2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

めん徳 二代目つじ田(新橋店)の二代目つけめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年6月9日
めん徳 二代目つじ田(新橋店)の二代目つけめん今日のお昼は「めん徳 二代目つじ田」に行ってきました。つけ麺がメインのお店で、昼時はよく店の外に人が並んでいるのを見かけます。今日は人の列が短めだったので、そのまま並んで待つことにしました。

注文したのは「二代目つけめん(980円)」。麺の量は200g、300gから選べるのですが、迷わず300gにしました。

麺は中太のストレート麺で、ここ最近「極太麺」のラーメンやつけ麺ばかり食べていたせいもあって、「ちょっと細めかな」と思うほどでした。ただ、コシがしっかりしていて、もちもち感も結構あります。

スープは濃い目で粘り気があって、麺とよく絡みます。中に入っているチャーシューの量が結構あり、ボリューム的にも満足です。

カウンター前の壁に貼ってある「流儀」に従って、最初は麺に何もかけずに食べ、それから麺にすだちを絞って食べてみました。すだちの酸味がスープとよく合っていて、他のつけ麺とは違う美味しさを感じました。

さらに流儀には「黒七味をかける」と書いてあり、これもそのまま従うことにしました。少しピリっとする感じで、こちらもまた楽しめました。

あと、「最後にスープ割り」と書いてあったのですが、私はつけ麺をスープ割りで飲む習慣がないので、これはパスしておきました(あと、この場に及んでLDLコレステロールと尿酸が心配で…)。

「二代目つけめん」の一口めの印象は、「井の庄のつけ麺のこってりさを少し取り除いた味」でしたが、すだちと黒七味が他には無い良いアクセントになっていました。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


【冷凍】つけ麺 二代目つじ田 6食セットをAmazon.co.jpでチェック

ブラジルバーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年6月2日
ブラジルバーガーマクドナルドのブラジルワールドカップシリーズのメインのバーガー(?)「ブラジルバーガー」を食べてみました。

ぱっと見で「商品写真と違って、随分ボリューム感が無いなあ…」と感じましたが、これはマクドナルドではいつもの事ではあります。

まずは一口。香ばしい香りのするグリルソース(バーベキューソース)がなかなか美味しく感じます。先日食べたドイツバーガーとくらべても、味がはっきりしていて、私としてはこちらの方が好みです。

ただ、よく考えると「マックダブルにサイドサラダを挟んで、チキンマックナゲットのバーベキューソースを入れた」という、いつものメニューの具材の組み合わせを変えただけのようなバーガーで、正直なところあまり目新しさは感じませんでした。

今後登場するジャパンバーガーとフランスバーガーには、「驚き」を期待していますが、果たしてどうでしょうか。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

ワールドサッカーダイジェスト増刊 2014年FIFAワールドカップブラジル 直前ガイド 2014年 6/30号 [雑誌]
ワールドサッカーダイジェスト増刊 2014年FIFAワールドカップブラジル 直前ガイド 2014年 6/30号 [雑誌] をAmazon.co.jpでチェック

RUSH 石神井公園駅前店 1000円カット

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年6月1日
RUSH 石神井公園駅前店 1000円カット今日は息子と二人で理髪店に行ってきました。私も息子も長く待たされるのが苦手なことから、いつも1000円カットのお店で済ませています。

今日行ったのは「RUSH 石神井公園駅前店」で、駅の南口の近くに、つい最近オープンしたカット専門店です。

今まで行っていた1000円カットのお店は、うちのマンションのすぐ近くにあり、5分程度で終わる素早さで、便利と言えば便利でした。ただ、先日の消費税アップで1000円(税込み)→1100円(税込み)に値上げされたことと、仕上げがやや雑なこともあり、「石神井公園駅周辺に、他にも1000円カットのお店ができないかな」と思っていたところでした。

RUSHの店内に入ると、まずは券売機で券を購入します。券は男性も女性も大人も子供も1080円(税込み)です。カットにかかる時間は12~13分とやや長めですが、その分仕上げも丁寧にしてくれます。

