2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年11月1日
カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン今日は久しぶりに家族3人で出かけてきました。行先は飯能のカールヴァーン(carvaan)です。もともと9月下旬~10月上旬に、妻の誕生日に合わせて行く予定だったのですが、高1の息子の歯の矯正の影響で1ヶ月程遅れて今日に昼に行くことになりました。ちなみに今日は息子の誕生日でもありました。

カールヴァーンは飯能河原の断崖の所に建っています。数年前までここに廃墟化したホテルがあったと記憶していますが、完全に解体されてしまったようです。景色の点では立地条件は良いはずなので、ここに新たにレストランを開くというのは良いアイデアだと思います。

メニューは地中海・アラビア料理。さらに館内の醸造所で作ったクラフトビールが飲めるというのも特徴です。独特な店内の雰囲気に加えて外の景色が綺麗で、「非日常」を楽しむことができます。


[ 窓の外の景色 ]

今日注文したのは店員さんお勧めの「アラビアン・ランチコース(税別3,800円)」でした。以下、写真をアップしておきます。


[ アラビアのディップ3種、アラビアパン'エイシ'、季節のサラダ ]

[ 季節のスープ: パンプキンスープでした ]

[ アラビアンナッツライス、鶏肉とモロヘイヤのタジン、ゾロアスターカレー、シシュケバブ他 ]


[ 花蜜ミルクジェラート ]

ビールは白ビール(小麦原料)と黒ビールの2種類飲みましたが、どちらもクセのない飲みやすい味わいでした。ただ、個人的には少し甘みや香りが強い方が好みですかね…。


[ アンデスカカオ・スタウト ]

このようなレストランで食事ができるなんて、飯能も「変わってきた」という印象です。昨年はムーミンバレーパークも開園しましたし、飯能はこれから注目の的なのかも知れませんね。





家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

MEYHANE TABLE More! 人がつながる中東料理
MEYHANE TABLE More! 人がつながる中東料理 をAmazon.co.jpでチェック

ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月28日
ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate前にも何度か書きましたが、私の英語のスキルの中で、常に「語彙力不足」というのがずっと付いて回っています。今年の前半に「ENGLISH VOCABULARY IN USE - Upper-Intermediate」という洋書の学習本で語彙力のアップを図りましたが、この本は英語B2レベル(準上級者 TOEIC785-940)ということで、TOEICのスコア的には私のレベルでも問題ないと思っていたものの、ぱっと見で分からない単語がいくつも出てきました。

そのため、この本の学習が終わった後に、1ランク下の「ENGLISH VOCABULARY IN USE - Pre-intermediate and Intermediate」の方を購入してみました。英語B1レベル(中級 TOEIC550-780)ということでしたが、さすがにこの本では見たことのない単語はほとんどありませんでした。ただ、難しくないとは言え、自分の感覚的な所を「微調整(微修正)」するような感じで、最初から最後まで一通り読むことにしました。

その中で、ぱっと見で意味が出てこなかった単語・熟語や、発音やアクセントを再チェックしたものについて、以下にまとめておきます。まだまだ勉強が必要ですね。

■ ぱっと見で意味が出てこなかった単語・熟語
・part of speech: 品詞
・fold your arms: 腕を組む
・fair: (人が)肌が白く金髪の、(肌が)色白の、(髪が)金髪の、ブロンドの
・have a wash: 手や顔などを洗う、用を足す
・have an early night: 早く寝る
・en suite[ɑ̃ː(n)swíːt] bathroom: 寝室と一続きのトイレ・浴槽
・cupboard: 食器棚、戸棚
・sterling: pounds 英貨
・piece: 硬貨
・plateau[plætóʊ]: 台地、高原、プラトー、海台
・do up:(…の)ボタン(ホックなど)をかける
・haggling: (価格などでの)(値切り)交渉、言い争い
・barley[bɑ́ɚli]: 大麦(の実)
・swerve: (急に)それる、はずれる、急に向きを変える
・low room: 天井の低い部屋
・stay behind: (みんなが去った後に)居残る
・consonant[kɑ́(ː)ns(ə)nənt]: 子音、子音字
・candidate: 受験者
・nine-to-five: 朝 9 時から夕方 5 時まで(の)、定時間労働者の
・sack: (人を)解雇する、首にする
・spurb[suːpɚ́ːb]: (他を圧するほど)すばらしい、すてきな、実に見事な、とび切り上等な
・stroll: ぶらぶら歩き、散歩
・landline: 陸上通信線、陸線、固定電話
・take out: (保険に)加入する
・constituency: 選挙区
・naught[nɔ́ːt, nɑ́ːt ]: ゼロ、零
・shellfish: (特に食用となる)貝(カキ・ハマグリなど)、甲殻類(カニ・エビなど)
・I won't be a minute.: すぐに戻ります。
・hold-up: (交通などの)停滞、停止
・I don't mind.: (どちら/どれでも)かまいません。
・I don't mind jazz.: ジャズでも大丈夫です。
・the week before last: 先々週(に)
・could do with: …が得られたらけっこうだ、がほしい
・put up: 値上げする
・take on: 雇う
・get in: 到着する
・call for: (人を)迎えに行く
・put sth off: 延期する
・take things easy: 気楽に行く
・go clubbing: ナイトクラブに行く
・discursive: (文・話など)散漫な、とりとめのない

