2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年3月15日
Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ今はテレビコマーシャルもやっている外国語学習アプリのDuolingoですが、私は1年ほど前から始めてみました。当初はスペイン語と英語の2つでスタートしたのですが、「1つに絞ろう」ということでかなり初めのうちから英語のみの学習にしました。

Duolingoと言えば外国語学習アプリの中でも「初心者向け」と言われているものですが、私は英語に関してはさすがに初心者は脱していると思います。ただ、ここ最近は仕事でもプライベートでも、英語でのアウトプットがほとんどなく、「ちょっとでも感覚が維持できれば」位の考えで続けていました。

Duolingoのレッスン内容は以下のようなものがあります。
・表示された英語の文章通りに(事前に音声も流れます)マイクに向かって発音
・表示された英語の文章通りに(事前に音声も流れます)日本語の言葉の並び替え
・表示された英語の文章に対して(事前に音声も流れます)対応する英語の回答を選択
・表示されたイラストから英文の空欄穴埋め
・聞こえてくる英語音声通りに英単語の並び替え
・聞こえてくる英語音声から英単語を選択
・聞こえてくる英語音声から英文の空欄穴埋め
・聞こえてくる会話の意味を答える
・英語の指示に従ったミニゲーム

最初はマイクに向かって英語の発音するだけでも「アウトプットが何もないよりはいい」と思ったりしていました。ただ、しばらく続けてみて「ちょっと易しすぎるかな」と思い始めるようになりました。私は有料版を購入したので、「飛び級」の機能を使ってもよかたのですが、いずれにしても少し問題形式にも飽きてきたのもあったりして、利用はちょうど1年間で継続はしないこととしました。

Duolingoは全体としては外国語学習のとっかかりとしては大変良いアプリだと思います。一方で、本格的に会話を学びたいのであれば、どこかの段階でそれに特化したAI会話アプリなどに移行した方が良さそうな感じもしました。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)


老眼鏡を購入

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月25日
老眼鏡を購入ここ数年で視力が落ちていて、特に少し暗い部屋で小さめの文字を読むのが厳しくなってきました。先日、近所の100円ショップで老眼鏡を試してみたのですが、165円の老眼鏡でも驚くほど小さい文字がクリアに見えて、これは持っていた方が良いと思いました。ただ、100円ショップのものは、レンズが少し大きめでデザイン的にはあまり好みではありませんでした。その後、JINSに行ったところ良さげなデザインのものがあったのですが、こちらは5,000円以上とちょっと高すぎるかなと思ってしまいました。結局購入したのはアマゾンで、価格は2,700円ほどでした。

とは言え、普段の仕事やスマホを見るのはまだ裸眼でも大丈夫です。近いうちに直腸肛門周囲膿瘍の根治手術で再入院する予定で、少し暗めの病室でまずは役立ってくれるかなと思っています。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)


東京競馬場の指定席で初観戦

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月22日
東京競馬場の指定席で初観戦今日はすっかり競馬好きになった大学生の息子と2人で東京競馬場に行ってきました。花粉症の季節ということと、私も息子も花粉症持ちということで、今回は初めてメモリアルスタンドのスマートシート(指定席)で競馬観戦をしました。ネットで事前に予約を取る形ですが、一般客は開催日直前の月曜日からの予約開始で、月曜日夜の時点で横隣りになるような2席は無く、仕方なく縦で隣り合った席を2つ予約しました。3Fの席だったのですが、競馬場の入場料込みで一人600円と、野球のチケットなどに比べると随分と安く感じました。

私は先日の直腸肛門周囲膿瘍の手術から2週間とちょっとで、まだ手術跡が少しヒリヒリするので、ドーナッツ型のクッションをリュックに入れて持参しました。傷口からの液体もまだ出てくるので、傷口に当てるガーゼも持参しておきました。

肝心のレースの方は、3R~12Rの全10レースをやったのですが(メインレースはダイヤモンドステークスでした)、私は1番人気の低オッズの単勝を1回当てただけで1勝9敗と大きくマイナス、息子は残念ながら全敗という結果でした。

