2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

日清 カップヌードル トムヤムクンヌードル

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月16日
日清 カップヌードル トムヤムクンヌードル今年4月に日清が発売した「カップヌードル トムヤムクンヌードル」は、あまりの人気に売り切れ店が続出し、「十分な供給体制が整うまで販売休止」ということで、しばらく店頭でお目にかかれなかったものです。

ここに来て、コンビニエンスストアなどでもちらほら目にするようになりましたが、それまでの間はネットショップなどで、1個800円程度で販売するのを見たりもしました(通常は税込みで1個180円前後です)。

そのトムヤムクンヌードルを、今日のお昼に食べてみました。「お湯を入れて3分」までは普通のカップヌードルと一緒ですが、最後に「トムヤムペースト(辛味と酸味とパクチーの香り)」を入れるところが、トムヤムクンヌードルの特徴です。

味の方は、しっかりと現地のタイ料理の感じが出ていました。ネットなどでは評価が二分していますが、これはタイ料理好きかどうかによるところが大きいと思います。私としては現地の味をかなり忠実に再現しているということで、美味しく楽しく味わうことができました。

ただ、私はお腹が弱い方なので、麺は全て食べたものの、スープはほとんど残してしまいました。そのせいか、少しボリューム不足な感じです。個人的には、もう少し麺や具が多いと良かったです。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: ラーメン関連記事, ニュースな記事

カップヌードル トムヤムクンヌードル 1ケース12食入り
カップヌードル トムヤムクンヌードル 1ケース12食入りをAmazon.co.jpでチェック

QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月10日
QVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)昨日は20年ぶり位にQVCマリンフィールド(千葉マリンスタジアム)に行ってきました。大学が船橋市のキャンパスだったので、当時数回足を運んで以来の訪問です。

昨年から野球好きになった息子は、今シーズン既に西武ドームで6試合、東京ドームで1試合観戦しているので、これで今シーズン8試合目になります。今回は千葉ロッテマリーンズx西武ライオンズ戦で、ビジター側での西武の応援になります。

天気予報では台風11号接近の影響で「雨の確率80%」となっていて、移動中の電車でも「ザー」と降る時間もありました。しかし、海浜幕張駅に到着する頃には雨も止み、球場でも数分間パラパラと降った程度で、試合は予定通り行われました。

試合は西武のメヒアが20号ホームランで最初の得点をたたき出し、レイノルズの好投と中村のホームランなどもあり、後半まで西武がリードする展開でした。

QVCマリンフィールドは、うちから電車で2時間近くかかることもあって、8回表の西武の攻撃が終了した時点(午後8時45分。7対1で西武がリード)で球場を後にしました。しかしその後、8回裏にロッテが4点を入れて、9回表に西武が9点を入れて、最終的に16対5で西武の勝利という、かなり荒れた試合になりました。

最後の乱打戦が見られなかったのは残念でしたが、メヒアと中村のホームランが見られたので、個人的には十分満足でした。息子も西武が勝ったことで、大満足の初QVCマリンフィールド体験となりました。

いつもの通り、写真を何枚かアップしておきます。

QVCマリンフィールド: 3塁側内野自由席で観戦
[ 3塁側内野自由席で観戦 ]

QVCマリンフィールド: グラウンド全景
[ グラウンド全景: 球場を囲むような照明が印象的 ]

QVCマリンフィールド: 西武ファン代表(?)のオードリー春日
[ 西武ファン代表(?)のオードリー春日 ]

QVCマリンフィールド: ロッテの涌井選手
[ ロッテの涌井選手 ]

QVCマリンフィールド: ロッテ新加入のデスパイネ選手
[ ロッテ新加入のデスパイネ選手 ]

QVCマリンフィールド: 西武のメヒア選手
[ 西武のメヒア選手: 外野席上段まで届くホームランを打ちました ]

QVCマリンフィールド: 1塁側外野席
[ 1塁側外野席: ロッテファンの大声援 ]

QVCマリンフィールド: 3塁側外野席
[ 3塁側外野席: 得点に喜ぶ西武ファン ]

QVCマリンフィールド: 5回裏終了時の花火
[ 5回裏終了時の花火: 今回は「花火ナイター」の日でした ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

