2 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

ハッシュポテト

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月18日
もう20年以上前のことになりますが、「朝マック」のサービスが開始された時のことです(正確には1985年の2月です)。当時の私は朝のメニューをあまり歓迎していませんでした。何故かと言えば、学校が休みの日の朝、普通のハンバーガーが食べたい時に食べられなくなってしまったからです。

それから時が経ち、大学4年の時の朝食は、決まって近所のマクドナルドで朝マックでした。当時はアパートで一人暮らしをしていたのですが、英語の勉強も開始していたりして…、
朝マック(店内にある新聞を読んでました)→英語の勉強→学校(=麻雀の面子集め)→麻雀、という生活サイクルでした。その時あたりからハッシュポテトが好きになりました。

ちなみに、個人的にはマックフライポテトよりもハッシュポテトの方が好きです。ハッシュポテトの方が「焦げ」の風味が強く、あとポテトが小片になっている食感も好みだったりします。

私の朝マックは、メインメニューがエッグマックマフィンからソーセージエッグマフィンやマックグリドルに変わったり、ドリンクがコーラからコーヒーやオレンジジュースに変わったりしていますが、サイドメニューのハッシュポテトはずっと変わることがありませんでした(一応朝メニューでもサラダやナゲットが選べるんですよ)。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

赤坂ラーメンの「スペアリブラーメン」

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月17日
以前は外堀通り沿いにあった赤坂ラーメンですが、店舗が移転して現在は少々奥まったところにあります。地下鉄の赤坂駅、赤坂見附駅、溜池山王駅を三角にした真ん中あたりです。

私にとって赤坂ラーメンと言えば「スペアリブラーメン」です。値段が1,350円で、一部のラーメン好きの人には「邪道」といわれてしまう千円超えをしてしまっていますが、味とボリュームは格別で、赤坂ラーメンに行くと必ずと言っていいほどこれを注文します。

器に入りきらないほどの大型のスペアリブが乗っているので、これ一杯で相当おなかが膨れます。もちろんスペアリブの見た目だけではなく、肝心のラーメンの方も中太麺にとんこつ味のスープがよく絡まり、かなりレベルが高い仕上がりだと思います。スープはこってりとしていながらも、それほどしつこくなくて飲みやすく、麺とのバランスはもちろんのこと、スペアリブや他の具ともうまく調和が取れています。あと、具ごとに歯ごたえなどの食感が違ったりして、食べ終わるまで飽きることもありません。

もちろん普通の「らーめん(710円)」もあります。まずはこちらを試してから、スペアリブラーメンなどの大物のメニューを挑戦するのもいいかも知れません。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


インターネットでよく使用されている言語は?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月16日
先日作成したばかりの『惑星写真』のホームページですが、対応言語の数を増やして、10言語にしてしまいました。日本語をはじめ、韓国語、中国語、英語、ドイツ語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ポルトガル語、ロシア語のページまで作成しました。日本語と英語以外のページは、無料の翻訳サービスのホームページで翻訳したものなので、単語や文章が正しいかの確証は全くありません。でも少しでも各国の人の目に留まれば幸いに思います。

ところで、インターネットと言えば世界のどの国からでも、どの言語でも情報を発信できるという特徴があります。そこで気になったのが、「インターネット上ではどのような言語がよく使用されているのだろう?」ということです。インターネット発祥の言語である英語や、国の人口そのものが圧倒的に多い中国語などがメジャーなのは容易に想像できますが、「もしかしたら意外な言語があるのかも…」と思って調べてみました。ということで、言語別インターネット人口の表とグラフです。

言語別オンライン人口

少々古いデータではありますが、とりあえず『惑星写真』のページでは、このトップ10全ての言語を押さえています。まあ、それほど予想外の言語はトップ10には入っておらず、母国語としている人数やその国の経済状況などを考えると、無難な調査結果と言えると思います。

恐らくですが、経済の好調な国の言語である中国語、ロシア語、ポルトガル語(ブラジル)などは、ここ数年でさらにインターネット人口が増えているのではないかと思います。こういう言語のホームページを作ってビジネスに繋げることができれば、ひと儲けできるかもしれませんね?



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか (単行本)
テレビはインターネットがなぜ嫌いなのか (単行本)をAmazon.co.jpでチェック

マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ…あれ?