ちなみに昼食はフジビュースタンド側の5Fのレストランで食べたのですが、180gチーズハンバーグ(1,738円)とジンジャーエール(495円)で2,233円で、やはり階数が高いと昼食の価格も高くなってしまうようです。




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)


スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月21日
スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店待ち望んでいたスターバックスが、ついに石神井公園駅の近くにやってきました。石神井公園駅の商業施設「エミオ」の東側の方に以前はイタリアンレストランがあったのですが、ここにスターバックスが代わって入りました。

開店からは数週間遅れてしまいましたが、今日の昼食の時間に行ってきました。アイスカフェモカのトールに加えて、サンドイッチを2つ注文して、税込1,672円と昼食にしては高価格ではありましたが、やはりスターバックスのアイスカフェモカは美味しいです。ここ最近、アイスカフェモカは紙ストローで飲んでいたのですが、今日はストロー無しで飲みました。紙ストローよりはストロー無しの方が美味しく感じますね。





石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)


インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月19日
インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編 - プチコン4でビジネス英語の学習ゲーム先月公開した「インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語」のゲームのルール自体はそのままで、ゲームに使用される言葉を経営・管理部門関連に替えたゲームを公開しました。なぜこのようなゲームを作ったかと言うと、単純に私の現在の仕事が管理部門(コーポレート部門)で、普段は英語をほとんど使わないものの、「自分の仕事を英語でしっかり説明できるといいな」と思ったことからです。

タイトル: インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編
公開キー: 4VKMVE3JJ



今作の「インテリ君の英語遊び 経営・管理部門編」ですが、前作の「インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語」からプログラムはほとんど変えておらず、問題として使用される言葉以外で目に付くところで変えたのは、タイトルロゴやバックグラウンドの色や地面のキャラ位です。ただ、特に会計関連の英語に関しては文字数が多いものが多く、前作では1問につき最長30文字までとしていたものの、今作ではこれを2文字増やして最長32文字としました(これに併せる形で前作のプログラムも最長32文字に変更しました)。これでも入りきらない言葉が結構多かったです。

言葉の数については、前作の380個(2025/2/18現在。これから増やす可能性あり)に対して、今作は682個と大幅に増やしています。言葉の多くは「ネイティブに伝わる!会計とコーポレート・ガバナンスの英語」というビジネス本を参考にさせていただき、これに少しだけ自分の仕事の知識としてある単語を追加したものになっています。

ちなみに今作のタイトル曲もファミコン初期の「マリオブラザーズ」のタイトル曲を参考にして作りました。原曲とは大分違う感じにはなったので、恐らく著作権法に触れることはないでしょう(希望的観測)。

前作とほぼ同じになりますが、プログラムはこんな感じです。



大学4年の頃に英語学習を本格的に開始してから30年を超えましたが、「ゲーム作り」と「英語学習」という二つの趣味を合体できて、いつも以上に知的好奇心を持ちながらゲームを作ることができました。実は多分そんな遠くない将来に「インテリ君の英語遊び ミスレニアス編」でも作ろうかな、と思っています。



プチコン4関連記事(リンク一覧): くつとばしゲーム - 小6でBASICを覚えたての頃に作成したゲームをプチコン4で再現 / 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ...(記事連続表示)


直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月9日
直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術約2年半ぶりに直腸肛門周囲膿瘍を再発してしまい、2月4日~6日の3日間、山手メディカルセンターに入院していました。今回も下半身麻酔の手術でしたが、前回の順天堂練馬のように肛門を開けて腸の内側を切って膿を抜く形ではなく、肛門の横に穴を2つ開けてお尻の奥にある膿だまりとの「流れ道」を作る形で膿を抜いています。今回の方が術後すぐに食事ができたのと、入院期間が短かったのとで、精神的には楽ではありました(術後、麻酔が切れた後の痛みは同じように強烈でしたが…)。退院以降、術部のお尻のヒリヒリ感はまだあるものの、患部の痛みは無くなりました。