■ 発音・アクセント・読み方を再チェックしたもの
・phonemic [foʊníːmık] 2音節目にアクセント
・mechanic 2音節目にアクセント
・advice 2音節目にアクセント
・colleague 1音節目にアクセント
・poet[póʊət]
・poem[póʊəm]
・bass [béıs] (ベースギター)
・event 2音節目にアクセント
・parade 2音節目にアクセント
・latte[lɑ́ːteı] 1音節目にアクセント
・croissant[krwɑːsɑ́ːŋ]
・review 2音節目にアクセント
・offence 2音節目にアクセント
・support (名詞も)2音節目にアクセント
・2,860 = two thousand, eight hundred and sixty (100の位の後のandを入れる→ただし、アメリカ英語では省略することも)
・prefix 1音節目にアクセント
・suffix 1音節目にアクセント
・full stop "stop"の方にアクセント
・participle[pɑ́ɚṭəsı̀pəł] 1音節目にアクセント
・persuade[pɚswéıd]
・Warsaw[wɔ́ɚsɔː]
・commence 2音節目にアクセント
・curriculum vitae [kərı́kjʊləmváıtiː] (CV)
・sincerely 2音節目にアクセント
・veterinary[vɛ́ṭərənɛ̀ri]



英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)

English Vocabulary in Use Pre-intermediate and Intermediate Book with Answers and Enhanced eBook: Vocabulary Reference and Practice
English Vocabulary in Use Pre-intermediate and Intermediate Book with Answers and Enhanced eBook: Vocabulary Reference and Practice をAmazon.co.jpでチェック

花火のデモと炎色反応クイズ - プチコン4で高校化学の学習?

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月11日
花火のデモと炎色反応クイズ - プチコン4で高校化学の学習?以前プチコン4で作成した「わくわくフルーツ農場」で30コンボを達成すると、花火が上がって馬が走るという演出を入れています。この花火の動きを取り入れつつ、高校化学で学ぶ「炎色反応」の要素を合わせたデモ&クイズゲームを作成しました。私自身、炎色反応は記憶からほとんど消えてしまっていましたが、これを作りながらだいぶ思い出してきました。

タイトル: 花火のデモと炎色反応クイズ
公開キー: 4NAE3SEQD



花火の上昇はサイン(SIN)カーブで揺らして、花火が開くのは空気抵抗と重力加速度の概念を入れています。ただ、他のゲームのような当たり判定はなく、見た目同様にプログラム自体は非常にシンプルな形になっています。クイズゲームのようなものを作るのは初めてだったので少し慣れない所もありましたが、配列をうまく使って出題処理を行いました。

プログラムは以下の通りです。



ここ最近は短めのプログラムで公開というのが続いています。プログラミングのモチベーションが低下しており、仕方ないところではありますが、時間を見てもう少しまとまったものも久しぶりに作りたい所です。



プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)


 土日で楽しむゲームプログラミング入門 eBook: 日経ソフトウエア: Kindleストア
土日で楽しむゲームプログラミング入門 eBook: 日経ソフトウエア: KindleストアをAmazon.co.jpでチェック

KING'S MAGNETIC MAGIC - プチコン4で磁石的な動きのゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月3日
KING'S MAGNETIC MAGIC - プチコン4で磁石的な動きのゲーム先日のバネの動作の自作デモやゲームをTwitterにアップした際、ある方から「磁石」の動きの話が出てきました。話の詳細は忘れてしまいましたが、その時に磁力について調べたところ、「磁極間に働く力は距離の2乗に反比例し、それぞれの磁極の磁力に比例する」というクーロンの法則で表すことができるとあり、この式をうまく使えばゲームになると思ったのがきっかけで制作したのが、今回公開した「KING'S MAGNETIC MAGIC」です。

