![]() 永平寺 - 夏休み福井&京都家族旅行(1)名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年8月27日 ![]() ![]() 行きの電車の切符とレンタカーと宿は事前に予約を取っておきましたが、「いつどこで何をする」といった細かい予定は立てず、現地で思うがままに見ることとやることを決めるようにしました。私と妻は海外も含めて以前からこんな感じの旅行に慣れているので、まあ「いつも通り」ということではあります。本ブログでは、今回の旅行を6回に分けてお伝えしようと思います。 福井駅に到着し、車でまず向かったのは永平寺です。永平寺は福井県吉田郡永平寺町にある曹洞宗の中心寺院(大本山)で、1244年に宗祖道元が傘松峰大佛寺(さんしょうほうだいぶつじ)を建立したのが開創になります。(歴史についての詳細はWikipedia等を参照してください) 永平寺の敷地は木々の緑と苔の緑とで、自然に囲まれた静かな雰囲気を感じます(反面、冬は厳しそうです)。敷地内の主要な建物は、山の斜面に合わせた階段状の回廊を通じて繋がっており、あまり急いで全体を見ようとすると息が切れてしまいます。 永平寺には修行僧が多数暮らしていて、厳しい規律に従って毎日を過ごしていると聞きます。堂内の写真撮影は基本問題無いのですが、修行僧にはカメラを向けてはいけないというルールがあります。数枚写真をアップしておきますが、そのようなことで修行僧の写真は一枚もありません。 ![]() [ 敷地内の緑 ] ![]() [ 吉祥閣の入り口近く ] ![]() [ 吉祥閣の中: 最初にここで参拝に関する説明があります ] ![]() [ 傘松閣(さんしょうかく)の絵天井 ] ![]() [ 階段状の回廊 ] ![]() [ 承陽殿(じょうようでん): 道元禅師のお墓です ] ![]() [ 法堂(はっとう): 説法道場です ] ![]() [ 大すりこぎ棒: 台所である大庫院(だいくいん)内にあります ] ![]() [ 護美箱(ごみばこ) ] ![]() [ 山門(さんもん)から見る中雀門(ちゅうじゃくもん) ] ![]() [ 祠堂殿(しどうでん)にある巨大な数珠 ] 永平寺の後は東尋坊(とうじんぼう)に向かいます。
家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / メットライフドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / カールヴァーン(carvaan) 飯能のブルワリー&レストラン / トヨタ・ヤリス(YARIS)で親戚のぶどう園へ(シャインマスカット狩り) / シンガポール&バタム島&クアラルンプール旅行(3/3) - クアラルンプール / ...(記事連続表示)
![]() 最近の記事: ブッチャーズテーブル(BUTCHER'S TABLE) 石神井店 / ベルーナドーム(西武ドーム)で西武xオリックス戦 - 山本投手のノーヒットノーラン / LDLコレステロールの自己最低値を更新 / プラズマクラスター冷蔵庫 - シャープ/SHARP SJ-G413G / 令野蘭子さんのポコポコ玉入れゲーム - プチコン4でボールを使った物理演算系のゲーム / アケアカ版パックランドをゲームセンター版のように3ボタンでプレイ / 屋上から目薬 - プチコン4で37年前の雑誌に掲載のゲームをアレンジ移植 / 桜満開の石神井公園と石神井川 / 「ベースボールLIVE」をテレビで見る(iPad ProをHDMI接続) / Chuwi(ツーウェイ) HiPad X 10インチ(10.1インチ) Androidタブレット
■ ホームへ
|