2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

カリフォルニア コブ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月27日
カリフォルニア コブ今日の昼は、ダイエット開始後の初マクドナルドでした。節食と運動の甲斐もあって、少しお腹がへこんできたので、「まあ、そろそろいいでしょう」ということでのマクドナルドです。3月にもらった株主優待券も残り1枚となり、せっかくなので期間限定メニューの「カリフォルニア コブ」を食べてみました。

マクドナルドで新しいメニューを食べる時には、まず最初にブログ用の写真を取るのですが、「カリフォルニア コブ」の箱を開けたら、上下逆さまに入っていました。仕方がないので、向きを直して写真を撮りました。味の方はチキンのクリスピーさと、ソースの濃厚さが美味しかったものの、「マクドナルドの枠は出ていない」という感じの味でした。

夜、家に帰り、マクドナルド公式ホームページの写真を見ると、「カリフォルニア コブ」の中身の順番が違っていることに気付きました。マクドナルドのホームページの写真は、上からバンズ(上)、チキンパティ、ベーコン、チーズ、レタス、コブソース、バンズ(下)となっていますが、私が今日食べたものはバンズ(上)、コブソース、レタス、チーズ、ベーコン、チキンパティ、バンズ(下)と、バンズの中身が上下反対に入っていました。

これで味が変わるわけではないですが、たまにこういったミスに遭遇するのも、またマクドナルドならではです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2011/6/25版) - Coin Drop!(パチンコ風物理アクションパズルゲーム?)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月25日
iPadアプリ紹介(2011/6/25版) - Coin Drop!(パチンコ風物理アクションパズルゲーム?)息子は物欲があまり無いのか、例えばおもちゃ屋で「何か欲しい物ある?」と聞いても、「特に無い」という返答が来てしまいます。2年前はおもちゃ屋に行く度に、トーマスやプラレールの車両やパーツを買っていましたが、今では電車系のおもちゃには全く興味を示さなくなりました。今息子が一番興味があるものと言えば、ご周知の通り「ゲーム」です。

Wiiのゲームに関してはドンキーコングリターンズや毛糸のカービィなど、一度購入したら数ヶ月単位で遊び続けるので、あまり新しいゲームを欲しがることはありません。ただ、iPadに関しては、自分でApp Storeを開いて、面白そうなゲームを見つけると「これ買って」と言ってきます。ちょっと前までは、私の方で買ってあげたり、「これ高いし、しかも面白くなさそうだから買わない」とか言ったりして、購入の決定権は私の方にありました。ところが、最近では自分のお小遣いを持ち出し、「お金払うから買って」と言ってきます。息子が欲しがるゲームは115円か230円のものが多く、たまに高いもので600円のものもあったりしますが、私としては一応年齢制限だけチェックして、そのまま購入することがほとんどです。週に1回あるかないかなので、大目に見てはいます。

私が小学1年の頃はちょうどインベーダーゲームが登場した時代で、近所の駄菓子屋のゲームコーナーでよくお金をつぎ込んだものです。当時1ゲーム50円か100円でしたが、200~300円位はあっという間に無くなってしまいました。それを考えると、iPadのゲームは百円ちょっと~数百円を払えばずっと遊び続けることができるので、私の子供の頃に比べると非常にリーズナブルと感じています。

ということで、今回は息子が自分のお小遣いで購入したゲームを紹介します。

Coin Drop! - Full Fat(有料)
画面をタップすると、タップした場所の画面上部からコインが落ちてきます。コインは壁や障害物やピンなどに当たりながら、画面下へと落ちていきます。決められた数のコインで、画面内の全ての敵(青い顔)を倒せばクリアです。基本ルールはシンプルですが、画面内のピンに全て触れると「ピンボーナス」がもらえたり、下にある穴に順番通りに入れるとコインが大量に落ちてきたり、全体的に奥深く遊べる作りとなっています。パチンコの羽根台のように、色々な仕掛けが楽しいです。ジャンルは「物理アクションパズルゲーム(?)」ということになるのでしょうか?

