2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

PHP REVERSI(リバーシ) - オセロもどきゲームの公開

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月26日
PHP REVERSI(リバーシ) - オセロもどきゲームの公開今日は丸一日時間があったので、久しぶりにPHPでプログラムを組んでみました。完成したページがこちらです。

PHP REVERSI(リバーシ)
http://kunisan.jp/reversi/

半年位前に、ふと「オセロもどきのゲームを作ってみようかな」と思い、プログラミングの基本的なアイデアも頭の中に出来上がっていたのですが、実際にプログラムを作るとなると何となく億劫になってしまい、今日までずるずると来てしまいました。

オセロのようなゲームだと、サーバー側で動作させるPHPよりも、クライアント側で動作させるJavaScriptの方が良いことは分かってはいます。ただ、PHPの方が単純に馴染みがあるということで、そのままPHPで制作することにしてしまいました。

あと、ちょっと前に「PHPでプログラムを作るなら、オブジェクト指向的な、今風なコードを書こう」とも思っていたのですが、結局今回も今までのような「コードを書いては、コピペ&一部変更の繰り返し」というパワープレイなコードになってしまいました。あまりに汚いプログラムなので、公開の予定はありません
【2016/7/3追記】汚いプログラムなのは変わりませんが、こちらのページでプログラムを公開しています。

一応、コンピューターとの対戦(先手、後手が選べます)と2人同時プレイに対応しています。オンライン対戦機能なんかも時間をかければ作れなくはないと思いますが、恐らく1日あたりの訪問者数は一桁で推移すると思うので、個人Webページの作成には「費用対効果」のような考えを持ち込まない私でも、「さすがにそこまで作るのは無駄すぎるかな」という気持ちの方が強いです。

ちなみに、私はオセロや将棋のような盤面を使うゲームは得意ではありません。そんな私が作ったプログラムなので、コンピューターも強くなりようがありませんね…。




Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: Web管理関連記事, PHP関連記事

Amazon | マグネットオセロ | リバーシ
Amazon | マグネットオセロ | リバーシをAmazon.co.jpでチェック

神宮球場でヤクルトスワローズx埼玉西武ライオンズ戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月19日
神宮球場でヤクルトスワローズx埼玉西武ライオンズ戦今日は家族で3年ぶりに神宮球場で野球の試合を見ました。前回はヤクルトのバレンティンが年間60本ホームランを打った年で、球場もバレンティン一色のような盛り上がりでした。

今日はそのバレンティンがいない上、ヤクルトは畠山も不在、西武は中村が不在と、少々寂しいラインナップではありました。でも、西武はメヒア、ヤクルトは山田と、両リーグの現時点でのホームランキングが揃っていて、打撃戦を期待できました。ちなみに3年前に見に行った試合では、山田は8番打者でした。あの時に、山田が日本を代表する打者にまで成長するとは想像できませんでした。

先発投手はヤクルトは杉浦、西武は多和田と、どちらもローテーションの谷間的なピッチャーで、なおさら打撃戦に期待です。

予想通り、試合は打撃戦になりました。初回にメヒアのタイムリーで西武が先制、その裏に山田の2ランホームランでヤクルトが逆転、2回表に西武が3点を入れて…、と6回まで西武もヤクルトも得点を重ねていきました。

今の西武は、先発も中継ぎもピッチャーが弱いのですが、今日は7-5の2点リードの6回裏から野上、武隈、バスケス、増田の継投がうまくいき、無失点で抑えて逃げ切ることができました。

西武が勝利の上、山田のホームランが見れたのと、栗山が1500本安打を達成するなど、内容の濃い試合を見ることができて満足でした。

以下、写真を数枚アップしておきます。

神宮球場の外野席
[ 神宮球場の外野席: 今日は外野指定席での観戦でした ]

山田哲人ハイボール
[ 山田哲人ハイボール: ウイスキー&メロンソーダで甘かったです ]

ヤクルト山田の打席
[ ヤクルト山田の打席: 1回裏に2ランホームランを打ちました ]

ヤクルトの傘の応援
[ ヤクルトの傘の応援: 東京音頭とセットです ]

1500安打達成直後にレフトの守備につく栗山
[ 1500安打達成直後にレフトの守備につく栗山 ]

西武抑えの増田
[ 西武抑えの増田: 最後に山田を封じ込めました ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / 神宮球場でヤクルトスワローズvs.オリックスバッファローズ戦(交流戦) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