プロ野球パーフェクトデータ選手名鑑2014 (別冊宝島)
プロ野球パーフェクトデータ選手名鑑2014 (別冊宝島)をAmazon.co.jpでチェック

淡々とランニングしています

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月9日
週末のランニングは相変わらず続いています。2011年から始めて、もう3年以上が経ちます。始めた当初は5kmを走るのに30分以上かかっていましたが、今は普通に25分を切る時間で走れるようになりました。最近では膝の痛みが出るようなこともなく、週末の朝に普通に走って、自動販売機でスポーツドリンクを飲んでから家に帰る、ということを繰り返しています。ウェアやシューズは新調しておらず、以前から使っているものをそのまま使い続けています。

そんな感じでニュースになるような出来事はありません。ただ、「続けることが大事」という点では、ここまで来れたことに満足はしています。ランニングを続けているおかげか、体調面でも良い状態が続いています。スキーでも疲れづらくなりましたし、仕事でも無理なく集中力が続くようになり、風邪をひいても症状が長引くことが無くなりました。

本当はレースに参加したいと思う反面、「普段走っているだけで心地良いので…」と、レースに参加するのが面倒に感じたりもしています。まあ、いつかはハーフマラソンあたりから始めてみようと思います。

ということで、ここ最近の記録です。

日付 曜日 距離(km) タイム(h:m:s) ペース(1kmあたり)
2014/4/19 10.00 0:53:16 5:20
2014/4/26 10.00 0:54:13 5:25
2014/4/29 5.01 0:24:37 4:55
2014/5/4 10.00 0:57:01 5:42
2014/5/17 10.00 0:56:10 5:37
2014/5/24 5.01 0:24:28 4:53
2014/5/31 5.00 0:24:53 4:59
2014/6/8 5.00 0:25:07 5:01
2014/6/14 5.00 0:24:23 4:53
2014/6/21 5.01 0:24:30 4:53
2014/7/4 5.00 0:24:52 4:58
2014/7/6 5.00 0:25:38 5:08
2014/7/13 5.00 0:24:58 5:00
2014/7/19 5.00 0:25:17 5:03
2014/7/26 5.00 0:28:24 5:41
2014/8/2 5.00 0:25:33 5:07
2014/8/9 5.00 0:24:41 4:56




ランニング関連記事(リンク一覧): GARMIN(ガーミン) Forerunner 965 / ASICS GEL-KAYANO 30 (ゲルカヤノ30) エクストラワイド / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2024&上田 / 白馬スノーハープクロスカントリー大会2023&馬籠 / 台風2号による大雨で大阪で足止め→信州安曇野ハーフマラソン辞退 / ...(記事連続表示)

金哲彦のランニング・メソッド
金哲彦のランニング・メソッド をAmazon.co.jpでチェック

ジーニアス英単語2200 - Android英単語学習アプリの決定版

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月4日
ジーニアス英単語2200 - Android英単語学習アプリの決定版2年ほど前からAndroidの英単語学習アプリを色々と試してみました。個人的には「英単語」の学習と言えども、どのような文章の中でその単語が使われるのかを分かってないと、ニュアンス的な所が掴めないので、「例文」が表示されるのは必須と思っています。また、聞き取りの上達も併せて行いたいということで、「例文の音読」の機能もないと満足できません。

数ある英単語学習アプリの中でも、「例文の音読」までやってくれる英単語学習アプリはそれ程多くありませんが、「ジーニアス英単語2200」は、そんな英単語学習者のニーズをしっかりと汲み取った作りになっています。

メインメニュー画面です。単語の難易度で「センター試験レベル900」「難関大レベル650」「最難関大レベル650」の3段階に分かれていて、その中で「単語帳」、「単語テスト(英→日、日→英の両方)」、「穴埋めテスト」が選べます。

「センター試験レベル900」→「単語帳」を選択しました。さらに動詞編、名詞編、形容詞・副詞編の3つに分かれています。

「単語帳」のページの1例です。単語の発音、和訳、同義語、例文、例文の和訳、例文の音読が学べます。理解が難しい単語は、チェックを入れておくと、後に「弱点克服」機能で拾い出すことができます。

