|
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2019年)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月24日 ![]() ![]() ということで、改めて今までに行ったことのあるスキー場をまとめておきます。この5年間で新たに16のスキー場が加わりました。 ※ほぼ時系列にまとめましたが、古いものほど順番の前後は定かではありません。また、2度目、3度目…はカウントしていません。 ※「★」マークはお気に入りのスキー場(2回以上訪問)で、すぐ下の行にコメントを入れておきました。 ※志賀高原やニセコユナイテッドのように、複数のスキー場の集合体としてまとめているものもあれば、白馬五竜とHakuba47のように隣接しているスキー場でも別々に分けているものもあります。 ※シーズンの年表記は、一部を除きシーズン中の1月~春に当たる年のみにしています。(例: 2000年シーズン=1999年冬~2000年春) ■ 中学生~高校生時代(1991年シーズン以前) ・シャトー塩沢スキー場 ・スノーパーク尾瀬戸倉(旧名: 尾瀬戸倉スキー場) ・山形蔵王温泉スキー場(旧名: 蔵王スキー場) ・ハンターマウンテン塩原(旧名: ハンターマウンテン・スキーボウル塩原) ■ 大学生時代(1992年シーズン~1995年シーズン) ・野沢温泉スキー場★ →規模が大きく滑りごたえがある。後年(2000年)、ここでスキー検定2級合格。 ・野辺山スキー場(2008年閉鎖) ・ふじてんスノーリゾート(旧名: 富士天神山スキー場) ・車山高原SKYPARKスキー場(旧名: 車山高原スキー場) ・川場スキー場★ →関越道のインターから近いところにある。頂上付近の雪質が良い。学生時代によく行ったスキー場。 ・たんばらスキーパーク(旧名: 玉原スキーパーク) ・神立高原スキー場 ・岩原スキー場 ・ホワイトワールド尾瀬岩鞍(旧名: 尾瀬岩鞍スキーリゾート) ・丸沼高原スキー場 ・白馬八方尾根スキー場★ →チャレンジングなコブコースが多い。頂上から麓までよどみのない斜面。 ・スキーイングイン津田沼(室内スキー場 1997年閉鎖) ・谷川岳天神平スキー場 ・富士見パノラマリゾート★(旧名: 富士見パノラマスキー場) →ゴンドラ1本で標高差700m超、距離3000mのコースあり。晴天率が高い。 ・ノルン水上スキー場 ・宝台樹スキー場(旧名: 水上宝台樹スキー場) ・エイブル白馬五竜(旧名: 五竜とおみスキー場) ・Hakuba47 WINTER SPORTS PARK(旧名: Hakuba47スキー場) ・サエラスキーリゾート尾瀬(2013-2014シーズン休業) ・志賀高原 ・ららぽーとスキードームSSAWS(ザウス 室内スキー場 2002年閉鎖) ・ニセコユナイテッド★(旧名: ニセコ国際ひらふスキー場、ニセコ東山スキー場、ニセコアンヌプリ国際スキー場) →規模、コース、雪質のどれもが最高。今までに行った中で一番のお気に入り。 ・会津高原たかつえスキー場 ・星野リゾート 猫魔スキー場(旧名: 裏磐梯猫魔スキー場) ■ 海外滞在~社会人初期(1995年秋~2000年シーズン) ・Edmonton Ski Club(カナダ) ・Whistler・Blackcomb(カナダ) ・戸狩温泉スキー場(旧名: 戸狩スキー場) ・Flumserburg(スイス) ・赤面山スキー場(2000年閉鎖) ・苗場スキー場 ・あだたら高原スキー場 ・鹿島槍スキー場★(旧名: サンアルピナ鹿島槍スキー場) →色々なタイプの斜面があり、スキーの基礎練習には最適。2001年にここでスキー検定1級合格。 ・キロロスノーワールド(旧名: キロロスキーワールド) ・六日町八海山スキー場 ・かぐらスキー場(旧名: かぐら・田代・みつまたスキー場) ・アイピラ(2000年閉鎖) ・星野リゾート トマムスキー場(旧名: アルファリゾート・トマムスキー場) ・みやぎ蔵王えぼしリゾート(旧名: みやぎ蔵王えぼしスキー場) ■ スキー検定1級・2級以降(2001年シーズン~2012年シーズン) ・白馬岩岳スノーフィールド(旧名: 白馬岩岳スキー場) ・乗鞍雪渓(夏スキー) ・グランデコスノーリゾート(旧名: グランデコスキーリゾート) ・万座温泉スキー場 ・佐久スキーガーデンパラダ ・湯沢中里スキー場 ・湯の丸スキー場 ・竜王スキーパーク ・狭山スキー場(室内スキー場) ■ 息子のスキーデビュー&一眼レフカメラ購入以降(2014年シーズン以降) ・菅平高原スノーリゾート(旧名: 菅平高原スキー場) ・舞子スノーリゾート ・妙高杉ノ原スキー場 ・軽井沢プリンスホテルスキー場 ・石打丸山スキー場 ・ガーラ湯沢スキー場★ →東京駅から新幹線で75分。上部は標高が高めで湯沢エリアながら雪質も良い。 ・湯沢高原スキー場 ・上越国際スキー場 ・アサマ2000パーク ・富良野スキー場 ・草津温泉スキー場(旧名: 草津国際スキー場) ・奥利根スノーパーク ・安比高原スキー場 ・斑尾高原スキー場 ・星野リゾート アルツ磐梯 ・パルコールつま恋リゾート 今回、新たにガーラ湯沢を「お気に入りスキー場」に加えましたが、便利なこともあって2016年シーズン以降は毎年行っています。あと、富良野スキー場、安比高原スキー場は本当に楽しいスキー場でした。どちらも遠いので中々行けないですが、また時間を作ってのんびりと滞在したいです。 今後も色々なスキー場を開拓して「行ったことのあるスキー場」を増やしていこうと思います。「生きているうちに100のスキー場」を目標にしますかね…? スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() パルコールつま恋リゾート名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月23日 ![]() ![]() 実はもともと一昨日(春分の日・木曜日)にツアーを入れていたのですが、その二日前の火曜日の時点で天気予報が雨になっていたため、二人分6,000円程度のキャンセル料を支払ってキャンセル。その後、今日の土曜日に予約を入れなおしました。実際に木曜日は大雨だった上に、暖かい南風の強風でゴンドラが止まっていたそうで、改めて「行かなくてよかった」と思いました。 土曜日の今日、スキー場の気温はマイナス8℃と、3月下旬にしてはかなり低い気温でした。しかし、木曜、金曜と暖かい気候で雪が融けた後だったため、今日は全面アイスバーンのような雪面になっていました。ただ、パルコールつま恋の最大斜度は24度で、各コースの平均斜度も10度前後ということもあって、それ程「危険」というわけではありません。 11時頃から滑り始めて天気は曇り。「景色はイマイチかな」とあまり期待していませんでしたが、ゴンドラに乗って山頂付近に行くと、そこは樹氷がコースを囲む神秘的なグレーの世界でした。 ![]() [ 樹氷のプレストコースから見える浅間山 ] ![]() 山頂付近の樹氷のプレストコースとビバーチェコースを何回か滑った後、早めの昼食を取り、その後しばらく滑っているうちに天気が良くなってきました。「これはシャッターチャンス」ということで、またゴンドラに乗って山頂付近で滑りながら写真をいっぱい撮りました。 ![]() [ 樹氷のプレストコースの樹氷 ] ![]() [ 樹氷のプレストコースと浅間山 ] ![]() 帰りの軽井沢駅行きのバスが16時半だったので、その1時間前の15時半にスキーを終えて上がりました。 今シーズンは大学1年のスキーシーズン(1991~1992シーズン)以来、本当に久しぶりにシーズン10回もスキーに行ってしまいました(シーズン最多タイです)。天気を見ながら日程を入れたりずらしたりしたということもありますが、基本的に「悪天候でスキーが楽しめなかった」ことは無く、ほぼ毎回(3月上旬の川場以外は…)心地よい疲労感が出るまで滑り切りました。 これからまた秋にかけて体力づくりのランニングに切り替えますが、やはり冬になったら「スキーがメイン」というのは今後も変わらないかと思います。天候に左右されるスポーツでもあるので、土日はできるだけ空けておくようにすることもあり、この時期はスキー以外の付き合いが悪くなってしまうのは何卒ご了承ください。まあ、まだ9ヶ月も先の話ですが…。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
コメント:パルコールつま恋リゾート 名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月24日 ![]() 樹氷のプレストコースのGoPro動画です。
![]() 英文契約書の勉強(1) - 秘密保持契約書(NDA)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月21日 ![]() ![]() こういった英文契約書の理解を深めようと、今さらながら「はじめての英文契約書の読み方」という本を購入してみました。Kindle版ですがデータがテキストなので、ワード検索やマーカー機能なども使えて便利です。 この本は英文契約書で使われる単語や構文の解説に加えて、日本と海外で契約に対する考え方がどう違うかなどの説明があり、全体として非常に分かりやすい内容になっています。読み進めていくと、私が今までに「何となく読み取れた」と思っていたものが、実は理解の精度がかなり低かったということも分かりました。やはりどんな場面でも基礎的な学習は必要ですね…。 ここ最近、秘密保持契約書(NDA - Non-Disclosure Agreement)の内容を確認するということがありました。