iTunes Storeで詳細チェック

Bumpy Road - Simogo(有料)
横スクロールのアクションゲームです。画面をタップすると、地面が「木琴」のように盛り上がり、それを利用して車を操作する形です。画面と音楽にほのぼの感がありますが、一部レトロゲームファンは「ジャンプバグみたい」と思うかも知れません。

iTunes Storeで詳細チェック

Burn it All - Journey to the Sun - Bulkypix(有料)
少しアクション要素のあるパズルゲームです。指先で炎を移動させて、画面にあるロープやコウモリ(敵?)などを全て燃やしてしまえばクリアです。ロープには燃える速さが違うものもあり、ちゃんと燃やす順番を考えないとクリアできません。

iTunes Storeで詳細チェック

Ball Towers HD - ASK Homework(有料)
3Dのボールアクションです。iPadを傾けて操作するところは、他のボール転がし系ゲームと相通ずるところはありますが、画面がグリグリと動くので、iPadの傾きの程度と画面のボールの動きの感覚を掴むのが難しいです。息子も私も早々でギブアップでした。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

[Amazon.co.jp限定] PLANEX 手のひらサイズ 300Mbps ハイパワー無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ FFP-PKR01 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]
[Amazon.co.jp限定] PLANEX 手のひらサイズ 300Mbps ハイパワー無線LANルータ/アクセスポイント/コンバータ FFP-PKR01 [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)]をAmazon.co.jpでチェック

横浜・八景島シーパラダイス

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月20日
横浜・八景島シーパラダイス昨日は家族で横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました。きっかけとなったのは、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」の水族館プロジェクト。息子はこの番組を毎週見ているのですが、先週番組を見終わってから突然「水族館に行きたい」と言い出したのです。普段iPadとWiiでゲームばかりの息子ですが、私としても「こういう機会は逃してはいけない」ということで早速行動に移しました。

自宅から西武池袋線→有楽町線→山手線→京急→シーサイドラインと乗り継ぎ、2時間ちょっとでようやく八景島シーパラダイスに到着しました。

大人2,700円、子供1,600円のアクアリゾーツパス(アクアミュージアム、ドルフィンファンタジー、ふれあいラグーンの3つがセットになった券)を計3枚購入し、まずはアクアミュージアムに入りました。

入ってすぐにカラフルな熱帯魚に出迎えられ、それから「群れと輝きの魚たち(アクアチューブ)」の大型のエイと5万匹のいわしに圧倒されてしまいました。音楽に合わせたイワシイリュージョンは必見です。他にも様々な魚や、イカやカニやクラゲなどの海洋生物が飼育されていましたが、その中に混じってホッキョクグマが飼われていました。少し違和感を感じましたが、ホッキョクグマを「海獣」に分類することもあり、ペンギンやアザラシやラッコと並んで飼育されていたので、まあ間違いではありませんでした。

そしてメインとも言える「イッテQ!水族館プロジェクト」のコーナーに入りました。展示されているのはナマコやタツノオトシゴやあまり目立たない魚などですが、テレビで放映されているということもあって、かなりの盛況ぶりでした。普段注目されない生物が、こうやって人目に触れるのは、テレビの良い意味での影響力と言えると思います。「イッテQ!」が無ければ、うちの家族もここに来ることは無かったと思いますし。

その後、アクアスタジアムでイルカショーを少しだけ見て、昼食の時間。フードコートにあったロッテリアで、「八景島限定」というチーズデラックスバーガーを食べました。ただ、どこが特別なのかよく分からず、まあ普通に美味しかったです。

続いてドルフィンファンタジーで、イルカが空を泳ぐような感じのガラスのトンネルをくぐり、円柱型水槽のマンボウをじっくりと観察。それから、ふれあいラグーンに行き、家族全員がイルカに触れることが出来ました。