Majestic(マジェスティック) 東京ヤクルトスワローズ グッズ 山田哲人 レプリカユニホーム 優勝ワッペン付 (ホーム)
Majestic(マジェスティック) 東京ヤクルトスワローズ グッズ 山田哲人 レプリカユニホーム 優勝ワッペン付 (ホーム)をAmazon.co.jpでチェック

健康診断で体調を崩す (健康診断2016)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月19日
健康診断で体調を崩す (健康診断2016)5月下旬に健康診断があって、普段通り朝食を抜いて受診、特に異常があったわけではなかったものの、昼食を取り、会社に戻ってからだんだんと頭痛がしてきて、夕方には耐えられない程の痛みになってしまいました。

その日は定時ですぐに帰宅、家に帰る電車でも気分が悪かったのですが、たまたま持っていたロキソニンを飲んだ所、30分程度で少し回復しました。

多分、昼食後にパックのコーヒーと缶コーヒーを立て続けに飲んだ事が原因と思いますが、そのおかげでずっと疲れやすいような、体調がさえない状態が何日も続いてしまいました。

こういう時には「カフェイン抜き」と言って、コーヒーを丸一日飲まないようにするのですが、これをやると一日中眠気があって、ほぼ丸一日布団の中で過ごすことになります(週末にしかできません)。昨日は久しぶりの「カフェイン抜き」で、食事の時間以外はずっと眠っていました。おかげで今日はだいぶ体調が戻ってきました。

健康診断そのものは、特に大きな異常はありませんでした。昨年まで基準値を超えていた尿酸値が、今年は6.3と基準値以内に収まり、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)も昨年の149から136に改善しました。

LDLコレステロールについては、数値そのものよりもHDLコレステロール(善玉コレステロール)との比較が大事という話もありますが、私はHDLコレステロールが下限値に近い48で、LDL÷HDLが1.5以上だと「動脈硬化の注意域」と言われている中、2.83という高い値になっています。

いずれにしても、2年前にはLDLコレステロールが180近辺まで行ったこともあり、「食べ過ぎ(特に間食)」だけはこれからも気をつけていこうと思います。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

Amazon.co.jp:【第3類医薬品】コレストン 168カプセル
Amazon.co.jp:【第3類医薬品】コレストン 168カプセルをAmazon.co.jpでチェック

ブラザー(Brother)複合機 PRIVIO MFC-J990DN

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月11日
ブラザー(Brother)複合機 MFC-J990DN7年前に購入したブラザーの複合機「MFC-930CDN」の電話機子機の「切」ボタンの接触が悪くなり、また本体内部のローラーの劣化で厚めの紙が送れなかったり、印刷中にブラックインクが紙の変な所に付着したり、液晶画面が見づらくなったりなどしたため、そろそろ買い替えの時期と判断しました。機能的には「これ以上ない」と言えるほど満足だったので、これの後継機種「MFC-J990DN」を購入することにしました。

MFC-J990DNの基本的な機能は、MFC-930CDNと大きく変わりません。インクジェットプリンター、ADF付きスキャナー、コピー、ファクス、電話機子機x1台などはそのままです。

1つ大きく変わったところは、両面印刷ができるようになったことです。うちでは印刷そのものの頻度が高くないですが、使い方によってはかなり重宝するのではないでしょうか。

あと、新しい機種だけあって、スマートフォンとの連携もスムーズにできるようになっています(MFC-930CDNも対応はしていましたが)。iOSでもAndroidでも、専用のアプリを入れれば、パソコンを介さずにダイレクトに印刷することができます。

それと、我が家ではまず使わないと思いますが、CD/DVD/BDの直接ラベル印刷もできたりします。これ専用のトレーが付いています。

あえて欲を言うなら、スキャナーの両面スキャン機能があるとよかったです。さらに50枚程度の紙がセットできて、スキャン速度もそれなりに早ければ、ScanSnapの代わりにも…、と思いましたが、これはさすがに求めすぎですね。

スペックを比較した限り、唯一劣化したのがファクスの通信速度で、MFC-930CDNでは最大33600bpsまで対応していたものが、MFC-J990DNでは最大14400bpsまでと下がっています。ただ、うちではファクスの使用頻度もそれ程高くなく、ましてやカラーファクスは一度も使ったことが無いくらいなので、この部分は全く影響ないです。

ちなみに取り付けやネットワーク設定等は全く問題なく完了しました。10年以上前のブラザー製品は、操作が直感的にできないものが多い印象でしたが、今はそんな事は全くないですね。