「はじめての英文契約書の読み方」を参考にしつつ、せっかくなので秘密保持契約書を読み解く上で鍵になると思われる単語をまとめておきます。 abridgement: 要約、adapt: 脚色する、admissible: 許される・認められる、arbitrator: 仲裁人、as is: 現状のまま・現状有姿、breach: 違反、by no means: 決して~ない、commensurate with: ~と同一の、competent jurisdiction: 管轄権のある、compilation: 編集物・寄せ集め、consent: 同意する、constructive possession: 保有と見なされる場合、construe: 解釈する、contemplate: 予期する・考える・意図する、convey: 伝達する、covenant: 約束・義務・約定、custody: 管理、deem: みなす、demonstrate: 証明する・示す、derivative: 派生物・成果物、dissemination: 漏えい、duly: 正式に、employ: 実施する、endeavor: 努力する、entity: 法人、exert: (努力して)行う、furnish: 供給する、good faith: 正直・誠実、hereof: 本契約の(of this contract)、hereto: 本契約に(to this contract)、hereunder: 本契約において(under this contract)、in consideration of: ~を約因として、incorporate: 合体する・統合する、indemnify: 賠償する・補償する、inducement: 誘導、inference: 推論・推理、injunctive: 差止による、insofar as: ~である限りにおいて、intent: 意思・意図、irreparable: 回復不能の、legend: 説明文、litigation: 訴訟、misplacement: 置き忘れ、monetary damages: 金銭による損害賠償、no less than: ~と同様に・に劣らず、noninfringement: 権利侵害がないこと、novelty: 目新しさ・珍しさ、null: 無効、omission: 脱落、permissible: 許される、prejudice: 侵害・不利益、premise: 前文・記述・文章、proprietary: 独占の・専有の、propriety: 規範・しきたり・作法、provided that: 但し、以下を例外とする、provision: 条項、public domain: 公有(著作権・特許権などが消滅した状態)、pursuant to: ~に関して・従って、reasonableness requirement: 合理性の条件、recast: 改作する、reconciliation: 和解・調停、remedy: 救済・救済方法、restrain: 抑える、retrieval: 検索、reverse engineering: 逆行分析(他社製品を分解・解析し自社製品に応用)、set forth: 定める・記載する・規定する、severally: それぞれ・各自、then: その時点で、thereto: それに(to+文脈上特定できる何か)、tribunal: 裁定機関、void: 法的効力のない、whereof: それの・それについて、with respect to: ~に関して 英文契約書については仕事で目にすることに加えて、海外ソフト(アプリ)のライセンス条項などの理解も深められると思うので、時間をかけてじっくりと腰を据えて勉強していこうと思います。
英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)
![]() ガーラ湯沢スキー場(2019)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月16日 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月中旬ということもあって、さすがにファルコンの雪質はベタベタでしたが、上部の方は雪面が「少し柔らかいかな」程度で、一応スキーのエッジを利かせて滑ることができました。やはりガーラ湯沢の上部は標高が高いこともあって、新潟のスキー場の中では雪質は良い方なのでしょう。 あと、動画を1本アップしておきます。ガーラ湯沢の週末の混雑具合が分かります。 スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() CNN ENGLISH EXPRESS Kindle版名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月14日 ![]() ![]() 日本語のKindle書籍は固定レイアウト版のものが多く、学習本、リファレンス本、ガイドブックで固定レイアウント版だと、はっきり言って全く使えません。せめてテキストのオーバーラップを義務化するなどしてほしいです。 ただ今回、購入してしまった以上は、しっかりと勉強しないといけません。音声ファイルをダウンロードしてタブレットに入れて、通勤電車で音声を聴きながら読んでみることにしました。内容自体は昔と変わらず興味深いニュースをピックアップしてくれていて、英語の解説もバッチリです。とにもかくにも、固定レイアウトということだけが残念です。 ということで、本書の中でぱっと見で理解できなかった単語や表現をまとめてみました。全部で171個ありましが、以下、アルファベット順に羅列しておきます。 a queen's ransom: 大金、a whole bunch of: 非常にたくさんの、abdicate: 退位する、abruptly: 急に・突然、abusive: 虐待のある、adopt: 採用する、allegation (that): ~という申し立て・主張、Ambien: アンビエン(睡眠薬の一種で鎮静作用がある)、anticonvulsant: 抗てんかん薬、Army lieutenant general: 米陸軍中将、attend a service: 礼拝に参列する、authoritatively: 権威を持って・確信を持って、bail: 保釈、bargaining chip: 取引材料・駆け引き材料、be alarmed by: ~に危機感を抱いている、be alive to: ~に敏感である・気づいている、be amazed by: ~にあきれている、be distinguished by: ~によって目立つ・際立つ、be in close proximity to: ~のごく近くにいる・ある、be infamous for:(悪いことで)有名である、be intertwined: 互いに結びついている、be proficient in: ~に堪能である・習熟している、betray: ~を裏切る・~にそむく、betrayal: 裏切り・背信行為、bond: 保証金・保釈金、breast-feed:(赤ちゃんを)母乳で育てる、budding: 新進の・駆け出しの、call into question: ~に疑問を投げかける、challenge: 異論を唱える、cherish: ~を大切にする・いつくしむ、commemoration: 記念式典、competent: 有能な・力量のある、comptroller: 会計監査官・経理担当管理者、computer-illiterate: パソコンに疎い、cope with: ~をうまく処理する・~に対応する、credit A for B: BはAのおかげとみなす、crown prince:皇太子、crumbly: 砕けやすい・もろい、cystic fibrosis: 嚢胞(のうほう)性繊維症、dark world: 裏社会、day job: 本職・本業、day-to-day lives: 日常生活、deceased: 死亡した・亡くなった、Defense Department: 米国防総省、defer to: (敬意を表して)~に従う、deliver via C-section: 帝王切開で出産する、departure: 辞職・辞任、diplomacy: 外交術・外交手腕、draw up a budget: 予算を編成する、dream up: ~を考え出す、embolden: ~を勇気づける・励ます、entanglement: 絡み合い・もつれた状況、enthronement ceremony: 即位式、eon: 非常に長い期間・年月、epilepsy: てんかん、era name: 元号、erect: ~をつくる・築く、erratic: 気まぐれな・一貫性のない、evoke: (感情などを)呼び起こす、explore: ~を詳しく調査する・研究する、expulsion:除名・放校、extortion: ゆすり・恐喝、extradition: (犯罪者などの)引き渡し・送還、extravagant: ぜいたくな、factory floor: 工場の作業場、feel ~ acutely: ~を痛感する・実感する、fentanyl: フェンタニル(強力なオピオイド系鎮痛薬)、fetch: (ある値段で)売れる、fibromyalgia: 繊維筋痛症、financial security: 経済的安定、find success: 成功を収める、flag-doped: 旗で覆われた、foil: 引き立て役、for some time: 以前から・このところ、front: 