのが、サイズがショートでもトールでもグランデでもエノルメでも、1杯は1杯でスタンプ1つしかもらえず、20ポイントたまった場合も、無料でもらえるサイズはショートのみということです。普段注文しているサイズがグランデなので、無料サービスもグランデにしてほしいと思いましたが、店員さんに「ショートしかダメなんですか?」と聞いたところ、申し訳なさそうに「そうなんですよ…」と言われてしまいました。仕方なくショートサイズのアイスカフェラテをお願いしました。

私は冷たいコーヒーに関しては「甘党」なのですが、アイスカフェラテを受け取る際、砂糖を取り忘れてしまいました。砂糖のないアイスカフェラテはエスプレッソの風味がよく出ていて、ちょっと苦かったです。残念ながら私の好みの味ではありませんでした。

次回スタンプが20個たまったら、ホットコーヒーを頼もうかなと思います。ちなみに、ホットコーヒーはブラック派です。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)

すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫) (文庫)
すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫) (文庫)をAmazon.co.jpでチェック

風邪の時には明治ブルガリアヨーグルト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月18日
一昨日、風邪で久しぶりに38℃の熱が出ました。昨日には熱が治まりましたが、まだ扁桃腺が痛むので、無理をするとぶり返してしまいそうです。今日も一日自宅で静養しています。

そんな体調不良の日に体が欲するものがあります。明治ブルガリアヨーグルトのフルーツ味です。具体的にはフルーツミックス、ストロベリー、ブルーベリーの3種類ならどれでもOKです。他のメーカーのヨーグルトは匂いが苦手で、食べきることができません(もともとヨーグルトはあまり好きではないので)。健康な時はヨーグルトはほとんど食べないのですが、なぜか病気になると決まって明治ブルガリアヨーグルトのフルーツ味が欲しくなるのです。

「なぜだろう?」と不思議に思いましたが、多分以下の項目がすべて満たされるからではないかと思います。
・消化にいい
・水分
・タンパク質
・ビタミンC
・カルシウム
・繊維質
健康な時には普通の食事で栄養がまかなえるものの、体調が悪い時には、体が明治ブルガリアヨーグルト(他のヨーグルトより液体っぽく、匂いがきつくなく、消化に良さそう)を欲するのだと推測します。

もしかしたら健康な日にも食べられれば、風邪を予防できるのかも知れません。でも、普段は体が欲しないんですよね…。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

体に美味しいブルガリア―ヨーグルトとハーブたっぷり 大使のキッチンで、「さあ、めしあがれ!」 (単行本)
体に美味しいブルガリア―ヨーグルトとハーブたっぷり 大使のキッチンで、「さあ、めしあがれ!」 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

Glary Utilities - Windowsメンテナンスツール(フリーソフト)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月15日
パソコンを長く使っていると、色々なトラブルに遭遇します。動作が重くなったり、誤ってファイルを削除してしまったり、インストールしたソフトがうまく動かなかったり…。古くなったパソコンを捨てる時も、大事なデータが他人に見られないか心配です。

そんな時に役に役に立つのが、「Glary Utilities」です。フリーソフト(個人利用では無料ダウンロード可能)なのに、Windowsをメンテナンスするのに必要な機能がたくさんあります。本当に色々な機能があるのですが、ここでは私が特に良く使う機能について説明したいと思います。

コメント:GlaryGlary Utilitiesをダウンロード:
http://www.softpedia.com/progDownload/Glary-Utilities-Download-34517.html
※"Softpedia Secure Download (XX)"をクリックすると、インストールファイルをダウンロードできます。

1)レジストリクリーナー+一時ファイルクリーナー
Windowsを長期間使っていると、ソフトのインストールやアンインストールなどで、「レジストリ」と呼ばれる設定情報にゴミのようなものが溜まることがあります。また、ホームページ閲覧やアプリケーションの起動で、「一時ファイル」と呼ばれるファイルが作成されます。レジストリのゴミや一時ファイルが溜まりすぎると、Windowsの動作が重くなったり、フリーズの原因になったりすることがあります。
このソフトには、ワンクリックでレジストリのゴミを除去して、不要な一時ファイルを削除する機能があります。実際、私のPCでもInternet Explorerの動作が遅くなっていたのですが、レジストリと一時ファイルをクリーニングしたところ、快適に動作するようになりました。仕事でパソコンを多用する人などは、定期的に自動起動させるようにすると、より便利かも知れません。