「単語テスト(英→日)」のページです。10問で一区切りになっています。不正解の問題は、後に「弱点克服」機能で拾い出せます。

「単語テスト(日→英)」のページです。

単語テスト終了時に出てくるページです。TwitterやFacebookへの共有機能がありますが、使ったことはありません。

「穴埋めテスト」のページです。答えを選択した後に、例文の音声が流れます。

「弱点克服」機能です。「単語帳」のページでチェックを入れた単語や、「単語テスト」「穴埋めテスト」で不正解だった問題を一覧で表示して、復習することができます。

単語数が2200個もあるので、「通勤電車で学習を…」なんていう人なら、このアプリ1本で数ヶ月は学習できてしまいます。特に今まで「例文の音読」の機能のあるアプリを試したことのない人には、是非試して頂きたいです。

ちなみに、私の英語力では「センター試験レベル」は9割8分程度が元々知っている単語で、「難関大レベル」で約8割と言ったところです。「最難関大」レベルはまだ試してないので分かりません。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, Android関連記事

ASUS ME173シリーズ TABLET ミルキー・バニラ ( Android 4.2 / 7inch / 16G ) ME173-WH16 日本正規品
ASUS ME173シリーズ TABLET ミルキー・バニラ ( Android 4.2 / 7inch / 16G ) ME173-WH16 日本正規品をAmazon.co.jpでチェック

ラーメン一二三(ひふみ)の正油ネギラーメン 武蔵村山市

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月2日
ラーメン一二三(ひふみ)の正油ネギラーメン 武蔵村山市今日は一人で武蔵村山の実家に行くついでに、ラーメン一二三(ひふみ)で昼食を取ることにしました。ラーメン一二三は、以前「ラーメンショップ(という名前のラーメンチェーン)」の看板を掲げていたと記憶していますが、今は外観からはその面影はなく、メニューと器に「らしさ」が残っています。

ここのラーメン店は私が小学生の時からやっていたので、かれこれ30年程営業を続けているということになります。ずっと常連さんに支えられてきたということも聞いています。以前(10年程前?)に行った時には、夫婦でお店を営んでいたと記憶していましたが、今日は女将さんのみで営業していました。

ラーメン一二三(またはラーメンショップ)と言えば「ネギラーメン」です。もちろん、今日注文したのは店の一番人気である「正油ネギラーメン(800円)」です。

スープにははっきりと豚骨の匂いが感じられますが、実際に飲んでみると、それほど強い味ではありません。しょっぱさも脂っこさも、記憶していたほど強くはありませんでした。逆に家系や二郎系のスープに比べると、マイルドに感じる程です。

麺は普通の太さのストレート麺で、トッピングの白髪ネギと絡めて食べやすくなっています。トッピングはネギの他に、チャーシュー、ワカメ、海苔です。チャーシューは程よい食感で、スープや麺との相性もいいです。

ここ最近、人気のラーメンと言えば二郎系、つけ麺と言えば大勝軒系の味ばかりで、ラーメン一二三のようなラーメン店は、特に東京周辺では珍しい存在だと思います。私も実家に帰る時にここに足を運んで、ラーメン一二三を密かに応援していこうかなと考えています。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 ブラックペッパー味 90g
味源 カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉 ブラックペッパー味 90gをAmazon.co.jpでチェック

アナと雪の女王

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月20日
アナと雪の女王YouTubeで「Let It Go」の動画を見まくったものの、映画「アナと雪の女王」は見ずにいました。あれだけ話題にはなっていましたが、映画館で見るとなると、すっかり腰が重くなってしまうのが私の性格です。ただ、5月末の時点で「DVDが7月中旬に発売される」という情報があり、アマゾンで予約だけは入れておきました。

そして、7月15日にDVDが到着。DVDだけではなく、Blu-Rayディスクも入っていました。アナと雪の女王は、日本語音声の方も評判がいいのですが、あえて「英語音声+英語字幕」で見ることにしました。

もともと子供が見ても分かるような内容なので、ストーリーもセリフも難しくなく、英語音声+英語字幕でも初見で9割程理解することができました。後にウィキペディアでストーリーを再確認しつつ、日本語字幕と英語字幕を交互に見ることで、ようやく全体を理解することができました。

私はあまり映画を見慣れていないせいもあって、あまりストーリーが複雑なものだと、日本語字幕でも日本語の映画でもあまり理解できないこともあります。ディズニーアニメ位の明快さだと、私には丁度いいのかもしれません。