活動分野・(軍の)前線、funding round: 資金調達ラウンド、get a handle on: ~を何とかする・~に対処する、get off the ground: うまくスタートする・起動に乗る、get on set: 撮影現場に入る、give ~ credit: ~を正しく評価する・~の功績を認める、give pause to: ~に考えさせる、go over someone's head: ちんぷんかんぷんである・理解できない、gravity-defying: 重力に逆らう、home secretary: 内務大臣、honor code: 行動規範・倫理規定、hypothetical: 仮定的な事柄、immensely: 非常に、imperial succession: 皇位継承、in office:在任期間中に・任期中に、in secrecy: ひそかに・隠れて・人目を忍んで、in someone's name: ~の名のもとに、innocuous: 当たり障りのない・害のない、interests: 利益、intimate-partner violence: 配偶者や恋人からの暴力、intoxicated with: ~に酔いしれた・心酔した、irk: ~をいら立たせる・うんざりさせる、jump in the deep end: 最初から上級レベルで始める、just another: ありきたりな、普段通りの、language immersion: ある言語の研修など集中的な環境に浸ること、lawmaker: 議員、lay down the welcome mat:大歓迎する、legitimate:~を正当化する、life of crime: 犯罪人生、meadow: 牧草地・草地、measured: 慎重な・計画的な、mobster: 暴力団員・犯罪組織の一員、move the ball forward: 事を前進させる、narcissistic: 自己陶酔的な、on the right side of the law: 法律に違反せずに・法を順守して、opioid: オピオイド(合成麻薬性鎮痛剤の総称)、opt out of: ~抜け出す、organized-crime group: 暴力団・犯罪組織、overrepresentation: 比率として多すぎること、overrule: ~の意見を却下する、pare away: ~を削りとる・そぎとる、partition off: ~を分離する・切り離す、path to travel: 進むべき道、pay equity: 賃金平等、pay for: ~の罰が当たる・報いを受ける、pay gap:賃金格差、pay the bills: 生計を立てられるだけの収入をかせぐ、phytoplankton: 植物プランクトン、place a strain on: ~に負担をかける、play a ceremonial role: 儀礼的な役割を担う、play out:展開する、post: (保釈金などを)納める・支払う、posture: 姿勢、predecessor:前任者・先任者、propel ~ forward: ~を前進させる・推進する、prudent: 賢明な・分別のある、public pension fund: 公的年金基金、pull ~ out: ~を撤退させる、quartermaster: 操舵係・操舵手、rear admiral: 米海軍少将、rebel against:~に対抗する・反発する、redemption: 罪のつぐない・贖罪(しょくざい)、rein in: ~を抑制する・抑える、reintegrate into: (社会などに)復帰する、relinquish: ~を(しぶしぶ)手放す、remembrance: 回想・追悼、run on: ~を掲げて立候補する、seizure: 発作、service dog: 介助犬、sex trafficking: 性的人身売買、sheer: 切り立った、skirt the law: 法の目をかいくぐる、spark outrage:激しい怒りを巻き起こす、stand in the way of: ~の障害になる・邪魔になる、State Department: 米国務省、STEM: ステム(Science・Technology・Engineering・Mathematicsの略)、stigmatize: 汚名を着せる・レッテルを貼る、stroll along: ~沿いを散策する・散歩する、succeed to the throne: 皇位を継承する、sweeping: (影響などが)広範囲の・全面的な、the UN General Assembly: 国連総会、the wheel come off: 車輪が外れる・(機能などが)狂う、toll: 犠牲・被害・代償・損、tramadol: トラマドール(オピオイド系鎮痛薬)、troublesome:煩わしい・複雑な、ultranationalism: 超国家主義、underpin:~を裏打ちする・支える、uterus: 子宮、vanquish: ~を征服する・打ち破る、venture-capital: ベンチャー投資の、vibrancy: 活気・活力、villain: 悪党・悪人、viral: (ネットなどで)話題になっている・騒がれている、visionary: 明確なビジョンを持った人、work ethic: (勤勉を旨とする)労働観、wrecking ball: 建物解体用の鉄球、xenophobic: 外国人嫌いの 半数以上は「あれ、見たことあるけど…、なんだっけ?」