それから家路につく予定でしたが、途中見かけたスプラッシュシュート(ボート型の乗り物ですべり台を滑走)に妻と息子が挑戦。最後に水面でバシャーンを水しぶきを上げ、妻の服はビショビショに。それに対し、息子の方は「すごく楽しかった」と興奮していました。

帰りのシーサイドラインに乗る前に、八景島駅の前にあるアイスクリーム屋で皆でアイスを食べました。それから行きとは逆のルートで戻り、家に着く頃にはサザエさんの時間になっていました。

久しぶりに朝から晩まで家族揃って外出しましたが、内容が濃く、非常に充実した一日でした。

八景島シーパラダイス: 群れと輝きの魚たち
[ 群れと輝きの魚たち: イワシイリュージョンは必見です ]

八景島シーパラダイス: ミノカサゴ
[ ミノカサゴ ]

八景島シーパラダイス: タカアシガニ
[ タカアシガニ ]

八景島シーパラダイス: 幻想的なミズクラゲ
[ 幻想的なミズクラゲ ]

八景島シーパラダイス: イッテQ!水族館プロジェクト
[ イッテQ!水族館プロジェクト: 番組を見ていれば面白い所です ]

八景島シーパラダイス: ドルフィンファンタジー
[ ドルフィンファンタジー: イルカが空を飛んでいるように感じます ]

八景島シーパラダイス: ふれあいラグーン
[ ふれあいラグーン: 高チャンスでイルカに触れることができます ]




家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

みんなが知りたい水族館の疑問50 イルカは楽しんでショーをしているか? 水槽が割れることはないのか? (サイエンス・アイ新書 28)
みんなが知りたい水族館の疑問50 イルカは楽しんでショーをしているか? 水槽が割れることはないのか? (サイエンス・アイ新書 28) をAmazon.co.jpでチェック

ブログやホームページに「Twitter(ツイッター)で共有」ボタン設置

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月18日
ブログやホームページに「Twitter(ツイッター)で共有」ボタン設置1年前に本ブログで「Twitterで共有」ボタンの説明を書きましたが、その後Twitterの仕様が変わり、1ヶ月程前から従来の方法ではリンク(URL)やコメントがTwitterのコメント欄に反映されなくなってしまいました。

従来は以下のようなリンクを設置していました。

<a href="http://twitter.com/home?status=XXXX">Twitterで共有</a>
※XXXXのところにURIエンコード(UTF-8)したリンク(URL)+文章を入れる形。URIエンコードは、 http://kunisan.jp/uri_encode_decode/ を参照。

今ではこのような形のリンクをクリックしてもTwitterのトップページに行くだけで、コメント欄は空の状態になってしまいます。

そのため解決方法を探していたところ、以下のページ(Twitter公式)でちゃんと紹介されていました。

http://dev.twitter.com/pages/tweet_button

このページには公式のリンクボタンを設置する方法も掲載されていますが、私としてはブログやホームページの見た目を変えたくないので、リンク先のURLを変更する形で対応してみました。具体的にはこんな感じの記述になります。
※Twitter上でKUNISAN.JPのホームページを「このページは楽しい!」と紹介する形。

■ HTML
<a href="http://twitter.com/share?url=http://kunisan.jp/kuni/&text=%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AF%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%84%EF%BC%81" target="_blank">Twitterで共有</a>

さらにこれをPHP、Perl、JavaScriptで記述すると、こんな感じになります。

■ PHP(SJIS記述の場合)
$tword = 'このページは楽しい!';
$tword = urlencode(mb_convert_encoding($tword,"UTF-8","SJIS"));
$url = 'http://kunisan.jp/kuni/';
print '<a href="http://twitter.com/share?url='.$url.'&text='.$tword.'" target="_blank">Twitterで共有</a>';

■ Perl(SJIS記述の場合※Jcode.pmが必要)
$tword = 'このページは楽しい!';
&Jcode::convert($tword, "utf8", "sjis");
$tword =~ s/([^0-9A-Za-z_ ])/'%'.unpack('H2',$1)/ge;
$url = 'http://kunisan.jp/kuni/';
print '<a href="http://twitter.com/share?url='.$url.'&text='.$tword.'" target="_blank">Twitterで共有</a>';