タイトル: KING'S MAGNETIC MAGIC
公開キー: 4V4Q383NJ



今回も最初に具体的なゲームのアイデアがあったわけではなく、まずはAボタンで引張、Bボタンで反発というシンプルに磁石的な動きを再現する所からスタートしました。リアルな路線で行くなら、S極、N極の概念を入れる必要もあったと思いますが、とりあえずそれらしい動きだけが欲しかったので、キャラ一覧表を眺めていて何となく目についた王様のキャラを中心にして、ボールのようなキャラを引っ張ったり、反発させたりするような動作にしました。

その後、お城を置いて、ここに宝石を持ち込んだら得点、爆弾を持ち込んだらアウト、というようなルールが頭に浮かびました。この時点で「あまり大きなゲームには発展しなさそうかな」というのはありました。小規模のミニゲームであれば、以前なら3~4日もあれば完成させてしまうところでしたが、ここのところプログラミングを長時間続けられる集中力が落ちてしまっていて、週末に一日1時間程度プログラミングする程度で済ませていました。

ようやくゲームっぽくなってきたのは3週間後で、それからさらに1週間程度調整をしながらとりあえず完成しました。お城の位置を中央にして木で囲む形にしつつ、重めのBGM(プリセットのもの)に合わせて画面全体をやや暗くして、幽霊と霧も発生させるようにしました。

プログラムは以下の通りです。



ゲーム的には「デモから強引にゲームにしちゃった」感が出てしまっていますが、まあ何とかまとまったかなという所です。ここ最近はプログラミングのモチベーションが下がり気味なので、ゲーム制作を止めるまでは行かないにしても、ゆっくりと作っていこうと思っています。



プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)


 Switch ドック 最新システム対応 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】切り替え 直接にTV出力 充電スタンド ニンテンド ポータブルUSBハブスタンド 放熱対策 Type-C USBポート3つ搭載 アダプター ジョイコン/プロコン接続 ブラック 4K高画質/30fps動画 Nintendo Switch NS スイッチ対応 日本語説明書付き: ゲーム
Switch ドック 最新システム対応 【HDMI変換/TVモード/テーブルモード】切り替え 直接にTV出力 充電スタンド ニンテンド ポータブルUSBハブスタンド 放熱対策 Type-C USBポート3つ搭載 アダプター ジョイコン/プロコン接続 ブラック 4K高画質/30fps動画 Nintendo Switch NS スイッチ対応 日本語説明書付き: ゲームをAmazon.co.jpでチェック

懐かし昭和の10円ゲーム2 おきディスコラボVer. - プチコン4でコラボ作品

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月3日
懐かし昭和の10円ゲーム2 おきディスコラボVer. - プチコン4でコラボ作品先日、プチコン4ユーザーでTwitter上で交流のあるこりんごさんとコラボ作品を制作、公開しました。私が今年の4月に公開した「懐かし昭和の10円ゲーム」に、こりんごさんのグラフィックノベルゲーム「おきつねディストレス」(昨年12月公開)のキャラクターが盤面画像として登場します。

タイトル: 懐かし昭和の10円ゲーム2 おきディスコラボVer.
公開キー: 4CAQYA34J



こりんごさんの「おきつねディストレス」は、自分が主人公(妖狐)となって「三人の少女を全員呪うか自分が消されるか」という状況で、アイテムを駆使しながら話が展開していくというゲームです。精細な画像に愛らしいキャラ、心地よいBGM、マルチエンディングのストーリーなど完成度の高い作品で、プチコン4の代表的な人気作品の一角となっています。公開キーは4EKK34XXFです。

そのこりんごさんが「懐かし昭和の10円ゲーム」の背景画像を変えてTwitterにアップされたことがきっかけで、私の方も10円ゲームのスロープを一新する形でコラボ作品を作ろうということになりました。

「懐かし昭和の10円ゲーム2 おきディスコラボVer.」では、おきつねディストレスに登場する3人娘(みなと、なんば、くるめ)の画像に加えて、昔実際にあった10円ゲームのお城版(?)をモチーフにした墨絵風の画像も選択できます。


