2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

エアーパッドプロIII(大)-よく滑るマウスパッド

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月2日
エアーパッドプロIII(大)-よく滑るマウスパッド今回紹介するのはマウス、ではなくマウスパッド「エアーパッドプロIII(大)」です。アマゾンで発見したのですが、宣伝文句が「史上最強のマウスパッド」「エアーホッケー操作感」…、とちょっと胡散臭い雰囲気が漂っていました。でもユーザー評価は非常に高く、今まで使っていたマウスパッドが古くなってきたこともあり、思わず衝動買いしてしまいました。

さて、使用してみた感想ですが、「エアーホッケー操作感」はウソではありません。本当にマウスがツルツルと滑ります。慣れないうちは、マウスのボタンを押したときに、その衝撃でマウスが滑ってしまいそうなほどです。

「史上最強」かどうかはわかりませんが、グラフィックをピクセル単位で編集したり、Excelの倍率を低くして大量のセルを編集する場合など、微妙な操作を要求される場合には適していると思います。まず、小さな動きであっても、マウスカーソルが変な方向に飛ぶことはありません。私が今まで使っていたような表面がフェルト系のマウスパッドだと、摩擦係数が高くマウスの動き出しにちょっと力がいるため、マウスカーソルが必要以上に動いてしまうこともあります。しかし、エアーパッドプロIIIだと、マウスカーソルの初動が非常にスムーズになります。

独特のツルツル感覚に慣れてくると使いやすさは抜群なのですが、パッケージ裏に書いてあるメーカー希望小売価格は税込3,570円と、かなりのお値段です。パッケージ右下にも「あえてコストを無視」と書いてある通りです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

エアーパッドプロIII(マットブラック) 大サイズ PAG-81
エアーパッドプロIII(マットブラック) 大サイズ PAG-81をAmazon.co.jpでチェック

石神井公園駅上り線の高架化進捗状況

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年3月1日
石神井公園駅上り線の高架化進捗状況石神井公園駅の上り線側の高架化が進んできました。だいぶ土台の方ができてきて、下から見ると圧迫感を感じるくらいになりました。

完成まではまだ時間がかかると思いますが、上り線だけでも高架化されれば、富士街道の開かずの踏切の閉まる時間が半分になり、朝夕の渋滞も相当軽減されるのではないかと思います。

高架の上に線路が敷かれるのはいつになるんでしょうね?



石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)


苗場スキー場

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月26日
苗場スキー場今日は日帰りのバスツアーで苗場スキー場に行ってきました。苗場というとバブルの頃は平日でもゲレンデに人があふれていましたが、今日はバスにも空きがあって、リフトも半分位しか動いていませんでした。もちろん、リフトやゴンドラの待ち時間はゼロです。

もともと苗場スキー場は中~上級者向けのコースが多く、初心者がこぞって行くようなスキー場ではない、というのが持論です。今でこそスキーもスノーボードもビギナーの姿はあまり見かけませんが、バブルの時代は「上級コースのコブ一つに人が一人」立っているような状態でした。

残念ながら今日の天気は小雪で、特に最下部は湿り気のある重い雪でした。さらにゴンドラ終点から筍山山頂にかけては濃霧で視界が数メートルしかありません。ゴンドラは2回乗って、山頂にも1回行きましたが、いずれも非常にゆっくりと滑り下りてきました。

そういうことで、今日はホテル前のゲレンデを何回も滑ってました。ホテル前のゲレンデは基本的に初級~中級コースですが、そこそこの角度があって、広々とした中でカービングの感覚を楽しむには最適です(最下部は雪が重くて楽しめなかったですが…)。20回位はリフトに乗ったと思います。ようやく体力やバランス感覚なども戻ってきて、中級レベルの1km位のコースならノンストップで滑れるようになってきました。

そんなスキーですが、シーズン終わりまであまり日にちがありませんね。本当にこの時期はあっという間に時間が過ぎていきます。

苗場スキー場
[ ホテル前のゲレンデ: 苗場ならではの開放感です ]

筍山山頂に向かうリフト
[ 筍山山頂に向かうリフト: 濃霧で誰も行きたがりません ]

筍山山頂付近
[ 筍山山頂付近: 濃霧の上、気温-5℃でした ]

フードコート
[ フードコート: 『日帰りセンター』施設内にあって美味のショップが並びます ]




スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)

Coleman(コールマン) ポータブルイージーウォーマー(カイロ)専用フリースケース付 170-6793
Coleman ポータブルイージーウォーマー(カイロ)をAmazon.co.jpでチェック