■ JavaScript
tword = 'このページは楽しい!';
tword = encodeURIComponent(tword);
turl = 'http://kunisan.jp/kuni/';
document.write('<a href="http://twitter.com/share?url='+turl+'&text='+tword+'" target="_blank">Twitterで共有</a>');

変数のところの記述を変更すれば色々と応用できると思うので、興味がある方は試してみてください。

ちなみに今までと違って、リンクをクリックすると確認用のウインドウが出てきます。ここで「ツイート」ボタンを押すとツイートされる形になります。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: Web管理関連記事, PHP関連記事

できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100  [できる100ワザ ツイッター 改訂新版]
できるポケット Twitterをスマートに使いこなす基本&活用ワザ100 [できる100ワザ ツイッター 改訂新版] をAmazon.co.jpでチェック

またまた高LDLコレステロール血症対策を…

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月16日
またまた高LDLコレステロール血症対策を…3週間前にカザフスタン出張で現地のおいしい料理をたらふく食べて(乗継地の韓国でもおいしい焼肉を食べて…)、その次の週に健康診断があったので少々心配だったのですが、今日になってその結果が出ました。

気になっていた尿酸値とLDLコレステロールのうち、尿酸値の方は「6.9mg/dL」と基準値の「7.0mg/dL以下」に収まっていたのですが、LDLコレステロールが「169mg/dL」と基準値の「139mg/dL」を上回ってしまいました。今回のLDLコレステロールについては、今まで測定した中でも最高の値です。

ちなみに昨年の健康診断時には「137mg/dL」と基準値ギリギリに収まっていました。ただ、2008年の健康診断で初めてLDLコレステロール値が出るようになって以来、毎回のように基準値をオーバーしているので、個人的にLDLコレステロールが上に行きやすいのは間違い無いようです。

体重の方は68.5kgと昨年よりも3kg程増えてしまったものの、自分が考えているベスト体重の68kgと大して変わりありません。2009年の9月には74.6kgまで増えたので、体重に関してはその時よりも随分とましです。68.5kgだとBMI22.6となり、標準の22よりは少し上ですが、これ自体は問題のある数字ではありません。

LDLコレステロールが上がってしまった理由は、だいたい分かっています。まずはラーメンの食べ過ぎです。私は大のラーメン好きで、特にここ最近は昼食時に週3回のペースでラーメンを食べていました(ブログのネタにもなってますし…)。それと、3月11日の震災以降、ストレスもあってか普段から食べ過ぎていました。食事の前後でも、目の前にお菓子が置いてあると我慢できずにパクり…、というのが続いていました。それに加えて運動不足もありました。昨年4月のサラリーマン復帰後はほとんど運動せず、冬場のスキーも震災の影響もあって一度しか行く機会がありませんでした。

そういう訳で、高LDLコレステロール血症対策として、今後しばらく以下のことを実行しようと思います。

・ラーメンは多くても週1回
・マクドナルドは月1回
・他にも普段から「食べ過ぎ」のないように心がける
・毎週末約3kmのジョギング(ゆっくり目に)
・体重を66kg程度に減らして、それを維持する

とりあえず、これを3ヶ月間続けてみて、また血液検査をしてみようと思います。前回のダイエットの経験からも、体重を減らすこと自体は比較的短い期間でできるのですが、LDLコレステロールは数ヶ月単位で遅れて下がってくるので、本当に根気強くやっていかないとダメです。あと、お酒は普段一切飲まないので、誰かと一緒の時だけはある程度飲んでいいかなと思っています。ただ、次の日は食事の量を減らすなど、バランスを取るようにします。

これでLDLコレステロール値が下がったとしても、また上がることの無いよう、十分に体調管理したいところです。何しろ、もう若くはないですからね。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

