2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ホワイトワールド尾瀬岩鞍

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月15日
ホワイトワールド尾瀬岩鞍ようやく今シーズンの初スキーです。今日はホワイトワールド尾瀬岩鞍に行ってきました。前回は19歳の時だったので、実に17年ぶりの尾瀬岩鞍です。

いつものビッグホリデーのツアーバスで、尾瀬岩鞍に到着したのが午前11時前。それからいきなりゴンドラで山頂に向かいます。今日は2月なのにカンカン照りの陽気で、山頂から麓まで湿り気のある重い雪でした。固いバーンの好きな私にとっては、少々残念ではありましたが、初スキーなので雪の状態はそれほどは気にせず、まずは筋力と感覚を少し戻すところからスタートです。

今シーズンの初コースは全長2800m、標高差607mの「ミルキーウェイ」です。さすがに最初から最後までノンストップで滑りきることはできませんでしたが、感覚的なところはそれほど忘れていないようです。それにしても、このコースを滑っているだけで、尾瀬岩鞍の規模の大きさを感じます。

それからもう一回ゴンドラに乗り、「ななかまどコース」から西山エリアに入ります。斜面が西向きで早朝は日陰なこともあって、こちらの方が雪質はベターです。軽くカービングの感覚を味わった後、コブコース「ぶなの木コース」に挑戦です。しかし、さすがに体力不足で、ゆっくりめに滑ってもコブ20個前後でバテてしまい、何度も休みを入れながらの滑走でした。もうこれで一日の体力を使い果たした感じで、すでに太ももが張ってしまいました…。

午後はもう一つのコブコース、「リーゼンコース」にも挑戦してみました。やはりこちらもコブ20個前後でバテてしまい、まともに滑りきることはできませんでした。しかし、このコースは長さも斜度もコブの大きさも適度で、モーグラーの人たちが、ほぼ真っ直ぐにガンガン飛ばしていました。あれだけポンポン滑れれば気持ちいいでしょうね。しかし、ここはスキーヤーのレベルも結構高いです。

あと、最大斜度40度の「エキスパートコース」も滑ってみました。滑り始めから少し先のところで、急に斜面が落ち込んで先が見えなくなっています。恐らくこの辺りから40度の斜度がスタートしているのだと思います。私はゆっくり滑って転ぶことはなかったのですが、転んでしまった人はそのまま何十メートルも下に滑り落ちてしまっていました。チャレンジングなコースではありますが、それほど爽快感があるわけではないので、まあ一度滑れば満足です。

今日はゴンドラ4本とリフト10本乗りました。初スキーにしては滑った方ですが、最後は両太ももがつってしまい、緩斜面さえまともに滑れませんでした。今回は事前に何の運動もせず、かなり手抜きな状態でスキーに挑みましたが、やはりスクワット程度はやっておくべきだったと、少しだけ後悔してます。

尾瀬岩鞍のミルキーウェイ
[ ミルキーウェイ: 全長2800m、標高差607mのコース ]

尾瀬岩鞍から見る武尊全山
[ 山頂付近から望む武尊全山: 西山エリアからよく見えます ]

尾瀬岩鞍のリーゼンコース
[ リーゼンコース: モーグラーの人気コース ]

尾瀬岩鞍のエキスパートコース
[ エキスパートコース入口: これから先がさらに急です ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)


インターネット白書2008

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月14日
インターネット白書2008インターネットに関する様々な統計データを掲載した「インターネット白書2008」を購入してみました。個人的な趣味でも本業の仕事でもホームページ制作に携わっている私としては、興味本位と勉強の2つの意味で読んでみたい1冊でした。ちょっと価格は高いですが、期待通り有用な情報が満載です。

「面白い」と思った内容を少し抜粋します。

■家庭からのドメイン別利用者数ランキング: 1位yahoo.co.jp(86.8%)、2位rakuten.co.jp(44.6%)、3位fc2.com(42.8%)、4位goo.ne.jp(40.1%)、5位google.co.jp(37.8%)…