無敵家の「元味・肉玉麺」/池袋

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月25日
無敵家の「元味・肉玉麺」/池袋今日の晩は池袋の無敵家で「元味・肉玉麺(980円)」を食べました。

無敵家はラーメン激戦区の池袋の中でも、行列が絶えない人気店の一つです。ここの売りは何と言ってもげんこつスープ。いわゆる「東京とんこつ」です。

さて、「肉玉麺」のお味はと言いますと、上品な見た目同様、豚骨にしては上品な味わいです。スープに豚骨の風味は感じられますが、変な臭みがあるわけではなく、背脂たっぷりの割には比較的クリーミーなのど越しです。麺は太めのストレートで、食べ応えがあります。

まあ、どちらかと言えば若い人向けのラーメンと言えるかも知れません。私には脂っこいチャーシューとこってりスープは少々重すぎました。それでも「光麺」よりは随分と食べやすかったのですが、さすがにスープは全部飲めませんでした。

色々あったトッピングで、「茹で菜の花」が一番おいしく感じてしまったあたりは、歳を取った証拠かもしれません。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ウォーカームック ラーメンWalker東京&埼玉 2009 61802-30 (ウォーカームック 129) (ウォーカームック 129) (ムック)
ウォーカームック ラーメンWalker東京&埼玉 2009をAmazon.co.jpでチェック

Microsoft Wireless Laser Desktop 7000

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月23日
Microsoft Wireless Laser Desktop 7000 ワイヤレスキーボードとマウスのセット「Microsoft Wireless Laser Desktop 7000」を購入しました。

まず、キーボードのデザインと質感がなかなかいいです。初の曲線キー配列ですが、タイピングの際の違和感はありません。あと、ファンクションキーの配置に戸惑いましたが、これは慣れてくれば大丈夫だと思います。

今までに使用したマイクロソフトのワイヤレスキーボードは「F LOCK」キーを一度押さないと「PrtScn」キーでスクリーンショットが取れず、逆に「F LOCK」キーを押してしまうと「F2」キーが「戻る」ボタンになってしまい、この点が気に入りませんでした。本品では「F LOCK」キーを押さないでもスクリーンショットが取れるため、この部分の改良はスクリーンショットを多用する私としては大いに評価しています。

マウスはかなり軽く感じます。細かい操作の時に少々大きく動かしすぎてしまいますが、これも慣れれば問題なくなるのと思います。あと、薬指と小指を置く場所がちょうど指の形に窪んでいるものの、角度が無い分マウスを持ち上げる時に滑って落ちてしまいます。ただ、しばらくマウスを使うと指先が湿ってきて滑りづらくなるため、若干持ち上げやすくなります。手垢が付くくらい使い込むと、さらに使いやすくなるのかも知れませんね?

マウスは充電式ですが、マウス裏面と充電器の凹凸を合わせるのが難しく、ちょっと置きづらいのも難点です。

基本性能であるマウスカーソルの動きやキーボードのキーレスポンスは問題ないと思います。以前購入した某社のBluetooth製品では、沢山機能があるものの、この基本部分に問題があって使う度に不快でした。「当たり前」の機能が当たり前に使えるのは嬉しいことです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Microsoft Wireless Laser Desktop 7000 FHA-00023
Microsoft Wireless Laser Desktop 7000 FHA-00023をAmazon.co.jpでチェック

カローラフィールダーでふじてんスノーリゾート

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月22日
カローラフィールダー今日はトヨタレンタカーでワゴン車の「カローラフィールダー」を借りて、「ふじてんスノーリゾート」に行ってきました。

カローラフィールダーを借りたのは、スキー板が車内に収まるからです。後部座席の左側を前に倒すと、真ん中の部分にもスペースができるため、スキー板をそのまま置くことができます。後部座席の右側に妻が乗り、息子は助手席に座って、私が運転。3人でスキーに行くにはちょうどいいサイズの車です。ただ、4人以上になってしまうと後ろの席が倒せなくなるので、キャリアを付けないとスキーやスノボに行くのは厳しそうです。

乗り心地は可もなく不可もなくという、いかにもカローラらしい感じでした。それと言った特徴はないのですが、全てを無難にこなしてくれます。まあ、前回借りたプロボックスバンよりは、後部座席の乗り心地は各段にいいです。ちょっと気になったのは、回転半径が若干大きいことぐらいでしょうか。都心の狭い駐車場では、ちょっと苦労しそうです。それでもレガシーなどと大差ないとは思いますが。

さて、ふじてんスノーリゾートですが、16年ぶり位にやってきました。前回来たときは「富士天神山スキー場」という名前でしたが、いつの間にか名前を変えたようです。今はスキーだけではないですからね。