いずれにしても、アナと雪の女王は映像も音楽も素晴らしく、何度見ても楽しめる作品です。よくよく考えるとよく分からない部分もありますが(「エルサは氷の城での生活で、食事やトイレはどうしているんだろう?」とか…)、この作品はそういう面倒な考えを持たずに見るのが正式な楽しみ方なのでしょう。



英語学習関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / NetflixでSeinfled(となりのサインフェルド)の全エピソード視聴完了 / Duolingo - 初心者向け外国語学習アプリ / 4か月ぶりのTOEIC L&R(オンラインIP)で初のリーディング満点 / インテリ君の英語遊び TOEIC®英単語・英熟語 - プチコン4で英語学習ゲーム / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 英語学習関連記事, ニュースな記事

【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付) [Blu-ray + DVD]
【Amazon.co.jp限定】アナと雪の女王 MovieNEX (オリジナル絵柄着せ替えアートカード付) [Blu-ray + DVD] をAmazon.co.jpでチェック

コンパネ5.1号(SCKPN-3100)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月19日
コンパネ5.1号(SCKPN-3100)3年前に購入したコンパネ5号ですが、ここに来てSDカードスロットの接触が悪くなったり、ケースへの取り付けを数回行ったことでネジ穴が緩くなったためにうまく固定できなくなったりなど、不具合が出るようになりました。また、SDXCカード(microSDXCカード)が使えなかったり、Eye-Fiカードを認識しなかったり、USB3.0に対応していなかったりなど、仕様の古さも目立つようになってきました。

そこで、新しいモデルの「コンパネ5.1号」を購入することにしました。基本的に欲しい機能は…、

・USB3.0ポート
・SD/microDSカードスロット(SDXC/microSDXCカード、Eye-Fiカード使用可)
・CPUとグラフィックボードの温度測定

これだけです。そのため、今回の取り付けに際しては、ファンコントローラー、SATA、オーディオ、電源ボタン&リセットボタンのケーブル接続は省いてしまいました。

USB3.0の接続が、ケース背面から一旦USBケーブルを中から外に出して、USB3.0ポートに接続する形になっており、アマゾンのコメント欄では、この点で評価が落ちているものもありました。ただし、私の所有しているKUROKOでは、ケース背面にUSBケーブルを通過させるための穴があるので、この作業は比較的容易でした。ケーブルがケース外に飛び出すのは、確かに見た目が悪いですが、ケース裏側なので普段は見ることもなく、個人的には気になりません。

その他のケーブル接続はそれ程難しくなく、作業はスムーズに完了しました。欲しかった機能はほぼ全て正常に動作したのですが、一点、温度センサー1本に不具合があり、この分の温度表示がされませんでした。このケーブルをコンパネ5号で使っていたものに変更したところ、正常に温度表示されるようになりました。これで、使う機能は全て正常動作となりました。

おかげさまで、また自作PCが少しだけ便利になりました。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ロジクール ワイヤレスマウスキーボードセット(無線) MK270G / 【2024年最新型】Omikamo Bluetoothキーボード 折り畳み式 テンキー付き / ...(記事連続表示)

サイズ 5インチベイ搭載専用マルチパネル 「コンパネ5.1号」 SCKMPN-3100
サイズ 5インチベイ搭載専用マルチパネル 「コンパネ5.1号」 SCKMPN-3100をAmazon.co.jpでチェック
コメント:コンパネ5.1号(SCKPN-3100)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年9月1日
残念ながらEye-Fiカードは動作が不安定です。結局、Eye-Fiカードは別のカードリーダーを使ってPCに読み込んでいます。

デジタルサイネージ/大型ディスプレイ広告と消費電力

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月18日
デジタルサイネージ/大型ディスプレイ広告と消費電力デジタルサイネージとは、「表示と通信にデジタル技術を活用して、平面ディスプレイやプロジェクターなどによって映像や情報を表示する広告媒体」のことです(ウィキペディアより引用)。

デジタルサイネージには、例えばビルの壁面に超大型ディスプレイを備え付けたもの、電車内のドアの上にディスプレイを付けたもの(JR東日本のトレインチャンネルなど)、自動販売機にディスプレイ機能を付けたものなどがあります。

