|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年2月9日 ![]() ![]() 今回の発症の経緯も前回と同じように、お尻の左側に軽い痛みが起きてから1週間ちょっとで痛みが激しくなり(横になっても痛くて眠れないほどでした)、それから順天堂病院という流れでしたが、以下のような違いもありました。 →途中、痛みが治まらなかったので、かかりつけ医に三鷹の某肛門専門医を紹介されました。ここでおじいちゃん先生に患部を調べられて、「膿はなく炎症のみ」と言われ、その2日後に「だいぶ良くなっている」とのことで、ちょっと安心してしまいました。しかし現実は患部の痛みは増すばかりで、後の順天堂練馬でのCT検査やMRIで膿溜まりがはっきりと映っており、この三鷹の肛門専門医の診断は「誤診」ということが判明しました。 →今回も順天堂練馬で手術をしてもらえるものと思ったのですが、今回の担当医からは「膿溜まりが肛門のかなり奥にあり手術が難しく、今回再発してしまっているということもある。手術で肛門の筋肉を傷つけるリスクもあったりするので、専門の病院で処置をしてもらった方がよい」とのことで山手メディカルセンターを紹介してもらいました。順天堂練馬で前回執刀してもらった医師がいなくなっていたことも影響があるのかもしれません。 山手メディカルセンターでは、当初局部麻酔で肛門の横に穴を開けて膿を抜く処置を行い、膿溜まりから外までの「流れ道」までは作れたのですが、膿がうまく出てきませんでした。時間が経てば徐々に膿が流れ出てくるという説明もあったのですが、当日の血液検査で前日よりも白血球等の数値が悪くなっていることもあり、急遽その日の午後に脊髄注射による下半身麻酔で手術を行うことになりました。この下半身麻酔の手術で、局部麻酔で作った穴よりも大き目の穴を開ける形で、膿がしっかりと出てきました。肛門の横に穴を2つ開けたはこのような経緯によるものです。 手術の後もこの2つの穴から液体が出続けています。ただ、当初は液体の色が薄茶色だったのが、5日経った今現在では透明に近い薄いオレンジ色に変化しています。浸出液の色は段々薄くなるとの説明だったので、良くはなっているみたいです。術部はお尻で挟む形でガーゼを当ててこの浸出液を吸収させ、清潔を保つために2時間に1回の頻度で交換しています。 今後ですが、約2週間後に術後の検査があり、その数週間後に「根治手術」が必要とのことで、1週間程度の再入院となる見込みです。今回は「再発」ということでしたが、やはり膿を抜くだけでは今後も再発のリスクが高いようで、また術後の激しい痛みがキツいなと思いつつも、今回でしっかりと病気の原因となる箇所にとどめを打ちたいところです。 体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示) ![]() 富士見パノラマリゾート(2025年)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月18日 ![]() ![]() せっかく景色も良かったので、今日撮影した写真をアップしておきますね。 ![]() [ ゴンドラ最上部近くのコナシゲレンデ ] ![]() [ コナシゲレンデから望む富士山 ] ![]() [ コナシゲレンデから望む八ヶ岳 ] ちなみに、今日からシーダーゲレンデ上部にコブコースが設置されたとのことで、私も2度ほどチャレンジしました。しかし、ID one FR-MXのエッジが予想以上に「引っかかるような感覚」があり、加えて固い雪面もあって恐怖心でまともに滑ることができませんでした。そんな中、スキー師匠は何度もコブコースの最上部から最下部までノンストップで滑り切っていました。私も3月位になって雪面が柔らかくなれば…、とも思いますが、とてもスキー師匠のような滑りは真似できないのでした。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示) コメント:富士見パノラマリゾート(2025年) 名前: 港区民 日付: 2025年1月20日 ![]() 混んでましたか?? おしえてください!!! コメント:富士見パノラマリゾート(2025年) 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月20日 ![]() そこそこ人はいましたが、リフト待ち、ゴンドラ待ちはほとんどありませんでした。
