![]() GV-MC7/RCKIT - Windows Media Center用リモコン名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月30日 ![]() ![]() そこでWindows Media Center用リモコン「GV-MC7/RCKIT リモコンに付属の単四乾電池を入れて、受光ユニットをパソコンのUSBポートに接続します。CD-ROMをセットする必要がなく、そのまま自動的にドライバーがインストールされます。 リモコン上部のWindows Media Centerロゴのボタンを押すと、Windows Media Centerが起動します。テレビを選択して、チャンネルや放送波を切り替えたり、ミュージック、ビデオなどのファイルも操作したりしてみました。やはりマウスやキーボードよりもスムーズに操作できます。ボタン配置もシンプルで分かりやすいです。 リモコン右上にある電源ボタンを押すと、通常はスリープ状態に移行します。しかし、うちのパソコンは電源ボタンで休止状態に移行する設定になっていたため、電源ボタンを押したら画面が消えて、そのままリモコンが効かなくなってしまいました。そのため、パソコン本体の電源を入れて復帰させて、「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源ボタンの動作を選択する」から、ボタンを押したときの動作を「スリープ状態」に変更しておきました。 今度はリモコンでのスリープ移行・復帰の動作もうまくいきましたが、スリープ復帰時にWindowsがパスワードを求める設定になっているため、遠くから操作する場合に、わざわざ立ち上がってキーボードでパスワードを入力しなければなりません。「まあ、よその人がPCを勝手に触る可能性は少ないだろう。大体、中身のHDDを盗まれたらパスワードなんか意味ないし」ということで、「コントロールパネル」→「電源オプション」→「スリープ解除時のパスワード保護」から、スリープ解除時にパスワードを必要としない設定に変更しておきました。 これでかなり操作性が良くなりました。PCのファンの音が少々うるさい以外は、「テレビに比べてもあまり遜色がなくなった」と言っても過言ではありません。リモコンの感度も良好で、5畳半の部屋の端から端まで、十分に赤外線が届きます。 少し難があるとすれば、リモコンに「Windows Media Centerを閉じる」ボタンが無いことです。閉じるにはWindows Media Centerのメニューから「タスク」→「シャットダウン」→「終了」という手順を踏まないといけません。ただし、終了する時には何らかのアプリケーションを利用するなど、マウスを使うことが多いと思うので、その際にはマウスで「閉じる」操作をすればいいだけなのかも知れません。 リモコンのおかげでWinodws Media Centerがかなり便利になりました。これでWindows Media Playerの方は、ほとんど使わなくなりそうです。 WindowsPC関連記事(リンク一覧): ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ロックバルーンポップ - プチコン4でシンプルな物理演算系風船割りゲーム / ドレドの花摘みゲーム - プチコン4で「ヘッドオン」インスパイアなシンプルアクションゲーム / 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 神崎君のアドベンチャーランド - プチコン4で横スクロールアクションゲーム / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / コンクリートゲーム2 - プチコン4で「崩す」ゲーム / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 老眼鏡を購入 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店
■ ホームへ
|