息子は1000円カットのバリカンと掃除機の音が嫌いで、今までは毎回「バリカン、掃除機なし」と頼んでいました。しかし、RUSHではバリカンが静音のものを使っているのと、髪を切り終わった後も掃除機を使用しないことから、息子は「新しい1000円カットの方がいい」とのことでした。

さらに、店内にNACK5のライオンズ戦中継が流れていて、しかも今日はたまたま中村選手のホームランがありました。息子のこの店の評価はさらにアップです。

今までよりもカット時間はかかりますが、まあ12~13分なら私としても十分許容範囲内です。今後は父子でこのお店のお世話になりそうです。




石神井周辺情報(リンク一覧): 来世は、きっとイタリア人 / スターバックスコーヒー エミオ石神井公園店 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / うなぎ乃助 石神井公園店 / や台ずし 石神井公園町 / ...(記事連続表示)

マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか?
マンガ 美容院と1000円カットでは、どちらが儲かるか? をAmazon.co.jpでチェック

ドイツバーガーポークシュニッツェルとイタリアンリゾットボール

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月28日
ドイツバーガーポークシュニッツェルとイタリアンリゾットボールマクドナルドのブラジルワールドカップ期間限定メニューが登場したばかりですが、今日は早速「ドイツバーガー ポークシュニッツェル」と「イタリアン リゾットボール」を食べてみました。

まずは、ドイツバーガーポークシュニッツェル。普段のメニューには無い長めのバンズに、ポークカツ、キノコの入ったシャンピニオンソース、ポテトフィリングが入っています。印象としては、それなりのボリュームはあるものの、「ファーストフードにしては、ちょっと味が薄いかな」と思いました。あと、私はバーガーにポテトを挟むのはあまり好きではないので、その点でも個人的には少しマイナスです。全体として悪くはありませんが、好んで食べるような感じの味ではありませんでした。

一方、イタリアンリゾットボールは味もしっかりしていて、なかなか美味しかったです。トマトリゾットとイカスミリゾットの2種類1セットですが、どちらもリゾットの中にチーズソースが入っていて、全体的に(良い意味で)マクドナルドらしくない食感です。「今後、レギュラーメニューに入ってもいいかも」と思ったりしましたが、単品でクーポンを使っても189円では、レギュラーメニューに入れるには、ちょっと高すぎるように感じます。

上記2点にポテトM、ドリンクMを付けたセットで、クーポンを使って878円でした。やはりこの金額まで行ってしまうと、マクドナルド好きでない人なら、「普通の定食屋で定食を食べた方がいい」という判断をするのではないでしょうか。逆にマクドナルド好きなら、「面白さ」という点で、「この金額でも悪くないかな」と思ったりしてます。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

FIFAワールドカップ放送をぜんぶみる! (NHKウイークリーステラ臨時増刊7月6日号)
FIFAワールドカップ放送をぜんぶみる! (NHKウイークリーステラ臨時増刊7月6日号) をAmazon.co.jpでチェック

バリ男のネギらーめん

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月26日
バリ男のネギらーめん4年前の夏にオープンしたバリ男(オープン直後の記事)。二郎インスパイア系ラーメン店の中でも、私の勤める会社に近いことから、月に一度位のペースで足を運んでいます。

そんな中、最近登場したメニューが「ネギらーめん(900円)」です。これが出てからもしばらくは、普段食べている「らーめん(780円)」ばかり注文していたのですが、今日はネギらーめんに初トライしてみました。

ネギは輪切りではなく縦に切ってあるのですが、極太麺に合わせてかなり太くなっています。太いネギは歯ごたえがあり、もやしのシャキシャキ感を超える、文字通り「硬派」な食感です。

正直な所、一口めは「麺ともやしとのバランスが崩れるかも…」と思いましたが、二口め、三口め…と進むに連れて、逆にこの食感に慣れてきます。ネギの味はやや辛めなものの、ごま油であえてあることもあってか、それほどキツい味ではありません。

いつも通り、麺、野菜、チャーシューは完食できましが、スープを飲み切ることはできませんでした(これもいつも通りですが)。高LDLコレステロール血症、高尿酸血症の私にとって、背脂たっぷりのこのスープを完食することは、かなり危ない行為であることは間違いありません。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣
ラーメン二郎にまなぶ経営学 ―大行列をつくる26(ジロー)の秘訣 をAmazon.co.jpでチェック

