2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

体組成計(TANITA BC-309-PR)で体調管理

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月20日
体組成計(TANITA BC-309-PR)で体調管理一昨日、Amazonより体組成計(TANITA BC-309-PR)が届きました。今まで10年以上前に購入した体脂肪計付き体重計を使用していましたが、これに比べると、あまりの高機能っぷりに驚かされました。

まずは生年月日、性別、身長を登録して、体重ほか体組成を測定します。一度測定すると機械の方でその人の特徴を覚えてくれるので、複数人登録されていても、機械に乗るだけで自動認識してくれます。また、データはSDカードに蓄積されて、専用のソフトを使うと、PC上でグラフ表示などのデータ管理もできてしまいます。

私の個人的なデータですが、こんな感じです(2010/6/20現在)。

身長: 174.5cm
体重: 66.65kg
BMI: 21.9(ほぼ理想型)
体脂肪率: 15.7%(やや少なめ)
全身筋肉量: 53.25kg(適正範囲内)
推定骨量: 2.9kg(ほぼ平均値)
内臓脂肪: 7.0レベル(標準値)
基礎代謝量: 1555kcal/日(やや多め)
体内年齢: 29歳(実年齢37歳)
体水分量: 57.1%(適性範囲内)

基本的には健康体と言えると思います。体内年齢が29歳と出たのは嬉しいですね。



家電製品関連記事(リンク一覧): 東芝レグザ(REGZA) 55Z740Xのリモコン受光部故障 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)の故障と再制作 / ダイキンF363ATSSW - 19年ぶりにリビングのエアコンを交換 / GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / Sensaphonics Prophonic 2XS(イヤモニ)のリケーブル / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家電製品関連記事, 体調管理と健康

TANITA 【測定データをSDカードに自動記録 / パソコンへ転送可能 & グラフ表示も】 体組成計 インナースキャン50 パールホワイト BC-309-PR
TANITA 【測定データをSDカードに自動記録 / パソコンへ転送可能 & グラフ表示も】 体組成計 インナースキャン50 パールホワイト BC-309-PRをAmazon.co.jpでチェック

ファンレスグラフィックボード用に冷却ファンを購入

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月19日
ファンレスグラフィックボード用に冷却ファンを購入一昨年秋にGIGABYTE製のファンレスグラフィックボード「GV-NX96T512HP(GeForce9600GT搭載)」を購入して、以来安定動作を続けてきましたが、ファンレスなだけに、夏の暑い日などはデフォルトでも70℃を超えることがありました。ただ、今までにグラフィックボードの熱で暴走するようなことはありませんでした。

しかしつい先日、この時期の暑さと湿気でATX電源が故障してしまい、「故障は突然やってくるものだ」ということを強く認識しました。今後のトラブルを避けるためにも、PC内部のパーツにとって最適な環境を構築することが大事だと思い、優先的にグラフィックボードの恒常的な温度の高さを抑えようと思いました。

せっかくのファンレスグラフィックボードだったのですが、「アイネックス VGA & システムクーラー RSF-03」というファンを取り付けてみました。本当はグラフィックボードのすぐ隣りにあるPCI Expressx1スロットの場所に差し込みたかったのですが、ファンの出っ張りの部分が合わず、仕方なく一段離れた旧型のPCIスロットに差し込むことにしました。

ファンの回転数を「LO」「HI」のスイッチで切り替えられますが、「LO」でも十分冷却効果がありました。ファンなしではデフォルトで70℃ほどだったものが、ファンを付けたら42℃前後まで下がりました。Media Centerでテレビを視聴する際も、ファンなしでは80℃近くまで上がったものが、ファンを付けた状態だと45℃以下まで抑えられるようになりました。ファンの音も「LO」の状態ならそれほど気にならないです。

これで真夏の暑い時期も、安心してPCが使えそうです。念には念をで、エアコンのクーラーもガンガン使ってみますか…。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