1位のYahoo!と2位の楽天は納得ですが、FC2やgooも結構順位が高くてびっくりしました。私はこの2つはほとんど使わないので、「世間でもあまり使われていない」と思ったのですが、自分の視野の狭さを感じてしまいました。私がよく使うサイトではWikipediaが6位(37.8%)、YouTubeが8位(34.6%)、Amazonが10位(29.5%)に入っていました。

■検索サイト利用者数ランキング: 1位Yahoo!JAPAN(84.2%)、2位Google(64.8%)、3位goo(13.5%)、4位infoseek(13.0%)、5位MSNサーチ(12.4%)…

私は個人ではYahoo!派、会社ではGoogle派ですが、まあ納得のランキングです。ただ、MSNサーチは以前Yahoo!やGoogleと三つ巴だったと記憶していますが、今では随分と数字が低くなっていてびっくりしました。ちなみに中国の百度は2.1%で9位に入っていました。

■ユーザーアカウント取得ランキング: 1位Yahoo!JAPAN(85.0%)、2位楽天市場(58.9%)、3位goo(48.3%)、4位Amazon(32.6%)、5位Google(23.9%)…

これまたYahoo!がダントツです。オークション、ショッピング、メール、知恵袋など、様々な人気サービスがあるので、当然と言えば当然でしょう。個人的には楽天とAmazonの差が結構あってびっくりです。一昔前に世間を騒がせたlivedoorも7位(13.6%)と検討しています。

■アフィリエイトの認知度は70.2%、利用率は9.6%

認知度は「こんなものかな」と思いますが、利用率は私が思っているより高かったです。特に男性の10代~20代の利用率は13.5%~14.0%と、かなり高い値になっています。インターネット白書2007年度版では、「アフィリエイトでどれだけ儲けているか」の統計があったみたいですが、残念ながら2008年度版ではデータがありませんでした。

■メールソフト利用率: 1位OutlookExpress(37.9%)、2位Outlook(23.2%)、3位利用していない(11.8%)、4位Windowsメール(5.5%)…

OutlookExpressはWindowsXP以前のWindowsに付属、WindowsメールはWindowsVistaに付属、OutlookはMSOffice製品なので、利用率が高いのもうなずけます。少々驚いたのが「利用していない」が3位に入っていることです。Yahoo!メールやGmailなど、ウェブメールの利用率が増加している影響と思いますが、家でも会社でも使えたり、パソコンの機種変更でも影響がなかったりと、確かに色々とメリットはありますね。

■オンライン購入品: 1位書籍・雑誌(58.6%)、2位CD・ビデオ・DVD(46.4%)、3位衣料・アクセサリー・ファッション(45.3%)、4位旅行・宿泊予約(39.9%)、5位パソコンなどコンピュータ関連ハードウェア(36.8%)…

以前は靴や洋服など「手に触れてみないと分かりづらい商品はネットでは売れない」と言われていた時期がありましたが、堂々の3位に入っています。その他、化粧品が6位(28.1%)、家具・雑貨・小物も11位(25.1%)に入っていて、通常の店舗とネットショップの垣根がますます低くなってきたイメージがあります。

■ウイルス対策ソフトを利用しているユーザー: 64.9%

この数字を高いと見るか、低いと見るかは人によって意見は違うとは思いますが、私は35%もの人がウイルス対策ソフトを導入していないことにびっくりしました。コンピュータの知識が比較的浅く、インターネットの利用時間が短い高齢者などは、ウイルス対策ソフトを導入していないケースが多いのは理解できますが、「35%」という数字は、それ以外にもウイルス対策ソフトを導入していないユーザーもいるということだと思います。今はメールだけでなく、USBメモリ経由やインターネットに接続しただけで感染するウイルスも確認されたりしているので、特にADSLや光接続でインターネットを使用している人は必須と考えています。これだと、いまだにウイルス感染が度々話題になるのも納得してしまいますね。