新橋・アタゴロウのラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月13日
新橋・アタゴロウのラーメン今日のお昼は「アタゴロウ」というラーメン店に行ってきました。二郎インスパイア系ラーメン店ですが、もともとは「愛宕(あたご)」というつけ麺店の限定メニューで出していたものを、専門で出すお店としてオープン、という経緯だったようです。店内は6席しかなく、非常にこぢんまりとしています。

注文したのは「ラーメン(700円)」。二郎インスパイア系なので、野菜や背脂の量などを注文時に選べるのですが、特に何も考えずに「普通で」と伝えました。

出てきたラーメンは見るからに二郎っぽいです。しかし、一回りサイズが小さく、「ちょっと足りないかな」と思うほどでした。デフォルトでニンニクが付いているのですが、今日の午後は人に会う予定も無かったので、気にせずにスープに混ぜました。

麺はもちろん太麺で、コシがしっかりしています。スープも二郎っぽさ満載ですが、背脂の量がやや少なめに感じました。

全て食べ終わって腹八分目。ただ、意外と腹持ちがよく、夕方にお腹がすくようなこともありませんでした。

新橋駅の近くに野郎ラーメンができたりして、会社の周りでも二郎インスパイア系ラーメン店が多くなってきましたが、アタゴロウはその中でも「正統派」に近い味わいに感じました。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)

ぴあ新橋浜松町食本 2013→2014 和定食から人気のバルまで美味しいお店250軒! (ぴあMOOK)
ぴあ新橋浜松町食本 2013→2014 和定食から人気のバルまで美味しいお店250軒! (ぴあMOOK) をAmazon.co.jpでチェック

アボカドチキン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月12日
アボカドチキン先日、本ブログで「アボカドチキンは多分食べることがない」と書いたのですが、今日しっかりと食べてしまいました。

チキンのサクサク感とアボカドの柔らかい食感の組み合わせ、ペッパー入りのソースとアボカドの味の組み合わせが、中々美味しく感じました。

今まで食べたアボカドバーガーの中では、アボカドビーフと甲乙付け難いのですが、とにかくお気に入りの一品となりました。将来、アボカドチキンが期間限定バーガーで復活しても、また食べることになりそうです。

ところで最近のマクドナルドは、とんかつマックバーガー、マックチュロス、シャカチキトマトバジルなど、ここでは紹介しきれない程、期間限定メニューを立て続けに出しています。一時期、私はマクドナルドのメニューに飽きてしまったのですが、ここ最近はまた「面白い」と思うようになってきました。良い傾向です。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

アボカドベストレシピBOOK (ei cooking)
アボカドベストレシピBOOK (ei cooking) をAmazon.co.jpでチェック

とんかつマックバーガー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月7日
とんかつマックバーガーマクドナルドで本日発売の期間限定バーガー「とんかつマックバーガー」を食べてみました。

柔らかいロース肉に衣のサクサク感、それに千切りのキャベツも併せて、「とんかつサンドイッチ」のような味わいでした。甘じょっぱいソースも、とんかつと合っています。ただ、良くも悪くも「とんかつサンドイッチ」を超えるような味ではありません。

広告の商品写真にあるような「ふっくら」した感じはなく、とんかつの大きさやキャベツの量がもう少しあれば、とも思いました。マクドナルド新橋日比谷口店では、単品399円、セット699円でしたが、この価格に対してのボリューム感が感じられません。

味は悪くありませんが、この価格では、腹持ちのコストパフォーマンスにうるさい、新橋のサラリーマンの心を掴むのは難しいでしょう。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

とことん!  - とんかつ道 (中公新書ラクレ)
とことん! - とんかつ道 (中公新書ラクレ) をAmazon.co.jpでチェック

iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月5日
iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005先日購入したiPad Airですが、Lightningケーブルなので、iPad2と第3世代iPad(Retinaディスプレイ)で今まで使っていた、iPad Dockが使えなくなってしまいました。Apple純正のものでは、iPad DockのようなシンプルなデザインのLightningケーブル対応スタンドがありません。かと言って、同じようなデザインだと、Lightningポートが小さいこともあり、ドック側の端子が「ポキッ」と折れてしまう心配もあります。