アイネックス VGA & システムクーラー RSF-03
アイネックス VGA & システムクーラー RSF-03をAmazon.co.jpでチェック

ATX電源の故障でKRPW-V500W(玄人志向)を購入

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月16日
KRPW-V500W 玄人志向のATX電源(500W)先ほど、会社から帰ってPCを見ると、マルチカードリーダーの緑色のパワーランプが不規則に点滅していました。普段はスリープ状態でも点灯しっぱなしなので、「何かおかしいな」と思いつつ電源ボタンを押してみたのですが、うんともすんとも言いません。瞬間に「故障だ」と確信しました。

マルチカードリーダーのランプが不規則に点滅していたことを考えると、恐らくATX電源が故障したのではないかと推測しました。マルチカードリーダーの電源はマザーボードを介さず、ATX電源のケーブルから直接引っ張っています。もしマザーボードの方の故障だとすると、マルチカードリーダーのランプには異常が出ないはずです。

早速PC側面の蓋を開けて、ATX電源を取り出しました。このATX電源を購入したのは確か4年前で、それから分解掃除をしたことがありませんでした。マザーボードやファン周りは数カ月に一度の間隔で掃除しますが、ATX電源については目に見えるところだけホコリを拭き取る程度でした。

ドライバーを用意して、ATX電源を分解してみます。すると、ものすごいホコリの量でした。部品と部品の間に沢山のホコリが詰まっています。ミニ掃除機と布巾を駆使して、見えるホコリを全て取り、それから組み直しましてみましたが、残念ながらPCは全く動いてくれませんでした。恐らくホコリに加えて高温多湿の状態で、ATX電源の中でショートしてしまったのでしょう。一度ショートしたら、復旧は不可能です。

アマゾンなどの通販でATX電源を購入しなおすことを考えたのですが、「少しでも早く復旧を」と思ったこともあり、晩御飯を食べた後、池袋のヤマダ電気に向かいました。夜10時までオープンしているので、こういう時には本当に役立ちます。

そこで購入したのが玄人志向の「KRPW-V500W」というATX電源です。以前、玄人志向のグラフィックボードを購入して、相性問題でうまく動かなかった苦い経験がありましたが、KRPW-V500Wのパッケージに書いてあった「安心のEnhance社製」とか「105℃コンデンサ搭載、4倍長持ち」の言葉に思わず惹かれてしまいました。

家に帰り、早速ATX電源を取り替えました。すると、正常にPCが起動しました。「やれやれ」と思ったのもつかの間、今度はCPUの温度がいつもより10℃近く上がっています。「おかしいな」と思ったら、KRPW-V500Wのファンの向きが今までと逆になっていることがわかりました。今まではPC内部から吸気して、PC外部に排気する形でしたが、KRPW-V500WはPC外部から吸気して、PC内部に排気する仕組みになっていました。このままでは他のファンとの絡みもあって、中の空気の流れが滞ってしまいます。

そのため、買ったばかりのKRPW-V500Wを分解して、ファンを表裏逆に取り付けてみました。その後、PCを起動すると、CPUの温度がいつもと同じ位に落ち着きました。

KRPW-V500Wの使用感は…、今のところまだよく分かりません。「静音ファン搭載」とのことですが、今まで使っていたATX電源も静音ファンが搭載されていたので、音に関しては違いを感じることができません。ただ、パッケージにあった「4倍長持ち」という謳い文句の通り、長く持ってくれればそれだけで十分です。もちろん、今後はPCの掃除に合せて、ATX電源の分解掃除もするようにします。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

玄人志向 ATX電源 オール105℃コンデンサ 最大出力500W KRPW-V500W
玄人志向 ATX電源 オール105℃コンデンサ 最大出力500W KRPW-V500WをAmazon.co.jpでチェック

スーパーマリオギャラクシー2

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月13日
スーパーマリオギャラクシー2前作スーパーマリオギャラクシーを購入したのが約2年半前。最初は操作に戸惑ったものの、慣れてくると楽しく遊べるようになりました。最終的にパワースターを60個集めて、エンディングを見ることもできました。

今回購入したスーパーマリオギャラクシー2は、前作で鍛えた操作感覚をそのままに、全く新しいワールドを楽しむことができます。前作を遊んだことの無い人にとっては、まず最初のスターをゲットするのに一苦労だと思いますが、すでに経験のある人ならスムーズに行くと思います。