ふじてんの特徴は何と言ってもゲレンデのバックに雄大な富士山がそびえるところです。

ふじてんスノーリゾート
[ ふじてん: 雄大な富士山をバックに滑れます ]

そして、都心から近距離であることも。うちの練馬の自宅から、休憩時間を入れて2時間程で到着しました。

あと、そり遊びやチュービングのできる「ちびっこ愛ランド」や託児所の設置など、子連れにやさしいのも特徴の一つです。今回ここに来た最大の理由はこの点です。

ふじてんスノーリゾート-ちびっこ愛ランド
[ ちびっこ愛ランド: 他にそり遊び用エスカレーター2つとチュービング用リフトもあります ]

妻と息子がそり遊びをしている間、私は回数券でリフトに乗ってスキーです。日曜日ということもあって結構混みあっていて、久しぶりに15分のリフト待ちを経験しました。全体的にはスキーヤーよりもボーダーの方が多いですが、頂上付近のダウンヒルコースは、スキー専用のコースになっています。そこそこの斜度があって、短いながらも不整地の部分があり、とりあえずはここをメインに滑ることにしました。

何回か滑った最後の方で、不覚にも不整地のコブに片足を取られてスキーが外れてしまい、右肩から右尾てい骨の辺りを強く打ってしまいました。今シーズン一番の大ゴケです。小さいスキー場だからといってなめてはいけませんね。

なんちゃってモーグル
[ なんちゃってモーグル: コケたのは別の場所の大きなコブでした ]

私はスノーボードをやりませんが、ゲレンデ向かって右側のロマンスコースはスノボ専用になっています。ジャンプ台、キッカー、レールなどのアイテムがたくさん設置してあって、いかにも楽しそうな感じでした。

規模的に「カービングのロングランを楽しむ」なんてことはできませんが、子供から大人まで、また初心者から上級者まで、それぞれ楽しめるポイントのある、よく心得たスノーパークだと思います。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: スキー関連記事, 家族でお出かけ, トヨタ関連記事

トヨタカローラ―カローラアクシオ&カローラフィールダー (Motor Magazine Mook) (大型本)
トヨタカローラ―カローラアクシオ&カローラフィールダー (Motor Magazine Mook)をAmazon.co.jpでチェック

カスペルスキーアンチウイルス2009 (Kaspersky Anti-Virus 2009)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月21日
カスペルスキーアンチウイルス2009 (Kaspersky Anti-Virus 2009) 今まで使用してた「Windows Live OneCare」が、近く販売を終了するということを聞いたので、ウィルス対策ソフトを買い換えました。新しく購入したのは「カスペルスキーアンチウイルス2009」です。元々ソ連国家保安委員会で暗号解析の研究者だったユージン・カスペルスキー氏が設立した会社のソフトです。パッケージのカスペルスキー氏の写真が、いかにも「悪いやつを捕まえる」という顔をしていて効果的(?)です。

カスペルスキーを選択したのは、ユーザー評価が高かったからです。他のウイルス対策ソフトに比べて、値段が安いわけでもありませんが、新しいウイルスの検出能力と「軽さ」の両面が優れているという点を重視しました。

インストールしてみた感想は、問題なく動いていて良い…、ということ位でしょうか。ウイルス対策ソフトは決して楽しめるものではないので、パソコンが快適に動いていればOKだと思います。メールもインターネットも普通に使えています。

今までトレンドマイクロ、シマンテック、マカフィ、ソースネクスト、マイクロソフトとウイルス対策ソフトを乗り換えてきましたが、パソコンの動作に全く支障が出なかったのは、マイクロソフトだけでした。カスペルスキーも問題が出ないことを祈るばかりです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Kaspersky Anti-Virus 2009 優待版
Kaspersky Anti-Virus 2009 優待版をAmazon.co.jpでチェック

プラレールの路線作り

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月19日
プラレールの路線作り息子のプラレールコレクションが止まりません。父(つまり私)、母、祖母と、プラレールの電車や部品を買いまくったため、あっという間にいっぱいになってしまいました。うちのマンションの部屋は狭いので、プラレールの線路を敷くと、足の踏み場がなくなってしまいます。

そんな息子ですが、自らは路線作りをやろうとしません。一時期は自分で作ろうとしたこともあったのですが、失敗が大嫌いな息子は「うまくいかない」という結果を恐れて、作るのをためらってしまいます。そんな時は「おとうさん、作って」と甘ったれた声でお願いされてしまいます。

