
今までAndroidタブレットとAndroidスマートフォンを充電するのに、タブレットの画面を上にして寝かせた上に、スマートフォンを重ねて乗せるようにしていました。ただ、タブレットだけを取り出したり、再度ケーブルにつなげる時などは、いちいちスマートフォンを持ち上げる必要がありました。また、タブレットの画面が何らかの拍子にオンになると、タブレットのタッチパネルがスマートフォン本体かケーブルに反応してしまい、タブレットが誤動作することもありました。
加えてコンパクトデジカメの充電も、今までは自作PCのUSBポートで行っていていました。今回、自作PCの廃止と周辺機器の配置転換のついでに、「
Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション
」を購入して、充電する場所を1箇所にまとめることにしました。
この充電ステーションは、名前の通り最大5台まで周辺機器を置いて充電することができます。画面を横に立てて置くので、仮に5台フルに置いたとしても、それほどスペースが取られることはありません。写真では息子の使っているiPadを入れて3台の端末を置いていますが、普段はiPadはここにはなく、代わりに今回撮影に使用したコンパクトデジカメが充電台の手前のところに置かれています。
この充電ステーションですが、5ポートタイプの他に、
7ポートタイプ
のものもあります。家族数名でスマートフォンやタブレットをまとめて充電するのにも便利そうです。
iPad関連記事
(リンク一覧):
「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) /
11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio /
5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil /
Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション /
iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...
(記事連続表示)関連カテゴリー:
Android関連記事,
iPad関連記事