![]() 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月15日 ![]() ![]() ちなみに今回気づいたのが、総問題数が100問ではなく90問ということです(リスニング45問、リーディング45問)。以前は合計100問だったと記憶していたのですが、記憶違いだったのかもしれません?公開テストの200問に比べると、その半分よりもさらに少ない位なので、集中する時間が短くて済むこともあって、やはり随分と楽には感じます。 ![]() 1. TOEIC L&R TEST 出る問超特急 金の読解 2. 公式TOEIC Listening & Reading 問題集 11 「金の読解」の方は600ページにわたって長文問題と例文がびっしりとある、中々ヘビーな参考書でしたが、3か月位かけてじっくりと堪能しつつ、全ての問題を解き終わりました。そしてテスト前の2週間で「公式TOEIC問題集」をやるのはいつもの流れでしたが、前回の反省で直前に詰め込みすぎることはなく、年末年始の休みも使ってバランスよく問題を解くようにしていました。 ![]() いつも通り、TOEICのスコア履歴を書いておきます。うまくやれば990点満点にも手が届きそうが気がしていますが、正直なところ満点にはあまり魅力を感じてなくて、当面現状維持ができれば十分かなと思っています(950±25点くらいで)。あと、公開テストの方は受ける予定はないです。 1995/5 (22歳) L390 R235 T625 1996/11 (24歳) L445 R320 T765 1998/11 (26歳) L445 R410 T855 2001/5 (28歳) L435 R430 T865 2002/9 (29歳) L465 R415 T880 2009/11 (37歳) L480 R410 T890 2015/5 (42歳) L495 R450 T945 2023/1 (50歳) L495 R480 T975(IPテスト オンライン) 2023/9 (50歳) L495 R430 T925(IPテスト オンライン) 2024/9 (51歳) L495 R410 T905(IPテスト オンライン) 2025/1 (52歳) L470 R495 T965(IPテスト オンライン) 英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示) ![]() ピラタス蓼科スノーリゾート名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月5日 ![]() ![]() 早速、写真をアップしておきますね。 ![]() ![]() ![]() 今日の時点でゲレンデの上から下まで滑ることはできたのですが、まだ雪付きがあまりよくないせいか、上級者コース(ひょうたんコース、テクニカルバーン)は閉鎖されていました。ゲレンデ全体としては初級者~中級者向けのコースが充実していて、ファミリー客も多く来ていました。個人的に少し刺激が足りない感もありましたが、リフトとロープウェイに計15回乗って、滑走距離は19km、心地よい疲労感でスキーを終えることができました。 ![]() スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示) ![]() インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月2日 ![]() ![]() タイトル: インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 公開キー: 4NK4NYDSM ![]() ただ、当初はこのデータから配列変数への落とし込みが簡単にできず、少々複雑なプログラムになってしまいました。PHPのexplode関数のように、文字列で区切って配列に入れるということができる命令が無かったため、ファイルの最初から最後まで一文字ずつチェックしながら文字列変数(配列)に継ぎ足していき、改行文字が見つかったら配列の次の要素に進む…、というようなプログラムになってしまいました。 ![]() ![]() ![]() プログラムは以下の通りです。 このゲームは日本語の言葉から英単語・英熟語を作っていくゲームですが、よく考えるとTOEIC L&Rは英語をそのまま理解して答える形のテストなので、「日本語⇒英単語・英熟語」のように考えるようなパートはありません。でも、英単語・英熟語を記憶に留めるにはこのアプローチもありなのかなというのと、単純に「『ポパイの英語遊び』みたいなゲームが作れた」ということに満足ではあります。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 英語学習関連記事, プチコン4関連記事 ![]() あけましておめでとうございます。(2025)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2025年1月1日 ![]() ![]() 2025年も趣味の方はゲーム作り、スキー、ランニング、英語学習と変わらず続けていきます。年齢を重ねてきて、段々とできないことが増えてくるとは思いますが、趣味については現状維持できるようにはしたいです。 ご無沙汰している海外旅行の方は、今年も円安と海外の物価高が続きそうで厳しいかな…、と思っています。その代わりと言っては何ですが、国内旅行でまだ47都道府県で行っていない4県(徳島県、高知県、熊本県、鹿児島県)のいずれかには行きたいです。 そんな感じで、今年もよろしくお願いします。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) ![]() 2024年は平穏な年でした名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年12月29日 ![]() ![]() 短いですが、今年の総括は以上です。 ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示) ![]() ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年12月21日 ![]() ![]() ![]() ![]() 滑りについてはまだ太ももの筋肉が付ききっていない感じで、低めのポジションを取ってしっかりとエッジを立てて…という滑りでは、コースの半分位で太ももの疲労がマックスになってしまう位でした(あと、年齢もありますかね…)。そのため、今日は滑りの大雑把な感覚を取り戻す程度で、大半はフォーム的なところはあまり意識せずにやや気楽な感じで滑っていました。 あと、昨シーズンに購入したスキー板「ID one FR-MX」ですが、やはり柔らかめの板ということもあってか、固い雪面かつ急斜面かつ速度がある場合に、谷側のスキーがしっかりと雪面にホールドされず、「バタバタ」してしまうことが何度もありました。これは2年前まで使っていた板では発生しなかったことです。とは言え、今のスキー板は2年前までの板よりも2/3程度の重量で非常に軽く、持ち運びのメリットはこのまま維持したいのと、固くない雪面では問題ないこともあるので、とりあえずはこのまま使い続けることとします。 今日はスーパースワン(上級者コース)とメロディ(初級者コース)を除いて、滑ることができるコースをほぼ滑りきりました。リフトに20回乗り、総滑走距離は約22kmでした。スーパースワンも上から覗いてはみたものの、既に太ももの疲労感がほぼ限界に達していたタイミングだったこともあり、今回は無理をせずに止めておきました。なお、下山コースのファルコンは最下部の雪付きが不十分で土が見えているところもあり、まだオープンしていなかったので、下山は行きと同じでゴンドラでした。 ![]() そんな感じで、今シーズンも太ももを鍛えつつ、何度かスキーに出かけたいと思います。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示) ![]() 虹色ブロック崩し - プチコン4でシンプル&レトロなブロック崩しゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年12月8日 ![]() ![]() タイトル: 虹色ブロック崩し 公開キー: 4JEN32VHV ![]() ボールの反射角については物理演算の関数を使うと自然な形にできることはできるのですが、昔ながらのブロック崩しでは、ボールがまっすぐ上下や左右に移動することはなく、そのあたりは調整が必要になってきます。これに対してはボールのベクトルの角度を「斜め」のみの12種類のみに限定して、ボールがブロックに当たる場所によって、ボールの入射角ベクトルの「(1)上下反転」「(2)左右反転」「(3)上下左右反転」のいずれかを選択するようにしています。ただし、ボールがブロックをかするように触れると、ボールの角度が変わらないままブロックが消滅する現象も発生しました(ある意味自然な動きに近いのですが、「ブロック崩し的」にはNG)。このような場合にはブロックを消去せずにボールを素通りさせるような例外処理をしています。 ![]() プログラムは以下の通りです。 ブロック崩しは1970年代のゲームなので、「簡単に作れるだろう」と高をく括っていたのですが、実際に作ってみたら思ったよりもなかなか難しかったです。ただ、パズルを解くような感覚で一つ一つ問題をクリアしていって、最終的にゲームにすることができるまでの過程はそれはそれで楽しかったです。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示) ![]() プチピンボール - プチコン4のシンプルピンボール風ゲーム名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2024年11月23日 ![]() ![]() タイトル: プチピンボール 公開キー: 4N4K5RXK3 ![]() ![]() ![]() ![]() プログラムは以下の通りです。シンプルなゲームながら、自作品の中ではかなり長い方になります。 念願のピンボール風ゲームが何とか完成して、正直ほっとしました。52歳にして生まれて初めてピンボール風ゲームを作ることになるとは、自分が中高生の時(ベーマガ全盛期)には全く想像できませんでしたが、年齢に関わらず自分のできる範囲で何かに挑戦し続けるのは大事だし楽しいと思っています。 プチコン4関連記事(リンク一覧): 懐かし昭和の10円ゲーム3 - プチコン4の別の自作ゲームから物理演算系関数の流用 / ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / ...(記事連続表示) ![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|