今回の発症の経緯も前回と同じように、お尻の左側に軽い痛みが起きてから1週間ちょっとで痛みが激しくなり(横になっても痛くて眠れないほどでした)、それから順天堂病院という流れでしたが、以下のような違いもありました。
→途中、痛みが治まらなかったので、かかりつけ医に三鷹の某肛門専門医を紹介されました。ここでおじいちゃん先生に患部を調べられて、「膿はなく炎症のみ」と言われ、その2日後に「だいぶ良くなっている」とのことで、ちょっと安心してしまいました。しかし現実は患部の痛みは増すばかりで、後の順天堂練馬でのCT検査やMRIで膿溜まりがはっきりと映っており、この三鷹の肛門専門医の診断は「誤診」ということが判明しました。
→今回も順天堂練馬で手術をしてもらえるものと思ったのですが、今回の担当医からは「膿溜まりが肛門のかなり奥にあり手術が難しく、今回再発してしまっているということもある。手術で肛門の筋肉を傷つけるリスクもあったりするので、専門の病院で処置をしてもらった方がよい」とのことで山手メディカルセンターを紹介してもらいました。順天堂練馬で前回執刀してもらった医師がいなくなっていたことも影響があるのかもしれません。

山手メディカルセンターでは、当初局部麻酔で肛門の横に穴を開けて膿を抜く処置を行い、膿溜まりから外までの「流れ道」までは作れたのですが、膿がうまく出てきませんでした。時間が経てば徐々に膿が流れ出てくるという説明もあったのですが、当日の血液検査で前日よりも白血球等の数値が悪くなっていることもあり、急遽その日の午後に脊髄注射による下半身麻酔で手術を行うことになりました。この下半身麻酔の手術で、局部麻酔で作った穴よりも大き目の穴を開ける形で、膿がしっかりと出てきました。肛門の横に穴を2つ開けたはこのような経緯によるものです。

手術の後もこの2つの穴から液体が出続けています。ただ、当初は液体の色が薄茶色だったのが、5日経った今現在では透明に近い薄いオレンジ色に変化しています。浸出液の色は段々薄くなるとの説明だったので、良くはなっているみたいです。術部はお尻で挟む形でガーゼを当ててこの浸出液を吸収させ、清潔を保つために2時間に1回の頻度で交換しています。

今後ですが、約2週間後に術後の検査があり、その数週間後に「根治手術」が必要とのことで、1週間程度の再入院となる見込みです。今回は「再発」ということでしたが、やはり膿を抜くだけでは今後も再発のリスクが高いようで、また術後の激しい痛みがキツいなと思いつつも、今回でしっかりと病気の原因となる箇所にとどめを打ちたいところです。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)


富士見パノラマリゾート(2025年)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月18日
富士見パノラマリゾート(2025年)今日はオリオンツアーのバスツアーに参加、富士見パノラマリゾートに行ってきました。現地で私のスキー師匠(松本在住)と合流です。今日は天気に恵まれて、気温も低めだったこともあり雪質が良く、大変気持ちよく滑ることができました。特にゲレンデ全体を使うような大回りのターンの時に、昨シーズンに購入した板「ID one FR-MX」に初めてしっかりと乗れている感じがしました。速度を出しての中回りターンだと、この板はバタつくような挙動が出てしまうのですが、大回りではエッジが雪面をしっかりグリップしてくれる感じで、スッと切るような感覚でターンができたのが嬉しかったです。

せっかく景色も良かったので、今日撮影した写真をアップしておきますね。


[ ゴンドラ最上部近くのコナシゲレンデ ]


[ コナシゲレンデから望む富士山 ]


[ コナシゲレンデから望む八ヶ岳 ]

ちなみに、今日からシーダーゲレンデ上部にコブコースが設置されたとのことで、私も2度ほどチャレンジしました。しかし、ID one FR-MXのエッジが予想以上に「引っかかるような感覚」があり、加えて固い雪面もあって恐怖心でまともに滑ることができませんでした。そんな中、スキー師匠は何度もコブコースの最上部から最下部までノンストップで滑り切っていました。私も3月位になって雪面が柔らかくなれば…、とも思いますが、とてもスキー師匠のような滑りは真似できないのでした。



スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

コメント:富士見パノラマリゾート(2025年)
名前: 港区民 日付: 2025年1月20日
混んでましたか??
おしえてください!!!
コメント:富士見パノラマリゾート(2025年)
名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月20日
そこそこ人はいましたが、リフト待ち、ゴンドラ待ちはほとんどありませんでした。

4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月15日
4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点昨日は4か月ぶりにTOEICオンラインIPテストを受けました。結果は前回から60点アップの965点。今回はリーディングの対策をしてきたおかげか初の満点だった一方、リスニングはうまく聞き取れない問題が数問あって470点と、久しぶりに満点を下回ってしまいました。やはり、それなりに対策をしてきたパートはスコアが上がり、対策をしなかったパートはスコアが下がる…、というのがしっかり出るテストだと思いました。

ちなみに今回気づいたのが、総問題数が100問ではなく90問ということです(リスニング45問、リーディング45問)。以前は合計100問だったと記憶していたのですが、記憶違いだったのかもしれません?公開テストの200問に比べると、その半分よりもさらに少ない位なので、集中する時間が短くて済むこともあって、やはり随分と楽には感じます。

今回のテスト前に勉強した本は、以下の2冊です。
1. TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解
2. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11
「金の読解」の方は600ページにわたって長文問題と例文がびっしりとある、中々ヘビーな参考書でしたが、3か月位かけてじっくりと堪能しつつ、全ての問題を解き終わりました。そしてテスト前の2週間で「公式TOEIC問題集」をやるのはいつもの流れでしたが、前回の反省で直前に詰め込みすぎることはなく、年末年始の休みも使ってバランスよく問題を解くようにしていました。

あと、年末年始にプチコン4で突貫で作った「インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語」も、新たな単語の学習方法になったと感じています。日本語の言葉を英語に変換する形のゲームなので、TOEIC L&R本番ではこのような思考は必要とはされませんが、これで学んだ英単語、英熟語が今回の試験中も結構出たりしていました。ちなみに、このゲームで出題される単語や表現は、上記2冊の本で私がパッと見で理解できなかったものを集めたものです。

いつも通り、TOEICのスコア履歴を書いておきます。うまくやれば990点満点にも手が届きそうが気がしていますが、正直なところ満点にはあまり魅力を感じてなくて、当面現状維持ができれば十分かなと思っています(950±25点くらいで)。あと、公開テストの方は受ける予定はないです。

1995/5 (22歳) L390 R235 T625
1996/11 (24歳) L445 R320 T765
1998/11 (26歳) L445 R410 T855
2001/5 (28歳) L435 R430 T865
2002/9 (29歳) L465 R415 T880
2009/11 (37歳) L480 R410 T890
2015/5 (42歳) L495 R450 T945
2023/1 (50歳) L495 R480 T975(IPテスト オンライン)
2023/9 (50歳) L495 R430 T925(IPテスト オンライン)
2024/9 (51歳) L495 R410 T905(IPテスト オンライン)
2025/1 (52歳) L470 R495 T965(IPテスト オンライン)



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)


ピラタス蓼科スノーリゾート

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月5日
ピラタス蓼科スノーリゾート年末年始の9連休最終日の今日は、ピラタス蓼科スノーリゾートに行ってきました。特急あずさで茅野駅まで行き、そこから路線バスで1時間程の道のりです。このスキー場はベース付近でも標高が1800m近くあり、さらに北八ヶ岳ロープウェイで上っていくと、トップは標高2237mもあって、気象条件にもよりますが周辺は樹氷が見られるほどです。

早速、写真をアップしておきますね。

[ 北八ヶ岳ロープウェイ上のゲレンデトップ ]

[ 樹氷コース周辺の風景 ]

[ メインゲレンデのしらかばコース ]

