2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ジョージア・サンシャインバニラ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月16日
ジョージア・サンシャインバニラ缶コーヒージョージアの「サンシャインバニラ」は、名前の通り「甘い」と言われるジョージアの中でも、かなり甘い方になると思います。ただ、スキーなどのスポーツの後、甘いものが欲しくなったときには、この甘さが非常に心地よく感じます。

見るからに「季節限定」的な雰囲気が漂っていますが、個人的には11月~12月の冬が始まるあたりに発売した方がよかったのではないかと思っています。ただ、同じ甘系の「塩キャラメル」の方とダブってしまうため、発売をずらしたのかもしれませんね。



コーヒー関連記事(リンク一覧): WANDA(ワンダ) 極 微糖 深煎りの極み 370gボトル缶 / 260mlの缶コーヒー / タリーズコーヒー(TULLY'S COFFEE)石神井公園店再オープン / マウントレーニア ダブル(Mt. RAINIER DOUBLE) 薫るエスプレッソ / ボスグリーン(BOSS GREEN) 微糖 - トクホの缶コーヒー / ...(記事連続表示)


チキンフィレオ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月16日
チキンフィレオ以前、マクドナルドに「チキンタツタ」というメニューがあって、私はそれが大好きでした。マクドナルドに行くとその日の気分に合わせて、ビックマックかチキンタツタのどちらかを選んでいました。

そのチキンタツタがなくなってからしばらくたちます。今マクドナルドにあるチキン系のメインメニューと言えば「チキンフィレオ」と「ジューシーチキン赤とうがらし」の二つで、「赤とうがらし」の方は「チキンフィレオ」から派生した商品です。

「チキンフィレオ」はサクサクの衣とスイートソースが特徴です。特徴的な味というものはありませんが、マクドナルドならではの気軽に食べられる一品ではあります。

ところで、ちょっと前に100円マックで「マックチキン」というものがありましたが、「マックチキン」と「チキンフィレオ」の違いは何でしょうか?もちろん、名前が変わっただけで値上がりしたわけではなく、味や中身もこんな風に変わっています。

・レギュラーバンズ→セサミバンズ
・ミンチ肉→一枚肉
・粒マスタードソース→スイートマスタードソース
・レタス10g→レタス15g

チキンフィレオはおいしいことはおいしいのですが、今のところチキンタツタのように定期的に食べるようなことはありません。やはり私は牛肉系メニューの方が好みですね。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マック恋愛 (単行本)
マック恋愛 (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

湯沢中里

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月15日
湯沢中里昨日、今日と泊りがけで湯沢中里でスキーしてきました。妻、息子と一緒に上越新幹線で越後湯沢に向かい、現地の宿で知人家族と合流です。

湯沢中里と言えば、JRの越後中里駅のすぐそばにあるスキー場で、関越自動車道を走っていても目立つところにあります。スキー場の規模としては小さいのですが、ガイドブックに「子供向けの設備が豊富」と書いてあったことから、ここに決定したという経緯です。

土曜日の昼頃に宿に到着し、昼食をとってから板を担いでスキー場に向かいました。宿泊街からスキー場の間は、線路で分断されているため、どうやってスキー場まで行くのかと思ったら、越後中里駅の改札をそのまま通り、ホームの階段を上った通路の先がゲレンデの入口になっていました。プラットホームをスキー板を担ぎながら歩くなんて、なかなか他では見られない光景です。

JR越後中里駅
[ 越後中里駅のホーム階段を上がった通路: 見慣れない光景です ]

昨日の天気は小雪、今日は晴れで、条件としてはそこそこ良かったものの、既に3月中旬のシーズン終盤で、標高が低いスキー場ということもあり、雪はシャリシャリの状態でした。斜面に雪だまりが多くあったりして、かなり滑りづらかったです。早朝にスタッフの人がスコップでコブをこしらえる「なんちゃってモーグルコース」も、昼過ぎにはほとんどまっ平らな状態になってしまいます。