他にも企業利用動向など、会社の運営上有用なデータもあったりしますが、業務でそういったデータが必要な方はインターネット白書を購入してみてください。多分、もう少し待てば最新の2009年版が出ると思いますが。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

インターネット白書2008(CDROM付) (大型本)
インターネット白書2008(CDROM付) (大型本)をAmazon.co.jpでチェック

サラダマリネマフィン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月14日
サラダマリネマフィン今日は朝マックでサラダマリネマフィンを食べました。

マリネの酸っぱさはありますが、いつものマフィンにいつものレタスとベーコンとチーズがはさんであって、普段食べているマックの味との違和感はありません。

でも朝マックのメニューをよくよくチェックしてみると、野菜が挟んであるメニューはこれだけです。今度はマックグリドルのパン生地に、野菜か果物を組み合わせた商品なんか出てこないですかね?



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:サラダマリネマフィン
名前: ATSUMI 日付: 2009年2月15日
久しぶりに拝見いたしました。そういえばマック好きだったね~。クォーターバウンダーチーズなど静岡では売っていない商品を食べれて羨ましいです。わたしは「ダブルチーズバーガー」が好きです。そういえば値段は高いのかな。チーズバーガーは少なすぎて、メガマックやビックマックじゃでかすぎてちょうどいい感じです。もっと安くならないかなぁと願っています。ちなみに娘は「エビフィレオ」が好きです。
コメント:サラダマリネマフィン
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月16日
どうも、ご無沙汰してました。こちらは相変わらずのマック好きですよ。
ダブルチーズバーガーの値段は他のハンバーガーと比較するとちょっと高いですね。2割程度安くしてくれれば、もうちょっと売れる商品になるかも知れませんね。
うちの息子は朝マックの「ハッシュポテト」が好きみたいです。あと、「ハンバーガー」のピクルス抜きも。

住宅ローン返済期間計算君-簡易版

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月13日
住宅ローン返済期間計算君-簡易版久しぶりにホームページを作成しました。とは言ってもたった2ページからなる極小サイトです。

タイトルは「住宅ローン返済期間計算君-簡易版」です。タイトルに「簡易版」と付いていますが、スタンダード版は存在せず、これしか制作していません。借入金(または住宅価格と頭金)、金利、毎月の返済額を入力すると、返済期間と返済総額を計算してくれるという、計算ツールサイトです。基本はJavaScriptで組んでいます。

広告収入目当てなのが見え見えのホームページですが、「役に立つ」と言ってくれる人が一人でもいれば幸いです。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)
現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない (単行本)
現役・三井不動産グループ社員が書いた!「ダメマンション」を買ってはいけないをAmazon.co.jpでチェック

辛味噌つけそば-ばくだん屋赤坂店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月13日
辛味噌つけそば-ばくだん屋赤坂店赤坂ラーメンの新店舗から少し奥に入って左に曲がったところに、「ばくだん屋赤坂店」があります。ラーメンよりもつけ麺の方に力を入れているようで、本店のある広島の他、東京、福岡、愛知、愛媛に店舗があります。

ここは「廣島(広島)つけ麺」という冷麺が看板メニューのようですが、せっかく2月の寒い時期なので、「辛味噌つけそば(並:800円)」という温かい方のつけ麺を注文しました。

麺は中太でコシがしっかりしており、歯ごたえとツルツル感のバランスがいいです。

スープの辛さは色々と選べるのですが、一番オーソドックスな辛さ「2」を選びました。スープの色は真っ赤で(写真ではあまり赤く見えませんが)、ゴマがたっぷり入っています。あと、豚の背脂、チャーシュー、半熟玉子なども入っています。真っ赤な色の割りにはそれほど辛さを感じませんでしたが、少々唇がピリピリくる感覚はありました。ただ、辛さの中にも旨味成分が溶け込んでいる感じはします。