今日の時点でゲレンデの上から下まで滑ることはできたのですが、まだ雪付きがあまりよくないせいか、上級者コース(ひょうたんコース、テクニカルバーン)は閉鎖されていました。ゲレンデ全体としては初級者~中級者向けのコースが充実していて、ファミリー客も多く来ていました。個人的に少し刺激が足りない感もありましたが、リフトとロープウェイに計15回乗って、滑走距離は19km、心地よい疲労感でスキーを終えることができました。

ちなみに今回は路線バスを使うことから、スキーの板を持っていくのは止めて、レンタルスキーにしておきました。帰りのバスは立つ人も出るほどの満員(恐らく私以外は全員登山者)だったので、スキー板を支える余裕などもなく、自分なりによい選択をしたかなとは思っています。




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)


インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月2日
インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム近々TOEICオンラインIPを受ける予定で、関連の本を購入してマイペースで勉強していたのですが、パッと見で分からない英単語・英熟語がいくつもありました。私の英語スキルの中でも「語彙力」は昔も今も課題であることは変わらず、何とか克服しようとは思っているものの、こればかりはコツコツとやり続けるしかありません。そんな中、昔ファミコンで「ポパイの英語遊び」という英単語学習ゲームがあったのを思い出しました。「プチコン4で『ポパイの英語遊び』みたいなゲームを作ってみようかな」と思い、実際に作ってしまったのが今回の「インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語」になります。

タイトル: インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語
公開キー: 4NK4NYDSM



英単語・英熟語を学習するゲームを作るにあたり、最初に必要になるのが言葉のデータです。TOEIC学習本を勉強している中で、パッと見で分からない単語や熟語をExcelにまとめていたので、このデータを使用することとします。恐らくTOEIC800点辺りの人だと「程よい難易度」と言えるようなものです(個人的には900点オーバーですが、特にリーディングパートの語彙力が弱いのでこの辺りのレベルかと…)。データの形式は、日本語の言葉とそれに対応した英単語/英熟語をセットとして、アルファベット順に上から並べていく形にしました。データ入力は普通のプログラム画面を使い、"WORDS"という名前のテキストファイルとして保存します。

ただ、当初はこのデータから配列変数への落とし込みが簡単にできず、少々複雑なプログラムになってしまいました。PHPのexplode関数のように、文字列で区切って配列に入れるということができる命令が無かったため、ファイルの最初から最後まで一文字ずつチェックしながら文字列変数(配列)に継ぎ足していき、改行文字が見つかったら配列の次の要素に進む…、というようなプログラムになってしまいました。

この状況をXでポストしたところ、ある相互フォロワーの方から「PRG~命令を使う」という助言と、さらにプログラムの例までいただきました。具体的にはPRGEDIT、PRGSIZE、PRGGET$という命令を使うのですが、恥ずかしながらこれらのPRG~命令は教えていただくまで知りませんでした。そして、右のスクショが簡略化後のプログラムになります。プログラムをシンプルにすることは、特にメンテの際には非常に重要なので、良いアドバイスをいただいて大変助かりました。

データが揃い、続いて「ポパイの英語遊び」のルールに寄せていくステップになります。画面上にアルファベットを配置して、主人公キャラの「インテリ君」をスティックで操作、Aボタンでアルファベットを選択、英単語を作っていく…、というところまで一気に作っていきました。

その後は悪者キャラに「ワンパク」を置いて、不正解の場合にはフルーツを蹴り飛ばす演出を入れました(不正解5回でフルーツがなくなりミスになります)。あとはスコアやタイトル画面を入れて完成です。ちなみにこのゲームのタイトル画面の音楽は、「ポパイの英語遊び」のタイトル画面の音楽を意識して作りました(劣化アレンジですみません…)。

プログラムは以下の通りです。



このゲームは日本語の言葉から英単語・英熟語を作っていくゲームですが、よく考えるとTOEIC L&Rは英語をそのまま理解して答える形のテストなので、「日本語⇒英単語・英熟語」のように考えるようなパートはありません。でも、英単語・英熟語を記憶に留めるにはこのアプローチもありなのかなというのと、単純に「『ポパイの英語遊び』みたいなゲームが作れた」ということに満足ではあります。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, プチコン4関連記事



※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。