今回は新たにヨッシー、雲マリオ、ゴロ岩マリオなどのフィーチャーが加わりました。ゲーム中に出てくるアドバイスが丁寧なので、新しい物が突然現れても、素直に受け入れることができます。前作に比べて中継ポイントが小刻みになっているので、ミスをしてしまった時でも、極端に前に戻されることはなく、このあたりにもプレイヤーに対する親切心を感じます。

スーパーマリオギャラクシーシリーズの良い所は、人によって色々な遊び方が楽しめることです。普通に走ってジャンプするだけでクリアしてもいいですし、添付のDVDで紹介されているようなスーパープレイでクリアするのも気持ちいいと思います。

本作は5歳の息子も一緒に楽しんでもらえたらと思っていたのですが(プレイするのはまだ難しいので見るだけですが)、パッケージを見せただけで、あっさりと「見たくない」と言われてしまいました。仕方がないので、しばらく一人で遊んでいたら、少しずつ息子も興味深そうにプレイしているのを覗き込むようになりました。今では画面を縦横無尽にマリオが走り回るのを、一緒に眺めて楽しんでいます。

今現在、パワースターを10個獲得しています。先日購入したニュー・スーパーマリオブラザーズ・Wiiはワールド8で挫折してしまいましたが、ギャラクシー2の方は何とかクリアまで持って行きたいですね。ただ、時間はかかりそうです。



ニンテンドー関連記事(リンク一覧): プチエアホッケー - プチコン4でシンプルなエアホッケーゲーム / ムカデ四匹対戦ゲーム - プチコン4でCOM対戦型ゲーム / 慣性シューティング イネルシア - プチコン4でエクセリオン風ゲーム / フルーツ好きのアルパカさん - プチコン4で物理演算系ジャンプアクションゲーム / DOTOWN画像一覧表 ミニゲーム付き (プチコン4) / ...(記事連続表示)

スーパーマリオギャラクシー 2(「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)
スーパーマリオギャラクシー 2(「はじめてのスーパーマリオギャラクシー 2」同梱)をAmazon.co.jpでチェック

つけ麺隅田(西新橋)のしょうゆつけ麺

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月10日
つけ麺隅田(新橋・内幸町)のしょうゆつけ麺今日の昼は会社の近くにある「つけ麺隅田」で「しょうゆつけ麺(750円)」の並盛を食べました。並盛の麺の量は220gで、実は330gの中盛も440gの大盛も値段は同じです。ただ、先月の健康診断で、ようやく高脂血症と高尿酸血症の両方から解放されたこともあって、「今日は抑えておこう」ということで並盛に決定しました。

まずは、カウンターに置いてあった「さば節」のパウダーを麺の上にふりかけます。麺はコシのあるモチモチ太麺。スープは魚介系の香りに加えて、そこそこの脂っこさがあります。刻んだネギとチャーシューに、少ししょっぱ目のスープ、それに太麺のコンビネーションはなかなかのものでした。

「味噌つけ麺(800円)」もあるので、次回はそちらの方を食べてみようと思います。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

つけ麺・まぜ麺マップ 東京 埼玉 神奈川 千葉
つけ麺・まぜ麺マップ 東京 埼玉 神奈川 千葉 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:つけ麺隅田(西新橋)のしょうゆつけ麺
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年7月27日
コメント:つけ麺隅田(西新橋)のしょうゆつけ麺先日、味噌ラーメンにバターをトッピングしたものを食べてみました。美味しかったです。

日原鍾乳洞と奥多摩湖・小河内ダム

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月5日
日原鍾乳洞と奥多摩湖・小河内ダム今日はトヨタレンタカーでカローラ・アクシオを借りて、我が家3人と義母の計4人で、奥多摩方面へ向かいました。学生時代にはよく奥多摩にドライブしに行ったものですが、今は車を持っていないこともあって、ほとんど行くことがなくなってしまいました。ただ、奥多摩の道路は程よいカーブがあって、アップダウンもきつくなく、久しぶりでも心地よくドライブを楽しむことができました。