そのため、今回はサードパーティーのスタンドを購入することにしました。サンワダイレクトの200-STN005です。

見た目は丈夫な金属製ですが、アルミでできているので、それ程重くはありません。スタンドの土台の背面にケーブルを用の溝があり、そこからポールの下の方の穴にケーブルを通すことができます。

iPad Dockだと、iPadを置くだけで充電が始まりますが、このスタンドだと、一回iPadを置いた後にケーブルを差し込む必要があり、手間が一つ増えるので慣れるまで少々面倒です(慣れてしまうと、それほど不便でもありません)。

iPadの前面が当たるL字部分の裏側には、ゴムのようなものが付いており、iPadが滑ったりiPadの前面を傷つけるようなことが無いように工夫されています。

使用感は「最高」と呼べるものではないものの、丈夫そうな作りなので、iPad Airより先に寿命が来ることは、「まず無い」と考えています。将来、iPad Airが使えなくなっても、他のタブレット端末用にも普通に使えそうです。

200-STN005: スタンドにiPad Airを置く
[ スタンドにiPad Airを置く ]




iPad関連記事(リンク一覧): 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / 11インチiPad Pro(第2世代)とMagic KeyboardとSmart Folio / 5年ぶりにiPad購入 - iPad Air(Wi-Fi64GBモデル)とApple Pencil / Satechi 1台同時 5ポートUSB充電ステーション / iPad Air用スタンド - サンワダイレクト 200-STN005 / ...(記事連続表示)

サンワダイレクト iPad・タブレットPCアルミスタンド iPad Air iPad第4世代 iPad mini Retina 対応 シルバー 200-STN005
サンワダイレクト iPad・タブレットPCアルミスタンド iPad Air iPad第4世代 iPad mini Retina 対応 シルバー 200-STN005をAmazon.co.jpでチェック

IKEA立川(ゴールデンウィークの混雑)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年5月5日
IKEA立川(ゴールデンウィークの混雑)8年前に購入した我が家のソファーの劣化が目立ってきたため(特に底のスプリング部分)、今日は新しいソファーを買いに、家族でIKEA(イケア)立川に行ってきました。

IKEA立川は先月オープンしたばかりで、ゴールデンウィーク期間とも重なって、かなりの混雑ぶりでした。店内のレストランやレジなどは長蛇の列で、特にレストランに関しては14時を過ぎても注文を待つ人が絶えず、あまりの人気にびっくりしてしまいました。

IKEAに初めて行ったのがIKEA船橋で、その後IKEA港北、IKEA新三郷にも行ったことがあります。店の作りは基本的にどこも変わらず、まずはショールームで、家具に付けられたタグに書いてある番号を控えておきます。広大なショールームを歩き終えると、倉庫のコーナーがあり、ショールームで控えておいた番号の家具を取り出す形です。

ただし、大型家具は店内の倉庫にないこともあり、今回新たに購入したソファーについても、倉庫から取り出す形ではなく自宅への配送をお願いしました(今日は電車で行ったので、いずれにしても配送をお願いする形にはなりましたが)。

それにしても、IKEAの家具は安くて良いものが多く、家計的にも助かります。IKEAの商品は大量生産で作ることと、基本的に家具の組み立てを客が行うこと、それに倉庫を兼ねた大型の店舗で効率よく販売を行っていることなどで、コストダウンを図っているとのことです。かと言って、デザイン面や機能面で劣っていないのが本当に良い所です。

とは言え、我が家のような狭いマンションでは、家具を買う機会はそれ程多くありません。毎週とか毎月とかのレベルでIKEAに行くようなことはありませんが、トータルで見るとニトリよりはIKEAに足を運んでいる回数が多いです。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

NEW KALAS キッズ食器フルセット 36ピースセット プラスチック製 IKEA
NEW KALAS キッズ食器フルセット 36ピースセット プラスチック製 IKEAをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。