という感じの単語ですが、さすがにfibromyalgia(線維筋痛症)、fentanyl(フェンタニル=強力なオピオイド系鎮痛薬)などの医療系の単語は初めて見ました。今のところ、最初から最後まで3回繰り返して聞いていますが、これで全部とは言わず一部でもずっと頭に残ってくれていると嬉しいです。 個人的に2019年は英語の「語彙力強化」の年にしたいと思っています。本格的に英語の勉強を開始した大学4年の頃から語彙力不足はずっと課題で、そこから25年も経ってしまって何ですが、そろそろ継続的かつ本腰を入れて取り組むようにします。これからも語彙力アップのために、色々なタイプの文章を読んだり聞いたりするようにしないといけないですね。コツコツとやっていきます。 英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)
![]() ASUS ROG Phone (ZS600KL) その後 - 不満無し?名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月10日 ![]() ![]() 「今まで通りの使い方」で便利になったのは、ストレージ、カメラ、バッテリーの3点です。 ![]() ![]() ![]() それでは「不満な点は?」と言うとゼロではありません。ただ、以下の2点のみで、どちらも許容範囲内です。 1) スリープ時など画面が消えている時に、どちらが上でどちらが下かが分かりづらい。上下逆さまに持ってしまうことが多々ある。 2) 専用のプラスチックカバーが滑りやすい。自撮り時にはスマホ本体の重さもあって、しっかりとホールドしないと落ちてしまいそう。 この中で、2)については別売りのシリコン製カバーを購入したものの、何となくやぼったい外観になってしまうため、専用カバーのままにしています。 相変わらずゲームはやらず普段使いのみですが、それでも満足度の高いスマホで、やはり買ってよかったと思っています。
Android関連記事(リンク一覧): Headwolf(ヘッドウルフ) WPad7 11インチ Androidタブレット / Google Pixel 7 Proの望遠カメラ / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット / Xperia 5 II(ソニー)とRakuten UN-LIMIT VI(楽天モバイル) / 息子のスマートフォンを買い替え(Google Pixel 5 - 他機種との写真画質比較) / ...(記事連続表示)
![]() 神立高原スキー場名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月9日 ![]() ![]() 神立は学生時代に1回か2回か行っただけで、今回は25年以上ぶりになります。神立と言えばバブル時代は人気スキー場の一角でした。当時、湯沢エリアのスキー場では苗場に次ぐ集客数で、シーズン100万人以上の来客があったと聞きますが、中規模程度のスキー場ということを考えると驚きの数字です。ただ、バブル崩壊後は集客が大幅に落ち、経営母体が色々と変わって今に至っています。バブル当時は合計9本のリフトが稼働していましたが、現在では縮小されて平日4本、休日5本のみです。ただし、休日の滑走エリア自体はバブル当時とほぼ変わりません(コースが重複するリフトが廃止されただけです)。 ![]() ![]() ![]() ![]() メインゲレンデのポルックスはコース幅が広く、開放感があります。相変わらずゲレンデの真ん中に座っているボーダーもちらほらいますが、それもあまり気にならない位の広さです。ボーダー、スキーヤーの比率は7:3程度でボーダーの方が多い感じです。平日で学生が多いことも影響しているかも知れません。ちなみにスノーパークが充実していることもあってか、スキルの高いボーダーが多いようにも感じました。 ![]() [ ポルックス ] スキー場最上部へのリフトを降りて右に行くと、上級コースのオリオンがあります。最大斜度が45度もあり、神立の中でも最難関のコースです。