以下、プログラムです。画像選択を加えた以外、元祖の懐かし昭和の10円ゲームとほとんど変わりません。



私はまともに絵が描けないこともあって、こりんごさんの絵が挿入されることにより「作品に新しい風が吹く」ような感じがしました。コラボ作品はまた普段とは違った作る楽しみが出てきますね。



プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示)


 土日で楽しむゲームプログラミング入門 eBook: 日経ソフトウエア: Kindleストア
土日で楽しむゲームプログラミング入門 eBook: 日経ソフトウエア: KindleストアをAmazon.co.jpでチェック
コメント:懐かし昭和の10円ゲーム2 おきディスコラボVer. - プチコン4でコラボ作品
名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2021年7月25日
その後、アップデートで画面横のパネル部分のデザインに改良を加えました。


東芝レグザ(REGZA) 55Z740X(Z740X) - 新たに55インチ液晶テレビを購入

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年10月1日
東芝レグザ(REGZA) 55Z740X(Z740X) - 新たに55インチ液晶テレビを購入先日のブログの通り、3年前に購入したLGの有機ELテレビの焼き付きが目立つようになり(さらに画面左に縦の線も発生)、どうしても気になってしまうことから、新たにテレビを購入することにしました。有機ELテレビの前に東芝のレグザ(液晶テレビ)を9年間故障なく使っていたこともあって、今回は東芝液晶レグザの「Z740X(55インチ)」という型番にしてみました。液晶レグザの中では、一番グレードの高いものです。

Z740Xは6チャンネル分をまとめて録画できる「タイムシフトマシン」という機能があるのですが、我が家ではそこまでテレビを見るわけではないので、これに必要な専用のハードディスクは購入しませんでした。その代わりに普通の外付けHDD(Seagate Expansion HDD 4TB)を購入しています。番組録画についてはこれで十分という判断です。

映像については専門家ではなく、詳しいレビューはあまり書けないものの(比較画像なんかも用意できません…)、Z740Xは購入したての頃の有機ELテレビと比べても遜色のない見た目だと思います。バックライトの関係で、液晶では一般的に黒い部分がうっすらと白っぽくなる現象があるのですが、Z740Xはパネル全面に配置したLEDの点滅を緻密に制御する「リアルブラックエリアコントロール」というのを搭載しているらしく、しっかりとした黒になっています。色の濃淡もクリアに見えます。

ただ、映像全体に何となく「補正した感」があって、人の顔がアップで映ると特に目の周りがピンクっぽくやけに血色がよく見えたりして、この辺りは気になっていました。個人的には補正していない「普通の映像」が好みなので、設定メニューからデフォルトの「おまかせAI」をやめて「標準」に設定変更しました。これで顔色が自然になりました(顔色の悪い人は悪いままに…)。

あと、我が家ではテレビにNintendo Switchを接続しているのですが、こちらもデフォルトの「ゲームモード」では画面の明るさが勝手に変わるなどの補正が入ってしまい気になるので、やはり設定メニューから映像補正に関わる所(「オート」になっている所)は全てオフにしました。これにより変な調整のない普通の映像になりました。

視野角も広いです。斜め横から見た場合に、有機ELよりもほんの少しだけ白んで見えるような気がしますが、気になるレベルではありません。

音声は当初やや「こもり感」があるような気がしたのですが、数日経って慣れてきました。耳の慣れなのか、それともスピーカーの「エイジング(?)」なのでしょうか。よく分かりません。

リモコンはLGのシンプルなものに比べて、ボタンの数が倍程度あるような感じです。ただ、「多すぎる」というほどでもなく、操作に慣れてくるとワンボタンで完結できるので、これはこれで悪くないと思います。字幕や音声の切替がワンボタンでできるのはポイントが高いです。個人的にはDAZNがワンボタンで選択できたら完璧でした(「みるコレ」ボタンを押した後、画面上のカーソル操作が必要なので)。

自宅で4K放送を見るのは、このテレビが初めてになります。ただ、画面の近くで見ると「俳優さんの髪の毛が1本1本よく見える」という印象はあるものの、普通に少し離れた所からソファーに座ってみる分には、今までと大きな違いは感じませんでした。4Kでこれなので、さらに8Kまで行くともっと大きなサイズのテレビでないと、あまりメリットが出ないのではないかと思います。

Z740Xは設置から1週間になりますが、さすがにレグザのブランドだけあって、変に気になるようなところは無いです。あとは以前のレグザのように故障なく長年使えると嬉しいです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