まずは日原鍾乳洞に向かいます。途中の日原街道は所々に車一台分しか通れない狭いスペースがあり、対向車に注意しながらの運転となります。

久しぶりの日原鍾乳洞は、結構寒かったです。中の温度は10℃前後。ただ、階段を登ったり降りたりしていると、自然と体が暖かくなってきます。

5歳の息子は探検気分で楽しんでいました。急な階段もありますが、手すりをしっかりとつかみながら、転んだり怖がったりするようなことはなく、全て回り切ることができました。

日原鍾乳洞の後は、奥多摩湖に向かいました。小河内ダムのそばにある駐車場に車を止めて、「奥多摩-水と緑のふれあい館」という、事業仕分け的(?)な雰囲気の施設に入りました。ここでは自然の中での水の循環や、小河内ダムの歴史を学べるコーナーがあります。土曜日なのに閑散としてましたが、国ではなく都が運営しているようなので、事業仕分けには引っかからなそうです。

奥多摩湖の穏やかな水面とその奥にある山々を見た後、再び車に乗り込み家路に向かいました。

水琴窟(日原鍾乳洞)
[ 水琴窟(日原鍾乳洞): 耳をすますと不思議な音がします ]

死出の山(日原鍾乳洞)
[ 死出の山(日原鍾乳洞): 鍾乳洞内で一番広いスペース ]

白衣観音(日原鍾乳洞)
[ 白衣観音(日原鍾乳洞): 周辺に石筍が並んでます ]

水と緑のふれあい館
[ 水と緑のふれあい館: ダムについて勉強したい人にはお勧め ]

奥多摩湖と小河内ダム
[ 奥多摩湖と小河内ダム: 天気はイマイチでした ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

丹沢・奥多摩・奥秩父 徹底ガイド春夏秋冬
丹沢・奥多摩・奥秩父 徹底ガイド春夏秋冬 をAmazon.co.jpでチェック

九州大牟田ラーメンきらら新橋店

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月1日
九州大牟田ラーメンきらら新橋店今日の昼食もラーメンでした。ここ最近、週に2回はラーメン店に行っています。

今日入ったラーメン店は「九州大牟田ラーメンきらら新橋店」。とんこつラーメン専門店です。店に入るととんこつの香りが漂っています。注文したのは「ばりこて醤油山盛りチャーシュー(1050円)」。外にあった看板の写真にそのままつられて、思わず注文してしまいました。

チャーシュー(計8枚)の豪快さもさることながら、とんこつの匂いがかなり強く、ワイルドな感じがあります。スープの表面にはラードの層があって、新橋界隈のラーメン店では、今まで体験したことのない脂っこさです。脂っこいものの、スープの味自体は濃いわけではありません。麺は硬さを選べるのですが、「普通」でもやや固めに感じます。

私は「とんこつ臭さ」は全く問題ないのですが(と言うより好きですが)、スープがあまりにも脂っこい上に、チャーシュー8枚は中年サラリーマンには少々多すぎました。麺は全て食べ終えることができましたが、チャーシューを1枚残し、スープはほとんど手をつけずに終了となりました。

スープの温度が下がってくると、箸で脂の糸が引ける程、ラードの層が強烈です。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

(お徳用ボックス) エースコック ス-パ-カップ1.5倍 とんこつラ-メン 120g*12個
(お徳用ボックス) エースコック ス-パ-カップ1.5倍 とんこつラ-メン 120g*12個をAmazon.co.jpでチェック
コメント:九州大牟田ラーメンきらら新橋店
名前: すずき 日付: 2010年6月2日
こんにちは。

きららとんこつ、普通のラーメン食べた後、夜になっても全然おなかが減りませんでした。一体何カロリーあったんでしょうね?
コメント:九州大牟田ラーメンきらら新橋店
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年6月2日
数字では分かりませんが、スープまで飲んだら、マクドナルドのダブルクォーターパウンダーよりもカロリーがありそうな気がしました。私が今まで食べたラーメンの中でも、かなり強烈な部類に入る「こってりさ」です。

GV-MC7/RCKIT - Windows Media Center用リモコン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月30日
GV-MC7/RCKIT - Windows Media Center用リモコン先日購入したTVチューナー「GV-MC7/VZ」ですが、動作の方は全く問題ないものの、Windows Media Centerのマウスでの操作性がイマイチな所が気になっていました。キーボードのショートカットキーも使えなくはないのですが、いちいち覚えるのが面倒です。