今年の3月から続いた一連のパソコン&周辺機器取り換え作業は、今回の複合機の交換で一区切りつきました。今後はこれを活かした創作活動を…、と願ってやまない今日このごろです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

brother プリンター A4 インクジェット複合機  PRIVIO MFC-J990DN デジタル子機1台付き/FAX/無線・有線LAN/自動両面プリント/ADF
brother プリンター A4 インクジェット複合機 PRIVIO MFC-J990DN デジタル子機1台付き/FAX/無線・有線LAN/自動両面プリント/ADFをAmazon.co.jpでチェック

ロジクール(logicool) ワイヤレスマラソンマウス M705t

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年6月11日
ロジクール(logicool) ワイヤレスマラソンマウス M705t2週間前に新しく購入したマウスの記事を書いたばかりですが、また別のマウスを購入してしまいました。同じロジクールの「M705t」という型番のもので、M545よりも若干サイズが大きくなっていて、右手の手のひらにピッタリフィットする形状になっています(ちなみに私は基本左利きなのですが、デスクの配置の関係で、自宅では右手、会社では左手でマウスを使っています)。

実は某家電量販店でこのマウスを触れてみたところ、「これは良い」と思い、直後にスマホからアマゾンで購入してしまいました(某家電量販店には申し訳ないですが、アマゾンの方が1000円程安かったので…)。

このマウスの最大の特徴としては、高速スクロールホイールのオンオフを切り替えられるところです。オンにすると、ホイールを一度強めに回すだけでしばらく回転しっぱなしになるので、画面もスクロールし続けてくれます。

唯一気になるのは、マウスの底のセンサーの位置が、極端に片側(普通にマウスを置いた場合の右手の小指側)に寄っているところです。扇状にマウスを動かすような癖のある人は、少し使いづらいかも知れません。幸い私はそのような癖はなく、普通に使えています。

電波の干渉もなく、ここ最近使った中では一番の使い心地のマウスです。キーボードはマイクロソフトの「ワイヤレスデスクトップ 3000」、マウスはロジクールの「M705t」で、仮に今のものが壊れても現行機か後継機を買うことになりそうです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Logicool ロジクール ワイヤレスマラソンマウス M705t
Logicool ロジクール ワイヤレスマラソンマウス M705tをAmazon.co.jpでチェック

PCとワイヤレスマウスの相性 - ロジクール(Logicool) M545

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月28日
PCとワイヤレスマウスの相性 - ロジクール(Logicool) M545今年の4月にDELLのノートPCを導入して以来、使いやすいワイヤレスマウスを色々と探していった結果、「ロジクール(Logicool) M545」に落ち着きました。決め手としては、マウスカーソルが「カクつく」現象が出ないこと、高速スクロールホイールが使いやすいこと、USB受信機が小さいことなどがあります。ただ、ここに行き着くまでに、色々と紆余曲折がありました。

以前の自作PCでは、2003~2004年頃からずっとマイクロソフトのワイヤレスキーボード&マウスのセットを愛用していました。数ヶ月だけロジクールのものに切り替えたことがあったのですが、マウスカーソルがカクつく現象が多発するなどして使いづらかったので、またマイクロソフトのものに戻ったという経緯があります。

DELLのノートPCを導入した当初は、マイクロソフトの「ワイヤレスデスクトップ 3000(マウスとキーボードのセット)」のマウスを使用していました。しかし、スクロールホイールの反応が悪く、ホイールを回しているのに画面が遅れて反応したり、場合によっては全く反応しないこともありました。

その後、別に持っていた予備用の「ワイヤレスデスクトップ850(こちらもマウスとキーボードのセット)」のマウスだけを使うようにしてみたのですが、こちらはマウスカーソルがカクつく現象が発生してしまいました。USB受信機をノートPC本体でなく、ドッキングステーションの方に取り付けていたことが影響していたらしく、受信機をノートPCの方に直接取り付けたところ、マウスカーソルのカクつきがやや解消されました。ただ、この受信機は指先程度の大きさがあって、ノートPCを持ち運ぶ際には、受信機の出っ張りが気になってしまいます。

「カクつきを完全に解消するには、もっと感度の良いマウスの方がいいだろう」との判断で、「マイクロソフト ブルートラック Wireless Mobile Mouse 3500」を購入してみました。USB受信機も超小型で、これなら出っ張りは気になりません。ところが、「感度が良い」はずなのに、逆にマウスカーソルのカクつきがひどくなってしまいました。受信機をノートPCに直接付けたとしても、お世辞にも心地よく使えるレベルとは言えません。

仕方がないので、すぐにワイヤレスデスクトップ850のマウスに戻しました。時折マウスカーソルのカクつきが発生し、ノートPCの横に受信機が出っ張っているのが気になるものの、これ以外の選択肢が考えられませんでした。