 東芝 55V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)タイムシフトマシンREGZA 55Z740X: 家電・カメラ
東芝 55V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応)タイムシフトマシンREGZA 55Z740X: 家電・カメラをAmazon.co.jpでチェック

2020年健康診断 - 再びLDLコレステロールが高め

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年9月27日
2020年健康診断 - 再びLDLコレステロールが高め今月初めに会社の健康診断があって、2日前に結果が届きました。やはり今年もLDLコレステロールの値が高く「164」となっています。LDLコレステロールについては、食べ過ぎると値が大きくなるのは分かってはいたのですが、今年は「新型コロナ予防」を名目にしてしばらく普段よりも多めの食事を取っていたことに加え、健康診断直前に大好きなシャインマスカットを沢山食べてしまいました。正直な所、過去最高値(2014年の178)を超えるのではないかと思った位でしたが、何とかそれよりは低い値で収まってくれました。

ここ最近は食事量も普通に戻して、昼食はサラダを中心とした比較的炭水化物が低めのものにしています。これを続けていって、またLDLコレステロール値がある程度低くなってくれることを願うばかりです。

あと、今回の健康診断では右目の視力が0.7まで落ちてしまいました(左目は引き続き1.5です)。右目の視力については日によって上下があるのですが、健康診断の日はあまり調子のよくない日と重なってしまいました。激しい運動の翌日~翌々日やセレスタミン(アレルギー薬)の副作用で右目の視力が落ちる傾向があるのは分かっているものの、ここ最近はそれとは関係なく視力が下がっていることもあって、単純に老化現象なのかなとも思っています。さらに、近くのものを見るのに焦点が合いづらくなってきているので、残念ながら老眼も進行しているようです…。

心電図では脈拍数56とこちらは異常ないのですが、「J波を伴うST上昇(判定B:軽度の異常ありだが日常生活に支障なし)」との結果が3年連続で出てしまっています。ネットで調べても正直よく分からないものの、まあ動悸や息切れをするわけでもなく、普段の生活でも問題ないので放っておくことにします。

それ以外では血圧(収縮96、拡張59)、聴力、血液(血小板16.1)、血糖(91)、肝機能(γ-GTP28)、尿酸(6.9)など、全てにおいて正常でした。

いずれにしても、自分の中ではLDLコレステロール値が一番の懸念材料です。今後も食生活には気を付けないといけないですね。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

コレステ生活 [コレステロールを下げるサプリメント/DMJえがお生活] 悪玉コレステロール (機能性表示食品) LDL 日本製 31日分
コレステ生活 [コレステロールを下げるサプリメント/DMJえがお生活] 悪玉コレステロール (機能性表示食品) LDL 日本製 31日分 をAmazon.co.jpでチェック

有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の画面焼き付きと縦の線

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年9月16日
有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の画面焼き付きと縦の線有機ELテレビ(LG OLED55C7P)の購入から約3年が経ちました。購入当初は画面の綺麗さに感動していましたが、昨年から画面左に謎の縦の線が発生しては消えての繰り返しがありました。この縦の線が2ヶ月程前にまた発生してしまい、今度は消えずに今も残ってしまっています。さらに、ここ1年で画面の焼き付きが目立つようにもなってきました。画面の状態を言葉で説明するのも難しいので、画面を撮影したものをアップしておきます(画像をクリックすると拡大できます)。分かりやすいように白、赤、緑、青のそれぞれ単色でチェックしています(この単色画面はNintendo Switchのプチコン4で作成しています)。

[ 白単色表示 ]

まず「白」ですが、画面左に縦の黒い線が発生しています。ただ、画面の焼き付きはほとんど分かりません。

[ 赤単色表示 ]

続いて「赤」です。画面左に縦の白い線が発生する他、画面の焼き付きが非常に目立ちます。我が家では平日の朝、NHKの「おはよう日本」を見る習慣があって、そのロゴ(画面左下)、時刻(画面左上)、天気情報(時刻より少し右)など、固定表示されている部分が焼き付いてしまっています。その他、画面全体にムラが見られます。

[ 緑単色表示 ]

「緑」です。目立った画面の焼き付きは見られませんが、画面全体にムラが見られます。

[ 青単色表示 ]

最後に「青」です。若干画面のムラが見られますが、こちらも目立った画面の焼き付きは見られません。※画面左下の縦の線は、画面に外の光が反射したもので、不具合ではありません。