私も一言二言「自分で作ったら?」と言うのですが、「うまくいかないから嫌だ。作って!」と言われてしまいます。私はパズル好きなこともあって、プラレールの路線作りは嫌いではないので、「まあ、しょうがないな」と言って作ってしまいます。息子は私が路線を作るのを楽しみにしているので、強く断ったりとか「自分でやれ!」と言ったりすることができないです。自分で言うのも何ですが、親ばかですね…。

そんな自作のプラレール路線ですが、いい出来のものは写真を撮ったりしています。まあ、暇な方は見てやってください。

今売れているプラレールセットをチェック

プラレール路線
[ 路線1: 中央線をイメージして右端を複線化+直線 ]

プラレール路線
[ 路線2: 車両基地をイメージ、写真奥に注目 ]

プラレール路線
[ 路線3: ループ+面積を広くダイナミックに ]




子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

プラレール こんなにできちゃう! レールいっぱいセット
プラレール こんなにできちゃう! レールいっぱいセットをAmazon.co.jpでチェック

ジーワンジョッキーWii 2008

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月17日
ジーワンジョッキーWii 2008ファミリージョッキーをプレイした後、「もっと本格的にジョッキー体験ができるものがいい」と感じ、アマゾンで評価の高かった「ジーワンジョッキーWii 2008」を購入してみました。

Wiiリモコン+ヌンチャクの通常の操作方法の他に、バランスWiiボードを使用した本格的な操作もできる…、ということなのですが、何しろ難しいです。馬の左右の移動は感覚的に分かるものの、スタートや追いのタイミングやムチの操作がイマイチうまくいきません。加えて馬の脚質と個性のパラメーターを加味しながら、スタミナ、スピード、モチベーション、ポテンシャルの各メーターをチェックしつつ、的確な操作をする必要があります。

今まで何回かレースをやってみましたが、一回ブービーを取った以外は、全て大差の最下位でした。操作レッスンのようなものもあるものの、説明が長すぎて実際のレースではとっさに思い出せないです。

Wiiのゲームは生ぬるい位にやさしいものが多いのですが、このゲームはかなり手ごわいです。ちゃんとしたレビューが書けるのは、まだ先になるか、それともギブアップとなってしまうのか…。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

ジーワンジョッキーWii 2008
ジーワンジョッキーWii 2008をAmazon.co.jpでチェック

ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年2月17日
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック近所の書店で「ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック」という本を購入しました。私も独学ではあるものの、そこそこのSEO対策の知識を持っていると自負していましたが、一応書籍などでも学習して、「知識の幅を広げたい」というのが目的です。

まあ、内容的にはそれほど目新しいものはありませんでした。ただ、「5年以上前のサイトからのリンクは、SEO対策上有効」ということは知りませんでした。私のホームページは5年以上前に開設したものが多くあるので、ここからのリンクは価値があるということになります(KUNISAN.JP外にあるサイトにとっては、ということですが)。「私のホームページも立派な資産になったなあ…」と考えてしまいましたが、「効果」のレベルが果たしてどれだけのものかはわからないで、あまり強い思い込みを持つのはやめるようにしておきます。

話を元に戻して、私が今まで行ってきた主なSEO対策はこんなものがあります。

・TITLEタグにキーワードを入れて、無駄な言葉を入れない。
・METAタグにキーワードを入れて、無駄な言葉を入れない。
・画像のALT属性にキーワードを入れる。
・内部リンクを網の目のように張る(ただし、閲覧者が利用しやすいように)。
・外部からの被リンクを増やす。
・リンクのテキストにキーワードを入れる。
・Yahoo!カテゴリへの登録。

「ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック」にも上記のことは記載されていて、私がやってきたことはとりあえず「間違いではないようだ」ということの自信が持てました。

ちなみにKUNISAN.JPのメインサイトである本ページのアクセス数は、2007年8月約10~20アクセス/日→2008年3月約100アクセス/日→2009年2月約300アクセス/日、と順調に伸びています。実は上で挙げたテクニック以外にもいくつかノウハウを持っているのですが、残念ながらここでは教えられません…(「ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック」にも載ってませんので悪しからず)。

ただ、SEO対策はあくまで小手先のテクニックです。閲覧者を増やす最も効果的な対策は、「コンテンツの充実」という原則は忘れないようにしています。私は昔から「リンク集だけのページ」のような内容の無いものは作らず、自ら情報を発信するページを作ることを心がけています。この考え方が長期的なアクセス数向上への対策になるのではないか、と思っていますがいかがでしょうか?



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック 第2版 (単行本(ソフトカバー))
ヤフー!・グーグルSEO対策テクニック 第2版 (単行本(ソフトカバー))をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。