先日、アマゾンのタイムセールで上記の「ロジクール M545」が安く販売されているのを、たまたま発見しました。「どうせ今ダメなので…」ということで、試験的にこのマウスを購入することにしてみました。

早速、ロジクールのマウスを使用してみたところ、受信機をドッキングステーションの方に取り付けているにも関わらず、マウスカーソルのカクつきが全く出ません。

マイクロソフトのワイヤレスマウスの動作が不安定だったのは、当初ドッキングステーションとノートPCに接続しているUSBケーブルが1本だけなので、映像データやネットワークデータの転送量が多いと、マウスカーソルの動きに影響が出るものだと思い込んでいました。しかし、ロジクールのマウスの動作が安定していることを考えると、マイクロソフトの方は、恐らく使用している電波の相性(ワイヤレスキーボードや他の無線LAN機器との干渉)があったのではないかと推測します。以前、ロジクールのマウスを使うことで同じような問題を経験したので、逆に今回はロジクールのマウスを使うことで問題があっさり解決することになったのは、正直予想外でした。

「たかがマウス1つでここまで手間をかけなくても…」という声があるかもしれません。ただ、マウスは日常的に使うものなので、ストレスを最小限に抑えたいというのがあります。その点、新たに使い始めたロジクールのマウスは、突出した機能は無いものの、ストレス無く自然と使えているので、個人的にはある意味「理想的なマウス」と言えます。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス ブラック M545BK
Logicool ロジクール ワイヤレスマウス ブラック M545BKをAmazon.co.jpでチェック

TranscendのSDXCカード(256GB)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月26日
TranscendのSDXCカード(256GB)現在、基本的にPCのバックアップはNASで、NASのバックアップは外付けHDDで行っています。ただ、ネットワーク上のファイルが全てやられてしまうような強力なウイルスや、火災などで機器がまとめてやられてしまう「最悪のケース」には対応しきれません。

これに加えて月に1回程度の頻度で、別の外付けHDD(1TB)にPCとサーバーのデータをまとめてバックアップしていましたが、256GBのSDXCカードが手に届く価格レベルになったので、こちらの方に切り替えることにしました。256GBだと容量的にPCのみのバックアップになってしまいますが、自分の中では「SDXCカードの手軽さ」が勝ってしまいました。

購入したSDXCカードはTranscendのものです。以前無名メーカーのSDカードやUSBメモリーでデータが突然消えた苦い経験もあり、安くてもあまり知らないメーカーのものは選択肢には入りませんでした。唯一、SanDiskのものは検討したのですが、「一部偽物の商品を売っている業者がいる」とのレビューを見て、「より安全」と思われるTranscendの方にしてみました。

災害対策用のバックアップとしては、オンラインストレージを利用する手もあります。数年前にこれを利用しよう考えたこともありましたが、何となくそういったサービスを「あまり信用できない」というのがあって、未だに使ったことはありません。通信傍受についてはあまり心配していないのですが、そういうサービスを行っている会社の「中の人」を信用しきれないというだけです。

SDXCカードも512GBのものまで市販されていますが、こちらは「まだ買うには高い」という印象です。そのうち1TBのSDXCカードやUSBメモリが安く手に入るようになれば、また買い換えるかもしれません。意外と早く、その時が来るかもしれませんね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

Transcend SDXCカード 256GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS256GSDU3
Transcend SDXCカード 256GB UHS-I U3対応 (最大読込速度95MB/s,最大書込速度60MB/s) U3シリーズ 4K動画撮影 無期限保証 TS256GSDU3をAmazon.co.jpでチェック

Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月22日
Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ)今年の3月に購入したばかりのPanasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内にホコリを発見しました。コンパクトデジカメということもあり、リュックやズボンのポケットに入れることも多く、レンズ部分の側面に付着したホコリが、電源オン・オフやズームの繰り返しでレンズ内部入ってしまったのだと思います。

右の写真に写っているホコリはかなり目立ちますが、実際のものはもう少し細かいです。あと、レンズ内部をよく見ると、極細の糸くずのようなゴミも見られます。

先ほど画像への影響を調べるため、できるだけ絞った状態で空を撮影してみたところ、特に目立った欠陥は見られませんでした。画像に直接影響するレベルでないのは幸いでしたが、いずれにしても気にはなるので、何とか内部のホコリを取り除く方法がないものかとネットで調べてみました。