誰でもスグできる みるみるコレステロールと中性脂肪を下げる 200%の基本ワザ
誰でもスグできる みるみるコレステロールと中性脂肪を下げる 200%の基本ワザ をAmazon.co.jpでチェック

通じない和製英語

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月14日
和製英語は英語学習者にとって、混乱の種とも言える厄介物です。アフターサービス(customer servie)、オーダーメイド(custom-made)、ガードマン(security guard)、キーホルダー(key ring)、コインランドリー(Laundromat)、コンセント(outlet)、スキンシップ(personal contact)、ハイテンション(overexcited)、バックナンバー(back issue)、ベースアップ(pay raise)、ベビーカー(stroller/pushchair)…などなど、相手の「?」という反応を見て、初めて「これ、和製英語だったのか」と分かったりします。

※括弧内の単語は和製英語を英語で表現した場合のものです。

通じないだけならまだいいのですが、「ナイーブ」のように日本語と英語で意味が違うものは注意が必要です。ナイーブは日本語だと「純粋な」「素直で飾り気のない」という比較的良い意味合いを持つのに対し、英語だと「お人好し」「バカ正直」のような悪い意味に取られることが多いため、英語で「私はナイーブで…」などと言うと失笑をかってしまいます。「マンション」という言葉も日本語だと鉄筋コンクリート製の集合住宅の意味ですが、英語では「大邸宅」という意味になってしまい、うかつに英語で「マンションに住んでいる」などと言うと、「そんなに大金持ちなのか」とびっくりされてしまいます。

もちろん、「和製英語は間違いだから使ってはいけない」という考えは一切なく、「和製英語は日本語なので日本では普通に使って構わない」という考えでいますが、和製英語の数は非常に多く、例えば翻訳や通訳をする際にも、和製英語の正しい英語訳を知っていないと正しく訳せないばかりか、相手に誤解を与えてしまうことにもなりかねません。

私が知っている限りで、「通じない和製英語」が多いのは、車関連、スポーツ関連(特に野球)、ファッション関連、電話関連などの言葉です。例を挙げるとこんな感じです。

■車関連
ウインカー(turn signal)
エンスト/エンジンストップ(stall)
オープンカー(convertible)
クラクション(horn)
サイドブレーキ(hand brake/parking brake)
ショベルカー(scraper)
ダンプカー(dump truck/dumper)
チェンジレバー(gear shift)
ドライブイン(rest area/motor lodge)
バックミラー(rear-view mirror)
パンク(flat tire)
ハンドル(steering wheel)
フロントガラス(windshield/windscreen)
ヘアピンカーブ(hairpin turn)
ペーパードライバー(a person who has a driver's license but does not usually drive)
ボンネット(hood)

■スポーツ関連
アウトコース(outside)
イレギュラーバウンド(bad hop)
インコース(inside)
ウイニングショット(money pitch)
エンタイトルツーベース(ground rule double)
エール(to cheer on a player in a sports competition)
オーバースロー(over arm)
キャッチボール(the game of catch)
クッションボール(carom)
クリーンナップ(heart of the order)
ゲームセット(end of the game)
サンドバッグ(punching bag)
ストッパー(closer)
スピードボール(fast ball)
スリーバント(bunt after two strikes)
セーフティバント(drag bunt)
セットアッパー(set up man)
タイムリーヒット(clutch hit/RBI single)
タッチアップ(tag up)
タッチアウト(tagged and out)
デッドボール(hit by a pitch)
ドクターストップ(when the doctor tells someone to stop doing something)
トップバッター(leadoff man)
ネクストバッターズサークル(on-deck circle)
ノーコン/ノーコントロール(bad control)
ノック(fungo)
ハイタッチ(high five)
バスター(slash bunt)
バックネット(backstop)
バックホーム(throw to the plate)
ピッチャープレート(rubber)
ファイト("Do your best!"/"I'll do my best.")
ファウルグラウンド(foul territory)
フォアボール(walk/base on/ball four)
フライング(premature start/breakaway)
フリーバッティング(batting practice)
フルベース(bases loaded/the bases are full)
ヘッドスライディング(head-first slide)
ランニングホームラン(inside-the-park home run)
ロスタイム(added time/additional time)
ワンポイントリリーフ(spot reliever)