コース的には広々とした緩斜面が多く、初心者、初級者には最適だと思います。急斜面の上級コースも4本あるのですが、雪付きが悪いため3本は雪が溶けてしまって閉鎖されていました。残りの1本を滑りましたが、そこそこ滑りごたえがあるいい斜面でした。ただ、中級者やカービング愛好者が好きそうな、適度な長さの中斜面コースがあまりない(基本的にはパラレルコース1本のみ)のはちょっと残念。

湯沢中里のパラレルコース
[ 中級のパラレルコース: 全体的に初級者向けの緩斜面が多いスキー場です ]

ただ、今回のスキーは大人が主役ではありません。何しろ、子供に満足してもらうことが最大の目標です。

場内にはブルートレインがドーンと置いてあって、中は無料の休憩所になっています。車両とゲレンデの間は雪遊びやそり遊びが楽しめる広い空間で、土日でもそれほど混み合うことなく、のんびりと遊ぶことができます。

湯沢中里のブルートレイン
[ ブルートレイン: 少々古めかしい車両ですが独特な雰囲気が出ています ]

また、わくわくファミリーランドでは、有料でスノーチュービング(ゴムボートでコースを滑走)、ジェットトレイン(スノーモービルにゴムボートを連結)、カルーセル(雪の上の回転木馬)、フアフア(エアートランポリン)などが楽しめます。

湯沢中里のわくわくファミリーランド
[ わくわくファミリーランド入口: 楽しい遊び場がたくさんあります ]

子供たちは昨日、今日とずっと雪遊びとそり遊びに夢中でした。最後はジェットトレインとカルーセルでキャッキャ言いながらかなりの興奮状態でした。

うちの息子も相当楽しかったようで、帰りの新幹線で「また行きたいね」と言いつつ、埼玉県に入ったあたりで妻の膝の上で眠ってしまいました。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ

「スノージャンボ」 イエロー 120cmのロングボディーの2人乗り用ソリ!
「スノージャンボ」 イエロー 120cmのロングボディーの2人乗り用ソリ!をAmazon.co.jpでチェック

IH炊飯ジャー炊きたて(JKC-V)-タイガー魔法瓶製

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月10日
IH炊飯ジャー炊きたて(JKC-V)-タイガー魔法瓶製タイガー魔法瓶製の「IH炊飯ジャー炊きたて(JKC-V)」が、アマゾンで参考価格42,000円のところ50%以上オフの20,000円弱で購入することができました。約10年ぶりの炊飯ジャー買い替えです。

我が家ではIH炊飯ジャーは初体験なので、「一体どんな味になるのだろう?」と、「炊きあがり予約」をセットする時から、期待に胸をふくらませていました。しかも炊飯モードを「極うま」にしたのですから、なおさらのことです。

さて、18:00ちょうどにご飯が炊きあがり、蓋を開けると真白な湯気がふわっと上がってきました。ご飯全体を軽くほぐした後、ちゃわんに乗せます。お味の方はと言うと…、

とりあえず、高いレベルで美味しいのは間違いないのですが、想定の範囲内でした。事前に期待しすぎてしまったのかも知れません。10年前の数千円の炊飯器と比較しても、「ちょっとモチモチ感があるかな…?」程度で、残念ながら大きな違いはわかりませんでした。

「もしかしたら、妻の米とぎが非常に洗練されており、さらに古い炊飯器を使いこなしていたため、すでに味がマックスの状態だったのかも知れない…」と、妻をほめてみたりもしました。

私も妻も明確な味の変化を感じられませんでしたが、何故か息子だけは「前と違ってすごく美味しい!」と言っていました。まあ、息子だけでもその良さがわかれば、買った甲斐があったというものです。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

TIGER IH炊飯ジャー<炊きたて
TIGER IH炊飯ジャー<炊きたてをAmazon.co.jpでチェック

チーズてりたま

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月9日
チーズてりたま「2004年から"春マック"に仲間入りした」という「チーズてりたま」。日本マクドナルドのホームページから文章を引用させていただきましたが、「春マック」なんていうものが存在していたんですね。