最近、個人的に気になっているのが(あまり良い意味でなく)、駅構内の壁や柱に取り付けられた、多数のディスプレイで映像を同期させているタイプのものです。

私が今まで見た中で一番特徴的なのが、JR品川駅構内にあるもので、左右・裏表合わせて44面のディスプレイが同じものを一斉に表示しています。

JR品川駅構内のデジタルサイネージ
[ JR品川駅構内のデジタルサイネージ ]

また、JR東京駅構内にも…。

JR東京駅構内のデジタルサイネージ
[ JR東京駅構内のデジタルサイネージ ]

また、東京メトロ有楽町駅構内にも…。

東京メトロ有楽町駅構内のデジタルサイネージ
[ 東京メトロ有楽町駅構内のデジタルサイネージ ]

これのどこが気になっているのかと言えば、「消費電力」です。ネットで調べた限り、55インチの大きさで150~250W(ワット)程度のようですが、もちろんサイズが大きくなれば消費電力は上がっていきます。あと、サイズが同じでも、メーカーや型式によって消費電力は異なります。

大雑把にですが、ディスプレイ1枚あたり200Wとして、1駅あたり10枚のデジタルサイネージ用のディスプレイを導入、これを首都圏100駅で導入すると仮定すると、200x10x100=200000W=200kWもの消費電力になります(導入駅や枚数や将来の導入予定など、細かいデータはありません。本当にざっと計算した数字です)。

200kWと言われてもピンと来ないかもしれませんが、例えば契約アンペア40Aの家庭50軒分の最大消費電力(ブレーカーが落ちるレベル)に匹敵します。メガソーラーと呼ばれるソーラーファームの1/5の発電量を食ってしまう計算になります。

わざとソーラー発電を例に出しましたが、ちなみにこの程度の消費電力であれば、百万kW単位の発電量の原子力発電所や火力発電所と比較すると、せいぜい1万分の1程度のレベルでしかなく、「誤差の範囲」で片付けられる話になってしまいます。

ただ、私としては蛍光灯を間引きで点灯させて節電をしているすぐそばで、大型ディスプレイを複数並べて広告を表示しているのを見たりして、「せっかくの節電が意味を成していない」ということに大きな違和感を覚えてしまいます。「同じ所に紙の広告を数種類貼るだけでいいのに」と思ってしまいます。

2011年の東日本大震災の直後は、企業や個人を問わず、誰に対しても節電の呼びかけがあり、自動販売機でさえも「一台で家一軒分の電力を消費する」と批判の対象になっていた程です。それが今では、相変わらず原発が動いていないような状況であっても、「どこ吹く風」となってしまいました。

日本は基本的に資源が無い国です。原発に反対するのもいいのですが、火力発電を中心にすることで二酸化炭素排出量が増えてしまいます(地球温暖化、異常気象等に繋がります)。かと言って、原発は福島の事故が起きた以上、「事故を二度と起こさない」という説明には説得力を持ちません。ましてや日本は地震国であり、海に囲まれていて沿岸部なら津波のリスクがあり、地震や津波の無い国よりはそういった事故のリスクは高くなります。かと言って、火力発電を中心にしたままにしてしまうと、足元を見られて燃料コストが上がったり(電気代アップ→工業コスト増加→国際競争力低下に繋がります)、燃料輸出国の紛争が国の危機に繋がるリスクが高くなってしまいます。

水力発電についてはこれ以上森林破壊を進めてダムを作るのは難しいですし、風力発電や太陽光発電や地熱発電も、発電規模や発電コストや天候リスク(台風や日照不足など)もあり、日本のような人口の多い工業国には本格導入は難しいと言えます。

どの発電についてもマイナス面やリスクがある中、重要なのは国全体として電力消費を減らしていくことだと思います。もちろん、生活用や工業用に最低限必要な電力を維持することは必要ですが、「無くても生活に困らない電力消費を無くしてく」ことは、今後の日本にとっても絶対にやらなければいけないことです。

話を元に戻しますが、複数のディスプレイで同じ映像の、しかも広告を延々と流すことに、貴重な電源を使う程の重要性があるのだろうか、と駅構内のデジタルサイネージを見る度に考えてしまいます。デジタルサイネージだけでなく、「本当にここに電気を使う必要があるの?」というものは多いですが…。