■ファッション関連
ジーパン(jeans)
ジージャン(denim jacket)
スパッツ(tights/leggings)
スリーサイズ(three primary female body measurements which are bust, waist and hips)
トレーナー(sweat shirt)
パンスト/パンティストッキング(pantyhose)
パンツ(underpants)
ペアルック(matching outfits)
ランニングシャツ(sleeveless T-shirt)
ワイシャツ(dress shirt)
ワンピース(single-piece dress)

■電話関連
キャッチホン(call waiting)
プッシュホン(touch-tone phone)
ナンバーディスプレイ(caller ID)
フリーダイヤル(toll free call)
ポケベル(beeper/pager)

こういった和製英語は、今よりも英語の理解者が少なかった時代に作られたものが多いと思いますが、中にはテンキー(numeric keypad)、バージョンアップ(upgrade)、ブラインドタッチ(touch-typing)、メールマガジン(newsletter)、リンクフリー(free to link)など、比較的最近できたと思われる和製英語も存在します。

和製英語と一言で言っても結構奥深く、結構な単語数になります。ここでは全てを紹介しきれないので、和製英語専門サイトのリンクを書いておきます。このサイトは各単語の解説が書いてあって、和製英語を理解する上でも役に立ちます。

和製英語・カタカナ英語辞典
http://www.waseieigo.com/



英語学習関連記事(リンク一覧): NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / 1年ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)とリーディング力の実力低下 / ...(記事連続表示)

その英語ネイティブは笑ってます (青春新書インテリジェンス)
その英語ネイティブは笑ってます (青春新書インテリジェンス) をAmazon.co.jpでチェック

USB扇風機 - ELECOM FAN-U17WH

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月12日
USB扇風機 - ELECOM FAN-U17WH今年の夏は節電対策とアレルギー対策の両方を兼ねて、エアコンの使用をできるだけ控えようと思っています。エアコンを完全にストップするのは無理なような気がしますが、出来る限りの事はやってみようと思っています。

そんな中、USB扇風機(ELECOM FAN-U17WH)を購入してみました。USB扇風機はその名の通りパソコンのUSBポートに刺して使える超小型扇風機で、せいぜい顔や首の部分に風を当てるのがやっとです。それでも、何も無い状態よりはUSB扇風機を回している方が随分と涼しく感じます。

ちなみに、3年ほど前にもUSB扇風機を購入した事があるのですが、羽が小さく風力が弱い上に、モーター音がうるさくて使い物になりませんでした。それに比べるとELECOMのUSB扇風機はそこそこの風力で、モーター音もそれほど大きくはありません。しかも、つまみを使って風力を無段階調整できるところが優れています。風力を取るか静音を取るか、それともその中間のところを取るか、その辺りが自由に調整できます。扇風機の首の部分がフレキシブルに曲がるので、風向きも自由に調整できます。あと、羽を覆うようなカバーが無く、そのままむき出しにはなっていますが、羽の素材はウレタンフォーム系なので、回転中に触っても痛くなく怪我の心配もありません。

USB扇風機とは言え、やはり「USB」なので、それなりの電力は食います(エアコンと比べると遥かに小さいですが)。ただ、USBポートを持つリチウムイオンバッテリー(KBC-L2BSなど)を組み合わせれば、電力供給不足の対応として貢献できるのと、仮に停電があるような場合にも使えるのとで、結構心強かったりします。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / Bluetooth折りたたみキーボード SKB-BT-35BK(SANWA SUPPLY) / Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / ...(記事連続表示)

ELECOM USB扇風機/台座型/無段階風量調整機能付き FAN-U17WH
ELECOM USB扇風機/台座型/無段階風量調整機能付き FAN-U17WHをAmazon.co.jpでチェック