そこでWindows Media Center用リモコン「GV-MC7/RCKIT」を購入してみました。TVチューナーと同じアイ・オー・データ製です。

リモコンに付属の単四乾電池を入れて、受光ユニットをパソコンのUSBポートに接続します。CD-ROMをセットする必要がなく、そのまま自動的にドライバーがインストールされます。

リモコン上部のWindows Media Centerロゴのボタンを押すと、Windows Media Centerが起動します。テレビを選択して、チャンネルや放送波を切り替えたり、ミュージック、ビデオなどのファイルも操作したりしてみました。やはりマウスやキーボードよりもスムーズに操作できます。ボタン配置もシンプルで分かりやすいです。

リモコン右上にある電源ボタンを押すと、通常はスリープ状態に移行します。しかし、うちのパソコンは電源ボタンで休止状態に移行する設定になっていたため、電源ボタンを押したら画面が消えて、そのままリモコンが効かなくなってしまいました。そのため、パソコン本体の電源を入れて復帰させて、「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作を選択する」から、ボタンを押したときの動作を「スリープ状態」に変更しておきました。

今度はリモコンでのスリープ移行・復帰の動作もうまくいきましたが、スリープ復帰時にWindowsがパスワードを求める設定になっているため、遠くから操作する場合に、わざわざ立ち上がってキーボードでパスワードを入力しなければなりません。「まあ、よその人がPCを勝手に触る可能性は少ないだろう。大体、中身のHDDを盗まれたらパスワードなんか意味ないし」ということで、「コントロールパネル」→「電源オプション」→「スリープ解除時のパスワード保護」から、スリープ解除時にパスワードを必要としない設定に変更しておきました。

これでかなり操作性が良くなりました。PCのファンの音が少々うるさい以外は、「テレビに比べてもあまり遜色がなくなった」と言っても過言ではありません。リモコンの感度も良好で、5畳半の部屋の端から端まで、十分に赤外線が届きます。

少し難があるとすれば、リモコンに「Windows Media Centerを閉じる」ボタンが無いことです。閉じるにはWindows Media Centerのメニューから「タスク」→「シャットダウン」→「終了」という手順を踏まないといけません。ただし、終了する時には何らかのアプリケーションを利用するなど、マウスを使うことが多いと思うので、その際にはマウスで「閉じる」操作をすればいいだけなのかも知れません。

リモコンのおかげでWinodws Media Centerがかなり便利になりました。これでWindows Media Playerの方は、ほとんど使わなくなりそうです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

I-O DATA Windows Media Center専用リモコン GV-MC7/RCKIT
I-O DATA Windows Media Center専用リモコン GV-MC7/RCKITをAmazon.co.jpでチェック

English Grammar for Dummies - 英語で英文法学習

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月29日
English Grammar for Dummies - 英語で英文法学習ある日、ふと「英文法をまともに勉強したのはいつが最後だったかな…?」と考えました。大学4年で本格的に英語学習を始めた時に、英文法を半年ほどかけて勉強しましたが、それ以来まともにやっていません。その後、カナダの語学留学で英文法の授業がありましたが、それ程頭には入ってきませんでした。どちらにしても、15年ほど英文法の勉強から遠ざかっています。

その間、アメリカの映画やドラマのDVDや、CNN ENGLISH EXPRESS、あと洋書を何冊か読むなどして、感覚的なところはある程度強化できたと思っています。しかし、2ヶ月程前に「久しぶりに文法の勉強をしてみてよう」と思い、「English Grammar For Dummies」という洋書を購入してみました。読むのがあまり得意でない私も、Dummiesシリーズならそこそこ読むことができるのですが、通勤電車や週末などに読み進めながら、一昨日ようやく読み終えることができました。

「English Grammar for Dummies」は洋書なので、日本の英文法書とは違って、基本はネイティブの人のための英文法書です。ですので、日本語と英語の文法的な違いを意識させるような構成ではなく、「(ネイティブとして)どのような文法ミスが多いか」とか「どのような文章を書くとスマートに見えるか」などの内容が中心となります。例えば日本人が間違いやすい冠詞についての説明は、ほんの数行しかありません。多分、ネイティブの人は、冠詞で文法ミスを犯すことはほとんど無いのでしょう。