ニュースな記事(リンク一覧): マイコン博物館(青梅)訪問 / あけましておめでとうございます。(2025) / 2024年は平穏な年でした / ALL ABOUT マイコンBASICマガジン Ⅲ(ベーマガイベント) / Googleから居住者証明書を求められて / ...(記事連続表示)

日本を動かす次世代メディア デジタルサイネージ戦略 電子看板最前線
日本を動かす次世代メディア デジタルサイネージ戦略 電子看板最前線 をAmazon.co.jpでチェック

BLT モッツァレラ&バジル

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月11日
BLT モッツァレラ&バジル今日の昼はマクドナルドで、期間限定メニューの「BLT モッツァレラ&バジル」を食べてみました。

まず、味云々以前に、単品「499円(クーポンを使って489円)」の割りには、ボリュームが無いのが大きくマイナスです。

味の方は悪くはありませんが、香ばしいはずのベーコンの香ばしさが感じられず、モッツァレラチーズソースとバジルソースの組み合わせも、バジルソースの方の味があまり感じられませんでした。

個人的には「300円位なら…」というレベルのメニューでした。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書)
ラーメン屋vs.マクドナルド―エコノミストが読み解く日米の深層 (新潮新書) をAmazon.co.jpでチェック

東京ドームで巨人-中日戦を観戦

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年7月6日
東京ドームで巨人-中日戦を観戦昨日は10年以上ぶりに東京ドームで巨人戦を観戦しました。相手は中日。一緒に観戦した息子は巨人を応援(本当は西武ファン)、私と妻は「やや巨人よりの中立的な立場(?)」で試合を見ていました。とは言いつつ、私はゲーリー、落合、宇野あたりが主軸を打っていた頃は中日が好きで、実は中日の方に親近感があったりします。

座席は「ファミリーシート」と呼ばれる、3塁側内野1階席の外野席に近い所でしたが、周りはほとんどが巨人ファンでした。うちでは西武ドームの内野席で野球を見ることが多いので、東京ドームの座席は「ちょっと狭い」と感じてしまいました。あと、階段の傾斜も東京ドームの方がかなり急です。

試合は後半に追いつ追われつの展開で盛り上がりましたが、9回終了の時点で6対6の同点で、延長戦に入る前に球場を後にしました。本来西武ファンの息子も、巨人のスター選手の活躍に興奮してましたが、「もう十分楽しめた」ということで延長戦までは観ませんでした。(ちなみに、その後延長10回裏に巨人がサヨナラ勝ちしました。)

息子も「色々な球場で野球を見てみたい」とのことなので、西武ドーム、神宮球場、東京ドームに次いで、近いうちに横浜スタジアムやQVCマリンフィールドにでも出かけてみようと思います。

ということで、いつも通り写真をアップしておきます。

東京ドームのグラウンド
[ 東京ドームのグラウンド ]

巨人 - 杉内選手
[ 巨人 - 杉内選手 ]

巨人 - 坂本選手
[ 巨人 - 坂本選手 ]

巨人 - 村田選手
[ 巨人 - 村田選手 ]

巨人 - 阿部選手
[ 巨人 - 阿部選手 ]

巨人 - 高橋選手
[ 巨人 - 高橋選手(代打で登場、直後に逆転ホームラン) ]

盛り上がる巨人ファン
[ 盛り上がる巨人ファン ]

中日 - 森野選手
[ 中日 - 森野選手 ]

中日 - 和田選手
[ 中日 - 和田選手(ホームラン直後、守備に就く前にファンに一礼) ]

中日 - 浅尾選手
[ 中日 - 浅尾選手 ]

中日 - 岩瀬選手
[ 中日 - 岩瀬選手 ]

3塁外野席の中日ファン
[ 3塁側外野席の中日ファン ]




野球観戦関連記事(リンク一覧): MLB中継や選手・監督インタビューで英語学習 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xロッテ戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x巨人戦(交流戦) / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x日ハム戦 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 家族でお出かけ, 野球観戦関連記事

(アディダス)adidas 14GIANTS レプリカ ホームユニフォーム 半袖 阿部10
(アディダス)adidas 14GIANTS レプリカ ホームユニフォーム 半袖 阿部10をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。