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月14日
ちょっと前まで私の朝マックの定番と言えばソーセージエッグマフィンでした。しかし、マックグリドルが登場してから私の定番は「マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ」に変わりました。シロップ入りのパンケーキに、タマゴとチーズとハンバーグ(ソーセージ?)の組み合わせ。甘くて少々しょっぱさのある味が、結構クセになります。いつもは、これにハッシュポテト、オレンジジュースの組み合わせで頼んでいます。

この前の土曜の朝、久しぶりに朝マックが食べたくなったので、近所のマクドナルドに出かけました。もちろん注文したのはいつもの「マックグリドル ソーセージ&エッグ・チーズ」です。

いつものように店員さんに紙袋に入れてもらい、家でマックグリドルの包みを開封すると…。

「あれ、何かが足りない…?」

チーズが入っていなかったのです。ちなみに「マックグリドル ソーセージ&エッグ」というチーズ抜きの商品は存在しません。つまり単なる入れ忘れのようです。

わざわざ店に戻って取り替えてもらうのも面倒だったので、「チーズ抜きのマックグリドルは希少なメニュー」と自分に言い聞かせて、少しラッキーな気分でマックグリドルを食べることにしました。



マクドナルド関連記事(リンク一覧): ドイツのマクドナルド(7年ぶり) / ギガビッグマック / トリプルチーズバーガー / 1年ぶりのマクドナルドでカマンベールてりたま / ハワイアン バーベキューポーク / ...(記事連続表示)

日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 (単行本(ソフトカバー))
日本マクドナルド社長が送り続けた101の言葉 をAmazon.co.jpでチェック

太陽系惑星写真のホームページ

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月13日
今日は1日時間があったので、シンプルなホームページを作成してみました。

『惑星写真』
http://kunisan.jp/planets/

ただの太陽系惑星の画像集です。天体の解説などのテキストはありません。何となく惑星が宇宙空間にフワフワと浮かぶようなイメージが頭にあったので、そのように作ってみたものです。

バックの画像は固定にして、スクロール時に立体感が出るようにしてみました。天体の画像はGIFの透明処理を使っています。おかげで色数は落ちていますが、画像の正確性よりも重ね合わせの立体感を優先しました。あと、JavaScritpの半透明処理(8年ぶりくらいに使いました)で、画像がふわっと浮かび上がるようにしてみました。IEだけでなく、FirefoxやSafariにも対応するようにしています。

まあ、時間があれば見てみてください。



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

太陽系惑星 (大型本)
太陽系惑星 (大型本)をAmazon.co.jpでチェック
コメント:太陽系惑星写真のホームページ
名前: Chiemi 日付: 2008年7月14日
すごーい!
私、こーゆーの大好き~♪
シロートなので勝手且つ多分チョー基本的な事聞くけど、
音楽とか追加するのは大変?
コメント:太陽系惑星写真のホームページ
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月14日
技術的には音楽を入れるのは難しくないです。ただ、音楽の方はより著作権がうるさいので、著作権フリーでいい曲を探すのは結構大変だったりします。
自分で作曲すれば問題ないのですが…、さすがに無理ですね。

そういえば、このページの英語版、スペイン語版、韓国語版も作成してみました。トップページ下から行けるので、暇な時にでも見てみてください。韓国語版は少し変わった雰囲気を楽しめますよ。

中央線車庫めぐり-三鷹車両センター~豊田車両センター武蔵小金井派出所~豊田車両センター

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月12日
中央線快速画像今日は息子と一緒に中央線の車庫めぐりに行ってきました。西武線の「小手指車両基地」がお気に入りの息子ですが、今回は初のJR電車庫です。まずは西武池袋線の石神井公園駅から出発。電車ではなく西武バスに乗って、JR荻窪駅に向かいます。

その後、荻窪から中央線快速の高尾行きに乗りました。私がよく乗っていたオールオレンジの201系電車ではなく、ステンレス製のE233系の電車です。もう201系電車は全部引退してしまったんでしょうね。

三鷹駅を出発すると、南側に三鷹車両センターが見えてきました。ここは主に中央・総武緩行線と東京メトロ東西線の車両が停まっていました。

中央線車庫写真・画像1
[ 三鷹車両センター (YouTube動画) ]

そこから先は昔とずいぶん風景が変わっていました。立川まで高架化の工事が進んでいますが、一部の線路は既に高架上を走るようになっています。武蔵小金井駅を出てしばらくすると豊田車両センター武蔵小金井派出所があるのですが、ここ付近の本線は高架化されていて、停まっている車両がよく見えました。停まっていたのは全てE233系中央線快速の電車でした。