2)データ、ファイルの復元
ファイルを誤って削除してしまったり、ディスクをフォーマットしたあとで「ファイルをバックアップし忘れた!」というトラブルをお持ちの方は結構いると思います。実際には「ファイルの削除」やフォーマットでは、ファイルの見た目の情報は消えるのですが、ハードディスクに書き込まれた情報は残ったままで、復元が可能な場合が多いのです。
このソフトでは内蔵ハードディスクのファイル復元はもちろん、外付ハードディスク、SDカード、コンパクトフラッシュでも、誤って削除してしまったファイルを復元可能です。

3)ファイルの完全削除
上記の通り、ファイルを削除しても、復元操作は簡単にできてしまいます。古いパソコンを廃棄する時に、大事なファイルを削除して「ごみ箱を空にする」の操作をするだけでは、情報漏洩のリスクは残ったままです。もちろん、ディスクのフォーマットも意味がありません。
このソフトではファイルを「見た目」だけ削除するのではなく、ハードディスクに書き込まれた情報を完全にバラバラにして、誰にも読めないようにすることができます(ディスクの空きスペースのみ、情報を削除することも可能です)。古いPCを誰かに譲渡したり、中古ショップに買い取ってもらったりする時には必須の機能です。
ただ、ファイルの中身は復元できなくなるものの、私が確認した限りではファイル名の情報だけは残ってしまうようで、ファイル名に重要な情報が記載されているような場合は、残念ながらこのソフトでは完全とは言えないので注意が必要です。

その他にもショートカットの修復、プログラムの完全アンインストール、スタートアップ管理、メモリの最適化、ファイルの暗号化&複合化、ディスクの詳細分析、ファイルの分割…、などなど、痒いところに手が届く機能が満載です。これで無料なのですから、有料で同様のソフトを出している会社は本当に「商売あがったり」ですね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

フリーソフトコンプリートブック555! (100%ムックシリーズ) (ムック)
フリーソフトコンプリートブック555!をAmazon.co.jpでチェック

つくばエクスプレス(TX)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月10日
今日は家族でつくばエクスプレス(TX)に乗りました。秋葉原駅の地下深いプラットホームから各駅停車に乗り、流山おおたかの森駅で快速に乗り換えて、終点つくば駅に到着しました。

つくばエクスプレスの特徴は、最高速度が時速130km(速い!)、踏切が一切なし、ワンマン運転、全駅にホーム柵など色々とあります。開業が2005年8月ということで、車両も駅も新しい感じが残っています。

あと秋葉原駅~守谷駅-みらい平駅間が直流電源なのに対し、そこから北は交流電源になるという、直交両方の電源を採用しているというのも特徴です。守谷駅-みらい平駅間の電源切り替えポイントに、「直交切替」と書いてある柱があります。写真を撮ってみましたが、高速で通過するため、かなりぶれています。

快速なら秋葉原からつくばまで45分で行きますが、建設中のマンションを何点か見かけたものの、沿線はまだまだ田んぼや畑が多く、今後開発される余地が沢山残っています。通勤する場所によっては、東京都内の郊外よりも随分便利かも知れませんね。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

つくばエクスプレス建設物語―構想・施工・新技術の紹介 (単行本)
つくばエクスプレス建設物語をAmazon.co.jpでチェック

グラフィックボード GF9600GT-E512HW(玄人志向)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月10日
グラフィックボードを新調しました。玄人志向のGF9600GT-E512HW(nVIDIA GeForce9600GT, 512MB DDR3)です。PCI-Express2.0(x16)対応ですが、私の自作PCのマザーボードはPCI-Express2.0には対応していないものの、旧仕様のPCI-Express(x16)のスロットで問題なく動きました。性能はフルに生かせないかも知れませんが、WindowsVistaの「Windowsエクスペリエンスインデックス」では、グラフィックのスコアが5.9という高い値になりました。以前使っていたGeForce7600GS(256MB DDR2)が4.3というスコアだったので、飛躍的に性能が伸びてします。

しかし、私が当初期待していたAVCHD形式の動画再生と10年ほど前の3Dゲームの精度アップ(スキップフレーム減少)はありませんでした。どうやらこれはCPUかソフトウェア側の問題のようです。私は最新の3Dゲームは全くやらないので、「宝の持ち腐れ」という事になってしまいました。まあ、長く使えそうではあるので、今後の活躍に期待します。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)
コメント:グラフィックボード
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年5月14日
その後、Windowsの立ち上がりが不安定になったため、結局GeForce7600GSに戻しました。相性の問題かも知れませんね…。


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。