「掃除機のホースの先端の部品を外し、ホース内部にカメラのレンズ部分ズームの状態で直結して入れて、掃除機の稼働させるとホコリが取れる」ようなことが書いてあるサイトを散見したので、恐る恐る実際にやってみました。しかし、DMC-TX1は他のメーカーのカメラと構造が違うのか、一切ホコリを取り除くことができませんでした。

分解修理する方法もあるようですが、さすがに光学系の部品をいじるのは抵抗があるので、ここまでやらなくてはいけないのであれば、有償でパナソニックに修理(清掃)をお願いするようにします。

レンズ内やセンサー上のホコリは、コンパクトデジカメの宿命とも言えるべきものでもありますが、DMC-TX1はお気に入りのカメラでもあるので、何とか長く使っていきたいものです。




カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)

Macks.i(マックス・アイ) カメラ クリーニング キット 6点セット MICK BK01
Macks.i(マックス・アイ) カメラ クリーニング キット 6点セット MICK BK01をAmazon.co.jpでチェック

スマートフォン用液晶保護強化ガラス(タブレットも保護)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月22日
スマートフォン用液晶保護強化ガラス(タブレットも保護)先日購入した妻のスマートフォン「ASUS ZenFone GO」は、落としてしまった場合の破損防止のため、純正のケースに加えて、液晶保護強化ガラスも付けるようにしました。これで、画面割れのリスクを最小限に抑えることができます。

私のスマートフォン「ASUS ZenFone2 Laser」は、純正のケースは付けていましたが、画面の保護はやっていませんでした。今まで持っていた携帯電話やスマートフォンは、落としたことがあっても、画面が割れることはなかったので、あまり深く考えてなかったのですが、ドコモと契約していた時と違って修理代金が高く付いてしまうので、自衛の意味で私のスマートフォンにも液晶保護強化ガラスを付けるようにしました。

加えて、ASUSの8インチタブレットも何も付けていない裸の状態で使っていましたが、こちらも外で使う機会が多く、破損のリスクを最小限にすることを考えました。タブレットについては、今まで外で落としたことはないものの、仮に駅のコンクリートのプラットフォームに落としたら一発で壊れる可能性もあります。そのため、タブレットにもソフトカバーケースと、ノングレアフィルムを取り付けることにしました。

保護用のケースやシートやフィルムを取り付けることにより、重量が重くなってしまうのは難点ではありますが、特に大手キャリアの保証が受けられないような状況では、「故障させないように、できる限りの保護」とか「故障した時用に代替機を置いておく」などの対策を打っておくことがより重要になりますね。



Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)

ASUS ZenFone Go(ZB551KL) 強化ガラスフィルム PopSky? 【AGC旭硝子のガラス素材】 採用0.26mm 強化ガラス ラウンドカッティング 硬度9H ラウンドエッジ加工 フルスクリーン耐指紋 撥油性 高透過率液晶保護フィルム (ASUS ZenFone Go(ZB551KL), 強化ガラスフィルム)
ASUS ZenFone Go(ZB551KL) 強化ガラスフィルム PopSky? 【AGC旭硝子のガラス素材】 採用0.26mm 強化ガラス ラウンドカッティング 硬度9H ラウンドエッジ加工 フルスクリーン耐指紋 撥油性 高透過率液晶保護フィルム (ASUS ZenFone Go(ZB551KL), 強化ガラスフィルム)をAmazon.co.jpでチェック

カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味/贅沢とろみフカヒレスープ味

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2016年5月21日
カップヌードル リッチ 贅沢だしスッポンスープ味/贅沢とろみフカヒレスープ味CMでも話題になったカップヌードルの限定商品を食べてみました。「贅沢だしスッポンスープ味」と「贅沢とろみフカヒレスープ味」の2種類です。

贅沢だしスッポンスープ味の方は、さっぱりした感じのスープで、正確な名前は忘れましたが、以前食べた塩系のカップヌードルの味に近い気がしました。

贅沢とろみフカヒレスープ味の方は、とろみのあるスープが特徴で、フカヒレ風の具の食感も、普段のカップヌードルにはないものです。

ネット上ではどちらが美味しいかで盛り上がっていたり、コンビニでも「フカヒレスープ味」の方が売り切れが続いていたりと、かなり評判の高い商品です。まあ、私個人の感想としては、どちらもそれなりに美味しいものの、「まあ、こんなものかな」というレベルの味でした。先日ふるさと納税でいただいた佐賀県のとんこつカップ麺の方が好みです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, ニュースな記事

日清食品 リッチカップヌードル 2種 10個ずつの20個セット
日清食品 リッチカップヌードル 2種 10個ずつの20個セットをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。