ここでは、この本を読んで、「今まで間違えてた」とか「へえ、そうなんだ」と思ったことをいくつか書いておきます。

--------------------

誤: Grumpus is grouchy and a patron of the arts.
正: Grumpus is a grouch and a patron of the arts.
※andで繋ぐ品詞を揃える(名詞+名詞または形容詞+形容詞)。カンマとandで3つ以上並べる場合(XXX, XXX, and XXX)も同様。

誤: Little Jack Horner sat in the corner, and then pulled a plum out of his pie.
正: Little Jack Horner sat in the corner and then pulled a plum out of his pie.
※接続詞(and, but, orなど)は完全な文章を繋ぐ以外、直前にカンマを入れない。
※ただし、3つ以上の言葉を並べる場合、"... XXX, XXX, and XXX ..."のようにカンマを入れることもある(入れなくても良い)。

例1(誤): I put nonfat yogurt into that soup; I like Stephen King's books.
例2(正): Grover was born in Delaware; he moved to Virginia when he was four.
※セミコロンは関連する二つの文章を接続する。二つ目の文章は一つ目の文章の付加的情報。

例1: I haven't seen the turkey since the ax came out of the box.
例2: Since you've been gone, I've begun an affair with Bill Bailey.
※becauseとsinceは同義で使われるケースが多くなっているが、sinceは「時間的理由」で使わるのが好ましい(将来は区別が無くなるかもしれない)。

文章の中でonlyの位置が変わるだけで、意味合いが大きく変わる。
例1: Only Lochness went to Iceland last summer. (彼以外は行かなかった)
例2: Lochness only went to Iceland last summer. (彼はアイスランドに行く以外何もしなかった)
例3: Lochness went only to Iceland last summer. (彼はアイスランド以外にも行けたのにアイスランドにしか行かなかった)
例4: Lochness went to Iceland only last summer. (彼は昨夏以外にもアイスランドに行く機会があったのに昨夏しか行かなかった。もしくはjustと同義語で「最近行ってきた」という意味合いを強く持つ)

誤: I'm sorry that somebody lost their bookbag, but I've lost my mind!
正: I'm sorry that somebody lost his or her bookbag, but I've lost my mind!
※somebodyは単数形なので所有格の代名詞も単数形でなければいけない。anyone、no one、everybody、nobody、eachなども同様。

誤: Fifty minutes are not enough for a television news show about Lochness.
正: Fifty minutes is not enough for a television news show about Lochness.
※時間、お金などはまとめて単数とみなす。ただし、複数枚の紙幣やコインなどを意味する場合には、複数として扱う。

例: Ludwig and Ludmilla's wedding
※二人の間の所有格は二人目の後に'sを付ける。"Ludwig's and Ludmilla's weddings"とすると、二人の別々の結婚式についての記述となる。

誤: "The equation that Agwamp wrote on the board is incorrect", thrilled Analivia.
正: "The equation that Agwamp wrote on the board is incorrect," thrilled Analivia.
※コンマはダブルクオーテーション内に入れる。

誤: You should: build a fire, arrest Lochness, sedate Lulu, and return to your grammar studies.
正: You should accomplish the following: build a fire, arrest Lochness, sedate Lulu, and return to your grammar studies.
※コロンで項目をリストアップする場合には、コロンの前の文章を完全な形にする。

誤: Lulu denied that she had more facial hair than him.
正: Lulu denied that she had more facial hair than he.
※比較対象が主語の場合には、thanの後の代名詞も主格になる(比較対象が目的語の場合にはhimとなる)。

誤: Ms.Belli told us that the earth was round.
正: Ms.Belli told us that the earth is round.
※「不変の事実」の場合は常に現在形を使う。

誤: Lulu put a ring into her pierced nose that she had bought last week.
正: Into her pierced nose Lulu put a ring that she had bought last week.
※先行詞と関係代名詞の間を置きすぎない。(最初の文章は「前の週に鼻を購入した」ことになる)