チーズてりたまを一言で説明すると、「たまごとチーズが入った、てりやきマックバーガー」。味もそのままです。でも、てりやきの方が普通のバーガーよりも、たまごとの相性が良い気がします。

ところで、「夏マック」「冬マック」ってあるのでしょうか?「秋マック」は「月見バーガー」と推測しますが…。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

新・太陽系 - 雑誌ニュートン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月8日
新・太陽系 - 雑誌ニュートン今回のニュートンのお題は「新・太陽系」です。今まで購入したニュートンの内容に比べると、目新しいものは少ないのですが、それでも何点か興味深い事が書いてあったので、ここに紹介しようと思います。

まず、従来「エッジワース・カイパーベルト」と呼ばれていた海王星の軌道の外に多数存在する小天体ですが、これは現在では「太陽系外縁天体」と呼ばれているそうです。「エッジワース…」が古い呼び名になっているなんて知りませんでした。この太陽系外縁天体には、あの冥王星やエリス(冥王星より少し大きい)も含まれます。冥王星やエリスのような球体の天体は、軌道の関係から惑星には分類されないものの、2006年より「準惑星」と呼ばれることになっているようです。

その太陽系外縁天体は、現在では数百個も発見されています。しかし、今年から始まる「パンスターズ計画」という、口径1.8メートルの望遠鏡に、ブレ補正機能の付いた14億画素ものカメラを使って、動く天体を観測する、という手法を用いることにより、1万以上の太陽系外縁天体を発見することが期待されています。この他にも、多数の小惑星や彗星などが見つかることも期待されています。さらには未知の惑星の発見も…。

まだまだ太陽系にもわからないことは沢山あるのでした。



科学・技術関連記事(リンク一覧): 病名を英語で / 天然(自然)のセシウム(Cs)とストロンチウム(Sr)と合金と化合物 / Crash Course Astronomy - YouTubeで天文学&英語学習 / 宇宙を知る - 知恵袋BOOKS / 甲種危険物取扱者試験の合格を目指して / ...(記事連続表示)

Newton (ニュートン) 2009年 04月号 [雑誌] (雑誌)
Newton (ニュートン) 2009年 04月号 [雑誌] (雑誌)をAmazon.co.jpでチェック

エアーパッドプロIII(大)-よく滑るマウスパッド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月2日
エアーパッドプロIII(大)-よく滑るマウスパッド今回紹介するのはマウス、ではなくマウスパッド「エアーパッドプロIII(大)」です。アマゾンで発見したのですが、宣伝文句が「史上最強のマウスパッド」「エアーホッケー操作感」…、とちょっと胡散臭い雰囲気が漂っていました。でもユーザー評価は非常に高く、今まで使っていたマウスパッドが古くなってきたこともあり、思わず衝動買いしてしまいました。

さて、使用してみた感想ですが、「エアーホッケー操作感」はウソではありません。本当にマウスがツルツルと滑ります。慣れないうちは、マウスのボタンを押したときに、その衝撃でマウスが滑ってしまいそうなほどです。

「史上最強」かどうかはわかりませんが、グラフィックをピクセル単位で編集したり、Excelの倍率を低くして大量のセルを編集する場合など、微妙な操作を要求される場合には適していると思います。まず、小さな動きであっても、マウスカーソルが変な方向に飛ぶことはありません。私が今まで使っていたような表面がフェルト系のマウスパッドだと、摩擦係数が高くマウスの動き出しにちょっと力がいるため、マウスカーソルが必要以上に動いてしまうこともあります。しかし、エアーパッドプロIIIだと、マウスカーソルの初動が非常にスムーズになります。

独特のツルツル感覚に慣れてくると使いやすさは抜群なのですが、パッケージ裏に書いてあるメーカー希望小売価格は税込3,570円と、かなりのお値段です。パッケージ右下にも「あえてコストを無視」と書いてある通りです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / ...(記事連続表示)

エアーパッドプロIII(マットブラック) 大サイズ PAG-81
エアーパッドプロIII(マットブラック) 大サイズ PAG-81をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅上り線の高架化進捗状況

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月1日
石神井公園駅上り線の高架化進捗状況石神井公園駅の上り線側の高架化が進んできました。だいぶ土台の方ができてきて、下から見ると圧迫感を感じるくらいになりました。

完成まではまだ時間がかかると思いますが、上り線だけでも高架化されれば、富士街道の開かずの踏切の閉まる時間が半分になり、朝夕の渋滞も相当軽減されるのではないかと思います。

高架の上に線路が敷かれるのはいつになるんでしょうね?