中央線車庫写真・画像2
[ 豊田車両センター武蔵小金井派出所 (YouTube動画) ]

それから20分ほどで豊田車両センターが見えてきました。豊田車両センターでは、メインのE233系中央線快速電車の他、主に高尾より西の中央本線を走っている115系電車、あと練習用なのか1両だけ201系電車の姿が見えました。普段は特急の189系電車もあるらしいのですが、今回は見ることができませんでした。それにしても広大な車庫です。

中央線車庫写真・画像3
[ 豊田車両センター (YouTube動画) ]

それから八王子駅で八高線に乗り換えて東飯能駅に向かい、そこで西武秩父線に乗り換えて飯能駅に行きました。飯能駅でラーメンを食べた後、西武池袋線の急行で家路につきました。またもや電車がいっぱいの旅で、息子も満足な様子です。



家族でお出かけ(リンク一覧): ベルーナドーム(西武ドーム)で西武x楽天戦 / 東京競馬場の指定席で初観戦 / 色々な国の料理を楽しむ第7弾 - ウズベキスタン料理サマルカンド・テラス(高田馬場) / 5年ぶりの中山競馬場 / 一泊二日の出雲旅行 / ...(記事連続表示)

中央線 オレンジ色の電車今昔50年 (JTBキャンブックス) (単行本)
中央線 オレンジ色の電車今昔50年 (JTBキャンブックス)をAmazon.co.jpでチェック

ストレートネック

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月10日
先週末に息子を肩車して、ちょっとだけジャンプしたところ、首の右の方に痛みが走りました。2年前に頚椎椎間板ヘルニアで痛めた場所と同じところです。ただ、今回の痛みはその時ほどひどくはなく、また右腕や右手の感覚は正常だったので、「多分ヘルニアではないだろう」とは思っていました。

その晩は寝がえりをうつと少々痛かったのですが、ヘルニアの時に医師からもらった痛み止め(ロキソニン錠)を飲んでいたところ、症状が気にならないほどに軽減しました。ただ、その薬も昨日で切れてしまったため、今日は会社を休んで、近所の整形外科医に行ってきました。

首のレントゲンを撮ったところ、「ストレートネック」との診断がありました。ストレートネックとは、通常前方にゆるやかなカーブになっている頚椎が、まっすぐになっている状態で、特に猫背など姿勢の悪い人に多いようです。最近は一日中パソコンで仕事をする人が多く、ストレートネックの人が増えているとのことです。

ストレートネックになると、体の重心を整える頚椎のカーブがなくなってしまうことから、頭の重量に対する頚椎の負担が大きくなり、これによって頭痛、肩こり、めまいなどが発症しやすくなります。最悪の場合には2年前の私のように「頚椎椎間板ヘルニア」という形になって表れてしまいます。

2年前に頚椎椎間板ヘルニアの診断を受けた直後は、しばらく姿勢に気をつけていたのですが、最近はまた少々猫背気味になっていました。これからまた時間をかけて姿勢を矯正し、ストレートネックを改善できればと思います。



体調管理と健康(リンク一覧): 直腸肛門周囲膿瘍(痔瘻)の根治手術で入院 / 老眼鏡を購入 / 直腸肛門周囲膿瘍再発で入院&手術 / 2024年人間ドックの結果(肝のう胞とALT基準値超え) / 初の新型コロナウイルス感染(ちょっと前のお話) / ...(記事連続表示)

枕革命 ひと晩で体が変わる―頭痛・肩こり・腰痛・うつが治る (講談社プラスアルファ新書) (単行本)
枕革命 ひと晩で体が変わる―頭痛・肩こり・腰痛・うつが治るをAmazon.co.jpでチェック

Firefox3

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月5日
1日で800万ダウンロード(ギネス認定の世界記録)を達成したというFirefox3ですが、かなり遅れて今日インストールしてみました。

評判通り、ページの切り替えがものすごく速く感じられます。IE7でもそんなに遅く感じることはなかったのですが、Firefox3の速度に慣れてしまうと、少々じれったく感じてしまうかも知れません。Flash、JavaScript、テーブル表示、フレーム表示、画像表示など、どれをとっても処理が速い気がします。

Macで作成された知人のブログをIE7で見ると、何故かページの表示に数十秒もかかってしまっていましたが、これもFirefox3では全く問題なく表示されています。

あと、Firefox2では本ブログ掲示板を「更新」するとレイアウトが崩れてしまうという問題があったのですが(IEやSafariでは問題ありません)、Firefox3ではちゃんと問題なく表示されるようになっていました。

