![]() 大泉学園「マライ・タイなべ」と練馬区立石神井公園ふるさと文化館名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月16日 ![]() ![]() 食べたのは「ゲェーンキオワン(650円)」という、タイのグリーンカレー。サラダとスープとデザートがセットで付いてきます。まずスープを飲みましたが、香菜とガーリックの風味が心地よく、まさに私が「タイ料理」に求める味そのものという感じでした。グリーンカレーの方も、辛いながらもしっかりと東南アジアっぽい香りがして、大変美味しく食べられました。「こういう店が石神井公園にもあればなあ…」と思ってしまいます。 それから歩いて石神井公園の方に向かいます。三宝寺池を通り過ぎて、3月にオープンしたばかりの「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」に寄ってみました。館内には「むさしのエン座」といううどん店が入っていて、かなりの人が並んでいましたが、ここには行かずに展示コーナーをぐるっと回ってみました。 1階には歴史資料などのコーナー、2階には土器や練馬大根に関する展示や、昭和30年代の生活を復元したような展示物もありました。ただ、練馬の歴史については事前の知識が無いこともあって、残念ながらあまり頭には入ってきませんでした。 ![]() [ 練馬区立石神井公園ふるさと文化館: できたばかりのきれいな建物です ] ![]() [ 石神井プール: ふるさと文化館の裏にあります ] ふるさと文化館の建物の隣りにある「旧内田家住宅」にも行ってきました。かやぶき屋根の建物で、江戸~昭和初期の民家を彷彿させるような作りになっています。祖母の実家と母の実家(どちらも所沢市の農家)が、私の小さい頃にかやぶき屋根だったこともあり、個人的には少々懐かしさも感じることができました。 ![]() [ 旧内田家住宅: ふるさと文化館本館のすぐ隣りにあります ] 石神井周辺情報(リンク一覧): 桜満開の石神井公園と石神井川 / らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / 屋台とんとんラーメンのネギチャーシュー / 手打ち蕎麦 雷鳥(石神井公園)の三色そば / タイキッチン マゴ - 石神井公園の本格タイ料理点 / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / 新型コロナウイルスワクチン3回目の接種(モデルナ) / プラグ&コンセント - プチコン4で35年以上前の投稿ゲームを再現 / らーめん・つけ麺睡大虎(すいたいこ)の辛つけ麺 / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル)
■ ホームへ
|