美味しく頂くことはできましたが、さすがにスープは残してしまいました。こんな真っ赤なスープをいっぱい飲んだら、私は間違いなくおなかを壊してしまいます。

また夏になったら、冷麺の方もいただきたいですね。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


HT1100用にUSB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2S購入

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月12日
HT1100用にUSB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2S購入先日単3形eneloop内蔵のUSB出力付充電器を購入したばかりですが、出力時間が70分で、eneloop2本をフル充電した状態でもHT1100のバッテリーは半分しか充電することができませんでした。

ちょっと中途半端な機能なので、思いきって大容量のリチウムイオンバッテリー「SANYO KBC-L2S」を購入してみました。こちらの出力時間は240分と、eneloop2本の場合の3.5倍もあります。HT1100のバッテリーを空の状態から100%満タンにして、さらにもう一度0%から70%程度まで充電できる余力が残っています。

まだフル充電を実際に試しておらず、少々疑心暗鬼になってしまったため、電池そのものに表示されている数値からも容量を計算してみました。

■eneloop2本の場合
1.2V x 2000mAh x 2本 = 4.8Wh

■リチウムイオンバッテリー(KBC-L2S)の場合
3.7V x 5000mAh x 1本 = 18.5Wh

単純計算で3.85倍なので、時間計算の3.5倍とは誤差の範囲内でしょう。少し安心しました。

リチウムイオンバッテリーではなく、HT1100のバッテリーをもう一つ購入するという選択肢もありました。しかし、HT1100をどれだけの期間使い続けるのか分からないので、恐らく次の機種にも使える汎用性の高いUSBタイプのリチウムイオンバッテリーの方にしてみました。

さて、スマートフォン用としては機能不十分なeneloop内蔵の充電器ですが、今後Wiiリモコン用として転用します。最近Wiiの使用頻度が高いのと、WiiのUSB端子でも普通に充電できるのとで、まあいいタイミングと言えます。



Windows Mobile関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 携帯電話回想録 / T-01Aユーザー全員にmicroSDHCカード8GB / Avidemuxの使い方/T-01A用に動画ファイル形式変換 / T-01Aで『モバイルパワフルプロ野球MEGA for Windows phone』 / ...(記事連続表示)
SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2S KBC-L2S
SANYO USB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2SをAmazon.co.jpでチェック

幼稚園の作品展

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月11日
幼稚園の作品展今日は息子の幼稚園の作品展に行ってきました。この一年間で子供たちが作った作品を親に見せる会です。

右の写真は「おかあさん」です。息子が幼稚園に入って初めて描いた記念すべき作品です。保育参観中に実際におかあさんの顔を見ながら描いたらしいのですが、「青は東西線、茶色は有楽町線…」などと言いながらだったそうです。

他にも色々と面白い作品がありましたが、中でも私のお気に入りは、油粘土で作った「ぴざ」です。

ぴざ
[ 作品: ぴざ ]

芸術的センスは父子で遺伝してしまったようです。私の小さい頃もまさにこんな感じでした。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事―生きる力を育む7歳までの教育 (単行本)
シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事―生きる力を育む7歳までの教育 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

サイドサラダ+焙煎ごまドレッシング

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月11日
サイドサラダ+焙煎ごまドレッシング日本のマクドナルドにサラダが登場したのはつい最近のことです。

今から15年前、初めての海外旅行でロサンゼルスに行った時に、マクドナルドにサラダが置いてあるのを見つけました。まだその頃は日本のマクドナルドにサラダはなく、「アメリカはいいな」と思ったものです。パン、チーズ、肉などに比べて、野菜は日持ちが良くなかったことと、野菜の価格が高かったこともあると思います。

そして、満を待して登場した「サイドサラダ」は、主にヘルシー志向の女性に受けて、今では日本のマクドナルドのサイドメニューとしても欠かせない存在となりました。

中身は刻んだレタス、紫キャベツ、パプリカのシンプルな組み合わせですが、焙煎ごまドレッシングがいい味を出しています。ふたを開けてドレッシングをかけた後、一旦蓋を閉めてシャカシャカと振るところが面白いです。サラダ全体にドレッシングがまんべんなく行き渡ります。