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)


苗場スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月26日
苗場スキー場今日は日帰りのバスツアーで苗場スキー場に行ってきました。苗場というとバブルの頃は平日でもゲレンデに人があふれていましたが、今日はバスにも空きがあって、リフトも半分位しか動いていませんでした。もちろん、リフトやゴンドラの待ち時間はゼロです。

もともと苗場スキー場は中~上級者向けのコースが多く、初心者がこぞって行くようなスキー場ではない、というのが持論です。今でこそスキーもスノーボードもビギナーの姿はあまり見かけませんが、バブルの時代は「上級コースのコブ一つに人が一人」立っているような状態でした。

残念ながら今日の天気は小雪で、特に最下部は湿り気のある重い雪でした。さらにゴンドラ終点から筍山山頂にかけては濃霧で視界が数メートルしかありません。ゴンドラは2回乗って、山頂にも1回行きましたが、いずれも非常にゆっくりと滑り下りてきました。

そういうことで、今日はホテル前のゲレンデを何回も滑ってました。ホテル前のゲレンデは基本的に初級~中級コースですが、そこそこの角度があって、広々とした中でカービングの感覚を楽しむには最適です(最下部は雪が重くて楽しめなかったですが…)。20回位はリフトに乗ったと思います。ようやく体力やバランス感覚なども戻ってきて、中級レベルの1km位のコースならノンストップで滑れるようになってきました。

そんなスキーですが、シーズン終わりまであまり日にちがありませんね。本当にこの時期はあっという間に時間が過ぎていきます。

苗場スキー場
[ ホテル前のゲレンデ: 苗場ならではの開放感です ]

筍山山頂に向かうリフト
[ 筍山山頂に向かうリフト: 濃霧で誰も行きたがりません ]

筍山山頂付近
[ 筍山山頂付近: 濃霧の上、気温-5℃でした ]

フードコート
[ フードコート: 『日帰りセンター』施設内にあって美味のショップが並びます ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

Coleman(コールマン) ポータブルイージーウォーマー(カイロ)専用フリースケース付 170-6793
Coleman ポータブルイージーウォーマー(カイロ)をAmazon.co.jpでチェック

無敵家の「元味・肉玉麺」/池袋

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月25日
無敵家の「元味・肉玉麺」/池袋今日の晩は池袋の無敵家で「元味・肉玉麺(980円)」を食べました。

無敵家はラーメン激戦区の池袋の中でも、行列が絶えない人気店の一つです。ここの売りは何と言ってもげんこつスープ。いわゆる「東京とんこつ」です。

さて、「肉玉麺」のお味はと言いますと、上品な見た目同様、豚骨にしては上品な味わいです。スープに豚骨の風味は感じられますが、変な臭みがあるわけではなく、背脂たっぷりの割には比較的クリーミーなのど越しです。麺は太めのストレートで、食べ応えがあります。

まあ、どちらかと言えば若い人向けのラーメンと言えるかも知れません。私には脂っこいチャーシューとこってりスープは少々重すぎました。それでも「光麺」よりは随分と食べやすかったのですが、さすがにスープは全部飲めませんでした。

色々あったトッピングで、「茹で菜の花」が一番おいしく感じてしまったあたりは、歳を取った証拠かもしれません。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ウォーカームック ラーメンWalker東京&埼玉 2009 61802-30 (ウォーカームック 129) (ウォーカームック 129) (ムック)
ウォーカームック ラーメンWalker東京&埼玉 2009をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。