私もこのコースに行ってみましたが、久しぶりに少し恐怖感がありました。深雪ということもあり、無理せずゆっくりと滑り降りました。 ![]() [ オリオン最上部 ] 一方、最下部のベガは林間コースで雰囲気があります。初級コースで角度がなく、正直なところ滑走感はありませんが、上部とは雰囲気ががらりと変わるので面白いです。 ![]() [ ベガ ] トップからボトムまでの最長滑走距離は約3500mです。スバル~プロキオン~ポルックス~ベガで、スバル以外は初級者コースになります。以下、動画です。 ![]() ![]() スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: ラーメン関連記事, スキー関連記事
![]() 川場スキー場(2019)名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年3月3日 ![]() ![]() 今日のバスは座席がゆったり目で、行きは関越道の渋滞もなく、思っていたよりも快適な移動時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は曇りで視界も悪く、楽しさよりも疲労感の方が先に来てしまったので、予定よりも2時間近く早く、昼食を含めても3時間程度で終了となりました。 ![]() スキー関連記事(リンク一覧): 富士見パノラマリゾート(2025年) / ピラタス蓼科スノーリゾート / ガーラ湯沢スキー場(2024-2025シーズン) / 今までに行ったことのあるスキー場まとめ(2024年) / 富士見パノラマリゾート(2024年2回目) / ...(記事連続表示)
![]() スマブラ解説本(洋書)で英語学習名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年2月24日 ![]() ![]() ただ、ゲームはそこそこ好きなこともあり、12月に購入したSwitchの「大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL」の解説本(洋書)をKindleで購入してみることにしました。タイトルは"Super Smash Bros. Ultimate: Unofficial Game Guide"です。各キャラクターの攻撃方法のみを解説している本で、正直な所「お金を払って読むような内容でなかったかも…」と思いましたが、まあせっかくなので読み進めることにしました。 スマブラは格闘系のゲームだけあって、動作に関する単語がたくさん出てきます。そういった単語は日常会話や仕事ではまず出てこないものばかりで、読み始めは何度も馴染みのない単語でひっかかり、その都度辞書で調べていました。さらに、辞書で調べてもイメージが湧かない単語もあって、実際にゲームでキャラクターを動かしながら理解を深めていきました。そのうちに同じ単語が何度も出てくるようになり、段々と読む速度が上がってきました。 以下、調べた単語の例です。 【 スマブラ(格闘ゲーム)関連の動詞 】 bash: 強く打つ、強打、belly-flop: お腹からどしりと落ちる、charge: 突進する、boast: (誇りとして)有する、clobber: こっぴどくぶん殴る、conjure: 魔法で(ある状態・物を)作り出す、crouch: 横たわる、culminate in: (連続攻撃の後)最終的に~となる、electrocute: 感電死させる、fling: 勢いよく投げる、haul: 強く引っ張る、head-butt: ヘッドバット(する)、heave: (重いものを)持ち上げる、hurl: 強く投げつける、impale: 突き刺す・刺し貫く、jab: (手、膝、とがったもので)素早く突く、juggle: 空中に投げ上げる、kneel: ひざまずく、lash out: 激しく襲いかかる、leapfrog: 馬跳びをする、lunge: 突く・突進する、levitate: (重力に反して)空中に浮遊させる、lob: 高くほうり上げる、outrage: 破る・犯す・憤慨させる、plant: 攻撃を打ち込む、pluck: ぐいっと引き抜く、poke: つっつく、pop: ポンと打つ、prep for: 準備する、pummel(pommel): ~をこぶしで続けて打つ、ram: 激しくぶつかる、recoil: 身を引っ込める、scoot: 走る・走らせる、shove: 乱暴に押す、slash: (刀などで)深く切る、slosh: ばちゃばちゃと飛び散る、smack: ピシャっと叩く、somersault: 宙返りする、stab: (刀などで)突く・刺す、stagger: よろめかせる、stomp: 足を踏み鳴らす、swipe: 力いっぱい打つ、swoop: (鳥などが空から舞い降りて獲物などに)飛びかかる、taunt: あざける・冷やかす・なじる、thrust: ぐいと押す・刺し通す、trample: 踏みつける・踏みつぶす、tug: ぐいっと引く、tumble: 倒れる・崩れる、yank: ぐいと引っぱる、zap: 急に強く打つ 【 スマブラ(格闘ゲーム)関連の名詞 】 backflip: 後ろ宙返り・バック宙、backhand(ed) punch: 逆手(手の甲)のパンチ、barrage: 弾幕砲火、battering: 殴打、bicycle kick: 空中で自転車をこぐように両足を動かすキック、cartwheel: 側転、chokehold: (背後から手を回すなどして)首を絞めつけること、double axe handle: クロスチョップ、foe: 敵、guillotine kick: ギロチンキック、handstand: 逆立ち、hilt: (刃剣の)つか、hit-box: 攻撃の当たり判定(ゲーム用語)、hook kick: 内廻し蹴り、hooking punch: フック、knockback: ダメージを受けて後ろに吹き飛ぶこと(ゲーム用語)、maneuver: 作戦行動、mortar: 迫撃砲、party propper: パーティ用のクラッカー、pogo stick: 棒の先のばねがついた一本棒で竹馬に似たホッピング、projectile: 発射体、protagonist: 主役・主人公、quill: (ヤマアラシなどの)針、roundhouse kick: まわし蹴り、sex kick: 空中戦で蹴りを入れている最中、蹴っている足が伸びていて、もう一方の足を曲げて蹴っている足の太ももの下に位置させるような蹴り、soaring axe kick: 天地キック、staff: つえ・こん棒、talon: (猛禽類の)つめ、tether recovery: ワイヤー復帰(ゲーム用語)、wind-box: 相手を動かす風のような当たり判定 【 スマブラ(格闘ゲーム)関連その他 】 a jolt of~: 強いショックの~、aura-imbued: オーラを吹き込んだ、corkscrew: らせん状の、ferociously: 獰猛に、glyph: 絵を使った標識、infinite: 莫大な、in tow: 引かれて、lengthwise: 縦に・長く、psychically: 超能力で、point-blank: (至近距離から)直射の、sapling: 若木、telekinetically: 念動により、thrice: 3倍・三たび 語彙力の無さにがっかりし続けて20年以上経ちますが、やはり語彙力を向上させるには本を読み漁るしかないと痛感しています。その上でゲームの解説本は自分にとっても比較的興味のある分野で、しかも日常会話や仕事では出てこない単語が多いので、勉強にも向いているかなと思っています。 英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示) 関連カテゴリー: 英語学習関連記事, ニンテンドー関連記事
![]() Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2019年2月23日 ![]() ![]() このTX1ですが、実は2年前に富士見パノラマリゾートの更衣室近くでコンクリートの床に落としてしまい、レンズ部品の底がへこんでしまいました。さらにバッテリーのドアが開きづらくなり、ロックを外しても爪でひっかけて引っ張らないと開かなくなりました。しかし、レンズそのものは損傷が無く、撮影自体は問題なかったため、そのまま使用し続けていました。ところがここ最近、電源オフ時にレンズバリアが閉じきらない現象が出るようになりました(カメラを激しく振ると閉じます)。これでもまだ撮影自体は普通にできたのですが、レンズが汚れるリスクが高くなってしまうため、さすがに「修理に出そう」と考えるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 1999年に初めてデジカメを購入して以来、2~3年の周期で買い替えていましたが、TX1についてはこれからもしばらく使い続けていこうと思っています。
カメラ関連記事(リンク一覧): Canon(キヤノン) PowerShot G5 X Mark II / Panasonic LUMIX DMC-TX1のHDR機能 / Panasonic LUMIX DMC-TX1の修理 / GoPro HERO5 Sessionで動画撮影(ガーラ湯沢にて) / Panasonic LUMIX DMC-TX1のレンズ内部にホコリ(ゴミ) / ...(記事連続表示)
![]() ※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。
■ ホームへ
|