ファッションセンターしまむらの機能性タイツ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月11日
ファッションセンターしまむらの機能性タイツ一週間ほど前のことですが、とあるイベントで皇居を走ってきました。元々その前の週末に軽くジョギングをする予定だったのですが、2日とも雨が降ってしまい、ぶっつけ本番で走ることになってしまいました。ただ、皇居を丸一周走るのではなく、一部のみ3.5km程の距離だったので、「まあ、ゆっくり走れば何とかなるかな」と思っていました。一昨年の秋から冬にかけては、時間もいっぱいあったことから、毎日6km程度走っていましたが、昨年4月にサラリーマンに復帰してからは、ジョギングを一切しておらず、運動不足は否めない状態でした。

実際に走ってみると、最初のうちは快調だったのですが、残り1kmあたりで左膝に少し違和感を覚えるようになりました。痛みがあるわけではなかったので、そのまま3.5kmを完走したのですが、その日の夜、階段を降りる時に急に左膝が痛くなり、手すりにつかまりながらゆっくりとしか降りることができませんでした。翌日の夜にはだいぶ回復して、普通に階段を昇り降りすることができるようになったので、筋や関節を怪我したわけではなかったのですが、元々膝が弱いこともあるのと、「もう若くない」ということもあって、運動の際には膝をサポートするようなものを付けた方がいいと感じました。

ふと頭に浮かんだのは、スキー用に購入した機能性タイツ「SKINS SNOW(スキンズ・スノー)」ですが、筋肉や関節のサポートには良さそうなものの、スキー用に特化したものなので、生地が少々厚めで、ジョギングには向きそうにありません。SKINSの他のシリーズや他のメーカーの機能性タイツも探してみましたが、1万円前後と結構な値段がします。

先週末、武蔵村山の実家に行ったついでに、帰りにファッションセンターしまむらに寄ってみたところ、「VILLAND(ビランド)」というブランド名で機能性タイツが置いてあるのを発見しました。価格は1,480円。同ブランドのトップも1,480円なので、併せて購入してしまいました。「この価格なら、仮に効果が無くてもいいや。まあ、ブログやTwitterのネタにでもなれば…」という考えです。普通ならこの手の商品は上下セットで2万円程度は行くので、しまむらの価格は本当に破格です。

前置きが長くなりましたが、先ほどしまむらの機能性タイツとトップの両方を着て、石神井公園を3kmほどジョギングしてみました。先日皇居でジョギングした際には、かなり多くの人が機能性タイツを履いてジョギングしているのを見かけましたが、しまむらのものはタグに「SPORTS UNDERWEAR(下着?)」と書いてあって、これだけを履いて外に出るのは少し微妙な感じもしたので(見た目は普通の機能性タイツと遜色無いと思いますが…)、Tシャツとジャージ下も着て外に出ました。

6月の気候でこれを着るのは少し暑いという感じはありましたが、とにかく少しゆっくり目のペースで3kmを完走しました。膝に痛みが出ることはなく、気のせいなのか何なのかよく分かりませんが、比較的楽に走り切ることができました。着圧感は「SKINS SNOW」の方が高いですが、しまむらのものもそこそこの着圧感があって、これが体力的にも良い方に作用している気がしています(繰り返しますが、気のせいだけなのかも知れません)。トップの方は脇の下と背中の一部が、タイツの方も膝の裏や股の一部がメッシュになっており、蒸れるようなことはありません。

機能については「悪くない」と思っていますが、品質については少々難有りと言ったところでしょうか。買ってすぐなのに、トップの方の右手首のあたりの糸が一部取れてしまいました。裁縫の品質があまり良くない感じです。とりあえず、今回で1回目の洗濯に入れますが、果たして何回持つのでしょうか。まあ、価格的には10回程度持ってくれれば「十分」という感じなのでしょうか?ユニクロは経験豊富ですが、しまむらは経験が浅いのでよく分かりません。



ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

知識ゼロからのジョギング&マラソン入門
知識ゼロからのジョギング&マラソン入門 をAmazon.co.jpでチェック

iPadアプリ紹介(2011/6/10版) - Word Warrior(英単語パズルRPG?)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月10日
iPadアプリ紹介(2011/6/10版) - Word Warrior(英単語パズルRPG?)最近、息子がThe Creeps! HDなどのタワーディフェンス型のゲームにハマっています。それまではどちらかと言えば、物理パズルとかアクション系のゲームばかりでしたが、やはり嗜好は変わって行くようです。

そんな中、私はKindle for iPadで洋書を読む機会は多いものの、それほど新しいゲームに目が行かなくなってしまいました。まあ、私は小学校、中学校とゲームをやり過ぎる位やっていたので、もう本気でやる余力が残っていないのかも知れません。我が家の「ゲーマー」の座は息子に譲るとします。

ということで、今回はゲーム4本を紹介します。

Word Warrior - Faro Entertainment(有料)
iPhone用の英単語パズルRPG(?)です。画面下に並んだアルファベットのパネルを組み合わせて英単語を作成し、左の「武器ボタン」をタップすると敵に対して攻撃を仕掛けられます。文字数の多い単語ほど敵に与えるダメージが大きくなります。逆に一定時間が経過すると、敵が攻撃を仕掛けてきて、ダメージを受けてしまいます。指定された数の敵を倒すとステージクリアですが、たまにクリア時に宝箱が出てくることがあり、この中に攻撃力の上がる剣や、防御力の上がる鎧などが入っていることがあります。また、ステージによっては「4文字の単語限定」「Tで始まる単語限定」などの条件が入ることもあります。英単語の学習用に…、というよりは、語彙力で差が出るもののゲームはゲームです。

iTunes Storeで詳細チェック

PAC'N-JUMP - Namco Networks America Inc.(有料)
ドットイート系ゲームかと思いきや、縦スクロールのジャンプアクションゲームです。上に行くほど程スコアが高くなり、あるレベルのスコアまで達すると、次のステージがアンロックされます。パックマンステージ、ディグダグステージ、ギャラガステージ、ラリーXステージと、往年のナムコゲーム好きにはたまらない内容です。難易度は高めで、かなりの反射神経が要求されます。

iTunes Storeで詳細チェック

Neon Mania - Vivid Games(有料)
線に沿って正確かつ素早くなぞるというゲームです。ルールはシンプルですが、結構のめりこんでしまう要素があります。画面と効果音がよくマッチしています。

iTunes Storeで詳細チェック

廻せ!カンフーレディ - Ichikaku Co., Ltd.(無料)
iPhone用のパチスロアプリです。実機は「功夫淑女(カンフーレディ)」として、2000年に山佐から販売されました。無料にしてはよく出来ていて楽しめるとは思いますが、リールの動きがユニバーサル系のパチスロアプリと比べて少々ぎこちない気がします。

iTunes Storeで詳細チェック



iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

デバイスジャパン Apple iPad専用レザーケース スタンド型
デバイスジャパン Apple iPad専用レザーケース スタンド型をAmazon.co.jpでチェック

アイコンチキン イタリアンハーブ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年6月7日
アイコンチキン イタリアンハーブ暑くなると美味しい、チキン系の期間限定新メニューが出ました。「アイコンチキン イタリアンハーブ」です。既にお馴染みとなったレモン風味の一枚肉チキンに、レタス、オニオン、ベーコン、モツァレラチーズが一緒に挟まれています。ハーブとオリーブとレモン果汁を使用したソースが独特の良い味わいを出しています。私はオニオンの辛みとシャキシャキ感が好きです。

チキンと言うと低カロリーが売りのような気がしますが、イタリアンハーブは520kcalで、ビッグマックの556kcalと比べると「ちょっとだけ少ないかな」程度です。同じチキンでも「ソルト&レモン」の方は451kcalです。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則
マクドナルドに学ぶ★「集客→リピート→売上アップ」の法則 をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。