誤: Lochness put the paper into his pocket with atomic secrets wtitten on it.
正: Lochness put the paper with atomic secrets written on it into his pocket.
※前置詞と、関連する名詞の間を置きすぎない。

誤: To sew well, strong light is necessary.
誤: A strong light is necessary to sew well.
正: To sew well, you need a strong light.
※最初の二つの文章は主語が明確ではない。

誤: To intensely captivate
正: To captivate intensely
※「To + 動詞の原形」の間に副詞は入らない(ただし、このルールは無視されつつある)。

誤: Lodwig polished the diamond engagement ring, rechecked the certificate of authenticity, and was completely demolished when his intended bride said no.
正: Lodwig polished the diamond engagement ring, rechecked the certificate of authenticity, and cried like a baby when his intended bride said no.
※一つの文章の中に能動態と受動態を混在させない。

誤: Everybody loves somebody sometimes because all you need is love.
正: Everybody loves somebody sometimes because all anybody needs is love.
※一般的な人々を意味するyou、they、everybodyなどは、文章内で人称を混在させないようにする。

例1: Either Ludwig or his ex-wives live in a castle.
例2: Either his ex-wives or Ludwig lives in a castle.
例3: Does either Ludwig or his ex-wives live in a castle?
例4: Do either his ex-wives or Ludwig live in a castle?
※eitherで複数形と単数形が混在する場合には、動詞に近い名詞に合せて動詞が変化する。

誤: Lola has always been interested in archaeology because she thinks they spend a lot of time in the dirt.
正: Lola has always been interested in archaeology because she thinks archaeologists spend a lot of time in the dirt.
※最初の文ではtheyが指す先行詞が明確ではない。

誤: The orange dye looks horrible, and the cut looks as though it were done with pinking shears. This persuaded Lola to attend the dance wearing her purple wig.
正: Because the orange dye looks horrible and the cut looks as though it were done with pinking shears, Lola decided to attend the dance wearing her purple wig.
※最初の文のthisは17個もの単語群を指している(ただし、口語では問題ない)。

誤: The orchestra insures their instruments with Lloyds of Tepeka.
正: The orchestra insures its instruments with Lloyds of Tepeka.
※orchestraは単数形なので、所有代名詞も単数形のits。

--------------------

もちろん、「English Grammar for Dummies」にはこれ以外にもたくさんの例文が掲載されていて、文法を理論や理屈からだけではなく、より感覚的に理解出来るように解説されています。英語を教えているような人にも勉強になるのではないかと思います。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

English Grammar For Dummies (For Dummies (Computer/Tech)) (ペーパーバック)
English Grammar For Dummies (For Dummies (Computer/Tech)) (ペーパーバック)をAmazon.co.jpでチェック

九九(掛け算)学習ポスター

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月29日
九九(掛け算)学習ポスター最近5歳の息子が足し算や引き算などの計算に興味を持つようになりました。画用紙に自分なりに数字を書き、プラスやマイナスの記号を付けて、自分で答えの数字を書いて楽しんでいます。

そんな中、次のステップとして、掛け算にも興味を持つようになりました。「2×3は2が3つという意味で、2+2+2と同じだよ」というと、なかなか興味深そうな反応を示してくれます。

そこで九九学習ポスターを購入してみました。ちょっと時期が早いかもしれませんが、息子は大変満足してくれました。ソファーの横の壁に貼って、いつでも見られるようになっています。「2×3と3×2は同じ答え。一つ目と二つ目の数が逆になっても答えが一緒」という事についても、一覧表を見ながら興味深そうな反応をしていました。

私が九九を覚えたのは小学2年の学校の授業で、息子はそれまであと2年もあります。無理やり覚えさせるのではなく、今の段階では、暇なときに見てもらえればそれだけでオーケーです。



子供の玩具&教育(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 九九(掛け算)学習ポスター / 人生ゲーム / 辞書びきえほん 国旗 - 幼児・子供の学習用 / おふろでレッスン1年生のかんじのひょう - お風呂で学習できる漢字ポスター / ...(記事連続表示)

学習ポスター 九九
学習ポスター 九九をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。