このテレビには焼き付きを軽減する「パネルノイズクリア」という機能があるのですが、数回試したものの残念ながら効果はほとんど見られませんでした。画面左の縦の線については故障と呼べるものではありますが、昨年このブログでも書いた通り、修理代(パネル交換費用)に約17万円もかかってしまうため、そのまま放置せざるを得ない状況となっています。

最近はこのテレビを使ってプチコン4でプログラミングをやりつつ、ドット絵なども編集したりするので、このような画面の焼き付きやムラは色彩チェックの上では好ましくありません。多分また近いうちにテレビを購入することになると思いますが、今度は焼き付きに強い液晶に戻ることになるかと思います。




家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

 REGZA 東芝 55V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ 55M530X: 家電・カメラ
REGZA 東芝 55V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ 55M530X: 家電・カメラをAmazon.co.jpでチェック

11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年9月2日
11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio4年近く前に購入したASUS ZenPad 3 8.0(Androidタブレット)のバッテリーの持ちがますます悪くなり、ここ最近は朝の通勤電車でNetflixで動画を見て、夜の通勤電車でTwitterを見ると、家に帰る頃にはバッテリー残量がほとんど無くなる状態になってしまいました。タブレットについてはここ7年ずっとAndroidだったので、代わりのAndroidタブレットを探したものの良いものが見つからず、久しぶりに自分用のiPadを購入することにしました(息子用には昨年iPad Airを買っています)。

新たにiPadを購入する上で、今まで使っていたAndroid用のケーブルやUSBカードリーダーが使いたかったこともあり、USB-CポートのあるiPad Proを選択しました。また、通勤での持ち運びを考えて小さい方の11インチにして、UQモバイルのSIMカードを使うのでWi-Fi + Cellularにしました(ストレージは256GB)。さらに「ノートPCに代わりにもなるかも知れない」と思い、Magic Ketboardも購入してしまいました。

iPad ProとMagic Ketboardを注文したのは7月下旬だったのですが、新型コロナウイルスの影響でテレワークが普及し、そのためビデオ会議ができるノートPCやiPadが売れているという状況で、納期が1ヶ月もかかって8月下旬にようやくiPad Proが到着しました。Magic Keyboardは先に到着していたのですが、さすがにこれだけでは何もできないので、iPad Proが到着するまで開封しないで置いておきました。

久しぶりのiPadではありますが、インストールするアプリの種類はAndroidとほとんど変わりません。定番のFacebook、Messenger、Twitterはもちろん、Googleマップ、Googleカレンダー、Chrome、YouTubeなどのGoogle系アプリ、Yahoo系アプリ(天気、乗換案内、防災情報)、Netflix、DAZN、Kindle、AFN Pacific(在日米軍のラジオ放送)、EB Pocket(EPWING辞書)、ワイヤレスTV(PIXELAのTVチューナー視聴用)、RL Files(I-OデータNASのリモートアクセス用)、UQポータル(UQ Mobile管理)など、Androidでよく使っていたアプリはそのままインストールしました。一方、ファイルエクスプローラー(FE File Explorer)、電卓(Haseba)、テキストエディタ(iテキスト)、PDF閲覧(i文庫HD)、アラームクロック(Clocks)、麻雀ゲーム(麻雀鬼巧 XL)はAndroidの時とは違うアプリを入れてみました。以下、スクリーンショットです。


さて、iPad Pro+Magic Keyboardの使用感ですが、ハードウェアキーボードでキータッチは普段使っているDELLのノートPCと似ていて、キーピッチも適度でタイプしていて違和感がないです。

しかし、手持ちのSDカードリーダーをiPad本体に差し込むと、特に容量の大きなカードではランプ点滅状態が止まらず、この状態でSDカードリーダーを抜いてしまうと、次に差し込んだ時に読み込んでくれず、さらにWindows機に差し込むと「SDカードに問題が発生した」旨のメッセージが出て修復しないといけなくなってしまいます(修復すると再びiPad Proで読み込めますが、またランプ点滅状態が止まらず…を繰り返してしまいます)。本当はSwitchに差し込んであるmicroSDカードを読み込んで、iPad ProからTwitterなどに投稿できればと思っていたのですが、SDカードリーダーでの読み込みがこれだけ不安定だと、Switchで使っているmicroSDカードを差し込む勇気はありません。