ただ、私は「健康」よりも腹を満たせる「ポテトL」を優先的に選んでしまうのでした…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

ジューシーチキン赤どうがらし

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月8日
ジューシーチキン赤どうがらしマクドナルドのレギュラーメニューの中で、一番の辛さを誇るのが「ジューシーチキン赤とうがらし」です。とは言っても、モスバーガーの「スパイシー…」シリーズの辛さに比べると何でもないです。辛いのが苦手な人でも、無理なく食べられる辛さと言えます。基本的に万人受けするものしか出さないマクドナルドらしい商品、とも言えるかもしれません。

大昔、チキンマックナゲット用に限定で激辛のソースがあったような記憶があります。それ以外の激辛メニューは記憶にありません。

「ハンバーガーに常識はいらない」のキャッチコピーでおなじみのクォーターパウンダーでも、一般常識の範囲内の味です。今現在、コストと価格のバランスで大きな利益が出ているマクドナルドに、「パイナップルチーズバーガー」のような一部マニア向け商品(?)を出す遊び心が復活するのか、今後に期待したいと思います。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

宮崎県旅行

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月7日
宮崎県旅行昨日、今日と社員旅行で宮崎県に行ってきました。

昨日昼前に宮崎空港に到着後、宮崎観光ホテルで宮崎牛を味わいました。私は脂っこい「霜降り」の牛肉が苦手なのですが、宮崎牛はあまり脂っこくなく、赤身の旨さをちゃんと味わうことができます。個人的には松阪牛よりも宮崎牛の方が好きですね。

その次は宮崎県庁へ。東国原知事のおかげで、県庁はすっかり宮崎県の観光スポットになってしまいました。でも、戦前から残る建物は、歴史の深さを感じることができ、一時期のブームでは終わらない観光スポットにもなりうると思います。ただ、残念ながらお目当て(?)の知事は外出中でいませんでした。

それから酒泉の杜、照葉大吊橋と見学した後、宿泊するシェラトングランデオーシャンリゾートに宿泊しました。

ここではソフトバンクホークスの選手も宿泊していました。チェックイン後、部屋で少しくつろいだ後、たまたま乗ったエレベーターに秋山監督がいました。しかし、私はエレベーターの中では監督と気付かず、エレベーターを降りた後に同僚から言われて気づき、ホールを少し走って追いかけて監督と握手をしてもらいました。さすがに現役時代に超一流選手だっただけあって、かなりがっしりした手です。他にも、松中選手や小久保選手も生で見かけました。

今日は青島神社・鬼の洗濯板を見学、それから鵜戸神宮の参拝と飫肥(おび)城の散策。初心者でも楽しめる古くからの弓競技、「四半的」にも挑戦してみました。そして、最後に宮崎空港で約8,000円の買い物をして、羽田空港へと向かいました。お土産は飫肥の杉丸太(あんこのお菓子)、宮崎県産地鶏(炭火焼パック)、日向夏ピール(日向夏の皮の砂糖漬け)の3種類。どれも美味です。

それにしても宮崎県内での東国原知事の経済効果はすごいと思います。観光バスを下車したとことで、知事の写真や似顔絵を目にしないところは全くありませんでした。

宮崎牛
[ 宮崎牛: 赤身のしっかりした味わいを楽しめます ]

知事応接室前
[ 知事応接室前: 残念ながら本人不在でした ]

照葉大吊橋
[ 照葉大吊橋: 2006年に世界2位になってしまったものの、142mの高さは怖いです ]

鬼の洗濯板
[ 鬼の洗濯板: 青島周辺の広大な面積に分布しています ]

フェニックスの木
[ フェニックスの木: 宮崎県の「県の木」です ]

鵜戸神宮
[ 鵜戸神宮: 岬の突端の洞窟の中にあります ]




ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

るるぶ宮崎高千穂日南霧島 ’08 (るるぶ情報版 九州 6) (大型本)
るるぶ宮崎高千穂日南霧島 ’08 (るるぶ情報版 九州 6) (大型本)をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。