Firefox3はよくできたブラウザだと思いますが、会社などではIEをベースにしたプログラムや認証技術などが多く、仕事で使われているPCのブラウザを、全てFirefox3に変更するのはちょっと難しそうです。それでも、これだけ性能の差が出るのであれば、いつかは状況が逆転する日が来るかもしれませんね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): EWiN ブルートゥース+2.4G USB無線両対応タッチパッド搭載折りたたみキーボード / 【2025新登場】ProtoArc Bluetooth 折りたたみ式キーボード XK01 / ブラザー(Brother)複合機 MFC-J4950DN / 息子のPCを新調 - GIGABYTE ゲーミングノート GAMING A16 CMHI2JP894SH / エレコム ワイヤレスキーボード・マウスセット TK-FDM110MBK / ...(記事連続表示)

Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック
Firefox 3 Hacks Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック をAmazon.co.jpでチェック

秩父ラーメン - 秩父みそくるみラーメン

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月5日
今日は息子と二人で東武東上線に乗って終点の寄居駅まで行き、そこからさらに秩父鉄道で御花畑駅(西武秩父駅のそば)まで足をのばしました。そこでちょうどお昼時だったので、西武秩父駅構内のラーメン店「秩父ラーメン」に入り、「秩父みそくるみラーメン(750円)」を食べてみました。

「秩父みそくるみラーメン」は名前の通り味噌ベースのスープの中に何粒かクルミが入っています。さらに、クルミを丸ごと煎って殻を割り、取り出した実をすり鉢ですったものも入っているそうです。そのおかげで、スープは植物系油ならではのしつこ過ぎないトロトロ感になっていて、スープを飲んだ後、微妙にクルミの渋みを感じることができます(クルミと言われなければわからない程度ですが)。

基本的にはひき肉をダシにした野菜たっぷりの定食屋的なラーメンの味です。はやりの店にあるようなコッテリ感はありませんが、健康によさそうなラーメンで、うちの息子も美味しそうに食べていました。



ラーメン関連記事(リンク一覧): 馬子禄牛肉面(神保町店)の蘭州牛肉面 / 石神井とらの特製つけ麺(石神井公園) / 麺屋 二二一(ふじい)の特製たまごかけ麺(神保町) / 一泊二日の出雲旅行 / 武蔵野アブラ学会の特濃生玉油そば / ...(記事連続表示)


AWS(Amazon Webサービス)のBrowseNode設定

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2008年7月4日
おかげさまで、AWSを活用しているKUNISAN.JPショップは、日を追うごとに好調になってきました。しかし、今日になって「検索」機能が突然動かなくなってしまいました…。

「何でだろう?」と思い、色々と調べていくうちに以下のことがわかりました。

・2chでは話題になっていない。つまり、マイナーな不具合か、私だけの問題?
・ブラウザのアドレスバーで直接リクエストすると、ちゃんとXMLのデータが帰ってくる。しかし、WebサーバーのPHPでリクエストすると、エラーが帰ってくることが多い。
・BrowseNodeをパラメータ指定していると100%データが帰ってくる。逆にBrowseNodeを指定していないと100%エラーが帰ってくる。SearchIndexが働いていないということ?

とりあえず、今までSearchIndexで分類していたカテゴリを、BrowseNodeで指定する形に切り替えたところ、ちゃんと動くようになりました。

他の方にも参考になると思いますので、SeachIndexとBrowseNodeの対応リストを書いておきます。
※2008年7月4日現在のものですのでご注意ください。

和書(Books): 465392
洋書(ForeignBooks): 52033011
エレクトロニクス(Electronics): 3210981
ホーム&キッチン(Kitchen): 3828871
音楽CD(Music): 561956
クラシックCD(Classical): 701040
DVD(DVD): 561958
ビデオ(VHS): 561960
ゲーム(VideoGames): 637394
ソフトウェア(Software): 637392
おもちゃ(Toys): 13299531
ヘルス&ビューティ(HealthPersonalCare): 161669011
コスメ(Beauty): 52374051
スポーツ&アウトドア(SportingGoods): 14315361
時計&アクセサリー(Watches): 15740941
ベビー&マタニティ(Baby): 344845011
アパレル&シューズ(Apparel): 352484011



Web管理関連記事(リンク一覧): さくらのレンタルサーバ 新サーバーへの移行 / SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / ...(記事連続表示)

俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニック (単行本)
俺流amazonの作り方―Amazon Webサービス最新活用テクニックをAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。