あと、キーボードを使う別の目的として、英語学習帳として使うことも考えていたのですが、EPWINGの発音記号(特殊記号)のコピペがうまくいかず、これも残念ながら使えないということになってしまいました。

そのため、ハードウェアキーボードを使う機会は限定的になってしまったのですが、こうなると持ち運びの上でMagic Keyboardの重さのデメリットに目をつぶれなくなり、また縦画面では使いづらい(カバー/キーボードがiPad Pro本体の裏面に回せない)という点も電車通勤ではマイナスになってしまいます。そんなことから、キーボードの付いていない普通のカバーであるSmart Folioを後から購入しました。結論としては「最初からSmart Folioを購入しておけばよかったかな…」という感じです。そもそも、USB-Cに固執する必要がなかった上、大したアプリを使うわけでもないので、よく考えたらiPad Airでも十分だった気もしていますが、「スペックが足りないよりはオーバースペックの方がまだいい」ということで納得することにしました。

まだカメラやゲームやアプリなど、吟味していくのはこれからになりますが、まあ今の時点でもAndroidタブレットとそん色なく使えています。最近、歳を取って近くを見るのが厳しくなりつつあるので、ZenPad 3の8インチからiPad Proの11インチと画面が大きくなるのは、目にやさしくて嬉しいです。



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

 Apple Magic Keyboard (11インチiPad Pro - 第1世代と第2世代) - 日本語(JIS)
Apple Magic Keyboard (11インチiPad Pro - 第1世代と第2世代) - 日本語(JIS)をAmazon.co.jpでチェック

DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2020年8月30日
DELL Inspiron 15 7577の内蔵互換バッテリーを取り付け2年半近く使っているDELLのノートPC(Inspiron 15 7577)の内蔵バッテリーの持ちが悪くなってきたので、交換することにしました。ノートPCを購入したての頃は、満充電から5時間程度は持ったのに、ここ最近は3時間前後でバッテリー残量が無くなるようになってしまいました。

ノートPC起動時に「F12」キーを押すとブートメニューになり、そこから診断モード(Diagnostics)が起動できます。この診断モードでもバッテリーが寿命を迎えている旨のメッセージが出ていました(The battery is reaching the end of its usable life)。


DELL Inspiron 15 7577の内蔵バッテリーは「33YDH」という型番なのですが、DELLの公式サイトでは販売が終了してしまったようです。リチウムイオンバッテリーは安全性の懸念もあるので、多少高くても互換品ではなく純正品の方を選びたい位なのですが、販売終了では仕方ないので、Amazonで互換バッテリーを購入することにしました。マーケットプレースでの販売品で、中国からの発送となるため不安感はさらに増してしまいました。

注文から約10日で新しいバッテリーが到着。ラベルには内容物の記載が一切ありませんでしたが、中身はしっかりとバッテリーでした。以下の写真の通り、元からノートPCに入っていた純正のものと大きな違いはありませんでした(当たり前と言えば当たり前ですが…)。

[ 上:純正バッテリー 下:互換バッテリー - ラベル面 ]

[ 上:純正バッテリー 下:互換バッテリー - 背面 ]

バッテリーの取り付け自体は数分で完了。DELLのノートPCは裏蓋や部品取り付けのネジの数が最小限に抑えられているので、この点は好感が持てます。


[ 右下の黒い部分がバッテリー]

ノートPCをACアダプターに接続後、電源を入れて「F12」キーからブートメニュー→診断モードで状況をチェックします。もちろん、バッテリーを含めて異常は見られませんでした。


今回は互換バッテリーがしっかり動作するので助かりましたが、DELLには交換部品の対応時期をもうちょっと長くしてほしいものです。特にバッテリーについては価格が何割か高い位なら純正品の方を選択する位なんですけどね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

 ノートパソコン 交換バッテリー 33YDH for Dell Inspiron 15 7577 17 7000 7773 7778 7786 7779 2in1 G3 15 3579 G3 17 3779 G5 15 5587 G7 15 7588 Latitude 13 3380 14 3490 15 3590 3580 PVHT1 15.2V 56Wh: 家電・カメラ
ノートパソコン 交換バッテリー 33YDH for Dell Inspiron 15 7577 17 7000 7773 7778 7786 7779 2in1 G3 15 3579 G3 17 3779 G5 15 5587 G7 15 7588 Latitude 13 3380 14 3490 15 3590 3580 PVHT1 15.2V 56Wh: 家電・カメラをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。